JP2020011973A - トレプロスチニルの製造方法 - Google Patents
トレプロスチニルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020011973A JP2020011973A JP2019165225A JP2019165225A JP2020011973A JP 2020011973 A JP2020011973 A JP 2020011973A JP 2019165225 A JP2019165225 A JP 2019165225A JP 2019165225 A JP2019165225 A JP 2019165225A JP 2020011973 A JP2020011973 A JP 2020011973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ppm
- compound
- general formula
- protecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 **O*N=CNCC#C Chemical compound **O*N=CNCC#C 0.000 description 10
- NHVBAJRPDUXMQW-UHFFFAOYSA-N CC(c1cccc(OC)c1CC=C)=O Chemical compound CC(c1cccc(OC)c1CC=C)=O NHVBAJRPDUXMQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJVSHAWIEKCHNS-IRMIEWHDSA-N CCCCC[C@@H](/C=C(\C1)/C1(CCC1)[C@@H]1OC(c(cc1)ccc1-c1ccccc1)=O)O Chemical compound CCCCC[C@@H](/C=C(\C1)/C1(CCC1)[C@@H]1OC(c(cc1)ccc1-c1ccccc1)=O)O RJVSHAWIEKCHNS-IRMIEWHDSA-N 0.000 description 1
- PAJMKGZZBBTTOY-TVMPFCRMSA-N CCCCC[C@@H](CCC([C@@H](C1)O)[C@@H](C2)[C@H]1Cc1c2cccc1OCC(O)=O)O Chemical compound CCCCC[C@@H](CCC([C@@H](C1)O)[C@@H](C2)[C@H]1Cc1c2cccc1OCC(O)=O)O PAJMKGZZBBTTOY-TVMPFCRMSA-N 0.000 description 1
- PBMHCIQUGUOGFB-KHYDEXNFSA-N CCCCC[C@@H](CC[C@@H]([C@@H](C1)O)[C@@H](C2)[C@H]1Cc1c2cccc1OCC(OCC)=O)O Chemical compound CCCCC[C@@H](CC[C@@H]([C@@H](C1)O)[C@@H](C2)[C@H]1Cc1c2cccc1OCC(OCC)=O)O PBMHCIQUGUOGFB-KHYDEXNFSA-N 0.000 description 1
- UTGPMEMKMRVGNE-HUTLKBDOSA-N CCCCC[C@@H](CC[C@@H]([C@@H](C1)O)[C@@H](Cc2ccc3)[C@H]1Cc2c3O)O Chemical compound CCCCC[C@@H](CC[C@@H]([C@@H](C1)O)[C@@H](Cc2ccc3)[C@H]1Cc2c3O)O UTGPMEMKMRVGNE-HUTLKBDOSA-N 0.000 description 1
- FAINQBDQZRTTLK-SFHVURJKSA-N COCOCC#C[C@@H](c1c(CC=C)c(OC)ccc1)OC=C Chemical compound COCOCC#C[C@@H](c1c(CC=C)c(OC)ccc1)OC=C FAINQBDQZRTTLK-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- BYCGCSDTUFTNKP-YZVRCSRASA-N COc1cccc(C2)c1CC(C1)[C@H]2C(CCCCOC2OCCCC2)C1=O Chemical compound COc1cccc(C2)c1CC(C1)[C@H]2C(CCCCOC2OCCCC2)C1=O BYCGCSDTUFTNKP-YZVRCSRASA-N 0.000 description 1
- YZTJUPHUOUPJGX-DOZCWEBVSA-N COc1cccc(C2)c1CC(C1)[C@H]2[C@@H](CCCOC2OCCCC2)[C@@H]1O Chemical compound COc1cccc(C2)c1CC(C1)[C@H]2[C@@H](CCCOC2OCCCC2)[C@@H]1O YZTJUPHUOUPJGX-DOZCWEBVSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/58—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C59/72—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/235—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C43/243—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/20—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C43/23—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C13/00—Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
- C07C13/28—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
- C07C13/32—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
- C07C13/54—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
- C07C13/547—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C35/00—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C35/22—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system
- C07C35/37—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with a hydroxy group on a condensed system having three rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/05—Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
- C07C41/06—Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
- C07C41/08—Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only to carbon-to-carbon triple bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/18—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
- C07C41/26—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/18—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
- C07C41/30—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/48—Preparation of compounds having groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/30—Compounds having groups
- C07C43/315—Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/30—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/30—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
- C07C45/305—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation with halogenochromate reagents, e.g. pyridinium chlorochromate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/65—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C47/00—Compounds having —CHO groups
- C07C47/52—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
- C07C47/575—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/753—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C49/755—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups a keto group being part of a condensed ring system with two or three rings, at least one ring being a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/84—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/09—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/41—Preparation of salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/41—Preparation of salts of carboxylic acids
- C07C51/412—Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/43—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/50—Use of additives, e.g. for stabilisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/14—Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/28—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/29—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of oxygen-containing functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/28—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/293—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/76—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
- C07C2603/02—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
- C07C2603/04—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
- C07C2603/06—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
- C07C2603/10—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
- C07C2603/12—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
- C07C2603/14—Benz[f]indenes; Hydrogenated benz[f]indenes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
Description
その治療分野は肺動脈高血圧症(Pulmonary Arterial Hypertension、PAH)の治療である(非特許文献1)。
三重結合を含有する側鎖のアルデヒドへのカップリングは、ラセミアルコールを形成することなく、一工程でキラルアルコールが得られるように、キラル触媒((+)−N−メチルエフェドリン)の存在下で実行される。このようにして、酸化の一工程と選択的還元とが不要となる。
ジコバルトオクタカルボニルの量は減少し(等モル比の代わりにわずか2〜15mol%が使用される)、閉環は一酸化炭素圧下で実行される。実施例に先立つ説明部の最後に、全合成スキームが図4に提示されている。
特許文献4に記載の合成ではまたベンゾインデン環の形成のためにポーソン−カンド環化を活用する。この合成の新規性は、フェノール性ヒドロキシル基はp−メトキシベンジル(PMB)保護基で保護されているということである。
三重結合を有する側鎖は、その場合も、少なくとも7個の炭素原子を含有する。
ポーソン−カンド環化で生じる分子はトレプロスチニルの側鎖をすでに含有していることになる。
この方法によれば、ベンゾインデン構造の芳香族ヒドロキシル基のアルキル化を介してベンゾインデンニトリルが得られる。(図6)
ジエタノールアミン塩を介する精製は効果的なので、結果としてクロマトグラフィーによるベンゾインデンニトリル誘導体の精製を必要としない。
高純度のトレプロスチニルを種々の塩基を使用して所望の高純度の塩へと変換させることができる。
その説明によれば、ベンゾインデン誘導体をブロモ酢酸メチルエステルでアルキル化し、生成したトレプロスチニルメチルエステルを、水酸化カリウムのメタノール−水溶媒混合物を使用することにより、精製することなくトレプロスチニルに加水分解する。
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、
ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
xは0または2を表す]
の化合物と
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表す]
の化合物とを、
の生成した化合物を酸化させ、一般式XIV
の生成した化合物を選択的に還元し、
または
工程a1.)またはa2.)で得られた一般式XIII
の化合物を、基R3を導入するのに適した化合物と反応させ、
− ここで、R3はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を表し、
の生成した化合物を、基R4を導入するのに適した化合物と反応させ、ここで、R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、かつR1はR4から選択的に除去できなければならず、
CH3−(CH2)4−CO−CH2−PO(OR6)2
[式中、R6はC1〜4アルキル基またはフェニル基を表す]
の化合物と反応させ、
一般式V
の生成した化合物を選択的に還元し、一般式IVa.
の生成した化合物の保護基R4を除去し、一般式III
の生成した化合物を水素化するか、または
の化合物を公知の方法によって式1のトレプロスチニルに変換させ、かつ所望の場合、塩基により得られるその非晶質、無水物、一水和物および多水和物塩に変換させることを特徴とする、
製造方法である。
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COO
R5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表す]
の光学的に活性な化合物の製造にさらに関する。
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならない]
の化合物のR4保護基を除去することによって、
製造することができる。
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、nは1、2、3、4−を表すが、ただし、−COOR5中のR5はC1〜4アルキルの場合は残留できない]
の化合物は新規である。
R2は上で定義した意味を有し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならない]
の化合物のR4保護基を除去することによって、
製造することができる。
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、
点線は単結合または二重結合を表す]
の化合物は新規な化合物である。
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならない]
の新規化合物は、一般式V
の化合物を選択的に還元することによって、製造することができる。
の化合物をウィッティヒ反応において一般式
CH3−(CH2)4−CO−CH2−PO(OR6)2
[式中、R6はC1〜4アルキル基またはフェニル基を表す]
の化合物と反応させることによって、製造することができる。
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならない]
の新規化合物は、一般式VIb.
の化合物をキラル触媒の存在下で有機金属試薬と反応させることによって、製造することができる。
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、
xは0または2を表す]
の化合物は、一般式VII
の化合物を酸化させることによって、製造することができる。
一般式VIII
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
x、R2およびR4は上で定義した意味を有する]
の化合物のR1保護基を酸性媒体中で除去することによって、製造することができる。
x、R1およびR2は上で定義した意味を有し、
R3はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表す]
の化合物を触媒的に水素化し、
x=0の場合においては異性化することよって製造することができる。
ポーソン−カンド環化はジコバルトオクタカルボニルを使用することにより行われる。
反応は溶媒として酢酸エチルを使用して一酸化炭素雰囲気中で行われるのが好ましい。
の化合物をキラル塩基および亜鉛塩の存在下で一般式XVII
の化合物と反応させることにより、製造することができる。
の化合物をグリニャール試薬の存在下で一般式XVII
の化合物と反応させることによって、製造することができる。
塩形成が完了するまで反応混合物を不活性雰囲気中でかき混ぜる。
結晶化は50℃〜−40℃の間の温度にて実行されるのが好ましい。
種々の形態のDSCおよび粉末X線回折(XPRD)スペクトルが図14〜22に示されている。
このような上記塩形態により、医薬製剤の製造に対して適切な安定性および適用性が示されている。
プロパルギルアルコールをメトキシメチル基で保護する。
保護されているプロパルギルアルコール(XVII)を、メチルマグネシウムブロミドグリニャール試薬の存在下で2−アリル−3−メトキシベンズアルデヒド(XVI)と反応させる。こうして得られたラセミアルコール(XV)を酸化させる。
酸化を、例えばスワーン酸化法によりまたはクロムを使用する酸化により実行する(VI)。
ケトンXIVの立体選択的還元によりキラルアルコールXIIIが生成する。
立体選択的還元を、例えばCorey触媒の存在下でボラン−ジメチルスルフィド錯体を使用して実行することができる。
キラルアルコールXIIIを、保護されているプロパルギルアルコール(XVII)をキラル塩基、例えば(+)−N−メチルエフェドリンおよび亜鉛トリフラートの存在下で2−アリル−3−メトキシベンズアルデヒド(XVI)と反応させることによって、直接製造することができる。
環化を、一酸化炭素雰囲気中でジコバルトオクタカルボニルの等モル量を使用して、より好ましくはジコバルトオクタカルボニルの触媒量で、実行することができる。
シリルオキシ基を触媒的水素化により除去し、五員環の二重結合を飽和させる。三環ケトン(X)の立体構造を、塩基(ジアザビシクロノナン/エタノール)を使用する異性化により形成する。
メトキシメチル保護基を酸処理によって切断する(VII)。
第一級ヒドロキシル基を酸化させる(VI)。
生成したアルデヒドVIを、分離することなく、2−オキソ−ヘプチルホスフォネート(2−oxo−heptylphosphonate)と反応させる。
こうして得られたエノンVを、Corey触媒の存在下で選択的還元法によって、例えばボラン−ジメチルスルフィド錯体で還元する。
式IVの生成した化合物のp−フェニルベンゾイル保護基を塩基の存在下でメタノリシスにより除去する。
触媒的水素化により式IIIのエノールの二重結合を飽和させることによって、式IIのベンゾインデン誘導体が生成する。
ハロゲン化アルミニウムに関しては三塩化アルミニウム、メルカプタンに関しては、通常使用されるエタンチオールの代わりに、無臭のドデカンチオールをトリヒドロキシ誘導体の製造向けに選択した。(図10)
本発明の方法では、加水分解をテトラヒドロフラン中で水酸化ナトリウム水溶液により実行する。
反応が完了すると、反応混合物をtert−ブチルメチルエーテルで洗浄する。水相のpHを、酸水溶液を添加することによってpH3以下に設定する。トレプロスチニルをtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、生成物溶液を洗浄し、蒸発乾固させる。(図12)
・ ベンゾインデン三環の形成に高価なキラル出発物質を必要としない。
・ 側鎖の構築が、プロスタグランジン化学において使用されている、非常に拡張性がありかつ堅牢である化学工程(ウィッティヒ反応または改変ウィッティヒ反応)によって実現されるか、またはキラル触媒の存在下で有機金属化合物を使用することによって立体選択的に実行される。
・ ウィッティヒ反応において得られたエノンを、良好な収率で、立体選択的反応において所望の鏡像異性体へと変換することができる。
・ 適用されるp−フェニルベンゾイル基(PPB基)はUV中で十分に検出可能である。
・ このPPB基は中間体の結晶化能を高め、したがってその精製の助けとなる。
1a.)
3−(メトキシメトキシ)−1−プロピン(MOM−プロピノール、TREPO−1)の製造
NMRデータ:(DMSO−d6)、1H NMR(500MHz):4.62ppm(H−4,2)、s;4.16ppm(H−3,2)、d、J=2.3Hz;3.41ppm(H−1,1)、t、J=2.3Hz;3.26ppm(H−5,3)、s;13C NMR(125.8MHz):94.15ppm(C−4)、79.90ppm(C−2)、76.97ppm(C−1)、54.97ppm(C−5)、53.60ppm(C−3)。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.32ppm(H−6,1)、dd、J=7.8Hzおよび0.8Hz;7.24ppm(H−5,1)、m(t)、J=7.9Hz,6.87ppm(H−4,1)、d(dd)、J=7.8Hzおよび約1.0Hz;5.98ppm(H−14,1)、ddt、J=17.1Hz,10.2Hzおよび5.8Hz;5.67ppm(H−7,1)、m(dt)、J=5.4Hzおよび1.6Hz;4.985ppm(H−15a,1)、dq、J=10.1Hzおよび1.6Hz;4.93ppm(H−15b,1)、dq、J=17.1Hzおよび1.8Hz;4.69ppm(H−11,2)、s;4.28ppm(H−10,2)、d、J=1.7Hz;3.82ppm(H−16,3)、s;3.61ppm(H−13a,1)、ddt、J=15.7Hz,5.8Hzおよび1.6Hz;3.55ppm(H−13b,1)、ddt、J=15.7Hz,5.8Hzおよび1.6Hz;3.36ppm(H−12,3)、s;2.55ppm(OH−7,1)、d、J=5.5Hz;13C NMR(125.8MHz):157.75ppm(C−3)、139.93ppm(C−1)、136.99ppm(C−14)、127.59ppm(C−5)、125.97pm(C−2)、119.31ppm(C−6)、114.89ppm(C−15)、110.93ppm(C−4)、94.93ppm(C−11);86.25ppm(C−8)、82.01ppm(C−9)、61.98ppm(C−7)、55.88ppm(C−16);55.63ppm(C−12)、54.59ppm(C−10)、29.53ppm(C−13)。
1c1.方法(PCCによる酸化)
収量:88.1g(59.2%)の淡褐色オイル。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.75ppm(H−6,1)、dd、J=7.8Hzおよび0.9Hz;7.305ppm(H−5,1)、t、J=8.0Hz;7.08ppm,(H−4,1)、d(dd)、J=8.1Hzおよび約1.0Hz;5.96ppm(H−14,1)、ddt、J=17.1Hz,10.1Hzおよび6.2Hz;5.01〜4.92ppm(H−15,2)、m(4.98ppm(H−15b,1)、dq、J=17.2Hzおよび1.7Hzおよび4.94ppm(H−15a,1)、dq、J=10.1Hzおよび1.6Hz);4.745ppm(H−11,2)、s;4.45ppm(H−10,2)、s;3.85ppm(H−16,3)、s;3.78ppm(H−13,2)、dt、J=6.2Hzおよび1.5Hz;3.40ppm(H−12,3)、s;13C NMR(125.8MHz):179.21ppm(C−7)、158.21ppm(C−3)、136.66ppm(C−14);133.60ppm(C−1);130.29ppm(C−2)、126.98ppm(C−5)、124.98ppm(C−6)、115.42ppm(C−4)、114.93ppm(C−15)、95.38ppm(C−11)、88.69ppm(C−9)、85.73ppm(C−8)、56.16ppm(C−16)、55.87ppm(C−12)、54.32ppm(C−10)、29.78ppm(C−13)。
1d1.方法(選択的還元)
ol)を窒素雰囲気中で溶解させた。この溶液を0〜5℃に冷却し、これにオキサザボロリジン溶液(トルエン中の1M溶液)370ml(0.37mol)を添加した。この混合物を−30℃に冷却し、ボラン−ジメチルスルフィド錯体50ml(0.52mol)を−30℃にてこれに滴下添加した。反応混合物をこの温度にて攪拌した。反応終了時に混合物を−15℃へと温め、メタノール200mlを注意深く添加した(強い泡立ちおよび熱形成)。メタノール添加後、反応混合物を30分間攪拌し、次いでNH4Cl溶液を0〜5℃にて添加し、クエンチした反応混合物を酢酸エチル2.5lで3回抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥材をろ去し、ろ液を蒸発乾固させた。
収量:85.6g(100%)の淡褐色オイル。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.32ppm(H−6,1)、dd、J=7.8Hzおよび0.9Hz;7.25ppm(H−5,1)、m(t)、J=8.0Hz,6.875ppm(H−4,1)、d(dd)、J=7.8Hzおよび約1.0Hz;5.98ppm(H−14,1)、ddt、J=17.1Hz,10.2Hzおよび5.8Hz;5.68ppm(H−7,1)、広幅;4.99ppm(H−15a,1)、dq、J=10.1Hzおよび1.6Hz;4.93ppm(H−15b,1)、dq、J=17.1Hzおよび1.8Hz;4.70ppm(H−11,2)、s;4.285ppm(H−10,2)、d、J=1.8Hz;3.82ppm(H−16,3)、s;3.62ppm(H−13a,1)、ddt、J=15.7Hz,5.8Hzおよび1.6Hz;3.545ppm(H−13b,1)、ddt、J=15.7Hz,5.8Hzおよび1.6Hz;3.36ppm(H−12,3)、s;2.34ppm(OH−7,1)、広幅;13C NMR(125.8MHz):157.79ppm(C−3)、139.90ppm(C−1)、137.06ppm(C−14)、127.67ppm(C−5)、125.99pm(C−2)、119.35ppm(C−6)、114.96ppm(C−15)、110.98ppm(C−4)、94.99ppm(C−11);86.18ppm(C−8)、82.13ppm(C−9)、62.10ppm(C−7)、55.93ppm(C−16);55.70ppm(C−12)、54.62ppm(C−10)、29.57ppm(C−13)。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.27ppm(H−6,1)、m(dd)、J=7.9Hzおよび1.1Hz,7.225ppm(H−5,1)、t、J=7.9Hz;6.83ppm(H−4,1)、dd、J=7.9Hzおよび1.0Hz;5.95ppm(H−14,1)、dddd、J=17.0Hz,10.3Hz,6.5Hzおよび5.3Hz;5.64ppm(H−7,1)、t、J=1.5Hz;5.00〜4.91ppm(H−15,2)、m(4.98ppm(H−15a,1)、dq、J=10.1Hzおよび1.6Hz;4.94ppm(H−15b,1)、dq、J=17.1Hzおよび1.8Hz);4.67ppm(H−11,2)、s;4.22ppm(H−10,2)、m;3.82ppm(H−16,3);s;3.62ppm(H−13a,1)、ddt、J=15.7Hz,5.1Hzおよび1.9Hz;3.49ppm(H−13b,1)、ddt、J=15.7Hz,6.5Hzおよび1.5Hz;3.34ppm(H−12,3)、s;0.91ppm(H−20、H−21およびH−22,9)、s;0.13ppm,(H−17/H−18,3)、s;0.085(H−18/H−17,3)、s;13C NMR(125.8MHz):157.50ppm(C−3)、141.44ppm(C−1)、136.55(C−14)、127.32(C−5)、124.78ppm(C−2)、118.73ppm(C−6)、114.71ppm(C−15)、110.10ppm(C−4)、94.80ppm(C−11)、87.16(C−8)、80.71ppm(C−9)、62.27ppm(C−7)、55.82ppm(C−16)、55.63(C−12)、54.60ppm(C−10)、29.59ppm(C−13)、25.93ppm(C−20、C−21およびC−22)、18.40ppm(C−19)、−4.45ppm(C−17/C−18)、−4.74ppm(C−18/C−17)。
TREP−4の93g(0.24mol)を窒素雰囲気中で酢酸エチル930mlに溶解させ、この溶液にジコバルトオクタカルボニル85.5g(0.25mol)を添加した。反応混合物を室温にて2.5時間攪拌し、次いで60〜70℃に温めた。発生する一酸化炭素ガスを閉鎖系へと導いた。反応終了時に混合物を室温に冷却し、空気を12時間バブリングした。反応混合物をろ過し、沈殿物を酢酸エチルで洗浄した。合わせたろ液溶液を真空中で蒸発乾固させた。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル溶離液を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。
収量:64.6g(64.8%)の淡褐色オイル。
TREP−4の93g(0.24mol)を窒素雰囲気中で酢酸エチル930mlに溶解させ、これにジコバルトオクタカルボニル8.55g(0.025mol)を添加した。容器を一酸化炭素でフラッシュし、反応混合物を室温にて2.5時間攪拌し、次いで60〜70℃に加熱した。反応終了時に混合物を室温に冷却し、ろ過し、沈殿物を酢酸エチルで洗浄した。合わせたろ液溶液を真空中で蒸発乾固させた。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル溶離液を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.24ppm(H−22,1)、m(t)、J=8.0〜7.4Hz,6.92ppm(H−23,1)、d、J=7.3Hz;6.79ppm(H−21,1)、d、J=7.8Hz;5.775ppm(H−7,1)、s;4.68−.453ppm(H−15,2)、m、(4.62ppm(H−15a,1)、d、J=5.6Hzおよび4.59ppm(H−15b,1)、d、J=5.6Hz);4.30ppm(H−13,2)、m;3.815ppm(H−2,3)、s;3.55ppm(H−4a,1)、dd、J=16.9Hzおよび7.3Hz;3.45ppm(H−9,1)、m(ddd)、J=約7.8〜7.0Hz;3.33ppm(H−17,3)、s;2.75ppm(H−10a,1)、dd、J=18.7Hzおよび5.8Hz;2.33〜2.15ppm(H−10bおよびH−4b,2)、m、(2.27ppm(H−10b,1)、d、J=約19.5Hzおよび2.22ppm(H−4b,1)、dd、J=16.8Hzおよび10.2Hz);0.82ppm(H−27、H−28およびH−29,9)、s;0.15ppm(H−24/H−25,3)、s;0.10ppm(H−24/H−25,3)、s;13C NMR(125.8MHz):208.44ppm(C−11)、176.76ppm(C−8)、156.93ppm(C−3)、138.31ppm(C−6)、132.99ppm(C−12)、127.61ppm(C−22)、124.88ppm(C−5)、122.07ppm(C−23)、109.41ppm(C−21)、96.42ppm(
C−15)、65.25ppm(C−7)、59.07ppm(C−13)、55.55ppm(C−17)、55.47ppm(C−2)、42.32ppm(C−10)、33.49ppm(C−4)、32.61ppm(C−9)、25.75ppm(C−27、C−28およびC−29)、18.20ppm(C−26)、−4.19ppm(C−24/C−25)、−4.32ppm(C−25/C−24)。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.13ppm(H−22,1)、m(t)、J=7.9Hz,6.78ppm(H−23,1)、d、J=7.6Hz;6.71ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz;4.62〜4.56ppm(H−15,2)、m、(4.60ppm(H−15a,1)、d、J=6.5Hzおよび4.58ppm(H−15b,1)、d、J=6.5Hz);3.86ppm(H−13a,1)、dd、J=9.8Hzおよび4.2Hz;3.81ppm(H−2,3)、s;3.67ppm(H−13b,1)、m(dd)、J=9.8Hzおよび3.6Hz,3.35ppm(H−17,3)、s;3.09ppm(H−7a,1)、dd、J=16.6Hzおよび6.5Hz;3.03ppm(H−4a,1)、dd、J=17.3Hzおよび7.1Hz,2.82ppm(H−7b,1)、m(dd)、J=16.6Hzおよび3.6Hz,2.715ppm(H−8,1)、m(dtd)、J=10.3Hz,6.8Hzおよび3.7Hz,2.605ppm(H−9,1)、m(dqd)、J=約8.7Hz,約7.3Hzおよび3.1Hz;2.47ppm(H−10a,1)、m(dd)、J=18.1Hzおよび7.6Hz,2.29〜2.205ppm(H−4bおよびH−10b,2)、m;2.07ppm(H−12,1)、m(ddd)、J=10.5Hzおよび約3.6Hz;13C NMR(125.8MHz):218
.28ppm(C−11)、156.96ppm(C−3)、136.27ppm(C−6)、126.58ppm(C−22)、124.50ppm(C−5)、121.34ppm(C−23)、107.60ppm(C−21)、96.65ppm(C−15)、64.64ppm(C−13)、55.40ppm(C−2)、55.31ppm(C−17)、51.68ppm(C−12)、46.46ppm(C−10)、35.99ppm(C−8)、31.06ppm(C−7)、30.61ppm(C−9)、25.59ppm(C−4)。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.10ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.79〜6.73ppm(H−21およびH−22,2)、m(6.765ppm(H−23,1)、d、J=7.3Hzおよび6.76ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz);4.64ppm(H−15,2)、s;3.91ppm(H−11,1)、td、J=9.8Hzおよび6.4Hz;3.83〜3.74ppm(H−2およびH−13a,4)、m(3.81ppm(H−2,3)、sおよび3.80ppm(H−13a,1)、dd、J=9.2Hzおよび4.7Hz);3.59ppm(H−13b,1)、t(dd)、J=9.0Hz;3.38ppm(H−17,3)、s;2.79〜2.69ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.76ppm(H−4a,1)、dd、J=14.7Hzおよび6.2Hzおよび2.72ppm(H−7a,1)、dd、J=14.2Hzおよび6.2Hz);2.61〜2.53ppm(H−4bおよびOH−11,2)、m(2.58ppm(OH−11,1)、広幅および2.56ppm(H−4b,1)、dd、J=14.7Hzおよび6.2Hz);2.45ppm(H−7b,1)、dd、J=14.3Hzおよび6.2Hz;2.31ppm(H−9,1)、m(tdt)、J=10.6Hz,7.4Hzおよび6.3Hz;2.20ppm(H−10a,1)、ddd、J=12.0Hz,7.3Hzおよび6.4Hz;1.96ppm(H−8,1)、tt、J=10.4Hzおよび6.1Hz;1.60ppm(H−12,1)、qd/dddd、J=9.2Hzおよび4
.8Hz;1.20ppm(H−10b,1)、dt、J=11.9Hzおよび10.5Hz;13C NMR(125.8MHz):156.72ppm(C−3)、140.18ppm(C−6)、126.89(C−5)、126.34ppm(C−22)、120.60ppm(C−23)、108.64ppm(21)、96.73ppm(C−15)、76.30ppm(C−11)、70.75ppm(C−13)、55.69ppm(C−2)、55.43ppm(C−17)、51.91ppm(C−12)、40.45ppm(C−10)、37.82ppm(C−8)、33.37ppm(C−7)、33.20ppm(C−9)、25.62ppm(C−4)。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):8.06ppm(H−26およびH−26’,2)、m(d)、J=8.5Hz;7.65〜7.59ppm(H−27、H−27’、H−30およびH−30’,4)、m、(7.63ppm(H−27およびH−27’,2)、m(d)、J=8.5Hzおよび7.61ppm(H−30およびH−30’,2)、m(d)、J=約7.5Hz);7.47ppm(H−31およびH−31’,2)、m(t)、J=約7.5Hz;7.39ppm(H−32,1)、m(t/tt)、J=7.4Hz;7.15ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.83ppm(H−23,1)、d、J=7.5Hz;6.79ppm(H−21,1)、d、J=8.1Hz;5.23ppm(H−11,1)、td、J=8.7Hzおよび6.2Hz;4.64ppm(H−15,2)、m(s);3.83ppm(H−2,3)、s;3.72〜3.63ppm(H−13,2)、m(3.69ppm(H−13a,1)、dd、J=9.9Hzおよび4.8Hzおよび3.66ppm(H−13b,1)、dd、J=9.9Hzおよび5.3Hz);3.35ppm(H−17,3)、s;2.87ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(dd)、J=14.7Hzおよび6.1Hz;2.68〜2.58ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.65ppm(H−7b,1)、dd、J=15.1Hzおよび6.3Hzおよび2.62ppm(H−4b,1)、dd、J=15.5Hzおよび6.2Hz);2.53〜2.40ppm(H−9およびH−10a,2)、m(2.475ppm(H−10a,1)、mおよび2.465ppm(H−9,1)、m);2.305ppm(H−8,1)、m(tt)、J=9.4Hzおよび6.3Hz;2.01ppm(H−12,1)
、m(tt)、J=8.9Hzおよび4.9Hz;1.41ppm(H−10b,1)、m;13C NMR(125.8MHz):166.40ppm(C−24)、156.74ppm(C−3)、145.65ppm(C−28)、140.18ppm(C−29)、140.03ppm(C−6)、130.20ppm(C−26およびC−26’,2)、129.35ppm(C−25)、129.03ppm(C−31およびC−31’,2)、128.22ppm(C−32)、127.39ppm(C−30およびC−30’,2)、127.10ppm(C−27およびC−27’,2)、126.69(C−5)、126.38ppm(C−22)、120.71ppm(C−23)、108.46ppm(21)、96.72ppm(C−15)、76.16ppm(C−11)、67.41ppm(C−13)、55.65ppm(C−2)、55.32ppm(C−17)、50.16ppm(C−12)、37.93ppm(C−10)、37.55ppm(C−8)、33.70ppm(C−9)、33.28ppm(C−7)、25.72ppm(C−4)。
方法1i1.において、5M塩酸140mlを混合物に添加し、45〜50℃にて攪拌した。
方法1i2.において、p−トルエンスルホン酸一水和物14gを混合物に添加し、45〜50℃にて攪拌した。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):8.05ppm(H−26およびH−26’,2)、m(d)、J=8.5Hz;7.65〜7.58ppm(H−27、H−27’、H−30およびH−30’,4)、m、(7.63ppm(H−27およびH−27’,2)、m(d)、J=8.5Hzおよび7.60ppm(H−30およびH−30’,2)、m(d)、J=約7.4Hz);7.46ppm(H−31およびH−31’,2)、m(t)、J=約7.5Hz;7.39ppm(H−32,1)、m(t/tt)、J=7.3Hz;7.14ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.82〜6.76ppm(H−21およびH−23,2)、m(6.792ppm(H−23,1)、d、J=約7.3Hzおよび6.788ppm(H−21,1)、d、J=約8.4Hz);5.21ppm(H−11,1)、td、J=9.3Hzお
よび6.5Hz;3.84ppm(H−2,3)、s;3.71ppm(H−13,2)、m;2.86〜2.76ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.82ppm(H−7a,1)、dd、J=14.6Hzおよび6.3Hzおよび2.80ppm(H−4a,1)、dd、J=15.0Hzおよび6.2Hz);2.73〜2.64ppm(H−4bおよびOH−13,2)、m(2.70ppm(H−4b,1)、dd、J=15.1Hzおよび5.8Hzおよび2.67ppm(OH−13,1)、広幅);2.56ppm(H−7b,1)、dd、J=14.6Hzおよび5.6Hz;2.45ppm(H−9,1)、m;2.40〜2.31ppm(H−8およびH−10a,2)、m(2.365ppm(H−10a,1)、m、J=約11.9および7.0および2.35ppm(H−8,1)、m、J=10.4Hzおよび7.1Hz);1.71ppm(H−12,1)、m tt、J=9.2Hzおよび4.1Hz;1.53ppm(H−10b,1)、dt、J=12.1Hzおよび9.5Hz;13C NMR(125.8MHz):167.40ppm(C−24)、156.86ppm(C−3)、146.01ppm(C−28)、140.08ppm(C−29)、139.79ppm(C−6)、130.34ppm(C−26およびC−26’,2)、129.06ppm(C−31およびC−31’,2)、128.83ppm(C−25)、128.32ppm(C−32)、127.41ppm(C−30およびC−30’,2)、127.16ppm(C−27およびC−27’,2)、126.51(C−5)、126.42ppm(C−22)、120.88ppm(C−23)、108.52ppm(C−21)、75.40ppm(C−11)、61.16ppm(C−13)、55.69ppm(C−2)、52.83ppm(C−12)、37.56ppm(C−10)、36.32ppm(C−8)、33.01ppm(C−9)、32.71ppm(C−7)、25.48ppm(C−4)。
収量:23g(94.3%)の淡褐色オイル。
TREP−9の20g(46.7mmol)をトルエン200mlに溶解させ、臭化カリウム0.9gおよびTEMPO/(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−イル)オキシル/触媒0.2gをこの溶液に添加した。反応混合物を0℃〜+10℃の範囲に冷却し、次亜塩素酸ナトリウム溶液150mlを加え(活性塩素含量は6〜14%である)、混合物をこの温度にて攪拌した。酸化が完了したとき、反応混合物の2相を分離させ、有機相をNa2S2O3の水溶液で、KBrの水溶液で、最終的に水で洗浄した。
2−オキソ−ヘプチルリン酸ジメチルエステル10.9g(49mmol)および3Mの水酸化カリウム溶液100mlを有機相に添加した。反応混合物を室温にてかき混ぜた。反応完了後、2相を分離させ、有機相を1Mの硫酸水素ナトリウム溶液および15%NaCl溶液で洗浄した。
有機相を蒸発乾固させ、トルエン:ヘキサン溶離液を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):8.00ppm(H−26およびH−26’,2)、m(d)、J=8.3Hz;7.64〜7.56ppm(H−27、H−27’、H−30およびH−30’,4)、m、(7.61ppm(H−27およびH−27’,2)、m(d)、J=8.4Hzおよび7.59ppm(H−30およびH−30’,2)、m(d)、J=約7.7Hz);7.45ppm(H−31およびH−31’,2)、m(t)、J=約7.5Hz;7.38ppm(H−32,1)、m(t/tt)、J=7.3Hz;7.165ppm(H−22,1)、t、J=7.9Hz;6.83〜6.76ppm(H−13、H−21およびH−23,3)、m(6.80ppm(H−21およびH−23,2)、d、J=7.9Hzおよび6.80ppm(H−13,1)、dd、J=15.8Hzおよび8.3Hz);6.12ppm(H−14,1)、d、J=15.8Hz;5.18ppm(H−11,1)、td、J=9.6Hzおよび6.2Hz;3.83ppm(H−2,3)、m(s);2.79〜2.70ppm(H−4およびH−7a,3)、m(2.75ppm(H−7a,1)、dd、J=14.7Hzおよび5.9Hzおよび2.73ppm(H−4,2)、d、J=5.5Hz);2.62〜2.48ppm(H−7b、H−9、H−10aおよびH−16,5)、m(2.565ppm(H−9,1)、m;2.55ppm(H−16,1)、t、J=7.4Hz;2.53ppm(H−10a,1)、m;2.515ppm(H−7b,1)、m);2.40〜2.27ppm(H−8およびH−12,2)、m(2.36ppm(H−12,1)、mおよび2.31ppm(H−8,1)、m);1.67〜1.53ppm(H−17,2)、m(tt)、J=7.4Hz,1.38〜1.22ppm(H−10b、H−18およびH−19,5)、m(1.34ppm(H−10b,1)、m(dt)、J=約11.8Hzおよび9.6Hz;1.29ppm(H−19,2)mおよび1.28ppm(H−18,2)m);0.87ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.9Hz;13C NMR(125.8MHz):200.85ppm(C−15)、166.23ppm(C−24)、156.99ppm(C−3)、146.53ppm(C−13)、145.89ppm(C−28)、140.14ppm(C−29)、139.28ppm(C−6)、131.85ppm(C−14)、130.22ppm(C−26およびC−26’,2)、129.05ppm(C−31およびC−31’,2)、128.93ppm(C−25)、128.28ppm(C−32)、127.41ppm(C−30およびC−31’,2)、127.14ppm(C−27およびC−27’,2)、126.70(C−22)、126.23ppm(C−5)、120.93ppm(C−23)、108.76ppm(C−21)、77.31ppm(C−11)、55.69ppm(C−2)、53.49ppm(C−12)、40.24ppm(C−8)、40.16ppm(C−16)、37.89ppm(C−10)、33.16ppm(C−9)、31.88ppm(C−7)、31.58ppm(C−18)、25.32ppm(C−4)、24.08ppm(C−17)、22.60
ppm(C−19)、14.05ppm(C−20)。
窒素雰囲気中で、攪拌しながらジイソプロピルアミン3.017gをテトラヒドロフラン(THF)13.6mlに溶解させ、これに0±5℃にてブチルリチウム(BuLi)17.9mlのヘキサン溶液(ヘキサン中1.6M溶液)を添加した。混合物を室温にて1時間攪拌した。
窒素雰囲気中でジメチルメチルホスホン酸1.85gおよびヘキサン酸メチル1.77mlをテトラヒドロフラン(THF)10.2ml攪拌しながら溶解させた。この溶液を0/−5℃に冷却し、この温度にておよそ30分の時間内にリチウムジイソプロピルアミド(LDA)溶液を滴下添加した。反応混合物を0/−5℃にて1時間攪拌し、次いで2MのNaHCO3溶液37mlを添加した。室温にて1時間攪拌を継続し、2相を分離させ、水相をtert−ブチルメチルエーテル(TBME)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、真空中で蒸発乾固させ、45±5℃のウォーターバス上のrotadest中でそれをおおうトルエンを蒸留させることにより乾燥させた。
NMRデータ:(DMSO)、1H NMR(500MHz):3.65ppm(H−9およびH−10,6)、d、J=11.2Hz;3.26ppm(H−1,2)、m(d)、J=22.1Hz,2.555ppm(H−3,2)、t、J=7.2Hz;1.45ppm(H−4,2)、qui(tt)、J=7.3Hz;1.32〜1.15ppm(H−5およびH−6,4)、m、(1.26ppm(H−6,2)、mおよび1.20ppm(H−5,2)、m);0.85ppm(H−7,3)、t、J=7.2Hz;13C NMR(125.8MHz):202.23ppm(C−2)、d、J=5.9Hz;52.47ppm(C−9およびC−10,2)、d、J=6.3Hz;43.04ppm(C−3)、d、J=1.4Hz;40.21ppm(C−1)、d、J=125.5Hz,30.50ppm(C−5);22.40ppm(C−4);21.82ppm(C−6)、13.72ppm(C−7);31P NMR(202.46MHz):23.52ppm(P−8)、m。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):8.02ppm(H−26およびH−26’,2)、m(d)、J=8.4Hz;7.63〜7.56ppm(H−27、H−27’、H−30およびH−30’,4)、m、(7.60ppm(H−27およびH−27’,2)、m(d)、J=8.3Hzおよび7.59ppm(H−30およびH−30’,2)、m(d)、J=約7.1Hz);7.45ppm(H−31およびH−31’,2)、m(t)、J=約7.4Hz;7.38ppm(H−32,1)、m(t/tt)、J=7.3Hz;7.15ppm(H−22,1)、m(t)、J=7.8Hz;6.83〜6.76ppm(H−21およびH−23,2)、m(6.79ppm(H−21およびH−23,2)、m);5.635ppm(H−13,1)、dd、J=15.4Hzおよび7.6Hz;5.54ppm(H−14,1)、m(dd)、J=15.4Hzおよび6.4Hz,5.09ppm(H−11,1)、td、J=9.5Hzおよび6.1Hz,4.085ppm(H−15,1)、m(q)、J=6.4Hz,3.82ppm(H−2,3)、m(s)、2.79〜2.70ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.74ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(dd)、J=約13.8Hzおよび約5.5Hz);2.665ppm(H−4b,1)、m(dd)、J=14.9Hzおよび5.2Hz,2.57〜2.41ppm(H−7b、H−9およびH−10a,3)、m(2.51ppm(H−7,1)、m(dd)、J=14.6Hzおよび4.6Hz;2.48ppm(H−9,1)、m;2.47ppm(H−10a,1)、m);2.25〜2.11ppm(H−8およびH−12,2)、m、(2.20ppm(H−12,1)、mおよび2.18ppm(H−8,1)、m);1.68ppm(OH−15,1)、広幅;1.60〜1.39ppm(H−16,2)、m、(1.51ppm(H−16a,1)、mおよび1.45ppm(H−16b,1)、m);1.38〜1.18ppm(H−10b、H−17、H−18およびH−19,7)、m、(1.31ppm(H−10bおよびH−17a,2)、m;1.25ppm(H−17b、H−18およびH−19,5)m);0.85ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.8Hz 13C NMR(125.8MHz):166.50ppm(C−24)、156.90ppm(C−3)、145.71ppm(C−28)、
140.18ppm(C−29)、139.89ppm(C−6)、135.69ppm(C−13)、131.52ppm(C−14)、130.18ppm(C−26およびC−26’,2)、129.26ppm(C−25)、129.03ppm(C−31およびC−31’,2)、128.22ppm(C−32)、127.38ppm(C−30およびC−30’,2)、127.10ppm(C−27およびC−27’,2)、126.55ppm(C−5)、126.49(C−22)、120.87ppm(C−23)、108.58ppm(C−21)、77.84ppm(C−11)、72.76ppm(C−15)、55.68ppm(C−2)、53.53ppm(C−12)、40.14ppm(C−8)、37.66ppm(C−10)、37.26ppm(C−16)、33.00ppm(C−9)、32.02ppm(C−7)、31.86ppm(C−18)、25.53ppm(C−4)、25.12ppm(C−17)、22.71ppm(C−19)、14.14ppm(C−20)。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.10ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.78〜6.70ppm(H−21およびH−23,2)、m(6.75ppm(H−21,1)、m(d)、J=8.3Hzおよび6.73ppm(H−23,1)、m(d)、J=7.4Hz);5.52〜5.42ppm(H−13およびH−14,2)、m(5.47ppm(H−13およびH−14,2)、m);4.04ppm(H−15,1)、m、J=6.5Hzおよび3.2Hz;3.80ppm(H−2,3)、s;3.70ppm(H−11,1)、td、J=10.1Hzおよび6.1Hz;2.70〜2.46ppm(H−4a、H−7a、H−7b,OH−11およびOH−15,5)、m(2.66ppm(H−4a,1)、m(dd)、J=14.9Hzおよび6.2Hz;2.63ppm(H−7a,1)、m(dd)、J=
約14.9Hzおよび約6.1Hz;2.59ppm(H−4b,1)、m(dd)、J=14.7Hzおよび5.6Hz;2.57ppm(OH−11およびOH−15,2)、m(広幅));2.40〜2.27ppm(H−7bおよびH−9,2)、m(2.37ppm(H−7b,1)、m(dd)、J=14.3Hzおよび5.4Hz;2.32ppm(H−9,1)、m);2.23〜2.13ppm(H−10a,1)、m、(2.19ppm(H−10a,1)、m(ddd)、J=12.1Hz,7.4Hzおよび6.4Hz);2.02ppm(H−8,1)、m(tt)、J=10.9Hzおよび5.5Hz;1.71ppm(H−12,1)、m;1.57ppm(H−16a,1)、m;1.48ppm(H−16b,1)、m;1.43〜1.23ppm(H−17、H−18およびH−19,6)、m、(1.37ppm(H−17a,1)、m;1.33ppm(H−19,2)、m;1.325ppm(H−17b,1)、m;1.32ppm(H−18,2)、m);1.08ppm(H−10b,1)m(dt/q)、J=11.7Hzおよび10.5Hz;0.91ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.9Hz;13C NMR(125.8MHz):156.81ppm(C−3)、140.33ppm(C−6)、136.20ppm(C−14)、133.38ppm(C−13)、126.87ppm(C−5)、126.38(C−22)、120.77ppm(C−23)、108.58ppm(C−21)、75.87ppm(C−11)、73.32ppm(C−15)、56.94ppm(C−12)、55.71ppm(C−2)、40.61ppm(C−8)、40.49ppm(C−10)、37.29ppm(C−16)、32.73ppm(C−9)、32.21ppm(C−7)、31.85ppm(C−18)、25.54ppm(C−4)、25.37ppm(C−17)、22.78ppm(C−19)、14.18ppm(C−20)。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.09ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.78〜6.71ppm(H−21およびH−23,2)、m(6.75ppm(H−23,1)、m(d)、J=約7.4Hzおよび6.74ppm(H−21,1)、m(d)、J=8.1Hz);3.80ppm(H−2,3)、s;3.71ppm(H−11,1)、td、J=9.6Hzおよび6.1Hz;
3.59ppm(H−15,1)、m;2.83〜2.69ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.79ppm(H−4a,1)、m(dd)、J=14.7Hzおよび6.1Hz;2.74ppm(H−7a,1)、m(dd)、J=14.3Hzおよび6.2Hz);2.51〜2.40ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.47ppm(H−4b,1)、m(dd)、J=14.8Hzおよび6.5Hz;2.44ppm(H−7b,1)、m(dd))、J=14.4Hzおよび6.6Hz);2.40〜2.19ppm(H−9およびOH−11/OH−15,2)、m(2.31ppm(OH−11/OH−15,1)、広幅および2.22ppm(H−9,1)、m、J=10.2Hzおよび約7.0Hz);2.19〜1.97ppm(H−10aおよびOH−11/OH−15,2)、m、(2.155ppm(H−10a,1)、m(ddd)、J=11.7Hz,7.4Hzおよび6.1Hzおよび2.08ppm(OH−11/OH−15,1)、広幅);1.92〜1.74ppm(H−8およびH−11/H−15/水,2)、m、(1.87ppm(H−8,1)、m(tt)、J=10.0Hzおよび6.4Hzおよび1.81ppm(OH−11/OH−15,1)、広幅);1.69〜1.50ppm(H−13およびH−14,4)、m(1.62ppm(H−13aおよびH−14a,2)m;1.57ppm(H−13b,1)、mおよび1.55ppm(H−14b,1)、m);1.50〜1.38ppm(H−16およびH−17a,3)、m(1.47ppm(H−16a,1)、mおよび1.435ppm(H−16b,1)、mおよび1.43ppm(H−17a,1)、m);1.38〜1.22ppm(H−12、H−17b、H−18およびH−19,6)、m(1.32ppm(H−19,2)、m;1.31ppm(H−17b,1)、m;1.30ppm(H−12およびH−18,3)、m);1.14ppm(H−10b,1)、m(dt)、J=11.5Hzおよび10.1Hz;0.90ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.9Hz;13C NMR(125.8MHz):156.64ppm(C−3)、140.65ppm(C−6)、127.09ppm(C−5)、126.26(C−22)、120.60ppm(C−23)、108.51ppm(C−21)、77.51ppm(C−11)、72.70ppm(C−15)、55.72ppm(C−2)、52.40ppm(C−12)、41.54ppm(C−10)、41.44ppm(C−8)、37.58ppm(C−16)、35.14ppm(C−14)、33.82ppm(C−7)、32.96ppm(C−9)、32.05ppm(C−18)、28.77ppm(C−13)、25.88ppm(C−4)、25.52ppm(C−17)、22.78ppm(C−19)、14.18ppm(C−20)。
分離させ、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発乾固させた。残留物をヘキサンから結晶化させた。結晶をろ去し、洗浄し、ヘキサン:酢酸エチル混合物から再結晶化させた。
NMRデータ:(CDCl3)、1H NMR(500MHz):6.99ppm(H−22,1)、t、J=7.7Hz;6.73ppm(H−23,1)、d、J=7.4Hz;6.65ppm(H−21,1)、d、J=8.0Hz;4.95ppm(OH−3,1)、s;3.75ppm(H−11,1)、td、J=9.4Hzおよび6.2Hz;3.62ppm(H−15,1)、m;2.78〜2.675ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.735ppm(H−7a,1)、m(dd)、J=14.0Hzおよび7.0Hz;2.72ppm(H−4a,1)、m(dd)、J=14.6Hzおよび6.5Hz);2.51〜2.42ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.47ppm(H−4b,1)、m(dd)、J=14.6Hzおよび6.3Hz;2.46ppm(H−7b,1)、m(dd))、J=14.2Hzおよび6.2Hz);2.28ppm(H−9,1)、m、J=10.3Hz,約7.3Hzおよび約6.5Hz;2.175ppm(H−10a,1)、m(ddd/dt)、J=12.0Hz,7.3Hzおよび6.4Hz;1.95〜1.85ppm(H−8,1)、m(1.90ppm(H−8,1)、m(tt)、J=10.0Hzおよび6.2Hz);1.72〜1.61ppm(H−13aおよびH−14a,2)、m(1.655ppm(H−14a,1)、mおよび1.65ppm(H−14a,1)、m);1.61〜1.51ppm(H−13bおよびH−14b,2)、m(1.56ppm(H−14b,1)、mおよび1.55ppm(H−13b,1)、m);1.51〜1.385ppm(H−16およびH−17a,3)、m(1.48ppm(H−16a,1)、mおよび1.44ppm(H−16bおよびH−17a,2)、m);1.385〜1.22ppm(H−12、H−17b、H−18およびH−19,6)、m(1.32ppm(H−19,2)、m;1.31ppm(H−17b,1)、m;1.305ppm(H−18,2)、m;1.285ppm(H−12,1)、m);1.16ppm(H−10b,1)、dt、J=11.8Hzおよび10.2Hz;0.90ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.9Hz;
13C NMR(125.8MHz):152.65ppm(C−3)、141.00ppm(C−6)、126.39(C−22)、124.60ppm(C−5)、120.67ppm(C−23)、113.15ppm(C−21)、77.56ppm(C−11)、72.79ppm(C−15)、52.30ppm(C−12)、41.50ppm(C−10)、41.41ppm(C−8)、37.58ppm(C−16)、35.09ppm(C−14)、33.74ppm(C−7)、33.00ppm(C−9)、32.05ppm(C−18)、28.78ppm(C−13)、26.12ppm(C−4)、25.52ppm(C−17)、22.79ppm(C−19)、14.20ppm(C−20)。
NMRデータ:
(CDCl3,1H NMR(500MHz):7.03ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.78ppm(H−23,1)、d、J=7.4Hz;6.605ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz;4.58ppm(H−2,2)、s;4.23ppm(H−24,2)、q、J=7.1Hz;3.66ppm(H−11,1)、td、J=9.6Hzおよび6.2Hz;3.55ppm(H−15,1)、m;2.87ppm(H−4a,1)、dd、J=14.7Hzおよび6.1Hz;2.80〜2.455ppm(H−4b、H−7a,OH−11およびOH−15,4)、m(2.72ppm(H−7a,1)、dd、J=14.2Hzおよび6.2Hz;2.67ppm(OH−11およびOH−15,2)、2.50ppm(H−4b,1)、dd、J=14.7Hzおよび6.7Hz);2.42ppm(H−7b,1)、dd、J=14.2Hzおよび6.8Hz;2.25〜2.07ppm(H−9およびH−10a,2)、m、(2.20ppm(H−9,1)、m、J=10.2Hz,約6.5〜7.1Hz;2.125ppm(H−10a,1)、m(ddd/dt)、J=約12.0Hz,約7.2Hzおよび約6.2Hz)、1.83ppm(H−8,1)、m(tt)、J=9.9Hzおよび6.6Hz;1.70〜1.57ppm(H−13aおよびH−14a,2)、m(1.635ppm(H−14a,1)、mおよび1.625ppm(H−14a,1)、m);1.57〜1.36ppm(H−13b、H−14b、H−16およびH−17a,5)、m(1.50ppm(H−14b,1)、m;1.48ppm(H−13b,1)、m;1.435ppm(H−16a,1)、m;1.415ppm(H−17a,1)、m,1.40ppm(H−16b,1)、m);1.36〜1.19ppm(H−12、H−17b、H−18、H−19およびH−25,9)、m(1.295ppm(H−19,2)、m;1.28ppm(H−17b,1)、m;1.275ppm(H−18,2)、m;1.27ppm(H−25,3)、t、J=7.1Hz;1.24ppm(H−12,1)、m);1.14ppm(H−10b,1)、dt、J=11.6Hzおよび10.2Hz;0.88ppm(H−20,3)、t、J=6.9Hz;
13C NMR(125.8MHz):169.32ppm(C−1)、154.94ppm(C−3)、141.15ppm(C−6)、127.92(C−5)、126.11ppm(C−22)、121.55ppm(C−23)、109.76ppm(C−21)、77.16ppm(C−11)、72.47ppm(C−15)、66.12pp
m(C−2)、61.26ppm(C−24)、52.31ppm(C−12)、41.27ppm(C−8)、41.25ppm(C−10)、37.49ppm(C−16)、35.06ppm(C−14)、33.88ppm(C−7)、32.80ppm(C−9)、31.99ppm(C−18)、28.63ppm(C−13)、26.08ppm(C−4)、25.47ppm(C−17)、22.71ppm(C−19)、14.22(C−25)、14.13ppm(C−20)。
NMRデータ(d6−DMSO)、1H NMR(400MHz):12.915(COOH−1,1)、広幅;7.03ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.76ppm(H−23,1)、d、J=7.4Hz;6.68ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz;4.62ppm(H−2,2)、s;4.47ppm(OH−11,1)、広幅;4.21ppm(OH−15,1)、広幅;3.47ppm(H−11,1)、m(q)、J=約8.0Hz;3.35ppm(H−15,1)、m,2.80〜2.60ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.725ppm(H−4a,1)、dd、J=14.7Hzおよび6.2Hz;2.67ppm(H−7a,1)、dd、J=14.2Hzおよび6.2Hz);2.48〜2.34ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.49ppm(H−4b,1)、dd、J=14.6Hzおよび6.6Hz;2.39ppm(H−7b,1)、dd、J=14.2Hzおよび6.5Hz);2.11ppm(H−9,1)、m(tq)、J=約10.1Hzおよび約6.7Hz;1.955ppm(H−10a,1)、m(ddd/dt)、J=12.1Hzおよび6.7Hz;1.76ppm(H−8,1)、m(tt)、J=10.0Hzおよび6.2Hz;1.61ppm(H−13a,1)m;1.53〜1.33ppm(H−14、H−16aおよびH−17a,4)、m(1.46ppm(H−14a,1)、m;1.43ppm(H−14b,1)、m;1.38ppm(H−17a,1)、m;1.35ppm(H−16a,1)、m);1.33〜1.15ppm(H−13b、H−16b、H−17b、H−18およびH−19,7)、m(1.32ppm(H−13b,1)、m;1.30ppm(H−16b,1)、m;1.275ppm(H−19,2)、m;1.26ppm(H−17b,1)、m;1.25ppm(H−18,2)、m);1.15〜0.93ppm(H−10bおよびH−13,2)、m(H−1.09ppm(
H−12,1)、m(tt)、J=9.0Hzおよび6.1Hz;1.00ppm(H−10b,1)、m(ddd/dt)、J=11.7Hzおよび10.2Hz);0.87ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.9Hz;
13C NMR(100MHz):170.36ppm(C−1)、154.63ppm(C−3)、140.56ppm(C−6)、126.75ppm(C−5)、125.85(C−22)、120.65ppm(C−23)、109.37ppm(C−21)、75.44ppm(C−11)、70.13ppm(C−15)、64,96ppm(C−2)、51.49ppm(C−12)、41.15ppm(C−10)、40.48ppm(C−8)、37.06ppm(C−16)、35.03ppm(C−14)、33.37ppm(C−7)、32.42ppm(C−9)、31.53ppm(C−18)、28.36ppm(C−13)、25.62ppm(C−4)、24.96ppm(C−17)、22.18ppm(C−19)、13.96ppm(C−20)。
収量:158g(100%)のトレプロスチニルナトリウム塩一水和物(形態「A」)、白色結晶。Mp:95〜99℃。
収量:158g(100%)のトレプロスチニルナトリウム塩一水和物(形態「A」)、白色結晶。Mp:95〜99℃。
通してろ過した。ろ液溶液をrotadest上でおよそ225gまでに濃縮した。濃縮物を水で飽和させておいたtert−ブチルメチルエーテルに溶解させ、室温にて結晶化させた。結晶をろ去し、室温にて洗浄し、真空中で20〜50℃にて乾燥させた。
収量:158g(100%)のトレプロスチニルナトリウム塩一水和物(形態「A」)、白色結晶。Mp:95〜99℃。
収量:22.8g(90%)のトレプロスチニルナトリウム塩、白色結晶(非晶質形態)。Mp:65〜90℃。
Mp:81〜109℃
DSCピーク:94〜99℃
純度:HPLC面積%で99.9
15−epi−トレプロスチニル:HPLC面積%で0.0
水分含量:4.3%
比旋光度(c=1%、メタノール25℃):+41°
硫酸塩灰分:16.8%
NMRデータ:(d6−DMSO)、1H NMR(500MHz):6.95ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.65ppm(H−23,1)、d、J=7.4Hz;6.61ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz;4.97〜3.93ppm(H−2,OH−11およびOH−15,4)、m(4.54ppm(OH−11,1)、広幅;4.32ppm(OH−15,1)、広幅;4.13ppm(H−2,2)、s);3.47ppm(H−11,1)、td、J=9.4Hzおよび6.2Hz;3.35ppm(H−15,1)、m(tt)、J=約7.0Hzおよび4.3Hz;2.75ppm(H−4a,1)、dd、J=14.5Hzおよび6.1Hz;2.65ppm(H−7a,1)、dd、J=14.1Hzおよび6.1Hz;2.42〜2.32ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.38ppm(H−4b,1)、dd、J=14.5Hzおよび6.8Hz;2.355ppm(H−7b,1)、dd、J=14.1Hzおよび6.9Hz);2.08ppm(H−9,1)、m(tq)、J=約10.1Hzおよび約7.0Hz;1.96ppm(H−10a,1)、m(ddd/dt)、J=12.1Hzおよび6.6Hz;1.73ppm(H−8,1)、m(tt)、J=9.8Hzおよび6.7Hz;1.61ppm(H−13a,1)m;1.52〜1.32ppm(H−14、H−16aおよびH−17a,4)、m(1.455ppm(H−14a,1)、m;1.42ppm(H−14b,1)、m;1.38ppm(H−17a,1)、m;1.34ppm(H−16a,1)、m);1.32〜1.16ppm(H−13b、H−16b、H−17b、H−18およびH−19,7)、m(1.31ppm(H−13b,1)、m;1.285ppm(H−16b,1)、m;1.275ppm(H−19,2)、m;1.26ppm(H−17b,1)、m;1.25ppm(H−18,2)、m);1.11ppm(H−12,1)、m(tt)、J=9.0Hzおよび6.3Hz,1.02ppm(H−10b,1)、m(ddd/dt)、J=11.3Hzおよび10.3Hz);0.865ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.9Hz;
13C NMR(125.8MHz):171.55ppm(C−1)、155.89p
pm(C−3)、139.91ppm(C−6)、126.38ppm(C−5)、125.52(C−22)、119.30ppm(C−23)、109.74ppm(C−21)、75.53ppm(C−11)、70.14ppm(C−15)、68,29ppm(C−2)、51.58ppm(C−12)、41.26ppm(C−10)、40.63ppm(C−8)、37.06ppm(C−16)、35.07ppm(C−14)、33.59ppm(C−7)、32.55ppm(C−9)、31.54ppm(C−18)、28.40ppm(C−13)、25.82ppm(C−4)、24.97ppm(C−17)、22.19ppm(C−19)、13.98ppm(C−20)。
示差走査熱量分析を、DSC 1 Stare System、Mettler Toledo社、により実行した。
XRPD分析をXPERT−PRO−PANalytical社のインスツルメントにより実行した。
以下の実験条件を使用した:
X線管名:PW3373/10 Cu、アノード物質:Cu
使用波長:所望の波長型:Kα、Kα1(Å):1.540598
走査範囲(°):2.0000〜40.0014
2a.)2−ペンチ−4−インオキシ−テトラヒドロピラン(MPKO−1)の製造
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):4.59ppm(H−6,1)、dd、J=4.0Hzおよび3.1Hz;3.90〜3.79ppm(H−1aおよびH−10a,2)、m、(3.86ppm(H−10a,1)、ddd、J=11.3Hz,8.2Hzおよび3.2Hz;3.82ppm(H−1a,1)、dt、J=9.8Hzおよび6.2Hz);3.54〜3.44ppm(H−1bおよび10Hb,2)、m、(3.50ppm(H−10b,1)、m;3.48ppm(H−1b,1)、dt、J=
9.8Hzおよび6.2Hz);2.31ppm(H−3,2)、m(tdd)、J=7.1Hz,2.5Hzおよび1.5Hz;1.94ppm(H−5,1)、t、J=2.6Hz;1.87〜1.765ppm(H−2およびH−8a,3)、m(tt/qui)、(1.81ppm(H−2,2)、qui/tt、J=6.6Hz;1.82ppm(H−8a,1)、m);1.70ppm(H−7a,1)、m;1.615〜1.47ppm(H−7a、H−8a、H−9,4)、m、(1.58ppm(H−7b,1)、m;1.57ppm(H−9a,1)、m,1.525ppm(H−9b,1)、m;1.52ppm(H−8b,1)、m);
13C NMR(125.8MHz):98.95ppm(C−6)、84.13ppm(C−4)、68.56ppm(C−5)、65.93ppm(C−1)、62.35ppm(C−10)、30.81ppm(C−7)、28.84ppm(C−2)、25.61ppm(C−9)、19.65ppm(C−8)、15.48ppm(C−3)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.34ppm(H−6,1)、dd、J=7.8Hzおよび0.7Hz;7.24ppm(H−5,1)、m(t)、J=8.0Hz、CDCl3の残留溶媒のピークと一部重なる;6.86ppm(H−4,1)、d(d広幅)、J=8.0Hz;5.985ppm(H−14,1)、ddt、J=17.1Hz,10.2Hzおよび5.9Hz;5.62ppm(H−7,1)、広幅;4.98ppm(H−15a,1)、dq(ddt)、J=10.1Hz,1.8Hzおよび1.6Hz;4.93ppm(H−15b,1)、dq(ddt)、J=17.1Hz,1.8Hzおよび1.7Hz;4.57ppm(H−17,1)、m、J=2.5Hz;3.88〜3.77ppm(H−12a、H−16およびH−21a,5)、m、(3.85ppm(H−21a,1)、m;3.82ppm(H−16,3)、s;3.81ppm(H−12a,1)、dd,15.9Hzおよび6.2Hz);3.625ppm(H−13a,1)、ddt、J=15.7Hz,5.8Hzおよび1.6Hz;3.55ppm(H−13b,1)、ddt、J=15.7Hz,5.9Hzおよび1.6Hz;3.505〜3.43ppm(H−12bおよびH−21b,2)、m、(3.47p
pm(H−21b,1)、m;3.46ppm(H−12b,1)、m);2.37ppm(H−10,2)、td、J=7.1Hzおよび1.8Hz;2.30ppm(OH−7,1)、広幅;1.87〜1.75ppm(H−11およびH−19a,3)、m、(1.815ppm(H−11,2)、tt(qui)、J=6.7Hz;1.81ppm(H−19a,1)、m);1.69ppm(H−18a,1)、m;1.62〜1.45ppm(H−18b、H−19bおよびH−20,4)、m、(1.565ppm(H−18b,1)、m;1.56ppm(H−20a,1)、m;1.51ppm(H−20b,1)、m;1.505ppm(H−19b,1)m);
13C NMR(125.8MHz):157.74ppm(C−3)、140.75ppm(C−1)、137.20ppm(C−14)、127.52ppm(C−5)、125.94pm(C−2)、119.32ppm(C−6)、114.86ppm(C−15)、110.74ppm(C−4)、98.90ppm(C−17);86.66ppm(C−9)、80.55ppm(C−8)、66.03ppm(C−12)、62.32ppm(C−21)、62.23ppm(C−7)、55.91ppm(C−16);30.77ppm(C−18)、29.56ppm(C−13)、28.82ppm(C−11)、25.57ppm(C−20)、19.63ppm(C−19)、15.93ppm(C−10)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.73ppm(H−6,1)、dd、J=7.8Hzおよび0.7Hz;7.29ppm(H−5,1)、t、J=8.0Hz;7.04ppm(H−4,1)、d(d広幅)、J=8.0Hz;5.97ppm(H−14,1)、ddt、J=17.1Hz,10.1Hzおよび6.2Hz;4.985ppm(H−15b,1)、dq(ddt)、J=17.1Hzおよび1.7Hz;4.94ppm(H−15a,1)、dq(ddt)、J=10.1Hzおよび1.6Hz;4.60ppm(H−11,1)、m(dd)、J=4.0Hzおよび2.9Hz;3.91〜3.81ppm(H−12a、H−16およびH−21a,5)、m、(3.86ppm(H−12a,1)、m,3.855ppm(H−21a,1)、m;3.85
ppm(H−16,3)、s);3.78ppm(H−13,2)、dt、J=6.2Hzおよび1.5Hz;3.55〜3.46ppm(H−12bおよびH−21b,2)、m、(3.51ppm(H−12b,1)、m(dt)、J=9.9Hzおよび6.0Hz;3.50ppm(H−21b,1)、m);2.585ppm(H−10,2)、td、J=7.1Hzおよび1.4Hz;1.925ppm(H−11,2)、tt(qui)、J=6.6Hz;1.82ppm(H−19a,1)、m;1.71ppm(H−18a,1)、m;1.64〜1.46ppm(H−18b、H−19bおよびH−20,4)、m、(1.575ppm(H−18b,1)、m;1.57ppm(H−20a,1)、m;1.53ppm(H−20b,1)、m;1.52ppm(H−19b,1)m);13C NMR(125.8MHz):180.21ppm(C−7)、158.20ppm(C−3)、137.53ppm(C−1)、136.90ppm(C−14)、130.04pm(C−2)、126.85ppm(C−5)、124.75ppm(C−6)、115.01ppm(C−4)、114.89ppm(C−15)、99.05ppm(C−17);95.03ppm(C−9)、81.97ppm(C−8)、65.84ppm(C−12)、62.46ppm(C−21)、56.20ppm(C−16);30.78ppm(C−18)、29.89ppm(C−13)、28.23ppm(C−11)、25.58ppm(C−20)、19.68ppm(C−19)、16.38ppm(C−10)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.35ppm(H−6,1)、d、J=7.8Hz,7.24ppm(H−5,1)、m(t)、J=8.0Hz,6.86ppm(H−4,1)、d、J=8.1Hz;5.99ppm(H−14,1)、ddt、J=17.1Hz,10.3Hzおよび5.7Hz;5.62ppm(H−7,1)、t、J=1.8Hz;4.98ppm(H−15a,1)、dq、J=10.1Hzおよび1.8Hz;4.94ppm(H−15b,1)、dq、J=17.2Hzおよび1.7Hz;4.57ppm(H−17,1)、m、J=2.4Hz;3.91〜3.74ppm(H−12a、H−16およびH−21a,5)、m、(3.84ppm(H−21a,1)、m;3.82ppm(H−16,3)、s;3.82ppm(H−12a,1
)、m);3.63ppm(H−13a,1)、ddt、J=15.6Hz,5.8Hzおよび1.7Hz;3.55ppm(H−13b,1)、ddt、J=15.6Hz,5.8Hzおよび1.7Hz;3.51〜3.41ppm(H−12bおよびH−21b,2)、m、(3.475ppm(H−21b,1)、m;3.47ppm(H−12b,1)、m(dt)、J=9.7Hzおよび6.1Hz);2.44〜2.20ppm(OH−7およびH−10,3)、m、(2.37ppm(H−10,2)、td、J=7.1Hzおよび1.6Hz;2.30ppm(OH−7,1)、広幅);1.90〜1.75ppm(H−11およびH−19a,3)、m、(1.815ppm(H−11,2)、tt(qui)、J=6.7Hz;1.81ppm(H−19a,1)、m);1.69ppm(H−18a,1)、m;1.62〜1.44ppm(H−18b、H−19bおよびH−20,4)、m、(1.57ppm(H−18b,1)、m;1.56ppm(H−20a,1)、m;1.515ppm(H−20b,1)、m;1.51ppm(H−19b,1)m);
13C NMR(125.8MHz):157.76ppm(C−3)、140.77ppm(C−1)、137.20ppm(C−14)、127.51ppm(C−5)、125.96pm(C−2)、119.33ppm(C−6)、114.85ppm(C−15)、110.75ppm(C−4)、98.91ppm(C−17);86.66ppm(C−9)、80.57ppm(C−8)、66.03ppm(C−12)、62.32ppm(C−21)、62.24ppm(C−7)、55.91ppm(C−16);30.77ppm(C−18)、29.56ppm(C−13)、28.83ppm(C−11)、25.58ppm(C−20)、19.63ppm(C−19)、15.93ppm(C−10)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.27ppm(H−6,1)、m(d/dd)、J=8.0Hzおよび1.0Hz,7.21ppm(H−5,1)、t、J
=8.0Hz;6.81ppm(H−4,1)、d(dd)、J=8.1Hzおよび0.7Hz;5.95ppm(H−14,1)、dddd、J=16.9Hz,10.3Hz,6.4Hzおよび5.4Hz;5.575ppm(H−7,1)、t、J=1.7Hz;5.00〜4.90ppm(H−15,2)、m、(4.97ppm(H−15a,1)、dq、J=約10.2Hzおよび1.6Hz;4.94ppm(H−15b,1)、dq、J=約16.9Hzおよび1.8Hz);4.55ppm(H−17,1)、m;3.87〜3.73ppm(H−12のジアステレオマー2種、H−16およびH−21a,5)、m、(3.83ppm(H−21a,1)、m;3.81ppm(H−16,3)、s;3.780ppmおよび3.778ppm(H−12a,1)、dt、J=9.8Hzおよび6.3Hz);3.61ppm(H−13a,1)、ddt、J=15.6Hz,5.2Hzおよび1.8Hz;3.55〜3.38ppm(H−12b、H−13bおよびH−21b,3)、m、(3.505ppm(H−13b,1)、m(dd)、J=15.6Hzおよび6.4Hz;3.46ppm(H−21b,1)、m;3.42ppm(H−12b,1)、dt、J=9.8Hzおよび6.3Hz);2.295ppm(H−10,2)、m(td)、J=7.2Hzおよび1.9Hz;1.86〜1.73ppm(H−11およびH−19a,3)、m、(1.805ppm(H−19a,1)、m;1.77ppm(H−11,2)、tt(qui)、J=6.7Hz);1.68ppm(H−18a,1)、m;1.64〜1.45ppm(H−18b、H−19bおよびH−20,4)、m、(1.56ppm(H−20a,1)、m;1.55ppm(H−18b,1)、m;1.51ppm(H−20b,1)、m;1.50ppm(H−19b,1)m);0.91ppm(H−24、H−25およびH−26,9)、m(s)、0.12ppm(H−22/H−23,3)、s,0.09ppm(H−23/H−22,3)、s。
13C NMR(125.8MHz):157.47ppm(C−3)、142.27ppm(C−1)、136.71ppm(C−14)、127.20ppm(C−5)、124.75pm(C−2)、118.64ppm(C−6)、114.61ppm(C−15)、109.88ppm(C−4)、98.95ppm(C−17);85.12ppm(C−9)、81.51ppmおよび81.50ppm(C−8)、66.15ppmおよび66.13ppm(C−12)、62.45ppm(C−21)、62.30ppm(C−7)、55.81ppm(C−16);30.79ppm(C−18)、29.58ppm(C−13)、28.86ppmおよび28.84(C−11)、25.99ppm(C−25、C−26およびC−27,3)、25.60ppm(C−20)、19.67ppm(C−19)、18.45ppm(C−24)、15.93ppm(C−10)、−4.36ppm(C−22/C−23)、−4.69ppm(C−23/C−22)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.22ppm(H−22,1)、t、J=7.9Hz;6.96〜6.87ppm(H−23,1)、m(6.93ppm(H−23,0.5)d、J=7.7Hz;6.90ppm(H−23,0.5)、d、J=7.7Hz);6.78ppm(H−21,1)、d、J=8.1Hz;5.55ppm(H−7,0.5)、s;5.21ppm(H−7,0.5)、s;4.50ppm(H−24,0.5)、m(dd)、J=4.1Hzおよび2.9Hz;4.26ppm(H−24,0.5),m(dd)、J=4.1Hzおよび2.9Hz;3.84〜3.74ppm(H−2、H−28,3.5)、m(3.81ppm(H−2,3)、s;3.78ppm(H−28,0.5)、m(ddd)、J=11.3Hz,8.2Hzおよび3.2Hz);3.70ppmn(H−28,0.5)、ddd、J=11.3Hz,8.0Hzおよび3.2Hz;3.66〜3.55ppm(H−15a,1)、m(3.63ppm(H−15a,0.5)、dt、J=9.9Hzおよび5.3Hz;3.58ppm(H−15a,0.5)、ddd、J=9.9Hz,7.4Hzおよび5.6Hz);3.55〜3.47ppm(H−4a,1)、m(3.52ppm(H−4a,0.5)、dd、J=17.1Hzおよび7.4Hz;3.51ppm(H−4a,0.5)、dd、J=17.0および7.4Hz);3.43〜3.27ppm(H−9、H−15b、H−28b,2.5)、m(3.38ppm(H−28b,1)、m;3.35ppm(H−9,1)、m;3.315ppm(H−15b,0.5)、m(dt)、J=9.9Hzおよび5.9Hz);3.06ppm(H−15b,0.5)、ddd、J=9.5Hz,8.6Hzおよび4.8Hz;2.745〜2.65ppm(H−10a,1)、m(2.702ppm(H−10a,0.5)、dd、J=18.8Hzおよび6.4Hz;2.700ppm(H−10a,0.5)、dd、J=18.8Hzおよび6.4Hz);2.46〜2.30ppm(H−13,2)、m(2.42ppm(H−13a,0.5)、m;2.40ppm(H−13a,0.5)、m;2.385ppm(H−13b,0.5)、m;2.34ppm(H−13b,0.5)、m);2.25〜2.18ppm(H−10b,1)、m(2.212ppm(H−10b,0.5)、dd、J=18.8Hzおよび1.3Hz;2.210ppm(H−10b,0.5)、dd、J=18.8Hzおよび1.3Hz);2.175〜2.07ppm(H−4b,1)、m(2.13ppm(H−4b,0.5)、dd、J=17.1Hzおよび8.9Hz;2.115ppm(H−4b,0.5)、dd、J=17.1および8.9Hz);1.875〜1.72ppm(H−14aおよびH−26,2)、m(1.80ppm(H−26,1)、m;1.78ppm(H−14a,0.5)、m;1.75ppm(H−14a,0.5)、m);1.72〜1.58ppm(H−14bおよびH−25a,2)、m(1.64ppm(H−25a,1)、m;1.63ppm(H−14b,1)、m);1.58〜1.38ppm(H−25b、H−26bおよびH−27,4)、m(1.53ppm(H−25b,1)、m;1.51ppm(H−27b,1)m;1.48ppm(H−26b,1)、m;1.41ppm(H−27b,1)、m);0.82ppm(H−32、H−33およびH−34,9)、s;0.16〜0.12ppm(H−29/H−30,3)、m(s)(0.143ppm(H−29/H−30,1.5)、s;0.135ppm(H−29/H−30,1.5)、s);0.10〜0.055ppm(H−30/H−29,3)、m(0.082ppm(H−30/H−29,1.
5)、s,0.077ppm(H−30/H−29,1.5)、s,13C NMR(125.8MHz):209.78ppm(C−11)、173.52ppmおよび173.25ppm(C−8)、156.95ppmおよび156.92ppm(C−3)、138.43ppmおよび138.36ppm(C−6)、136.94ppmおよび136.64ppm(C−12)、127.45ppmおよび127.39ppm(C−22)、125.11pmおよび125.10ppm(C−5)、122.25ppmおよび122.12ppm(C−23)、109.32ppmおよび109.31ppm(C−21)、98.82ppmおよび98.73ppm(C−24)、66.64ppmおよび65.97ppm(C−15)、65.34ppmおよび65.23ppm(C−7)、62.36ppmおよび62.26ppm(C−28)、55.45ppm(C−2);42.32ppmおよび42.29ppm(C−10),33.76ppmおよび33.50ppm(C−4)、32.33ppmおよび32.31ppm(C−9)、30.87ppmおよび30.84ppm(C−25)、28.56ppmおよび28.21ppm(C−14)、25.77ppm(C−32、C−33およびC−34,3)、25.58ppm(C−27)、19.80ppmおよび19.68ppm(C−26)、18.21ppmおよび18.20ppm(C−31)、−4.01ppmおよび−4.03ppm(C−29/C−30)、−4.15ppm(C−30/C−29)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.10ppm(H−22,1)、t、J=7.9Hz,6.74〜6.64ppm(H−21およびH−23,2)、m(6.69ppm(H−21,1)d、J=約8.4Hz;6.71ppm(H−23,1)、d、J=約8.3Hz)、4.60ppm(H−24,1)、m(dd)、J=4.1Hzおよび3.0Hz;3.93〜3.76ppm(H−2、H−15aおよびH−28a,5)、m(3.87ppm(H−28a,1)、m;3.82ppm(H−2,3)、s;3.805ppm(H−15a,1)、m)、3.575〜3.335ppm(H−15bおよびH−28b,2)、m(3.51ppm(H−28b,1)、m;3.4
4ppm(H−15b,1)、m)、2.95ppm(H−4a,1)、m(dd)、J=18.3Hzおよび7.4Hz,2.80ppm(H−4b,1)、d、J=18.2Hz;2.77〜2.625ppm(H−7aおよびH−9,2)、m(2.74ppm(H−7a,0.5)、m(dd)、J=16.7Hzおよび5.9Hz;2.73ppm(H−7a,0.5)、m(dd)、J=16.7Hzおよび5.9Hz;2.68ppm(H−9,1)、m)、2.56ppm(H−8,1)、m(tt/qui)、J=5.9Hzおよび5.5Hz,2.50〜2.37ppm(H−10aおよびH−12,2)、m(2.44ppm(H−10a,1)、dd、J=18.8Hzおよび8.2Hz;2.41ppm(H−12,1)、m(ddd)、J=5.5Hz)、2.23ppm(H−7b,1)、dd、J=16.5Hzおよび11.7Hz,2.00〜1.79ppm(H−10b、H−13aおよびH−26a,3)、m(1.93ppm(H−10b,1)、dd、J=18.9Hzおよび12.1Hz;1.905ppm(H−13a,1)、m;1.84ppm(H−26a,1)、m)、1.79〜1.64ppm(H−14およびH−25a,3)、m(1.79ppm(H−25a,1)、m;1.76ppm(H−14a,1)、m;1.71ppm(H−14b,1)、m)、1.64〜1.39ppm(H−13b、H−25b、H−26bおよびH−27,5)、m(1.59ppm(H−25b,1)、m;1.57ppm(H−27a,1)、m;1.53ppm(H−26b,1)、m;1.52ppm(H−27b,1)、m;1.45ppm(H−13b,1)、m)、13C NMR(125.8MHz):219.34ppm(C−11)、157.72ppm(C−3)、136.06および136.04ppm(C−6)126.29ppm(C−22)、123.37ppm(C−5)、121.19ppm(C−23)、107.46ppm(C−21)、99.09ppmおよび98.96ppm(C−24)、67.57ppmおよび67.45ppm(C−15)、62.48ppm(C−28)、56.82ppm(C−12)、55.34ppm(C−2)、41.86ppm(C−10)、35.51ppm(C−8)、31.69ppm(C−9)、30.90ppmおよび30.87ppm(C−25)、28.32ppmおよび28.28ppm(C−14)、26.65ppm(C−7)、25.60ppm(C−27)、24.55ppm(C−4)、21.48ppmおよび21.43ppm(C−13)、19.77ppm(C−26)。
MNaHCO3溶液および水で洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発乾固させた。粗生成物を精製せずに次の工程に取り入れた。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):7.125〜7.04ppm(H−22,1)、m(7.09ppm(H−22,0.5)、t、J=7.8Hz;7.08ppm(H−22,0.5)、t、J=7.8Hz);6.79〜6.71ppm(H−21およびH−23,2)、m(6.760ppm(H−21,0.5)、m(d)、J=7.6Hz;6.754ppm(H−21,0.5)、m(d)、J=7.6Hz;6.738ppm(H−23,0.5)、m(d)、J=約8.3Hz;6.735ppm(H−23,0.5)、m(d)、J=7.8Hz);4.63〜4.52ppm(H−24,1)、m(4.585ppm(H−24,0.5)、m(dd)、J=4.1Hzおよび3.1Hz;4.56ppm(H−24,0.5)、m(dd)、J=4.3Hzおよび2.9Hz);3.87ppm(H−28a,0.5)、m(ddd);3.84〜3.67ppm(H−2、H−11、H−15aおよびH−28a,5.5)、m(3.805ppm(H−28a,0.5)、m;3.80ppm(H−2,3)、s;3.795ppm(H−15a,0.5)、m;3.75ppm(H−15a,0.5)、m;3.715ppm(H−11,1)、td、J=9.8Hzおよび6.2Hz);3.54〜3.46ppm(H−28b,1)、m(3.50ppm(H−28b,0.5)、m;3.48ppm(H−28b,0.5)、m);3.46〜3.36ppm(H−15b,1)、m(3.43ppm(H−15b,0.5)、dt、J=9.6Hzおよび6.2Hz;3.40ppm(H−15b,0.5)、dt、J=9.6Hzおよび6.5Hz);2.82〜2.70ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.775ppm(H−4a,1)、dd、J=14.6Hzおよび6.1Hz;2.746ppm(H−7a,0.5)、m(dd)、J=14.1Hzおよび6.2;2.741ppm(H−7a,0.5)、m(dd)、J=14.3Hzおよび6.2);2.54〜2.41ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.497ppm(H−4b,0.5)、m(dd)、J=14.7Hzおよび6.5Hz;2.492ppm(H−4b,0.5)、m(dd)、J=14.7Hzおよび6.4Hz;2.455ppm(H−7b,1)、dd、J=14.3Hzおよび6.4Hz);2.30〜2.04ppm(H−9、H−10およびOH−11,2.5)、m(2.249ppm(H−9,0.5)、m(tt)、J=10.3Hzおよび6.9Hz;2.214ppm(H−9,0.5)、m(tt)、J=10.0Hzおよび6.8Hz;2.16ppm(H−10a,1)、m(dt/ddd)、J=12.0Hz,7.1Hzおよび6.3Hz;2.15ppm(OH−11,0.5)、広幅);2.00ppm(OH−11,0.5)、1.93〜1.64ppm(H−8、H−14、H−25aおよびH−26a,5)、m(1.88ppm(H−8,1)、m(tt)、J=10.0Hzおよび6.3Hz;1.82ppm(H−26a,0.5)、m;1.795ppm(H−14a,1)、m;1.79ppm(H−26a,0.5)、m;1.755ppm(H−14b,1)、m;1.695ppm(H−25a,1)、m);1.64〜1.44ppm(H−13,H25b、H−26bおよびH−27,6)、m(1.58ppm(H−13a,1)、m;1.565ppm(H−25b,1)、m;1.56ppm(H−13b,1)、m;1.555ppm(H−27a,1)、m;1.53ppm(H−26b,0.5)、m;1.505ppm(H−27b,1)、m;1.50ppm(H−26b,0.5)、m);1.38〜1.20ppm(H−12,1)、m(1.32ppm(H−12,0.5)、m、J=約9.2Hzおよび6.6Hz;1.29ppm(H−12,0.5)、m;J=約9.2Hzおよび6.6Hz)、1.19〜1.08ppm(H−10,1)、m(1.16ppm(H−10b,0.5)、m(ddd)、J=約10.0Hz;1.12ppm(H−10b,0.5)、m(ddd)、J=約10.0Hz);
13C NMR(125.8MHz):156.23ppm(C−3)、140.64ppmおよび140.55ppm(C−6)、127.04ppmおよび127.02ppm(C−5)126.20ppm(C−22)、120.58ppm(C−23)、108.43ppmおよび108.41ppm(C−21)、99.09ppmおよび99.07ppm(C−24)、77.37ppm(C−11)、68.39ppmおよび68.36ppm(C−15)、62.52ppmおよび62.42ppm(C−28)、55.67ppm(C−2)、51.96ppm(C−12)、41.61ppmおよび41.41ppm(C−8)、41.56ppmおよび41.53ppm(C−10)、33.81ppmおよび33.76ppm(C−7)、32.94ppm(C−9)、30.81ppmおよび30.76ppm(C−25)、29.90ppmおよび29.74ppm(C−13)、27.73ppmおよび27.66ppm(C−14)、25.83ppm(C−4)、25.55ppmおよび25.52ppm(C−27)、19.79ppmおよび19.69ppm(C−26)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):8.06ppm(H−31およびH−31’,2)、d、J=8.4Hz;7.66〜7.58ppm(H−32、H−32’、H−35およびH−35’,4)、m(7.63ppm(H−32およびH−32’,2)、m(d)、J=8.5Hz;7.61ppm(H−35およびH−35’,2)、m(d)、J=7.3Hz);7.46ppm(H−36およびH−36’,2)、m(t)、J=7.5Hz;7.39ppm(H−37,1)、m(t)、J=7.4Hz;7.14ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.82ppm(H−23,1)、m(d/d広幅)、J=7.4Hz;6.77ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz;5.03ppm(H−11,1)、td、J=8.4Hzおよび6.3Hz;4.565ppm(H−24,1)、m;3.895〜3.79ppm(H−2およびH
−28a,4)、m(3.85ppm(H−28a,1)、m;3.82ppm(H−2,3)、s);3.79〜3.72ppm(H−15a,1)、m(3.758ppm(H−15a,0.5)、dt、J=9.7Hzおよび6.6Hz;3.752ppm(H−15a,0.5)、dt、J=9.7Hzおよび6.5Hz);3.48ppm(H−28b,1)、m;3.45〜3.375ppm(H−15b,1)、m(3.416ppm(H−15b,0.5)、dt、J=9.6Hzおよび6.6Hz;3.410ppm(H−15b,0.5)、dt、J=9.6Hzおよび6.4Hz);2.95〜2.81ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.91ppm(H−4a,1)、dd、J=14.9Hzおよび6.2Hz;2.85ppm(H−7a,1)、dd、J=14.5Hzおよび6.3);2.635〜2.34ppm(H−4b、H−7b、H−9およびH−10a,4)、m(2.589ppm(H−7b,0.5)、m(dd)、J=14.4Hzおよび6.9Hz;2.587ppm(H−7b,0.5)、m(dd)、J=14.6Hzおよび7.0Hz;2.535ppm(H−4b,1)、dd、J=14.9Hzおよび7.2Hz;2.48ppm(H−10a,1)、m(ddd)、J=6.4Hz;2.40ppm(H−9,1)、m、J=約7.7Hz);2.03ppm(H−8,1)、m(tt)、J=9.1Hzおよび6.8Hz;1.88〜1.45ppm(H−12、H−13、H−14、H−25、H−26およびH−27,11)、m(1.83ppm(H−12,1)、m;1.81ppm(H−26a,1)、m;1.77ppm(H−14a,1)、m;1.74ppm(H−14b,1)、m;1.69ppm(H−25a,1)、m;1.63ppm(H−13a,1)、m;1.60ppm(H−13b,1)、m;1.57ppm(H−25b,1)、m;1.55ppm(H−27a,1)、m;1.51ppm(H−27b,1)、m;1.50ppm(H−26b,1)、m);1.385ppm(H−10b,1)、dt、J=12.3Hzおよび8.7Hz;13C NMR(125.8MHz):166.44ppm(C−29)、156.64ppm(C−3)、145.64ppm(C−33)、140.26ppm(C−6);140.21ppm(C−34),130.20ppm(C−31およびC−31’,2)、129.44ppm(C−30)、129.03ppm(C−36およびC−36’,2)、128.21ppm(C−37)、127.39ppm(C−35およびC−35’,2)、127.12ppm(C−32およびC−32’,2)、126.83ppm(C−5)、126.33ppm(C−22)、120.58ppmおよび120.57ppm(C−23),108.42ppm(C−21)、99.02ppm(C−24)、80.04ppmおよび80.00ppm(C−11)、67.88ppmおよび67.84ppm(C−15)、62.51ppmおよび62.49ppm(C−28)、55.65ppm(C−2)、49.58ppm(C−12)、41.00ppmおよび40.99ppm(C−8)、38.00ppm(C−10)、33.85ppm(C−9)、33.80ppm(C−7)、30.89ppmおよび30.88ppm(C−25)、29.61ppmおよび29.58ppm(C−13)、27.91ppmおよび27.89ppm(C−14)、25.92ppm(C−4)、25.61ppm(C−27)、19.81ppmおよび19.80ppm(C−26)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):8.05ppm(H−31およびH−31’,2)、d、J=8.4Hz;7.67〜7.57ppm(H−32、H−32’、H−35およびH−35’,4)、m(7.63ppm(H−32およびH−32’,2)、m(d)、J=8.4Hz;7.605ppm(H−35およびH−35’,2)、m(d)、J=7.2Hz);7.46ppm(H−36およびH−36’,2)、m(t)、J=7.5Hz;7.39ppm(H−37,1)、m(t)、J=7.3Hz;7.14ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz;6.81ppm(H−23,1)、d、J=7.4Hz;6.78ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz;5.05ppm(H−11,1)、td、J=8.3Hzおよび6.3Hz;3.82ppm(H−2,3)、s,3.66ppm(H−15,2)、m;2.94〜2.80ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.90ppm(H−4a,1)、dd、J=14.9Hzおよび6.1Hz;2.845ppm(H−7a,1)、dd、J=14.5Hzおよび6.3);2.63〜2.50ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.58ppm(H−7b,1)、dd、J=14.6Hzおよび6.8Hz;2.55ppm(H−4b,1)、dd、J=15.0Hzおよび7.0Hz);2.50〜2.35ppm(H−9およびH−10a,2)、m(2.465ppm(H−10a,1)、m(ddd)、J=12.3Hz,7.6Hzおよび6.3Hz;2.40ppm(H−9,1)、m、J=約7.6Hz);2.03ppm(H−8,1)、m(tt)、J=8.9Hzおよび6.9Hz,1.81ppm(H−12,1)、m(tt)、J=8.2Hzおよび6.7Hz;1.77〜1.45ppm(H−13およびH−14,4)、m(1.73ppm(H−14a,1)、m;1.70ppm(H−14b,1)、m;1.625ppm(H−13a,1)、m;1.60ppm(H−13b,1)、m)、1.39ppm(H−10b,1)、dt、J=12.2Hzおよび8.6Hz,
13C NMR(125.8MHz):166.50ppm(C−29)、156.66ppm(C−3)、145.72ppm(C−33)、140.16ppm(C−6およびC−34,2);130.20ppm(C−31およびC−31’,2)、129.33ppm(C−30)、129.04ppm(C−36およびC−36’,2)、128.24ppm(C−37)、127.39ppm(C−35およびC−35’,2)、127.16ppm(C−32およびC−32’,2)、126.78ppm(C−5)、126.37ppm(C−22)、120.58ppm(C−23)、108.45ppm(C−21)、79.86ppm(C−11)、63.29ppm(C−15)、55
.65ppm(C−2)、49.36ppm(C−12)、40.96ppm(C−8)、37.98ppm(C−10)、33.76ppm(C−9)、33.69ppm(C−7)、30.77ppm(C−14)、28.98ppm(C−13)、25.88ppm(C−4)。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):9.78ppm(H−15,1)、t、J=1.3Hz;8.05ppm(H−31およびH−31’,2)、m(d)、J=8.5Hz;7.68〜7.57ppm(H−32、H−32’、H−35およびH−35’,4)、m(7.64ppm(H−32およびH−32’,2)、m(d)、J=8.5Hz;7.61ppm(H−35およびH−35’,2)、m(d)、J=7.0Hz);7.46ppm(H−36およびH−36’,2)、m(t)、J=7.6Hz;7.39ppm(H−37,1)、m(t)、J=7.4Hz;7.15ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz,6.82ppm(H−23,1)、d、J=7.4Hz;6.78ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz,5.02ppm(H−11,1)、td、J=8.3Hzおよび6.3Hz;3.82ppm(H−2,3)、s;2.935〜2.79ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.865ppm(H−4a,1)、dd、J=14.9Hzおよび6.1Hz;2.835ppm(H−7a,1)、dd、J=14.4Hzおよび6.3);2.65〜2.53ppm(H−4b、H−7bおよびH−14,4)、m(2.61ppm(H−14,2)、ddd、J=7.6Hz,6.5Hzおよび1.1Hz;2.576ppm(H−7b,1)、dd、J=14.5Hzおよび6.3Hz;2.568ppm(H−4b,1)、dd、J=14.9Hzおよび6.5Hz);2.53〜2.36ppm(H−9およびH−10β,2)、m(2.485ppm(H−10β,1)、ddd、J=12.1Hz,7.6Hzおよび6.4Hz;2.42ppm(H−9,1)、m);2.075〜1.89ppm(H−8およびH−13a,2)、m(2.02ppm(H−8,1)、m,1.94
ppm(H−13a,1)、m);1.85〜1.73ppm(H−12およびH−13b,2)、m(1.80ppm(H−14b,1)、m;1.79ppm(H−12,1)、m);1.345ppm(H−10α,1)、dt、J=12.2Hzおよび8.8Hz,13C NMR(125.8MHz):202.22ppm(C−15)、166.33ppm(C−29)、156.71ppm(C−3)、145.85ppm(C−33)、140.11ppm(C−34);139.82ppm(C−6)、130.20ppm(C−31およびC−31’,2)、129.11ppm(C−30)、129.06ppm(C−36およびC−36’,2)、128.28ppm(C−37)、127.40ppm(C−35およびC−35’,2)、127.21ppm(C−32およびC−32’,2)、126.60ppm(C−5)、126.46ppm(C−22)、120.66ppm(C−23)、108.54ppm(C−21)、79.48ppm(C−11)、55.65ppm(C−2)、48.70ppm(C−12)、41.95ppm(C−14)、40.79ppm(C−8)、37.91ppm(C−10)、33.53ppm(C−9)、33.29ppm(C−7)、25.73ppm(C−4)、24.69ppm(C−13)。
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
NMRデータ:
(CDCl3)、1H NMR(500MHz):8.05ppm(H−31およびH−31’,2)、m(d)、J=8.3Hz;7.68〜7.53ppm(H−32、H−32’、H−35およびH−35’,4)、m(7.63ppm(H−32およびH−32’,2)、m(d)、J=8.3Hz;7.605ppm(H−35およびH−35’,2)、m(d)、J=7.5Hz)、7.46ppm(H−36およびH−36’,2)、m(t)、J=7.6Hz,7.39ppm(H−37,1)、m(t)、J=7.3Hz,7.14ppm(H−22,1)、t、J=7.8Hz,6.82ppm(H−23,1)、d、J=7.4Hz;6.78ppm(H−21,1)、d、J=8.2Hz,5.05ppm(H−11,1)、td、J=8.2Hzおよび6.4Hz,3.82ppm(H−2,3)、s,3.61ppm(H−15,1)、m;2.955〜2.80ppm(H−4aおよびH−7a,2)、m(2.905ppm(H−4a,1)、dd、J=14.9Hzおよび6.1Hz;2.85ppm(H−7a,1)、dd、J=14.5Hzおよび6.3)、2.66〜2.51ppm(H−4bおよびH−7b,2)、m(2.585ppm(H−7b,1)、dd、J=14.5Hzおよび6.8Hz;2.54ppm(H−4b,1)、dd、J=15.1Hzおよび7.0Hz)、2.51〜2.35ppm(H−9およびH−10a,2)、m(2.47ppm(H−10a,1)、ddd、J=12.3Hz,7.6Hzおよび6.4Hz;2.41ppm(H−9,1)、m)、2.03ppm(H−8,1)、m(tt)、J=9.0Hzおよび6.8Hz,1.81ppm(H−12,1)、m,1.75〜1.48ppm(H−13およびH−14,4)、m(1.675ppm(H−13a,1)、m;1.62ppm(H−14a,1)、m;1.59ppm(H−13b,1)、m;1.545ppm(H−14b,1)、m);1.48〜1.33ppm(H−10b、H−16、H−17aおよびOH−15,5)、m(1.43ppm(H−16a,1)、m;1.41ppm(H−17a,1)、m;1.40ppm(H−16b,1)、m;1.39ppm(H−10b,1)、m)、1.33〜1.17ppm(H−17b、H−18およびH−19,5)、m(1.28ppm(H−19,2)、m;1.27ppm(H−17b,1)、m;1.26ppm(H−18,2)、m)、0.86ppm(H−20,3)、m(t)、J=6.8Hz,
13C NMR(125.8MHz):166.46ppm(C−29)、156.67ppm(C−3)、145.70ppm(C−33)、140.21ppm/140.14ppm(C−6/C−34)、130.20ppm(C−31およびC−31’,2)、129.39ppm(C−30)、129.04ppm(C−36およびC−36’,2)、128.24ppm(C−37)、127.40ppm(C−35およびC−35’,2)、127.13ppm(C−32およびC−32’,2)、126.82ppm(C−5)、126.36ppm(C−22)、120.60ppm(C−23)、108.45ppm(C−21)、79.83ppm(C−11)、73.13ppm(C−15)、55.66ppm(C−2)、49.41ppm(C−12)、40.94ppm(C−8)、38.03ppm(C−10)、37.55ppm(C−16)、35.11ppm(C−14)、33.78ppm(C−9)、33.67ppm(C−7)、32.02ppm(C−18)、28.53ppm(C−13)、25.92ppm(C−4)、25.43ppm(C−17)、22.76ppm(C−19)、14.16ppm(C−20)。
ワセリン550gに亜鉛銅合金(銅10%、亜鉛90%)267gを添加した。不活性雰囲気中で混合物をおよそ60℃に加熱し、次いでかき混ぜを開始し、混合物を160℃に加熱した。連続還流および強冷却しながら、1−ペンチルヨウ化物188mlおよび1−ペンチル臭化物186mlの混合物を添加した。添加の後、この温度を保ちながら1時間かき混ぜ続けた。次いで混合物をおよそ60℃に冷却した。生成物を110〜150℃の内温度にて0.5〜1.5mbarの真空下で留去した。
ジクロロメタン16ml中にTi(OiPr)41.3mlを溶解させ、−70℃に冷却後臭化ペンチルマグネシウム(ジエチルエーテル中2M溶液)1.1ml(2.2mmol)を混合物に添加した。ジクロロメタン4ml中に、MPK−10の100mg(0.22mmol)、(R)−(+)−1,1‘−ビ(2−ナフトール)およびTi(OiPr)40.4mlを溶解させ、この溶液を0/+5℃に冷却し、臭化ペンチルマグネシウム試薬溶液をこれに添加した。攪拌を0/+5℃にて継続した。反応終了時に、塩酸−水1:1混合物2mlを注意深く添加した。2相を分離し、有機相を水5mlで洗浄し、乾燥し、蒸発乾固させた。粗生成物は0〜20%の15−エピ−PPB−TREP−14異性体を含有していた。生成物を、溶離液としてヘキサン:酢酸エチル混合物を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
収量:90mg(77%)の黄色オイル。
収量:125g(76%)の白色結晶。Mp:71〜72℃。
Claims (60)
- 式I
一般式XVII
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、
ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
xは0または2を表す]
の化合物を一般式XVI
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表す]
の化合物と、
a1.)グリニャール試薬の存在下で反応させ、一般式XV
の生成した化合物を酸化させ、
一般式XIV
の生成した化合物を選択的に還元し、
または
a2.)キラル塩基および亜鉛塩の存在下で、工程a1.)またはa2.)で得られた一般式XIII
の化合物を、基R3を導入するのに適した化合物と反応させ、ここで、R3はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を表し、
b.)一般式XII
の生成した化合物を分子内環化に供し、
c.)一般式XI
の生成した化合物を触媒的に水素化し、x=0の場合は異性化し、
d.)一般式Xa.またはXb.
の生成した化合物を還元し、
e.)一般式IX
の生成した化合物を、基R4を導入するのに適した化合物と反応させ、ここで、R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、かつR1はR4から選択的に除去できなければならず、
f.)一般式VIII
の生成した化合物から、該R1保護基を酸性媒体中で切断し、
g.)一般式VII
の生成した化合物を酸化させ、
h.)一般式VI
の生成した化合物を、
h1.)xが0を意味する場合は、ウィッティヒ反応において一般式
CH3−(CH2)4−CO−CH2−PO(OR6)2
[式中、R6はC1〜4アルキル基またはフェニル基を表す]
の化合物と反応させ、一般式V
の生成した化合物を選択的に還元し、一般式IVa.
の生成した化合物のR4保護基を除去し、一般式III
の生成した化合物を水素化するか、または
h2.)xが2を意味する場合、キラル触媒の存在下で有機金属試薬と反応させ、一般式IVb.
の生成した化合物の保護基R4を除去し、
i)工程h1.)またはh2.)で得られた一般式II
の化合物を公知の方法によって式Iのトレプロスチニルに変換させ、所望の場合には、塩基を使用して得られるその塩に変換させる
ことを特徴とする、前記方法。 - R1保護基としてメトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基またはテトラヒドロピラニル基、R2保護基としてメチル基、R3保護基としてケイ素原子含有保護基、好ましくはtert−ブチルジメチルシリル基、R4保護基としてp−フェニルベンゾイル基が適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程a1において、グリニャール試薬としてメチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、プロピルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムブロミド、シクロヘキシルマグネシウムブロミド、好ましくはメチルマグネシウムブロミドが適用さ
れることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 前記工程a1において、式XVの化合物の酸化はピリジニウムクロロクロマートを使用して実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程a1において、式XVの化合物の酸化はスワーン酸化により実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程a1において、還元はキラルなオキサザボロリジン触媒の存在下でボラン化合物を使用して実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- ボラン化合物として、ボラン−ジメチルスルフィド錯体、カテコールボランまたはボラン−ジエチルアニリン錯体、好ましくはボラン−ジメチルスルフィド錯体が適用されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
- 前記工程a2において、キラル塩基としてキラルなアミノアルコールまたはジアミン、好ましくは(+)−N−メチルエフェドリンが適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程a2において、亜鉛塩として亜鉛トリフラートが適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程bにおいて、分子内環化はポーソン・カンド環化方法により実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- ポーソン・カンド環化はジコバルトオクタカルボニルを使用することにより実行されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
- ジコバルトオクタカルボニルが等モル量でまたは等モル未満もしくは等モル超の量で適用されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 反応は一酸化炭素雰囲気中で実行されることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法。
- 反応は酢酸エチル中で実行されることを特徴とする、請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記工程cにおいて、式XIの化合物の水素化用の触媒として、Pd/C触媒または酸化白金触媒、好ましくはPd/C触媒が適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程dにおいて、式Xの化合物の還元は水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化アルミニウムリチウム、アルミニウムイソプロピレートまたは水素化ホウ素ナトリウム、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムを使用して実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程eにおいて、基R4の導入に適した化合物としてp−フェニルベンゾイルクロリドが適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程fにおいて、ケイ素原子を含有するR1保護基はフェニルジメチルシリル基、
トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基またはtert−ブチルジフェニルシリル基であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 前記工程gにおいて、式VIIの化合物の酸化はスワーン条件下で、もしくはTEMPOを使用して、またはフィッツナー・モファット条件下で実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程h1において、式Vの化合物の還元はオキサザボロリジン触媒の存在下でボラン化合物を使用して実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- ボラン化合物としてカテコールボラン、ボラン−ジエチルアニリン錯体、ボラン−ジメチルスルフィド錯体、好ましくはボラン−ジメチルスルフィド錯体が適用されることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
- 前記工程h2において、有機金属試薬としてジペンチル亜鉛または臭化ペンチルマグネシウムが適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程h2において、キラル触媒として(2S)−3−エキソ−(モルフォリノ)イソボルネオールが適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程iにおいて、一般式IIIの化合物の水素化は触媒の存在下で実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 適用される触媒は酸化白金触媒、Pd/C触媒、好ましくはPd/C触媒であることを特徴とする、請求項24に記載の方法。
- 前記工程iにおいて、R4保護基は、ケイ素原子(フェニルジメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基またはtert−ブチルジフェニルシリル基)、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有するが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、かつR1はR4から選択的に除去できなければならないことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記工程iにおいて、R4保護基の切断は塩基の存在下でメタノリシスにより実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 極性溶媒としてC1〜5の開鎖または分枝の有機アルコール、好ましくはエタノールが適用されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの塩を製造するための、請求項1または28に記載の方法。
- 塩基に関しては所望の塩のカチオンを含有する無溶媒の有機塩基または無機塩基が適用されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの塩を製造するための、請求項1または28に記載の方法。
- 塩基に関してはアルカリ金属カチオンまたはアルカリ土類金属カチオンを含有する有機塩基または無機塩基が適用されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの塩を製造するための、請求項30に記載の方法。
- 塩基に関しては炭酸ナトリウム一水和物、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムメトキシド、好ましくは炭酸ナトリウム水和物が適用されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの塩を製造するための、請求項31に記載の方法。
- 塩形成が進行するまで反応混合物は不活性雰囲気中でかき混ぜられることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの塩を製造するための請求項1または28に記載の方法。
- 結晶化の有機溶媒としてエーテル型の、エステル型のまたはケトン型の溶媒が適用されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの塩を製造するための、請求項1または28に記載の方法。
- エーテル型の溶媒として分枝のもしくは開鎖の単一エーテルまたは混合エーテル、好ましくはtert−ブチルメチルエーテルが適用されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの塩を製造するための、請求項1または28に記載の方法。
- 結晶化は50℃〜−40℃の温度にて、好ましくは室温にて実行される、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの一水和物塩を製造するための、請求項1または28に記載の方法。
- 結晶は20〜50℃の温度にて真空中で乾燥されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの一水和物塩を製造するための、請求項36に記載の方法。
- 結晶化の有機溶媒は水で飽和させた有機溶媒であることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの一水和物塩を製造するための、請求項34または37に記載の方法。
- 結晶化の有機溶媒は無水の有機溶媒であることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの非晶質塩を製造するための、請求項34または37に記載の方法。
- 結晶は60〜100℃の温度にて真空中で乾燥されることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの無水物塩を製造するための、請求項1または28に
記載の方法。 - 結晶は水分含量20〜80%の雰囲気中に少なくとも48時間または大気中に5〜10日間保たれることを特徴とする、塩基を使用して得られる式Iのトレプロスチニルの多水和物塩を製造するための、請求項1または28に記載の方法。
- 一般式IV
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、
点線は単結合または二重結合を表す]
の化合物。 - 一般式V
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならない]
の化合物。 - 一般式VI
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R
4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式VII
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式VIII
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式IX
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式X
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去でき
なければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式XI
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R3はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表し、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式XII
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキ
シメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R3はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表し、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式XIII
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式XIV
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 一般式XV
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
xは0または2を表す]
の化合物。 - 式Iのトレプロスチニルのナトリウム塩一水和物。
- 式Iのトレプロスチニルの非晶質ナトリウム塩。
- 式Iのトレプロスチニルのナトリウム塩無水物。
- 式Iのトレプロスチニルのナトリウム塩多水和物(3〜5molの水含量)。
- 一般式III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIVおよびXVのトレプロスチニルの中間体
[式中、
R1はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基
を含有する保護基を表すが、ただし、R1保護基はR2およびR4から選択的に除去できなければならず、
R2は−(CH2)nYを表し、ここで、
Yは水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、ニトリル基、−OR5基または−COOR5基を表し、ここで、
R5はC1〜4アルキル基、テトラヒドロピラニル基、トリ(C1〜4)アルキルシリル基または(C1〜4)アルキル−ジ(C6〜10)アリールシリル基を意味し、
nは1、2、3、4を表し、
R3はケイ素原子、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表し、
xは0または2を表し、
R4はケイ素原子、トリチル基、メトキシトリチル基、p−メトキシベンジル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、メチルチオメチル基、ベンジルオキシメチル基またはC1〜13アシル基を含有する保護基を表すが、ただし、R4保護基はR2から選択的に除去できなければならず、
xは0または2を表し、
点線は単結合または二重結合を表すが、ただし、該一般式IIIの化合物においてYは、ニトリルまたはR5がC1〜4アルキルを表す−COOR5の場合は残留できない]。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
HUP1400475 | 2014-10-08 | ||
HU1400475A HU231186B1 (hu) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | Új eljárás treprostinil és sói előállítására |
JP2017518846A JP6820255B2 (ja) | 2014-10-08 | 2015-09-28 | トレプロスチニルの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017518846A Division JP6820255B2 (ja) | 2014-10-08 | 2015-09-28 | トレプロスチニルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020011973A true JP2020011973A (ja) | 2020-01-23 |
JP6898401B2 JP6898401B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=89991608
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017518846A Active JP6820255B2 (ja) | 2014-10-08 | 2015-09-28 | トレプロスチニルの製造方法 |
JP2019165225A Active JP6898401B2 (ja) | 2014-10-08 | 2019-09-11 | トレプロスチニルの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017518846A Active JP6820255B2 (ja) | 2014-10-08 | 2015-09-28 | トレプロスチニルの製造方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10322990B2 (ja) |
EP (1) | EP3204349A1 (ja) |
JP (2) | JP6820255B2 (ja) |
KR (2) | KR20240046264A (ja) |
CN (2) | CN113292419A (ja) |
AU (1) | AU2015329740B2 (ja) |
CA (1) | CA2963844C (ja) |
HU (2) | HU231186B1 (ja) |
IL (1) | IL251613B (ja) |
MX (1) | MX2017004672A (ja) |
RU (1) | RU2709200C2 (ja) |
SG (1) | SG11201702790YA (ja) |
TW (2) | TWI761731B (ja) |
WO (1) | WO2016055819A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2805367T3 (es) | 2013-01-11 | 2021-02-11 | Corsair Pharma Inc | Profármacos de treprostinil |
US9505737B2 (en) | 2013-01-11 | 2016-11-29 | Corsair Pharma, Inc. | Treprostinil derivative compounds and methods of using same |
US9643911B2 (en) | 2015-06-17 | 2017-05-09 | Corsair Pharma, Inc. | Treprostinil derivatives and compositions and uses thereof |
US9394227B1 (en) | 2015-06-17 | 2016-07-19 | Corsair Pharma, Inc. | Treprostinil derivatives and compositions and uses thereof |
EP3408252B1 (en) | 2016-01-27 | 2022-03-02 | Emcure Pharmaceuticals Limited | Process for preparation of prostacyclin derivatives |
KR101830693B1 (ko) * | 2016-04-28 | 2018-02-21 | 연성정밀화학(주) | 트레프로스티닐의 제조방법 및 이를 위한 중간체 |
JP7220650B2 (ja) | 2016-09-26 | 2023-02-10 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション | トレプロスチニルプロドラッグ |
HU231296B1 (hu) * | 2018-03-09 | 2022-09-28 | Chinoin Zrt | Eljárás treprostinil-dietanol-amin só B polimorf formájának előállítására |
KR102084044B1 (ko) * | 2018-12-24 | 2020-03-03 | 주식회사 세미부스터 | 인산용액 중의 실리콘 농도 분석방법 |
CA3141164C (en) * | 2019-05-21 | 2023-09-05 | Jiangsu Forefront Pharmaceutical Co., Ltd. | New crystal form of treprostinil sodium salt and preparation method therefor |
EP4017588A1 (en) | 2019-08-23 | 2022-06-29 | United Therapeutics Corporation | Treprostinil prodrugs |
US10781160B1 (en) * | 2019-10-04 | 2020-09-22 | Chirogate International Inc. | Hexadecyl Treprostinil crystals and methods for preparation thereof |
US11339110B2 (en) * | 2019-12-19 | 2022-05-24 | Chirogate International Inc. | Efficient crystallization process for preparing ultrapure Treprostinil and crystal prepared therefrom |
JP2023523557A (ja) | 2020-04-17 | 2023-06-06 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション | 間質性肺疾患の治療における使用のためのトレプロスチニル |
CA3180230A1 (en) | 2020-06-09 | 2021-12-16 | Hitesh Batra | Fumaryl diketopiperidine prodrugs of treprostinil |
US11447440B2 (en) * | 2020-10-29 | 2022-09-20 | Chirogate International Inc. | Treprostinil monohydrate crystals and methods for preparation thereof |
AU2021401921A1 (en) | 2020-12-14 | 2023-07-06 | United Therapeutics Corporation | Methods of treating disease with treprostinil prodrugs |
IL305510A (en) | 2021-03-03 | 2023-10-01 | United Therapeutics Corp | A dry powder preparation of terprostinil and its prodrug that will additionally contain (E)-3,6-bis[4-(N-carbonyl-2-propenyl)amidobiotyl]-2,5-dictopiperazine (FDKP) |
AU2023219692A1 (en) | 2022-02-08 | 2024-08-01 | United Therapeutics Corporation | Treprostinil iloprost combination therapy |
WO2024155752A1 (en) | 2023-01-19 | 2024-07-25 | United Therapeutics Corporation | Treprostinil analogs |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56138130A (en) * | 1980-02-28 | 1981-10-28 | Upjohn Co | Carbacycline analogues |
JP2004500303A (ja) * | 1997-10-24 | 2004-01-08 | ユナイテッド セラピューティックス コーポレイション | プロスタサイクリン誘導体の立体選択的合成法 |
JP2007501281A (ja) * | 2003-05-22 | 2007-01-25 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション | プロスタサイクリン類似体の送達のための化合物及び方法 |
WO2012009816A1 (en) * | 2010-07-22 | 2012-01-26 | Alphora Research Inc. | Synthesis of treprostinil and intermediates useful therein |
JP2013528621A (ja) * | 2010-06-03 | 2013-07-11 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション | トレプロスチニルの製造 |
WO2013174848A2 (en) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Scipharm Sàrl | Improved process for the preparation of treprostinil and derivatives thereof |
WO2014089385A2 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Cayman Chemical Company Incorporated | Methods of synthesizing a prostacyclin analog |
WO2014150203A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | United Therapeutics Corporation | Salts of treprostinil |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1313670C (en) | 1980-02-28 | 1993-02-16 | Robert Charles Kelly | Carbacyclin analogs |
US6441245B1 (en) | 1997-10-24 | 2002-08-27 | United Therapeutics Corporation | Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives |
JP3701870B2 (ja) | 1997-11-14 | 2005-10-05 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション | 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニ |
JP5038031B2 (ja) | 2006-07-11 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、その駆動方法及び放射線撮影システム |
KR101898407B1 (ko) | 2007-12-17 | 2018-09-12 | 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 | 레모둘린®의 활성 성분인 트레프로스티닐의 개선된 제조 방법 |
JP6219016B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2017-10-25 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション | トレプロスチニル一水和物 |
WO2009158010A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Concert Pharmaceuticals, Inc. | Prostacyclin analogs |
CN102040618B (zh) | 2009-04-30 | 2013-09-04 | 上海天伟生物制药有限公司 | 一种PGF2a类似物的制备方法及其相关中间体 |
CN102906520B (zh) | 2010-11-19 | 2014-11-12 | 岛产业株式会社 | 干燥减容处理装置 |
CA2726599C (en) * | 2010-12-30 | 2017-07-25 | Alphora Research Inc. | Process for treprostinil salt preparation |
EP2495235B1 (en) * | 2011-03-04 | 2015-08-05 | Newchem S.p.A. | Process for the synthesis of prostaglandins and intermediates thereof |
US8524939B2 (en) * | 2011-08-24 | 2013-09-03 | Chirogate International Inc. | Intermediates for the synthesis of benzindene prostaglandins and preparations thereof |
CN103193627B (zh) * | 2012-01-10 | 2016-04-20 | 上海天伟生物制药有限公司 | 一种前列腺素类似物的晶型及其制备方法和用途 |
ES2805367T3 (es) * | 2013-01-11 | 2021-02-11 | Corsair Pharma Inc | Profármacos de treprostinil |
JP6561109B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2019-08-14 | コルセア ファーマ インコーポレイテッド | トレプロスチニル誘導体化合物およびその使用方法 |
-
2014
- 2014-10-08 HU HU1400475A patent/HU231186B1/hu unknown
- 2014-10-08 HU HU1900346A patent/HU231184B1/hu unknown
-
2015
- 2015-09-28 SG SG11201702790YA patent/SG11201702790YA/en unknown
- 2015-09-28 JP JP2017518846A patent/JP6820255B2/ja active Active
- 2015-09-28 CN CN202110561010.2A patent/CN113292419A/zh active Pending
- 2015-09-28 WO PCT/HU2015/000065 patent/WO2016055819A1/en active Application Filing
- 2015-09-28 CA CA2963844A patent/CA2963844C/en active Active
- 2015-09-28 AU AU2015329740A patent/AU2015329740B2/en active Active
- 2015-09-28 KR KR1020247009377A patent/KR20240046264A/ko active Pending
- 2015-09-28 RU RU2017115930A patent/RU2709200C2/ru active
- 2015-09-28 EP EP15787660.8A patent/EP3204349A1/en active Pending
- 2015-09-28 US US15/518,096 patent/US10322990B2/en active Active
- 2015-09-28 KR KR1020177012210A patent/KR102651020B1/ko active Active
- 2015-09-28 CN CN201580066416.6A patent/CN107001221B/zh active Active
- 2015-09-28 MX MX2017004672A patent/MX2017004672A/es unknown
- 2015-10-06 TW TW108142477A patent/TWI761731B/zh active
- 2015-10-06 TW TW104132764A patent/TWI761299B/zh active
-
2017
- 2017-04-06 IL IL251613A patent/IL251613B/en active IP Right Grant
-
2019
- 2019-04-29 US US16/397,139 patent/US11098001B2/en active Active
- 2019-09-11 JP JP2019165225A patent/JP6898401B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-15 US US17/377,125 patent/US11724979B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56138130A (en) * | 1980-02-28 | 1981-10-28 | Upjohn Co | Carbacycline analogues |
JP2004500303A (ja) * | 1997-10-24 | 2004-01-08 | ユナイテッド セラピューティックス コーポレイション | プロスタサイクリン誘導体の立体選択的合成法 |
JP2007501281A (ja) * | 2003-05-22 | 2007-01-25 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション | プロスタサイクリン類似体の送達のための化合物及び方法 |
JP2013528621A (ja) * | 2010-06-03 | 2013-07-11 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション | トレプロスチニルの製造 |
WO2012009816A1 (en) * | 2010-07-22 | 2012-01-26 | Alphora Research Inc. | Synthesis of treprostinil and intermediates useful therein |
WO2013174848A2 (en) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Scipharm Sàrl | Improved process for the preparation of treprostinil and derivatives thereof |
WO2014089385A2 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Cayman Chemical Company Incorporated | Methods of synthesizing a prostacyclin analog |
WO2014150203A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | United Therapeutics Corporation | Salts of treprostinil |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020011973A (ja) | トレプロスチニルの製造方法 | |
KR101978530B1 (ko) | 베라프로스트의 제조 방법 | |
TWI623521B (zh) | 一種製備利馬前列素的中間體、其製備方法以及藉由其製備利馬前列素的方法 | |
TWI628185B (zh) | 一種製備曲前列尼爾的中間體、其製備方法以及藉由其製備曲前列尼爾的方法 | |
BR112017007270B1 (pt) | Compostos e mono-hidrato de sal sódico de treprostinila e processos para preparar os mesmos | |
JP4366013B2 (ja) | 2位に置換基を有するビタミンd誘導体のa環部分の合成中間体化合物 | |
JP3410492B2 (ja) | 7−オクチン−1−エン誘導体およびその製造方法 | |
WO2001047906A1 (fr) | Methode de production d'esters d'acides 5-oxy-7-oxabicyclo-[4.1.0]hept-3-ene-3-carboxyliques | |
KR102300311B1 (ko) | 타칼시톨의 제조방법 및 그를 위한 중간체 | |
JPH06184051A (ja) | 光学活性置換シクロプロピルアルカン酸誘導体およびその製造中間体 | |
JPH06321850A (ja) | (2S,4aR,6S,8S,8aS)−1,2,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2−メチル−6−置換アルケニルナフタレン誘導体 | |
JP2008513437A (ja) | 有用な中間体の新規製造方法 | |
JP2005068064A (ja) | ボンクレキン酸及びその前駆化合物の製造法 | |
JPH035473A (ja) | 光学活性化合物 | |
JP2004284984A (ja) | トリシクロイリシノン中間体およびその製造法 | |
JPH03112974A (ja) | 光学活性ヘミアセタール化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6898401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |