JP2020028786A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020028786A JP2020028786A JP2019217498A JP2019217498A JP2020028786A JP 2020028786 A JP2020028786 A JP 2020028786A JP 2019217498 A JP2019217498 A JP 2019217498A JP 2019217498 A JP2019217498 A JP 2019217498A JP 2020028786 A JP2020028786 A JP 2020028786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tomographic image
- tomographic
- image
- information processing
- fundus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
操作者からの指示に基づいて前記複数の断層画像から第1の断層画像を選択し、前記眼底における基準断層面に対して前記第1の断層画像と面対称となる第2の断層画像であって、前記複数の断層画像から第2の断層画像を自動的に選択する選択手段と、
前記眼底における前記第1の断層画像の位置を示すラインと、前記眼底における前記第2の断層画像の位置を示すラインとを異なる色で前記被検眼の眼底画像上に重畳して表示手段に表示させ、前記第1の断層画像に対して解析して得た第1の値の分布と前記第2の断層画像に対して解析して得た第2の値の分布とを比較するためのグラフを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴する。
図1の参照により本実施形態にかかる画像処理装置の構成を説明する。画像処理装置10は、被験眼を断層撮影した複数の断層像からなる断層像群のうち、基準となる断層面を示す基準断層面を設定し、基準断層面に基づいて、予め定められた位置関係となる、例えば、平行な断層像を作成する。そして、操作者が指定した箇所の断層像を選択するとともに、同一眼において指定された箇所と構造的に対称となる箇所の断層像を選択する。そして、画像処理装置は、それらの断層像を並べて表示することにより、その断層像から得られる情報が個人差に起因するものか、疾病に起因するものかを判断するプロセスを支援するための画像処理を実行する。
第2実施形態では、第1実施形態の構成に計測部245を追加し、特徴抽出部243の動作を一部変更した場合の構成を説明する。特徴抽出部2431が網膜層から各層の境界を抽出し、計測部245が断層像1と構造的に対称となる断層像2との間での層厚の差分を計測し、表示部270に差分の計測結果を示す差分情報を表示する点が第1実施形態と異なっている。
本実施形態において、制御部208は、第一の画像作成部211と、第二の画像作成部212とを有し、第一の断層像選択部201と第二の断層像選択部202とを含まない点で第2実施形態の制御部207の構成と相違する。本実施形態では、予め撮影しておいた被験眼の網膜の断層像群(ボリュームデータ)から、操作者が指定した任意の位置・方向の断層像をリアルタイムに作成する。そして、基準断層面に対して、その断層像と面対称になる断層像を作成しそれらの断層像を並べて表示する。この場合は、予め画像を生成しておく必要が無いため、画像を蓄積するメモリ量を削減し、1枚目の断層像を見せるまでの処理時間を短縮することが可能である。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (11)
- OCT光学系によって被検眼の眼底の異なる位置で取得された複数の断層画像を処理するための情報処理装置であって、
操作者からの指示に基づいて前記複数の断層画像から第1の断層画像を選択し、前記眼底における基準断層面に対して前記第1の断層画像と面対称となる第2の断層画像であって、前記複数の断層画像から第2の断層画像を自動的に選択する選択手段と、
前記眼底における前記第1の断層画像の位置を示すラインと、前記眼底における前記第2の断層画像の位置を示すラインとを異なる色で前記被検眼の眼底画像上に重畳して表示手段に表示させ、前記第1の断層画像に対して解析して得た第1の値の分布と前記第2の断層画像に対して解析して得た第2の値の分布とを比較するためのグラフを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴する情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1の値と前記第2の値との差分に応じた差分グラフを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記眼底における複数の位置であって前記第1の断層画像及び前記第2の断層画像に対応する前記複数の位置の層厚の差分を計測結果として計測する計測手段を更に有することを特徴する請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 前記計測手段は、操作者からの指示に基づいて選択された層の種類に対応する層厚の差分を前記計測結果として計測することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記複数の位置の層厚の差分は、前記第1の断層画像の層厚の平均値及び前記第2の断層画像の層厚の平均値との差分であることを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
- 前記選択手段は、前記眼底の基準に対して対称となる複数の位置を前記第1の断層画像及び前記第2の断層画像として選択することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記基準は中心窩を含むことを特徴する請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記選択手段は、前記基準を自動と手動とのうち少なくとも一方で設定し、操作者からの指示に基づいて前記第1の断層画像の位置を変更することにより前記第2の断層画像の位置を自動的に変更することを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置。
- 前記眼底画像は、前記複数の断層画像を深さ方向に積算することで得られた画像であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- OCT光学系によって被検眼の眼底の異なる位置で取得された複数の断層画像を処理するための情報処理方法であって、
操作者からの指示に基づいて前記複数の断層画像から第1の断層画像を選択し、前記眼底における基準断層面に対して前記第1の断層画像と面対称となる第2の断層画像であって、前記複数の断層画像から第2の断層画像を自動的に選択する選択工程と、
前記眼底における前記第1の断層画像の位置を示すラインと、前記眼底における前記第2の断層画像の位置を示すラインとを異なる色で前記被検眼の眼底画像上に重畳して表示手段に表示させ、前記第1の断層画像に対して解析して得た第1の値の分布と前記第2の断層画像に対して解析して得た第2の値の分布とを比較するためのグラフを前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
を有することを特徴する情報処理方法。 - 請求項10に記載の情報処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217498A JP2020028786A (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217498A JP2020028786A (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017194560A Division JP6626485B2 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020028786A true JP2020028786A (ja) | 2020-02-27 |
JP2020028786A5 JP2020028786A5 (ja) | 2020-04-09 |
Family
ID=69623356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019217498A Pending JP2020028786A (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020028786A (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050140984A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-06-30 | Hitzenberger Christoph K. | Efficient optical coherence tomography (OCT) system and method for rapid imaging in three dimensions |
WO2006022045A1 (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-02 | National University Corporation Nagoya University | 光干渉断層装置 |
JP2007117714A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Topcon Corp | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム |
JP2008073099A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Topcon Corp | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム |
JP2008086670A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Osaka Univ | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP2008154704A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Topcon Corp | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP2008209166A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Topcon Corp | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム |
JP2008289642A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Topcon Corp | 光画像計測装置 |
JP2009061203A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Univ Of Tokyo | 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム |
JP2009089792A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Topcon Corp | 眼底観察装置及び眼底画像処理装置 |
-
2019
- 2019-11-29 JP JP2019217498A patent/JP2020028786A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050140984A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-06-30 | Hitzenberger Christoph K. | Efficient optical coherence tomography (OCT) system and method for rapid imaging in three dimensions |
WO2006022045A1 (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-02 | National University Corporation Nagoya University | 光干渉断層装置 |
JP2007117714A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Topcon Corp | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム |
JP2008073099A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Topcon Corp | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム |
JP2008086670A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Osaka Univ | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP2008154704A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Topcon Corp | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP2008209166A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Topcon Corp | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム |
JP2008289642A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Topcon Corp | 光画像計測装置 |
JP2009061203A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Univ Of Tokyo | 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム |
JP2009089792A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Topcon Corp | 眼底観察装置及び眼底画像処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5436076B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP7572316B2 (ja) | 機械学習ガイド付き撮影システム | |
US9098742B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8699774B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP5924955B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、眼科装置およびプログラム | |
JP2016002380A (ja) | 画像処理装置、その作動方法及びプログラム | |
JP6526145B2 (ja) | 画像処理システム、処理方法及びプログラム | |
JP6243957B2 (ja) | 画像処理装置、眼科システム、画像処理装置の制御方法および画像処理プログラム | |
JP6626485B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP6033478B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP5871890B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP5017491B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP6568375B2 (ja) | 眼科情報処理システム、画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP2020028786A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP6223527B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP6526154B2 (ja) | 画像処理装置、眼科システム、画像処理装置の制御方法及び画像処理プログラム | |
JP7520642B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP6898969B2 (ja) | 眼科情報処理システムおよび眼科情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201224 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220106 |