JP2020074472A - マルチフィーダ装置 - Google Patents
マルチフィーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020074472A JP2020074472A JP2020017537A JP2020017537A JP2020074472A JP 2020074472 A JP2020074472 A JP 2020074472A JP 2020017537 A JP2020017537 A JP 2020017537A JP 2020017537 A JP2020017537 A JP 2020017537A JP 2020074472 A JP2020074472 A JP 2020074472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier tape
- component
- feeder
- feeder device
- drive unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
Description
まず、実施形態のマルチフィーダ装置8を用いる部品実装機1の構成について、図1を参考にして説明する。図1の紙面左側から右側に向かう方向が基板Kを搬入出するX軸方向、紙面下側の後方から紙面上側の前方に向かう方向がY軸方向である。部品実装機1は、基板搬送装置2、部品供給装置3、部品移載装置4、部品カメラ5、および制御装置6などが機台9に組み付けられて構成されている。基板搬送装置2、部品供給装置3、部品移載装置4、および部品カメラ5は、制御装置6から制御され、それぞれが所定の作業を行うようになっている。
図2は、実施形態のマルチフィーダ装置8の構成を模式的に説明する斜視図である。図2において、テープリール(821、822)から引き出された第1のキャリアテープ8T1および第2のキャリアテープ8T2は、破線で示されている。また、図3は、マルチフィーダ装置8の制御の構成を示すブロック図である。図2および図3において、駆動部は黒丸および破線円で略示され、センサは白丸で略示されている。
次に、マルチフィーダ装置8を用いた基板の生産方法について説明する。図4は、基板の生産方法を例示説明する処理フローの図である。この生産方法は、部品実装機1と生産管理システム10との協働によって進められ、かつ、作業者の作業も併せて必要になる。生産管理システム10は、記憶装置11を備えたコンピュータシステムであり、作業者からのアクセスが可能となっている。
実施形態のマルチフィーダ装置8は、正転することにより、第1挿入口841に挿入された第1のキャリアテープ8T1を供給位置83まで繰り出し可能とする第1装填駆動部851と、正転することにより、第2挿入口842に挿入された第2のキャリアテープ8T2を供給位置83まで繰り出し可能とする第2装填駆動部852と、第1装填駆動部851の正転および逆転を制御して、第1のキャリアテープ8T1を供給位置83まで繰り出させるとともに、第2のキャリアテープ8T2を使用する場合に第1のキャリアテープ8T1を引き戻させるフィーダ制御部89と、を備える。
なお、実施形態では、シングルフィーダ装置7およびマルチフィーダ装置8を併用する場合について説明したが、これに限定されない。つまり、部品供給装置3が複数のマルチフィーダ装置8のみで構成されていてもよい。また、キャリアテープ(8T1、8T2)を排出したときの弛みが許容される場合、第1巻取り駆動部855および第2巻取り駆動部856は省略できる。本実施形態は、その他にも様々な応用や変形が可能である。
Claims (7)
- 正転することにより、第1挿入口に挿入された第1のキャリアテープを供給位置まで繰り出し可能とする第1装填駆動部と、
正転することにより、第2挿入口に挿入された第2のキャリアテープを前記供給位置まで繰り出し可能とする第2装填駆動部と、
前記第1装填駆動部の正転および逆転を制御して、前記第1のキャリアテープを前記供給位置まで繰り出させるとともに、前記第2のキャリアテープを使用する場合に前記第1のキャリアテープを引き戻させるフィーダ制御部と、
を備えるマルチフィーダ装置。 - 前記フィーダ制御部は、前記第2装填駆動部の正転および逆転を制御して、前記第2のキャリアテープを前記供給位置まで繰り出させるとともに、前記第1のキャリアテープを使用しなくなった場合に装填位置まで引き戻させ、前記第1のキャリアテープを再度使用する場合に待機位置に待機させる、請求項1に記載のマルチフィーダ装置。
- 前記供給位置の下側に配設され、前記フィーダ制御部からの制御にしたがい、前記第1装填駆動部および前記第2装填駆動部の選択された一方と協働する繰り出し駆動部をさらに備える、請求項1または2に記載のマルチフィーダ装置。
- 前記供給位置の前側に配設され、少なくとも引き戻される以前に前記キャリアテープをカットするテープカッターをさらに備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載のマルチフィーダ装置。
- 前記第1のキャリアテープおよび前記第2のキャリアテープは、保持する部品の種類が相違する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のマルチフィーダ装置。
- 前記第1のキャリアテープを現基板種の基板に用い、前記第2のキャリアテープを次基板種の前記基板に用いる、請求項5に記載のマルチフィーダ装置。
- 前記第1のキャリアテープおよび前記第2のキャリアテープを現基板種の前記基板に用いる、請求項5に記載のマルチフィーダ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020017537A JP6894021B2 (ja) | 2015-08-24 | 2020-02-05 | マルチフィーダ装置 |
JP2021092055A JP7164922B2 (ja) | 2020-02-05 | 2021-06-01 | キャリアテープ装填方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015164456A JP6656844B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | 基板の生産方法 |
JP2020017537A JP6894021B2 (ja) | 2015-08-24 | 2020-02-05 | マルチフィーダ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015164456A Division JP6656844B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | 基板の生産方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021092055A Division JP7164922B2 (ja) | 2020-02-05 | 2021-06-01 | キャリアテープ装填方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020074472A true JP2020074472A (ja) | 2020-05-14 |
JP6894021B2 JP6894021B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=70610288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020017537A Active JP6894021B2 (ja) | 2015-08-24 | 2020-02-05 | マルチフィーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6894021B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022201355A1 (ja) * | 2021-03-24 | 2022-09-29 | 株式会社Fuji | はんだボール供給装置およびはんだボール供給方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010507908A (ja) * | 2006-10-23 | 2010-03-11 | フーバー−デーヴィス,インク. | 部品テープ・フィーダ |
US20100180435A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | Samsung Techwin Co., Ltd. | Electronic component feeder and chip mounter having the same |
WO2012039172A1 (ja) * | 2010-09-22 | 2012-03-29 | 富士機械製造株式会社 | テープフィーダ,部品供給装置および部品供給方法 |
-
2020
- 2020-02-05 JP JP2020017537A patent/JP6894021B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010507908A (ja) * | 2006-10-23 | 2010-03-11 | フーバー−デーヴィス,インク. | 部品テープ・フィーダ |
US20100180435A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | Samsung Techwin Co., Ltd. | Electronic component feeder and chip mounter having the same |
WO2012039172A1 (ja) * | 2010-09-22 | 2012-03-29 | 富士機械製造株式会社 | テープフィーダ,部品供給装置および部品供給方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022201355A1 (ja) * | 2021-03-24 | 2022-09-29 | 株式会社Fuji | はんだボール供給装置およびはんだボール供給方法 |
JP7554342B2 (ja) | 2021-03-24 | 2024-09-19 | 株式会社Fuji | はんだボール供給装置およびはんだボール供給方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6894021B2 (ja) | 2021-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6732038B2 (ja) | 部品実装ラインの生産管理システム及び生産管理方法 | |
US10869420B2 (en) | Method for optimizing component type allocation and apparatus for optimizing component type allocation | |
JP6300808B2 (ja) | 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法 | |
JP6737775B2 (ja) | フィーダの管理装置 | |
JP6726669B2 (ja) | 部品供給装置 | |
JP2020017767A (ja) | フィーダ装置 | |
US11019760B2 (en) | Feeder management method and feeder management device | |
EP2741596B1 (en) | Electronic component mounting method and surface mounting apparatus | |
JP5342230B2 (ja) | 電子部品装着装置及び電子部品装着方法 | |
JP6656844B2 (ja) | 基板の生産方法 | |
JP6894021B2 (ja) | マルチフィーダ装置 | |
JP7068513B2 (ja) | 部品実装システム | |
JP6609893B2 (ja) | 部品実装機、基板生産ライン、および部品種の割り振り方法 | |
JP2004228251A (ja) | 実装機 | |
JP7164922B2 (ja) | キャリアテープ装填方法 | |
WO2020136720A1 (ja) | 実装システム | |
JP2012028656A (ja) | 電子部品装着装置 | |
JP2019067972A (ja) | 部品実装機 | |
JP2007048891A (ja) | 表面実装機 | |
JP2022003710A (ja) | 追加形リール保持装置 | |
JP2020047960A (ja) | フィーダの管理装置 | |
JP7393845B2 (ja) | 基板生産システム | |
JP6905302B2 (ja) | 制御装置、基板生産システムおよび基板生産方法 | |
JP7189909B2 (ja) | 部品実装ライン及び部品実装基板の生産方法 | |
JP7611396B2 (ja) | 部品装着機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6894021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |