JP2020079368A - 光輝性顔料およびその製造方法 - Google Patents
光輝性顔料およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020079368A JP2020079368A JP2018213618A JP2018213618A JP2020079368A JP 2020079368 A JP2020079368 A JP 2020079368A JP 2018213618 A JP2018213618 A JP 2018213618A JP 2018213618 A JP2018213618 A JP 2018213618A JP 2020079368 A JP2020079368 A JP 2020079368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- pigment particles
- aluminum
- titanium
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 87
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 87
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 87
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 176
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 23
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 3
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/62—Metallic pigments or fillers
- C09C1/64—Aluminium
- C09C1/642—Aluminium treated with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/04—Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
- C09C3/045—Agglomeration, granulation, pelleting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
- C09C3/063—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/70—Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/04—Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/20—Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の鱗片状の顔料粒子を含む光輝性顔料の製造方法であって、フィルム基材の表面に、チタンを原料とした蒸着により第1の層を成形し、前記第1の層の表面に、アルミニウムを原料とした蒸着により第2の層を成形し、前記第2の層の表面に、チタンを原料とした蒸着により第3の層を成形して、前記フィルム基材の表面に、前記第1の層、前記第2の層、前記第3の層が順次積層された積層体を成形する工程と、前記フィルム基材から前記積層体を脱離するとともに、脱離した前記積層体を粉砕して、複数の鱗片状の顔料粒子を生成する工程と、を含むことを特徴とする光輝性顔料の製造方法。
【選択図】図2
Description
本実施形態の光輝性顔料は、これを含有した塗料で車両または家電製品の外装として塗膜が形成された場合、塗膜に適度な光輝感または金属調感などを付与するものである。光輝性顔料を含む塗料としては、油性塗料または水性塗料を挙げることができる。特に、本実施形態では、実施例などで説明するように、水性塗料を構成する水と、後述する顔料粒子のアルミニウム層との反応を抑制することができるため、光輝性顔料が水性塗料に用いられることが有益である。
図2および図3をさらに参照して、本実施形態に係る複数の鱗片状の顔料粒子を含む光輝性顔料の製造方法を説明する。図2は、本実施形態の光輝性顔料の製造方法の工程を説明するフロー図である。
本実施形態の製造方法では、まず、フィルム基材準備工程S1を行う。この工程では、フィルム基材の材料としては、脱離性がよく、耐熱性を有するものであれば特に限定されない。具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などを挙げることができる。また、本実施形態では、後述する第1の層を形成する面に、脱離層が形成されたフィルム基材を準備してもよい。これにより、フィルム基材4に、後述する積層体を成形後、フィルム基材とともに積層体を溶剤に浸漬させることにより、脱離層を溶解させて、積層体をフィルム基材から脱離することができる。
まず、本実施形態では、第1の層成形工程S2を行う。この工程では、具体的には、チタンを高周波誘導加熱等により溶融させ、フィルム基材にチタンを蒸着し、第1の層を成形する。
次いで、第2の層成形工程S3を行う。この工程では、アルミニウムを原料として、工程S2と同様に、蒸着により、第1の層の表面に第2の層をさらに成形する。
次いで、第3の層成形工程S4を行う。この工程では、第1の層成形工程S2と同様に、チタンを原料として、蒸着により、第2の層の表面に第3の層をさらに成形する。
次いで、脱離工程S5を行う。この工程では、フィルム基材から積層体を脱離する。フィルム基材4から、積層体を脱離することができるのであれば、その方法は特に限定されないが、たとえば、フィルム基材に上述した脱離層を有する場合には、積層体とともにフィルム基材を溶解液に浸漬する。これにより、フィルム基材の脱離層を溶解し、積層体を脱離(分離)することができる。なお、溶解液は、積層体とは反応せず、脱離層を溶解することができるのであれば、特に限定されるものではない。また、フィルム基材そのものを溶解し、積層体をフィルム基材から脱離してもよい。得られた積層体は、第1の層、第2の層、第3の層が順次積層された積層体である。
次に、粉砕工程S6を行う。粉砕方法は、積層体が粉砕できればよく、特定の方法に限定されるものではない。たとえば、フィルム基材4から脱離した積層体を含む分散液に、超音波を付与することにより、積層体を粉砕する。これにより、積層体から、複数の鱗片状の顔料粒子1を含む光輝性顔料を得ることができる。
以下の一連の工程により、光輝性顔料を作製した。本実施例では、まず、脱離層が形成されたフィルム基材を準備した。フィルム基材の本体はポリエチレンテレフタレート(PET)からなり、脱離層は、セルロース樹脂からなる。次いで、フィルム基材に、チタンを原料として、真空蒸着により第1の層を成形した。
実施例1と略同じ条件で、実施例2および実施例3の試料を調製した。なお、後述するように、実施例2および実施例3の試料の顔料粒子の第1および第3の層の平均厚みが、実施例1のものとは異なる。
実施例1と同じように、比較例1の試料を調製した。比較例1が実施例1と相違する点は、第1および第3の層を成形しなかった点である。
実施例1〜3、および比較例1の試料に係る顔料粒子の各元素を蛍光X線により測定することで、平均厚みを測定した。すなわち、あらかじめ平均厚みが既知の標準試料を測定し、厚みと蛍光X線強度の関係を把握すること(検量線法)により平均厚みを測定した。アルミニウム層およびチタンを含む層の平均厚みも同様に測定することができる。さらに、実施例1および実施例2の試料の断面組織を観察した。実施例1および実施例2のSTEM画像をそれぞれ図3および図4に示す。
実施例1の試料に係る顔料粒子では、チタンを含む層の平均厚みが、それぞれ4.0nmおよび2.5nmであり、アルミニウム層の平均厚みは16.5nmであった。実施例2の試料に係る顔料粒子では、チタンを含む層の平均厚みが、それぞれ5.9nmおよび6.7nmであり、アルミニウム層の平均厚みは18.3nmであった。実施例3の試料に係る顔料粒子では、チタンを含む層の平均厚みが、それぞれ10.2nmおよび8.0nmであり、アルミニウム層の平均厚みは20.2nmであった。なお、比較例1の顔料粒子のアルミニウム層は25.6nmであった。
実施例1、2で得られた試料に係る顔料粒子の断面において、STEM−EDX(Scanning Transmission Electron Microscope - Energy Dispersive X-ray Analysis)より、アルミニウム、チタン、および酸素の分布を確認した。
図5および図6からわかるように、実施例1および実施例2の試料に係る顔料粒子は、アルミニウムが分布した層の両側にチタンと酸素が分布した層が認められた。これにより、実施例1および実施例2の顔料粒子では、アルミニウム層がコアとなって、アルミニウム層の両面それぞれについて、少なくともアルミニウム層との界面に酸化されているチタンを含む層が形成されていることがわかる。また、アルミニウム層では、酸素がほぼ検出されていないことがわかる。
(試験条件1)
容器に、プロピレングリコールモノメチルエーテル、実施例1〜3および比較例1の試料、および水を添加して、これらの試料の固形分濃度が3.16質量%、水の比率が10質量%となる試験液を準備した。用いた顔料粒子の種類、顔料粒子の固形分濃度、水比率を表1に示す。
試験条件1と同じように、試験条件2の試験液を調製した。これらの試験条件が試験条件1と相違する点は、固形分濃度および水比率である。具体的には、表1に示すように、試験条件2の固形分濃度は、2.48質量%である。また、試験条件2の水比率は、30質量%である。
試験条件1と同じように、試験条件3の試験液を調製した。これらの試験条件が試験条件1と相違する点は、固形分濃度および水比率である。具体的には、表1に示すように、試験条件3の固形分濃度は、1.78質量%である。また、試験条件3の水比率は、50質量%である。
実施例1〜3および比較例1の試験液を、密閉状態で、7日間室温で静置した後、外気圧と容器内の圧力差を測定した。また、試験液に分散した顔料粒子の凝集の有無を確認するために、試験液中の試料(顔料粒子)の外観を観察した。結果を表1に示す。
実施例1〜3と比べて、比較例1のアルミニウム層だけの顔料粒子の場合では、水の比率が増加するとともに、差圧が増加した。これは、アルミニウムと水とが反応してガスが発生したと考えられる。また、水の比率が最も多い比較例1の試験条件3では、顔料粒子の白色化およびゲル化が発生した。これは、アルミニウム層と水とが反応して、アルミニウムが酸化アルミニウムに変質したからであると考えられる。
Claims (3)
- 複数の鱗片状の顔料粒子を含む光輝性顔料の製造方法であって、
フィルム基材の表面に、チタンを原料とした蒸着により第1の層を成形し、前記第1の層の表面に、アルミニウムを原料とした蒸着により第2の層を成形し、前記第2の層の表面に、チタンを原料とした蒸着により第3の層を成形して、前記フィルム基材の表面に、前記第1の層、前記第2の層、前記第3の層が順次積層された積層体を成形する工程と、
前記フィルム基材から前記積層体を脱離するとともに、脱離した前記積層体を粉砕して、複数の鱗片状の顔料粒子を生成する工程と、を含むことを特徴とする光輝性顔料の製造方法。 - 複数の鱗片状の顔料粒子を含む光輝性顔料であって、
前記顔料粒子は、前記顔料粒子のコア層であるアルミニウム層と、前記アルミニウム層の両面に形成されたチタンを含む層とを有し、
前記アルミニウム層が酸化されていない領域を有すること特徴とする光輝性顔料。 - 各チタンを含む層の平均厚みが、2.0〜11.0nmであることを特徴とする請求項2に記載の光輝性顔料。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213618A JP2020079368A (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 光輝性顔料およびその製造方法 |
CN201911079502.7A CN111187527A (zh) | 2018-11-14 | 2019-11-07 | 光辉性颜料及其制造方法 |
US16/676,597 US20200148887A1 (en) | 2018-11-14 | 2019-11-07 | Luster pigment and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213618A JP2020079368A (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 光輝性顔料およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020079368A true JP2020079368A (ja) | 2020-05-28 |
Family
ID=70550970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018213618A Pending JP2020079368A (ja) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | 光輝性顔料およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200148887A1 (ja) |
JP (1) | JP2020079368A (ja) |
CN (1) | CN111187527A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115260904B (zh) * | 2021-04-30 | 2023-09-29 | 维达力科技股份有限公司 | 闪钻加硬涂料及其制备方法和应用 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088026A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-04-07 | Eckart Werke Standard Bronzepulver Werke Carl Eckart Gmbh & Co | アルミニウムベースの金属顔料、その製造方法及び使用方法 |
WO2002036689A1 (fr) * | 2000-11-02 | 2002-05-10 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Composition a base de pigment d'aluminium |
JP2002528639A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | アベリー・デニソン・コーポレイション | 金属フレークの製造方法 |
JP2005510629A (ja) * | 2001-11-29 | 2005-04-21 | アベリー・デニソン・コーポレイション | オングストロームスケール及び高アスペクト機能性小板の製造方法 |
JP2006506518A (ja) * | 2002-11-13 | 2006-02-23 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | 新規な干渉顔料 |
JP2008511704A (ja) * | 2004-08-23 | 2008-04-17 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | アルミニウムおよびSiOz(z=0.7〜2.0)をベースとするフレーク状顔料を製造する方法 |
KR100876775B1 (ko) * | 2001-08-02 | 2009-01-07 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 고도로 내식성인 금속 안료 |
US20100196296A1 (en) * | 2007-07-24 | 2010-08-05 | Bernhard Geissler | Multi-layer metallic effect pigments, process for their preparation and use |
JP2015516502A (ja) * | 2012-03-02 | 2015-06-11 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 薄いアルミニウムフレーク |
JP2016027158A (ja) * | 2009-01-28 | 2016-02-18 | エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEckart GmbH | ナノスケール金属粒子について勾配を有するpvd金属効果顔料、その製造方法、およびその使用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10153197A1 (de) * | 2001-10-27 | 2003-05-08 | Merck Patent Gmbh | Pigment mit Metallglanz |
AU2004205733A1 (en) * | 2003-01-23 | 2004-08-05 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Platelet-shaped pigments |
-
2018
- 2018-11-14 JP JP2018213618A patent/JP2020079368A/ja active Pending
-
2019
- 2019-11-07 US US16/676,597 patent/US20200148887A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-07 CN CN201911079502.7A patent/CN111187527A/zh active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088026A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-04-07 | Eckart Werke Standard Bronzepulver Werke Carl Eckart Gmbh & Co | アルミニウムベースの金属顔料、その製造方法及び使用方法 |
JP2002528639A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | アベリー・デニソン・コーポレイション | 金属フレークの製造方法 |
WO2002036689A1 (fr) * | 2000-11-02 | 2002-05-10 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Composition a base de pigment d'aluminium |
KR100876775B1 (ko) * | 2001-08-02 | 2009-01-07 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 고도로 내식성인 금속 안료 |
JP2005510629A (ja) * | 2001-11-29 | 2005-04-21 | アベリー・デニソン・コーポレイション | オングストロームスケール及び高アスペクト機能性小板の製造方法 |
JP2006506518A (ja) * | 2002-11-13 | 2006-02-23 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | 新規な干渉顔料 |
JP2008511704A (ja) * | 2004-08-23 | 2008-04-17 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | アルミニウムおよびSiOz(z=0.7〜2.0)をベースとするフレーク状顔料を製造する方法 |
US20100196296A1 (en) * | 2007-07-24 | 2010-08-05 | Bernhard Geissler | Multi-layer metallic effect pigments, process for their preparation and use |
JP2016027158A (ja) * | 2009-01-28 | 2016-02-18 | エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEckart GmbH | ナノスケール金属粒子について勾配を有するpvd金属効果顔料、その製造方法、およびその使用 |
JP2015516502A (ja) * | 2012-03-02 | 2015-06-11 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 薄いアルミニウムフレーク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200148887A1 (en) | 2020-05-14 |
CN111187527A (zh) | 2020-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI508102B (zh) | 導電性糊狀組成物及使用其所形成之導電性膜 | |
TW201927689A (zh) | 六方晶氮化硼粉末及其製造方法以及使用其之組成物及散熱材 | |
US10870578B2 (en) | Black-film-forming mixed powder | |
CN102159498B (zh) | 改性钙钛矿型复合氧化物、其制造方法和复合电介质材料 | |
JP2010241976A (ja) | 耐水化アルミニウム顔料分散液の製造方法、耐水化アルミニウム顔料およびそれを含有する水性インク組成物 | |
JP2016013680A (ja) | 積層体 | |
JPWO2020158332A1 (ja) | リン酸チタン粉体、化粧料用白色顔料 | |
JP2020079368A (ja) | 光輝性顔料およびその製造方法 | |
WO2016121792A1 (ja) | 蛍光体微粒子、蛍光体微粒子の製造方法、蛍光体薄膜、波長変換膜、波長変換デバイス及び太陽電池 | |
JP5809966B2 (ja) | 白色導電性粉末、導電性混合粉末、分散液、塗料、及び膜組成物 | |
JPWO2004089829A1 (ja) | 複合化酸化インジウム粒子およびその製造方法ならびに導電性塗料、導電性塗膜および導電性シート | |
JP7010289B2 (ja) | 光熱変換層とその製造方法、および当該光熱変換層を用いたドナーシート | |
JP2019172526A (ja) | チタニアナノ粒子及びそれを用いた紫外線遮蔽材 | |
JP7206056B2 (ja) | 光触媒 | |
EP2484633A1 (en) | Metal-salt-containing composition, substrate, and method for producing substrate | |
Ye et al. | Synthesis, characterization and infrared emissivity study of SiO2/Ag/TiO2 “sandwich” core-shell composites | |
JP2017007195A (ja) | 積層体 | |
WO2022185648A1 (ja) | 粉体、フィラー、組成物、フィラーの製造方法 | |
JP2010090011A (ja) | 酸化チタン粉末、分散液及び酸化チタン粉末の製造方法 | |
WO2013118891A1 (ja) | 表面処理された金属粉、及びその製造方法 | |
CN110878178A (zh) | 一种纳米SiO2薄膜包覆片状铝颜料及其制备方法 | |
JP2023132124A (ja) | 窒化ジルコニウム粉末及びその製造方法 | |
WO2018079378A1 (ja) | 硫酸バリウム粉体及びそれを含む樹脂組成物 | |
JP2011195408A (ja) | 複合シート及びその製造方法 | |
JP2015132000A (ja) | 表面処理された銅粉及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210706 |