[go: up one dir, main page]

JP2019537282A - アレイ基板とその製造方法及び表示装置 - Google Patents

アレイ基板とその製造方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019537282A
JP2019537282A JP2019546954A JP2019546954A JP2019537282A JP 2019537282 A JP2019537282 A JP 2019537282A JP 2019546954 A JP2019546954 A JP 2019546954A JP 2019546954 A JP2019546954 A JP 2019546954A JP 2019537282 A JP2019537282 A JP 2019537282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
film layer
mask blank
photoresist mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019546954A
Other languages
English (en)
Inventor
偉 趙
偉 趙
向陽 徐
向陽 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2019537282A publication Critical patent/JP2019537282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/40Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
    • H10D86/60Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/024Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of fin field-effect transistors [FinFET]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/031Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/0312Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
    • H10D30/0316Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral bottom-gate TFTs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/031Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/0321Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/01Manufacture or treatment
    • H10D86/021Manufacture or treatment of multiple TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/01Manufacture or treatment
    • H10D86/021Manufacture or treatment of multiple TFTs
    • H10D86/0231Manufacture or treatment of multiple TFTs using masks, e.g. half-tone masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/40Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/40Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
    • H10D86/421Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明は、アレイ基板の製造方法を開示する。この方法において、活性層、ソース電極及びドレイン電極を形成するための第2フォトマスク工程は、半導体薄膜層、N+ドープ薄膜層、金属薄膜層、及びフォトレジスト層を順に堆積して形成するステップと、グレートーンマスクプロセスを用いてフォトレジスト層を処理して、第1フォトレジストマスクブランクを取得するステップと、第1ウェットエッチングプロセスと第1ドライエッチングプロセスを順に用いて、前記金属薄膜層中、半導体薄膜層、及びN+ドープ薄膜層をエッチングするステップと、前記第1フォトレジストマスクブランクに対してプラズマアッシング処理を行って、第2フォトレジストマスクブランクを取得するステップと、第2ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層をエッチングするステップと、前記第2フォトレジストマスクブランクを剥離除去し、第2ドライエッチングプロセスを用いて、前記N+ドープ薄膜層をエッチングするステップとを含む。本発明は、上記方法に従って製造して得られたアレイ基板、及びそのアレイ基板を含む表示装置を更に開示する。

Description

本発明はディスプレイ技術の分野に関し、特にアレイ基板及びその製造方法に関し、そのアレイ基板を含む表示装置に更に関する。
薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor TFT)は、フラットパネル表示装置の重要な構成部分であり、ガラス基板又はプラスチック基板上に形成することができ、一般的にスイッチ装置及び駆動装置としてLCDやOLEDなどに使用されている。薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display、略称はTFT−LCDである)は、小体積、低電力消費、無輻射などの特性を有し、現在のフラットパネルディスプレイ市場において主導的な地位を占めている。
TFT−LCDのアレイ基板は、複数回のフォトマスク工程(構図工程)によって構造パターンを形成することによって作製される。毎回の次フォトマスク工程はそれぞれ塗布、露光、現像、エッチング、及び剥離などのプロセスを含む。エッチングプロセスは、ドライエッチング及びウェットエッチングを含む。フォトマスク工程の回数により、薄膜トランジスタアレイ基板の製造の難易度を推し量ることができる。フォトマスク工程の回数の減少は、製造コストの低減を意味する。薄膜トランジスタアレイ基板の製造技術は、7回のフォトマスク工程(7Mask)から現在の5回のフォトマスク工程(5Mask)になるまでの発展過程を経ている。5Mask技術は、現在のTFT−LCDアレイ基板製造の主流となっている。5Mask技術は、5回のフォトマスク工程を含む。5回のフォトマスク工程はそれぞれ、ゲート電極フォトマスク(Gate Mask)、活性層フォトマスク(Active Mask)、ソース/ドレイン電極フォトマスク(S/D Mask)、ビアホールフォトマスク(ViaHole Mask)、及び画素電極フォトマスク(Pixel Mask)である。
現在、生産コストをさらに削減するために、一部の製造業者は4Mask技術を使用し始めている。4Mask技術は、5Mask技術に基づいて、グレートーンマスク(Gray Tone Mask)プロセスを用いて、活性層フォトマスク(Active Mask)とソース/ドレイン電極フォトマスク(S/D Mask)とを1つのMaskに結合し、エッチング(Etch)プロセスを調整することによって、元のActive Mask及びS/D Maskの機能を実現する。即ち、2回のMaskプロセスの効果は1回のMaskプロセスによって達成される。
図1a〜1gを参照すると、従来の4Mask技術において、活性層、ソース電極、及びドレイン電極を形成するための2回目のフォトマスク工程は、主に以下のステップを含む。
(一)では、図1aに示すように、ゲート絶縁層1上に半導体薄膜層2、N+ドープ薄膜層3、金属薄膜層4、及びフォトレジスト層5を順に堆積して形成する。
(二)では、図1bに示すように、グレートーンマスクプロセスを用いて、フォトレジスト層5から第1フォトレジストマスクブランク5aを製造して取得する。
(三)では、図1cに示すように、第1フォトレジストマスクブランク5aの保護下で、第1ウェットエッチングプロセスを使用して、前記金属薄膜層4をエッチングする。
(四)では、図1dに示すように、前記第1フォトレジストマスクブランク5aの保護下で、第1ドライエッチングプロセスを用いて、前記半導体薄膜層2及び前記N+ドープ薄膜層3をエッチングして、活性層2aを取得する。
(五)では、図1eに示すように、前記第1フォトレジストマスクブランク5aに対してプラズマアッシング処理を行って、第2フォトレジストマスクブランク5bを取得する。前記第2フォトレジストマスクブランク5bの中央領域に前記金属薄膜層4が露出する。
(六)では、図1fに示すように、前記第2フォトレジストマスクブランク5bの保護下で、第2ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層4をエッチングして、ソース電極4a及びドレイン電極4bを取得する。
(七)では、図1gに示すように、前記第2フォトレジストマスクブランク5bの保護下で、第2ドライエッチングプロセスを用いて、前記N+ドープ薄膜層3をエッチングして、N+接触層3a、3bを形成する。
(八)では、図1hに示すように、前記第2フォトレジストマスクブランク5bを除去する。
上記のプロセスステップのうち、図1fに示すように、ステップ(六)において、ウェットエッチングプロセスを行う際に、ウェットエッチングの等方性により、金属薄膜層4の横方向のエッチングが激しいため、取得されたソース電極4a及びドレイン電極4bの縁部は、第2フォトレジストマスクブランク5bの縁部に対して内側に引っ込む。図1gに示すように、ステップ(7)において、ドライエッチングプロセスを行う際に、ドライエッチングの異方性により、エッチング用のプラズマが垂直に衝撃し、エッチング後に形成されたN+接触層3a、3bの縁部は、第2フォトレジストマスクブランク5bの縁部と同じ平面にある。即ち、最終的に得られる薄膜トランジスタの構造において、図1hを参照すると、ソース電極4a及びドレイン電極4bの縁部と、それぞれの対応するN+接触層3a、3bの縁部との間に平滑な遷移がない。N+接触層3a、3bの縁部は、ソース電極4a及びドレイン電極4bの縁部に対して突出したテール部(tail)6を有する。これは、薄膜トランジスタの実際のチャネル長に影響を及ぼし、高性能の薄膜トランジスタを取得するためには不利である。
これに鑑みて、本発明は、アレイ基板及びその製造方法を提供し、4回のフォトマスク工程を用いて、前記アレイ基板の薄膜トランジスタ及び画素電極を製造し、2回目のフォトマスク工程の具体的なステップを改善することによって、薄膜トランジスタの性能を向上させる。
アレイ基板の製造方法では、4回のフォトマスク工程を使用して前記アレイ基板の薄膜トランジスタ及び画素電極を製造し、活性層、ソース電極、及びドレイン電極を製造するための2回目のフォトマスク工程は、具体的に、ゲート絶縁層上に半導体薄膜層、N+ドープ薄膜層、金属薄膜層、及びフォトレジスト層を順に堆積して形成するステップと、グレートーンマスクプロセスを用いて前記フォトレジスト層を露光して現像し、第1フォトレジストマスクブランクを取得するステップと、前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去するステップと、前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ドライエッチングプロセスを用いて、前記半導体薄膜層と前記N+ドープ薄膜層との前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記活性層を取得するステップと、前記第1フォトレジストマスクブランクに対してプラズマアッシング処理を行って、第2フォトレジストマスクブランクを取得し、前記第2フォトレジストマスクブランクの中央領域に前記金属薄膜層を露出させるステップと、前記第2フォトレジストマスクブランクの保護下で、第2ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第2フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記ソース電極及びドレイン電極を取得するステップと、前記第2フォトレジストマスクブランクを剥離除去し、第2ドライエッチングプロセスを用いて、前記N+ドープ薄膜層の前記ソース電極とドレイン電極との間の部分をエッチング除去し、前記ソース電極と前記活性層との間及び前記ドレイン電極と前記活性層との間にそれぞれN+接触層を取得するステップとを含む。
前記方法は、具体的に、ステップS1〜S6を含む。S1では、ガラス基板上に、1回目のフォトマスク工程を用いてゲート電極を形成する。S2では、前記ガラス基板上に、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁層を形成する。S3では、2回目のフォトマスク工程を用いて、前記ゲート絶縁層上に活性層、ソース電極及びドレイン電極を形成する。S4では、前記ガラス基板上に、前記活性層、ソース電極及びドレイン電極を覆うパッシベーション層を形成する。S5では、3回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層にビアホールを形成する。S6では、4回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層上に画素電極を形成する。前記画素電極は、前記ビアホールを介して前記ソース電極又はドレイン電極の一方に電気的に接続される。
前記半導体薄膜層の材料は、水素化非晶質シリコン又はポリシリコンである。
前記半導体薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される。
前記N+ドープ薄膜層の材料は、N+非晶質シリコン又はN+ドープポリシリコンである。
前記N+ドープ薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される。
前記金属薄膜層の材料は、Cr、W、Ti、Ta、Mo、Al若しくはCuの単層金属層、又はCr、W、Ti、Ta、Mo、Al及びCuのうちの任意の2つ以上の金属の組み合わせにより構成された複合金属層である。
前記金属薄膜層は、スパッタリング堆積プロセスにより形成される。
本発明は、上記の製造方法により製造されたアレイ基板を提供する。
本発明は、上記のアレイ基板を含む表示装置を更に提供する。
本発明の実施例によるアレイ基板及びその製造方法は、4回のフォトマスク工程を用いて、前記アレイ基板の薄膜トランジスタ及び画素電極を製造する。活性層、ソース電極及びドレイン電極を形成するための2回目のフォトマスク工程では、2回目のウェットエッチングプロセスを行ってソース電極及びドレイン電極を取得した後、まず、フォトレジストマスクブランクを剥離除去し、次に、2回目のドライエッチングプロセスを行う。それにより製造されたN+接触層の縁部は、ソース電極及びドレイン電極の縁部と同じ平面にあり、縁部は突出したテール部を有さず、基本的に平滑な遷移である。従来技術と比較して、製造されたアレイ基板の薄膜トランジスタは、より優れた性能を有する。
1a〜1hは、従来技術の活性層、ソース電極及びドレイン電極を製造する2回目のフォトマスク工程の各ステップの例示的な図である。 本発明の実施例1によるアレイ基板の構造模式図である。 本発明の実施例1によるアレイ基板の製造方法のプロセスのフローチャートである。 本発明の実施例1における2回目のフォトマスク工程のプロセスのフローチャートである。 5a〜5hは、本発明の実施例1における2回目のフォトマスク工程の各ステップの例示的な図である。 本発明の実施例2による表示装置の構造模式図である。
本発明の目的、技術的手段及び利点をより明確にするために、添付の図面を参照しながら以下に本発明の具体的な実施形態を詳細に説明する。これらの好ましい実施形態の例は、添付の図面に示される。図面に示し図面に従って説明した本発明の実施形態は単なる例示であり、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
なお、不必要な詳細によって本発明を曖昧にすることを回避するために、本発明の解決策に密接に関連する構造及び/又は処理ステップのみ図面に示され、本発明との関係が薄い他の詳細は省略される。
<実施例1>
本実施例はアレイ基板を提供する。このアレイ基板は、薄膜トランジスタアレイ基板である。図2に示すように、前記アレイ基板は、ガラス基板10上にアレイ状に配置された複数の薄膜トランジスタ20(図面には1つの薄膜トランジスタ20のみが例示的に示されている)と画素電極30とを含む。画素電極30は、薄膜トランジスタ20に電気的に接続される。
具体的には、図2を参照すると、前記薄膜トランジスタ20は、ゲート電極21、ゲート絶縁層22、活性層23、ソース電極251、及びドレイン電極252を含む。ゲート電極21は、前記ガラス基板10上に形成される。ゲート絶縁層22は、前記ゲート電極21を覆うように設けられる。活性層23は、前記ゲート絶縁層22上に形成される。ソース電極251及びドレイン電極252は、同一の構造層内に位置し、前記活性層23上に形成される。さらに、前記ソース電極251と前記活性層23とはN+接触層241を介して接続され、前記ソース電極252と前記活性層23とはN+接触層242を介して接続される。前記薄膜トランジスタ20上にパッシベーション層40が設けられる。前記画素電極30は、前記パッシベーション層40に設けられたビアホールを介して前記薄膜トランジスタ20内のドレイン電極252に電気的に接続される。
上記のようなアレイ基板の薄膜トランジスタ20において、N+接触層241、242の縁部とソース電極251及びドレイン電極252の縁部とは同じ平面にあり、縁部は突出したテール部を有さず、基本的に平滑な遷移である。N+接触層241、242の幅は活性層23のチャネル領域の長さに影響を与えないので、薄膜トランジスタ20はより優れた性能を有する。
本実施例は、上記実施例によるアレイ基板の製造方法を更に提供する。本実施例では、4回のフォトマスク工程を用いて、前記アレイ基板の薄膜トランジスタ及び画素電極を製造する。具体的には、図3を参照すると、この方法は具体的にステップS1〜S6を含む。
S1では、ガラス基板上に、1回目のフォトマスク工程を用いてゲート電極を形成する。
このステップは、1回のフォトマスク工程によって実施することができる任意の従来技術を用いて実現され得る。フォトマスク工程は、薄膜堆積、コーティング、露光、現像、エッチングなど、パターンを形成するためのプロセスを含む。1回のフォトマスク工程は、1つのマスクブランクMaskを使用する構図プロセスである。例えば、まず、ガラス基板10上にゲート金属薄膜層を堆積し、ゲート金属薄膜上にフォトレジストを塗布する。次に、ゲートマスクブランクを用いてゲート金属薄膜上に形成されたフォトレジスト層を露光させて現像した後、保持する必要があるゲート金属薄膜をフォトレジストによって覆い、保持する必要がないゲート金属薄膜上のフォトレジストを除去する。最後に、エッチングステップにより不必要なゲート金属薄膜をエッチング除去すると、残ったゲート金属薄膜は所望のパターン化されたゲート21となる。ゲート金属薄膜層の材料は、Cr、W、Ti、Ta、Mo、Al若しくはCuの単層金属層、又はCr、W、Ti、Ta、Mo、Al及びCuのうちの任意の2つ以上の金属の組み合わせにより構成された複合金属層である。ゲート金属薄膜を形成するプロセスは、スパッタリングプロセスであってもよいし、当業者に知られている他のプロセスであってもよい。
S2では、前記ガラス基板上に、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁層を形成する。
具体的には、前記ゲート絶縁層22の材料はSiO又はSiNであってもよい。ゲート絶縁層22を形成するプロセスは、化学気相成長プロセスであってもよいし、当業者に知られている他のプロセスであってもよい。
S3では、2回目のフォトマスク工程を用いて、前記ゲート絶縁層上に活性層、ソース電極及びドレイン電極を形成する。
具体的には、図4及び図5a〜図5hを参照すると、2回目のフォトマスク工程は主に以下のステップS31〜S38を含む。
S31では、図5aに示すように、ゲート絶縁層22上に半導体薄膜層23a、N+ドープ薄膜層24a、金属薄膜層25a、及びフォトレジスト層26を順に堆積して形成する。前記半導体薄膜層23aの材料は水素化非晶質シリコン又はポリシリコンである。前記半導体薄膜層23aを形成するプロセスは、化学気相成長プロセスであってもよいし、当業者に知られている他のプロセスであってもよい。前記N+ドープ薄膜層24aの材料は、N+非晶質シリコン又はN+ドープポリシリコンである。前記N+ドープ薄膜層24aを形成するプロセスは、化学気相成長プロセスであってもよいし、当業者に知られている他のプロセスであってもよい。前記金属薄膜層25aの材料は、Cr、W、Ti、Ta、Mo、Al若しくはCuの単層金属層、又はCr、W、Ti、Ta、Mo、Al及びCuのうちの任意の2つ以上の金属の組み合わせにより構成された複合金属層である。金属薄膜層25aを形成するプロセスは、スパッタリングプロセスであってもよいし、当業者に知られている他のプロセスであってもよい。
S32では、図5bに示すように、グレートーンマスクプロセスを用いてフォトレジスト層26を露光して現像し、第1フォトレジストマスクブランク26aを取得する。具体的には、第1フォトレジストマスクブランク26aは、両側に厚さが厚い領域及び中央に厚さが薄い領域を含む。
S33では、図5cに示すように、第1フォトレジストマスクブランク26aの保護下で、第1ウェットエッチングプロセスを使用して、金属薄膜層25aをエッチングする。このステップでは、主に、前記金属薄膜層25aの前記第1フォトレジストマスクブランク26aによって覆われていない部分をエッチング除去する。
S34では、図5dに示すように、第1フォトレジストマスクブランク26aの保護下で、第1ドライエッチングプロセスを用いて、半導体薄膜層23a及びN+ドープ薄膜層24aをエッチングする。このステップでは、主に、前記導体薄膜層23aと前記N+ドープ薄膜層24aとの前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去する。前記導体薄膜層23aをエッチングした後に残った部分は、薄膜トランジスタ20の活性層23を形成する。
S35では、図5eに示すように、第1フォトレジストマスクブランク26aに対してプラズマアッシング処理を行って、第2フォトレジストマスクブランク26bを取得する。具体的には、第1フォトレジストマスクブランク26aに対してプラズマアッシング処理を行う際に、第1フォトレジストマスクブランク26aの両側の厚い領域が薄くなり、中央の薄い領域が完全に除去され、最終的に、第2フォトレジストマスクブランク26bが形成される。即ち、前記第2フォトレジストマスクブランク26bの中央領域に前記金属薄膜層25aが露出する。
S36では、図5fに示すように、第2フォトレジストマスクブランク26bの保護下で、第2ウェットエッチングプロセスを用いて、金属薄膜層25aをエッチングする。このステップでは、主に、前記金属薄膜層25aの前記第2フォトレジストマスクブランク26bによって覆われていない部分をエッチング除去する。即ち、前記金属薄膜層25aの前記第2フォトレジストマスクブランク26bの中央領域から露出した部分をエッチング除去する。第2フォトレジストマスクブランク26bによって覆われる部分はソース電極251とドレイン電極252をそれぞれ形成する。ウェットエッチングの等方性により、取得されたソース電極251及びドレイン電極252の縁部は、第2フォトレジストマスクブランク26bの縁部に対して内側に引っ込む。
S37では、図5gに示すように、前記第2フォトレジストマスクブランク26bを剥離除去する。
S38では、図5hに示すように、第2ドライエッチングプロセスを用いてN+ドープ薄膜層24aをエッチングする。このステップでは、主に、前記N+ドープ薄膜層24aの前記ソース電極251とドレイン電極252との間の部分をエッチング除去して、前記ソース電極251と前記前記活性層23との間、及び前記ドレイン電極252と前記活性層23との間にそれぞれN+接触層241、242を取得する。このステップでは、第2フォトレジストマスクブランク26bを既に除去しているため、このとき、前記N+ドープ薄膜層24aに対するエッチングはソース電極251及びドレイン電極252をマスクブランクとして使用する。ドライエッチングの異方性により、エッチングのプラズマは垂直に衝撃する。エッチング後に得られたN+接触層241、242の縁部とソース電極251及びドレイン電極252の縁部とは同じ平面にあり、縁部は突出したテール部を有さず、基本的に平滑な遷移である。N+接触層241、242の幅は活性層23のチャネル領域の長さに影響を与えないので、薄膜トランジスタ20はより優れた性能を有する。
S4では、前記ガラス基板上に、前記薄膜トランジスタを覆うパッシベーション層を形成する。
具体的には、前記パッシベーション層40の材料はSiO又はSiNであってもよい。パッシベーション層40を形成するプロセスは、化学気相成長プロセスであってもよいし、当業者に知られている他のプロセスであってもよい。
S5では、3回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層にビアホールを形成する。
具体的には、パッシベーション層40にフォトレジストを塗布し、ビアホールマスクブランクを用いてフォトレジスト層を露光させて現像した後、ビアホールの形成が必要となる位置に対応するフォトレジストを除去する。最後に、エッチングステップにより前記パッシベーション層40にビアホール41を形成する。
S6では、4回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層上に画素電極を形成する。
具体的には、まず、パッシベーション層40上に層画素電極薄膜を堆積し、画素電極薄膜上にフォトレジストを塗布する。画素電極薄膜は、少なくともビアホール41内に充填する必要がある。次に、画素電極マスクブランクスを用いて、形成されたフォトレジスト層に対して露光及び現像を行った後、保持する必要がある画素電極薄膜をフォトレジストで覆い、保持する必要がない画素電極薄膜上のフォトレジストを除去する。最後に、エッチングステップにより不必要な画素電極薄膜をエッチング除去し、残った画素電極薄膜が所望のパターン化された画素電極30となる。前記画素電極30は、ビアホール41を介して前記ドレイン電極252に電気的に接続される。画素電極薄膜の材料は酸化インジウムスズ(ITO)とすることができ、形成プロセスはスパッタリングプロセス、又は当業者に知られている他のプロセスとすることができる。
<実施例2>
本実施例は、実施例1による薄膜トランジスタアレイ基板を採用した表示装置を提供する。この表示装置は、例えば、薄膜トランジスタ液晶表示装置(TFT−LCD)又は有機エレクトロルミネッセンス表示装置(OLED)であってもよい。実施例1による薄膜トランジスタアレイ基板を採用することによって、表示装置は、従来技術と比較して優れた性能を有し、同時にコストが削減される。具体的には、薄膜トランジスタ液晶表示装置を例にとり、図6を参照すると、液晶表示装置は、液晶パネル100及びバックライトモジュール200を含む。前記液晶パネル100は、前記バックライトモジュール200と対向するように配置される。前記バックライトモジュール200は、前記液晶パネル100に映像を表示させるために、前記液晶パネル100に表示光源を提供する。液晶パネル100は、互いに対向配置されたアレイ基板101とフィルタ基板102とを含み、アレイ基板101とフィルタ基板102との間に位置する液晶層103を更に含む。アレイ基板101は、実施例1による薄膜トランジスタアレイ基板を使用する。
なお、本明細書において、第1や第2などのような関係用語は、ある実在物又は操作を別の実在物又は操作と区別するためにのみ使用され、これらの実在物又は操作の間にこのような実際の関係又は順序が存在することは、必ずしも必要でないか又は暗示されていない。また、用語「備える」、「含む」又はその他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図している。一連の要素を備えるプロセス、方法、物品又は装置は、これらの要素だけでなく、明示的に列挙されていない他の要素も含むか、又はそのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。より多くの制限がない場合、「を含む」という文で限定される要素は、その要素を含むプロセス、方法、物品又は装置における他の同じ要素の存在を排除するものではない。
以上は本願の具体的な実施形態にすぎず、本願の原理から逸脱せずに、種々の改良又は修飾を行うことができ、これらの改良又は修飾も本願の保護範囲に含まれることは、当業者にとって明らかである。

Claims (18)

  1. アレイ基板の製造方法であって、4回のフォトマスク工程を使用して前記アレイ基板の薄膜トランジスタ及び画素電極を製造することを含み、活性層、ソース電極、及びドレイン電極を形成するための2回目のフォトマスク工程は、具体的に、
    ゲート絶縁層上に半導体薄膜層、N+ドープ薄膜層、金属薄膜層、及びフォトレジスト層を順に堆積して形成するステップと、
    グレートーンマスクプロセスを用いて前記フォトレジスト層を露光して現像し、第1フォトレジストマスクブランクを取得するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ドライエッチングプロセスを用いて、前記半導体薄膜層と前記N+ドープ薄膜層との前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記活性層を取得するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクに対してプラズマアッシング処理を行って、第2フォトレジストマスクブランクを取得し、前記第2フォトレジストマスクブランクの中央領域に前記金属薄膜層を露出させるステップと、
    前記第2フォトレジストマスクブランクの保護下で、第2ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第2フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を取得するステップと、
    前記第2フォトレジストマスクブランクを剥離除去し、第2ドライエッチングプロセスを用いて、前記N+ドープ薄膜層の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の部分をエッチング除去し、前記ソース電極と前記活性層との間及び前記ドレイン電極と前記活性層との間にそれぞれN+接触層を取得するステップとを含む、ことを特徴とするアレイ基板の製造方法。
  2. 前記方法はステップS1〜S6を含み、
    S1では、ガラス基板上に、1回目のフォトマスク工程を用いてゲート電極を形成し、
    S2では、前記ガラス基板上に、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁層を形成し、
    S3では、2回目のフォトマスク工程を用いて、前記ゲート絶縁層上に前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成し、
    S4では、前記ガラス基板上に、前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を覆うパッシベーション層を形成し、
    S5では、3回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層にビアホールを形成し、
    S6では、4回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層上に画素電極を形成し、前記画素電極は、前記ビアホールを介して前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方に電気的に接続される、ことを特徴とする請求項1に記載のアレイ基板の製造方法。
  3. 前記半導体薄膜層の材料は、水素化非晶質シリコン又はポリシリコンである、ことを特徴とする請求項2に記載のアレイ基板の製造方法。
  4. 前記半導体薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項3に記載のアレイ基板の製造方法。
  5. 前記N+ドープ薄膜層の材料は、N+非晶質シリコン又はN+ドープポリシリコンである、ことを特徴とする請求項2に記載のアレイ基板の製造方法。
  6. 前記N+ドープ薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項5に記載のアレイ基板の製造方法。
  7. 前記金属薄膜層の材料は、Cr、W、Ti、Ta、Mo、Al若しくはCuの単層金属層、又はCr、W、Ti、Ta、Mo、Al及びCuのうちの任意の2つ以上の金属の組み合わせにより構成された複合金属層である、ことを特徴とする請求項2に記載のアレイ基板の製造方法。
  8. 前記金属薄膜層は、スパッタリング堆積プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項7に記載のアレイ基板の製造方法。
  9. アレイ基板であって、以下の製造方法により製造され、前記アレイ基板の製造方法は、4回のフォトマスク工程を使用して前記アレイ基板の薄膜トランジスタ及び画素電極を製造することを含み、活性層、ソース電極、及びドレイン電極を形成するための2回目のフォトマスク工程は、具体的に、
    ゲート絶縁層上に半導体薄膜層、N+ドープ薄膜層、金属薄膜層、及びフォトレジスト層を順に堆積して形成するステップと、
    グレートーンマスクプロセスを用いて前記フォトレジスト層を露光して現像し、第1フォトレジストマスクブランクを取得するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ドライエッチングプロセスを用いて、前記半導体薄膜層と前記N+ドープ薄膜層との前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記活性層を取得するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクに対してプラズマアッシング処理を行って、第2フォトレジストマスクブランクを取得し、前記第2フォトレジストマスクブランクの中央領域に前記金属薄膜層を露出させるステップと、
    前記第2フォトレジストマスクブランクの保護下で、第2ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第2フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を取得するステップと、
    前記第2フォトレジストマスクブランクを剥離除去し、第2ドライエッチングプロセスを用いて、前記N+ドープ薄膜層の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の部分をエッチング除去し、前記ソース電極と前記活性層との間及び前記ドレイン電極と前記活性層との間にそれぞれN+接触層を取得するステップとを含む、ことを特徴とするアレイ基板。
  10. 前記製造方法はステップS1〜S6を含み、
    S1では、ガラス基板上に、1回目のフォトマスク工程を用いてゲート電極を形成し、
    S2では、前記ガラス基板上に、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁層を形成し、
    S3では、2回目のフォトマスク工程を用いて、前記ゲート絶縁層上に前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成し、
    S4では、前記ガラス基板上に、前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を覆うパッシベーション層を形成し、
    S5では、3回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層にビアホールを形成し、
    S6では、4回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層上に画素電極を形成し、前記画素電極は、前記ビアホールを介して前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方に電気的に接続される、ことを特徴とする請求項9に記載のアレイ基板。
  11. 前記半導体薄膜層の材料は、水素化非晶質シリコン又はポリシリコンであり、前記半導体薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項10に記載のアレイ基板。
  12. 前記N+ドープ薄膜層の材料は、N+非晶質シリコン又はN+ドープポリシリコンであり、前記N+ドープ薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項10に記載のアレイ基板。
  13. 前記金属薄膜層の材料は、Cr、W、Ti、Ta、Mo、Al若しくはCuの単層金属層、又はCr、W、Ti、Ta、Mo、Al及びCuのうちの任意の2つ以上の金属の組み合わせにより構成された複合金属層であり、前記金属薄膜層は、スパッタリング堆積プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項10に記載のアレイ基板。
  14. 表示装置であって、アレイ基板を含み、前記アレイ基板は、以下の製造方法により製造され、前記アレイ基板の製造方法は、4回のフォトマスク工程を使用して前記アレイ基板の薄膜トランジスタ及び画素電極を製造することを含み、活性層、ソース電極、及びドレイン電極を形成するための2回目のフォトマスク工程は、具体的に、
    ゲート絶縁層上に半導体薄膜層、N+ドープ薄膜層、金属薄膜層、及びフォトレジスト層を順に堆積して形成するステップと、
    グレートーンマスクプロセスを用いて前記フォトレジスト層を露光して現像し、第1フォトレジストマスクブランクを取得するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクの保護下で、第1ドライエッチングプロセスを用いて、前記半導体薄膜層と前記N+ドープ薄膜層との前記第1フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記活性層を取得するステップと、
    前記第1フォトレジストマスクブランクに対してプラズマアッシング処理を行って、第2フォトレジストマスクブランクを取得し、前記第2フォトレジストマスクブランクの中央領域に前記金属薄膜層を露出させるステップと、
    前記第2フォトレジストマスクブランクの保護下で、第2ウェットエッチングプロセスを用いて、前記金属薄膜層の前記第2フォトレジストマスクブランクによって覆われていない部分をエッチング除去して、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を取得するステップと、
    前記第2フォトレジストマスクブランクを剥離除去し、第2ドライエッチングプロセスを用いて、前記N+ドープ薄膜層の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の部分をエッチング除去し、前記ソース電極と前記活性層との間及び前記ドレイン電極と前記活性層との間にそれぞれN+接触層を取得するステップとを含む、ことを特徴とする表示装置。
  15. 前記製造方法はステップS1〜S6を含み、
    S1では、ガラス基板上に、1回目のフォトマスク工程を用いてゲート電極を形成し、
    S2では、前記ガラス基板上に、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁層を形成し、
    S3では、2回目のフォトマスク工程を用いて、前記ゲート絶縁層上に前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成し、
    S4では、前記ガラス基板上に、前記活性層、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を覆うパッシベーション層を形成し、
    S5では、3回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層にビアホールを形成し、
    S6では、4回目のフォトマスク工程を用いて、前記パッシベーション層上に画素電極を形成し、前記画素電極は、前記ビアホールを介して前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方に電気的に接続される、ことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記半導体薄膜層の材料は、水素化非晶質シリコン又はポリシリコンであり、前記半導体薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記N+ドープ薄膜層の材料は、N+非晶質シリコン又はN+ドープポリシリコンであり、前記N+ドープ薄膜層は、化学気相成長プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  18. 前記金属薄膜層の材料は、Cr、W、Ti、Ta、Mo、Al若しくはCuの単層金属層、又はCr、W、Ti、Ta、Mo、Al及びCuのうちの任意の2つ以上の金属の組み合わせにより構成された複合金属層であり、前記金属薄膜層は、スパッタリング堆積プロセスにより形成される、ことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
JP2019546954A 2016-11-16 2017-01-17 アレイ基板とその製造方法及び表示装置 Pending JP2019537282A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611008255.8 2016-11-16
CN201611008255.8A CN106505033B (zh) 2016-11-16 2016-11-16 阵列基板及其制备方法、显示装置
PCT/CN2017/071327 WO2018090482A1 (zh) 2016-11-16 2017-01-17 阵列基板及其制备方法、显示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019537282A true JP2019537282A (ja) 2019-12-19

Family

ID=58324662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546954A Pending JP2019537282A (ja) 2016-11-16 2017-01-17 アレイ基板とその製造方法及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10192905B2 (ja)
EP (1) EP3544050A4 (ja)
JP (1) JP2019537282A (ja)
KR (1) KR20190077570A (ja)
CN (1) CN106505033B (ja)
WO (1) WO2018090482A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106684037B (zh) * 2017-03-22 2019-09-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 优化4m制程的tft阵列制备方法
CN107591416B (zh) * 2017-08-29 2020-04-14 惠科股份有限公司 一种阵列基板的制造方法和阵列基板
CN107591415B (zh) * 2017-08-29 2021-08-06 惠科股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法
CN108022875B (zh) * 2017-11-30 2020-08-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 薄膜晶体管的制作方法及阵列基板的制作方法
US10224349B1 (en) * 2017-12-05 2019-03-05 Shenzhen China Star Optoelecronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Method of manufacturing TFT array substrate and display device
CN108074863B (zh) * 2017-12-08 2022-04-01 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板及其制备方法
CN108417583B (zh) * 2018-03-09 2021-10-29 惠科股份有限公司 一种阵列基板的制造方法和阵列基板
CN108447821B (zh) * 2018-03-09 2021-08-31 惠科股份有限公司 一种阵列基板的制造方法和阵列基板
CN111192855A (zh) * 2018-11-14 2020-05-22 惠科股份有限公司 一种阵列基板的制造方法、显示面板及显示装置
CN110718466A (zh) * 2019-09-23 2020-01-21 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其制备方法
CN114944361A (zh) * 2022-05-11 2022-08-26 北海惠科光电技术有限公司 阵列基板制备方法、阵列基板和显示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173341A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターンの形成方法ならびにこれを用いた微細パターンの形成方法および液晶表示素子の製造方法
JP2007299779A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Tokyo Electron Ltd マスクパターンの形成方法およびtftの製造方法
JP2009158940A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2010087491A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2010153765A (ja) * 2008-04-25 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2011082380A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US20150318362A1 (en) * 2013-12-27 2015-11-05 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Thin film transistor and manufacturing method thereof, array substrate and manufacturing method thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594350B (en) * 2003-09-08 2004-06-21 Quanta Display Inc Liquid crystal display device
KR100846974B1 (ko) * 2006-06-23 2008-07-17 베이징 보에 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 Tft lcd 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100978266B1 (ko) * 2006-12-29 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101294694B1 (ko) * 2007-12-04 2013-08-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
CN102455591A (zh) * 2010-10-14 2012-05-16 京东方科技集团股份有限公司 薄膜图案和阵列基板的制造方法
CN102945854B (zh) * 2012-11-13 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及阵列基板上扇出导线的制作方法、显示装置
CN104465670B (zh) * 2014-12-12 2018-01-23 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN106024806B (zh) * 2016-06-03 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管结构、显示面板及其控制方法
CN105932032A (zh) * 2016-06-16 2016-09-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173341A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターンの形成方法ならびにこれを用いた微細パターンの形成方法および液晶表示素子の製造方法
JP2007299779A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Tokyo Electron Ltd マスクパターンの形成方法およびtftの製造方法
JP2009158940A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2010153765A (ja) * 2008-04-25 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2010087491A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2011082380A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US20150318362A1 (en) * 2013-12-27 2015-11-05 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Thin film transistor and manufacturing method thereof, array substrate and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US10192905B2 (en) 2019-01-29
US20180211985A1 (en) 2018-07-26
WO2018090482A1 (zh) 2018-05-24
EP3544050A4 (en) 2020-06-03
KR20190077570A (ko) 2019-07-03
EP3544050A1 (en) 2019-09-25
CN106505033A (zh) 2017-03-15
CN106505033B (zh) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019537282A (ja) アレイ基板とその製造方法及び表示装置
US8563980B2 (en) Array substrate and manufacturing method
CN104362125B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN103928406B (zh) 阵列基板的制备方法、阵列基板、显示装置
CN106057827B (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
KR101900170B1 (ko) 어레이 기판의 제조 방법, 어레이 기판 및 디스플레이 디바이스
US20140117371A1 (en) Array substrate, manufacturing method thereof and display device
WO2014206035A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板和显示装置
WO2015043282A1 (zh) 阵列基板及其制造方法和显示装置
CN109494257B (zh) 一种薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示装置
CN103227147A (zh) Tft-lcd阵列基板及其制造方法、液晶显示器
WO2015096307A1 (zh) 氧化物薄膜晶体管、显示器件、及阵列基板的制造方法
CN105762195A (zh) 金属氧化物薄膜晶体管及其制备方法
CN104133313A (zh) 阵列基板及其制备方法、液晶显示装置
TWI423394B (zh) 製造薄膜電晶體基板之方法
WO2013143294A1 (zh) 阵列基板、其制作方法以及显示装置
US20090039354A1 (en) Tft array substrate and manufacturing method thereof
US7125756B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display device
WO2014117444A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
US7414691B2 (en) Liquid crystal display device with prevention of defective disconnection of drain/pixel electrodes by forming two conductive layers on top of entire pixel electrode and then removing a portion of both therefrom
US9366922B2 (en) Thin film transistor array and method for manufacturing the same
CN206441728U (zh) 阵列基板和显示装置
CN102830531B (zh) Tft阵列基板、制造方法及液晶显示装置
CN103700667B (zh) 一种像素阵列结构及其制作方法、阵列基板和显示装置
KR102035004B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803