JP2019508496A - 癌の治療法のためのtaf1阻害剤 - Google Patents
癌の治療法のためのtaf1阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019508496A JP2019508496A JP2018561082A JP2018561082A JP2019508496A JP 2019508496 A JP2019508496 A JP 2019508496A JP 2018561082 A JP2018561082 A JP 2018561082A JP 2018561082 A JP2018561082 A JP 2018561082A JP 2019508496 A JP2019508496 A JP 2019508496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkylene
- alkyl
- compound
- ring
- use according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/22—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4433—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/472—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/472—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
- A61K31/4725—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
- A61K31/5513—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
- A61K31/5517—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/22—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
- C07D217/26—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5011—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6875—Nucleoproteins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
本発明は、医薬として使用するための式(I)のラクタム誘導体、ならびに特にブロモドメイン含有タンパク質TAF1(すなわち、転写開始因子TFIIDサブユニット1)の阻害剤として使用するための、および癌の治療または予防に使用するための、これらの化合物を含む医薬組成物に関する。
Description
本発明は、医薬として使用するための式(I)のラクタム誘導体、ならびに特にブロモドメイン含有タンパク質TAF1(すなわち、転写開始因子TFIIDサブユニット1)の阻害剤として使用するための、および癌の治療または予防に使用するための、これらの化合物を含む医薬組成物に関する。
BET(ブロモドメインおよびエキストラ末端ドメイン)ファミリーのブロモドメインタンパク質は、ヒストンリジンアセチル化を認識し、c−MYC癌遺伝子などの標的遺伝子の転写活性化を媒介する。薬理学的なBETドメイン阻害剤は、さまざまな癌において治療効果が期待できる。特に、BRD4(ブロモドメイン含有タンパク質4)は、BETファミリーのアセチル−リジンリーダーである(Wang, R. et al., 2012; Dey et al., 2003; Filippakopoulos et al., Cell, 2012)。このタンパク質は、プロモーターおよびエンハンサー領域のアセチル化ヒストンに結合し、そして、転写因子、補因子およびRNAポリメラーゼII(RNApol II)を動員し、それにより、高度に状況に依存した様式で遺伝子の一部の転写を調節する。標的遺伝子発現に対するその効果を通じて(Zuber et al., 2011; Wyce et al., 2013)、ブロモドメイン−ヒストン相互作用が、細胞周期の進行(Dey et al., 2003; Devaiah et al., 2013; Yang et al., 2008; Wu et al., 2007)、ゲノム構造および安定性(Wu et al., 2007; Floyd et al., 2013)、ならびに癌を含めたいくつかの病状の発症(Zuber et al., 2011; Yang et al., 2008; Nagarajan et al., 2014; Wu et al., 2015)を調整する重要な役割を担っている。pan−BET阻害剤であるJQ1(Filippakopoulos et al., 2010)およびI−BET−151(Seal et al., 2012)などの、BRD4の2つのブロモドメインを標的化する化学プローブ化合物のデザイン、ならびに癌モデルにおけるそれらの無視できない有効性は、臨床試験を現在受けているこれらのタンパク質相互作用モジュール向けの候補医薬の開発に拍車をかけた(Filippakopoulos et al., 2014)。
多数の競合している臨床プログラムにもかかわらず、現在利用可能なBRD4阻害剤の機構および化学的多様性は限られている(Filippakopoulos et al., Cell, 2012; Filippakopoulos et al., 2014)。さらに、BRD4機能に影響を及ぼす因子群に関する詳細な理解を欠いており、かつ、BRD4のドラッガブル(draggable)標的上流または下流は、よく分からないままである。
本発明との関連において、本発明者らは、BRD4依存性の不活性クロマチン状態のモジュレーター向けの高度に多様な化合物空間(chemical space)の不偏な探索を可能にするストラテジーを設計することを目指す。明白な単一対立遺伝子の遺伝的構造を可能にする、ヒト一倍体細胞株KBM7(Andersson et al., 1995)のバックグラウンドにおいて、RFP(赤色蛍光タンパク質)遺伝子は、BRD4阻害によって特異的に活性化されるヘテロクロマチン遺伝子座に組み込まれた。次に、実施例1に記載のように、89,355個の小分子に関する高度に多様な化合物ライブラリーが選択され、そして、化合物が、RFP発現に応答するそれらの能力について選択された。このライブラリー中のすべてのBET阻害剤を含めた、多くのBRD4阻害剤の効率的な同定が、その実験ストラテジーの正当性を立証した。重要なことには、その設定は、RFP発現を効率的に誘発するが、BRD4に結合しない小分子の識別を可能にし、そして、直接的な関与なしにBRD4阻害を模倣する作用の新規機序を示した。本発明者らは、驚いたことに、転写開始因子TAF1の第二のブロモドメインに結合し、強力に阻害することによって機能した斯かる化合物の1つ、CeMMEC1を見出した。さらに、この新しい治療薬およびその誘導体の特性を調査することによって、本発明者らは、驚いたことに、TAF1とBRD4の標的化の間の強い相乗効果を見出し、そしてそれは、実施例1にも記載のように、BRD4依存性癌細胞の効果的な殺滅をもたらした。
TAF1は、TFIIDコアに含まれるTAFサブユニットのうちの最も大きい成分であり、そしてそれは、前開始複合体(PIC)の一部であって、転写開始のためにTATAボックスを認識して、RNAPol IIを正しく配置する役割を果たす(Lee et al., 2005; Kloet et al., 2012; Kandiah et al., 2014)。それによって、TAF1は、転写機構の構築において基本的な役割を担っている。BRD4と同様に、TAF1は、多くの異種細胞株の生存能力(Wang et al., 2015; Blomen et al., 2015)、および転写の調節においてだけでなく、免疫共沈降実験において物理的にも、2種類のタンパク質の相互作用にとって不可欠である。TAF1ノックダウンがBRD4阻害に対する感受性を増強するので、BRD4阻害剤が(本明細書中に提供する式(I)の化合物などの)TAF1阻害剤とBRD4依存性癌細胞株の生存能力を低減するような相乗作用を示すことが、本発明との関連において実証された。よって、TAF1のブロモドメインの特異的機能がよく分からないままである一方で、本明細書中に提供する結果は、TAF1の第二のブロモドメインがBRD4駆動癌において関連標的であることを示す。ブロモスポリンや特定の3,5−ジメチルイソキサゾール誘導体(McKeown et al., 2014)を含めた、特定のBRD4阻害剤がTAF1に結合することは知られているが、現在、このブロモドメイン含有タンパク質向けに利用可能な特異的阻害剤が存在していない。
本発明者らはまた、新規かつ強力で、直接的なBRD4阻害剤、すなわち、CeMMEC2も見出した。他のブロモドメイン阻害剤は、例えば、WO2012/174487、WO2013/027168、WO2014/076146、US2014/0135336、WO2014/134583、WO2014/191894、WO2014/191896、US2014/0349990、WO2014/191906、およびWO2016/016316において既に記載されている。さらに、特定のラクタム誘導体が、例えば、WO2010/072597、WO2013/068489、WO2014/120808、WO2015/106272、およびWO2016/004417において、他の薬理活性を有すると開示された。
本発明は、治療法において、特に癌の治療または予防において有利に使用できる新規の強力なTAF1阻害剤を提供するという問題を解決する。本発明はまた、他のブロモドメイン含有タンパク質、特にBRD4超える、TAF1に対して高度に選択的であるTAF1阻害剤も提供する。
したがって、本発明は、医薬として使用するため、特に癌の治療または予防において使用するための、以下の式(I)の化合物
あるいは、医薬的に許容され塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
式(I)において、環Bは、以下の構造:
を有する基である。
環Bにおいて、該環原子X2およびX3の一方がN(RX1)であり、そして前記環原子X2およびX3のもう一方がC(=O)である。
環原子X1は、N(RX1)、C(RX2)、およびC(=O)から選択され、そして環原子X4およびX5は、N(RX1)、C(RX3)およびC(=O)からそれぞれ独立に選択され、ここで、前記環原子X1、X4、X5の少なくとも1つが、N(RX1)およびC(=O)と異なる。
式(I)の化合物において、X3およびX5がC(=O)であり、X4がN(RX1)であり、かつ、X1がC(RX2)である場合、X2はN(H)である。
それぞれの
は独立に、単結合または二重結合であり、ここで、任意の2つの隣接した結合
のうちの少なくとも1つは、単結合である。
各RX1は、水素、C1-5アルキル、−CO(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−アリール、および−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリールから独立に選択され、ここで、前記−(C0-3アルキレン)−アリール中に含まれるアリールおよび前記−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリール中に含まれるヘテロアリールは、それぞれ任意選択で1もしくは複数の基RX11で置換される。
RX2は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から選択される。
2つの基RX3は、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成するか、または2つの基RX3は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)からそれぞれ独立に選択される。
各RX11は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択される。
各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択される。
環Bは、アスタリスク(*)で印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられるか、またはX4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成する場合、環Bはまた、前記5または6員シクリル基の任意の環炭素原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられてもよい。
環Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、前記アリールおよび前記ヘテロアリールは、1もしくは複数の基RAでそれぞれ任意選択で置換される。
各RAは、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−ヘテロシクロアルキル、および−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−ヘテロシクロアルキルから独立に選択される。
Lは、−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−、−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−、−N(RL1)−CO−N(RL1)−、−O−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−O−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−O−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−O−、−S−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−S−、−N(RL1)−C(=S)−N(RL1)−、−O−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−O−、−S−CO−N(RL1)−、および−N(RL1)−CO−S−から選択される。
各RL1は、水素およびC1-5アルキルから独立に選択される。
各RL2は、水素、C1-5アルキル、−CN、および−NO2から独立に選択される。
nは、0または1である。
mは、0または1である。
本発明はまた、医薬的に許容される賦形剤と組み合わせて、本明細書中に記載および規定の式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含む医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、特に、例えば、癌などの疾患/障害の治療または予防のための、医薬の調製における式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用に関する。
式(I)の化合物は、添付の実施例でも実証されるように、TAF1の、具体的にはTAF1の第二のブロモドメインの強力な阻害剤であることが見出され、それにより、癌、特にBRD4駆動癌および/またはc−MYC駆動癌、ならびにTAF1および/またはBRD4に関連する他の疾患/障害の治療あるいは予防に使用できる。
それにより、本発明は、特に、癌の治療または予防における使用のための、本明細書中に記載および規定の式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグに関する。
本発明はまた、癌の治療または予防において使用するための、医薬的に許容される賦形剤と組み合わせて、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、癌の治療または予防のための医薬の調製における式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用に関する。
本発明は同様に、癌を治療するかまたは予防する方法も提供し、該方法は、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、または前述の物質のいずれかおよび医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を、前記疾患の治療を必要とする対象(例えば、ヒト)に投与することを含む。
さらに、本発明は、TAF1を阻害する際に使用するため、またはTAF1を阻害することによって癌を治療するかまたは予防する際に使用するための、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、または前述の物質のいずれかおよび医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物に関する。
本発明はさらに、TAF1を阻害するための、またはTAF1を阻害することによって癌を治療するかまたは予防するための医薬の調製における、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用に関する。
それに加えて、本発明は、TAF1を阻害する方法を提供し、該方法は、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、前述の物質のいずれかおよび医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を、前記疾患の治療を必要とする対象(例えば、ヒト)に投与することを含む。本発明はまた、TAF1を阻害することによって癌を治療するかまたは予防する方法を提供し、該方法は、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、前述の物質のいずれかおよび医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を、前記疾患の治療を必要とする対象(例えば、ヒト)に投与することを含む。
本発明はさらに、式(I)によって含まれた新規の化合物、特に、化合物1、3、4、5、6、8、10、12、13、15、16、24、25、26、27、29、30、33、36、37、38、および39(以下により詳細に示す)、ならびにこれらの化合物のいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、およびプロドラッグを提供する。
本発明はまた、治療法における使用のための、特に癌の治療または予防における使用のためのTAF1阻害剤(好ましくは式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである)にも関し、ここで、該TAF1阻害剤は、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される。本発明は同様に、治療法における使用のための、特に癌の治療または予防における使用のためのBRD4阻害剤に関し、ここで、該BRD4阻害剤は、TAF1阻害剤と組み合わせて投与される。さらに、本発明は、TAF1阻害剤およびBRD4阻害剤を含む医薬組成物、および治療法における、特に癌の治療または予防における使用のためのその使用を提供する。本発明はさらに、癌を治療するかまたは予防する方法を提供し、該方法は、前記疾患の治療を必要とする対象(例えば、ヒト)に、BRD4阻害剤と組み合わせてTAF1阻害剤を投与することを含む。TAF1阻害剤は、好ましくは、本明細書中に記載および規定の式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。BRD4阻害剤は、好ましくは、直接的なBRD4阻害剤であり、例えば以下に示す化合物CeMMEC2、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、化合物JQ1((S)−JQ1とも呼ばれる)、I−BET151(または、GSK1210151A)、I−BET762(または、GSK525762)、PF−1、ブロモスポリン、OTX−015、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208、BI2536、TG101348、LY294002のいずれか1つ、またはこれらの剤のいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、WO2012/174487、WO2014/076146、US2014/0135336、WO2014/134583、WO2014/191894、WO2014/191896、US2014/0349990、またはWO2014/191906に開示された化合物のいずれか1つであり得る。
本発明はさらに、治療における使用のための、特に、(本明細書中で言及した特定のタイプの癌のいずれか1つを含む)癌の治療または予防における使用のための、化合物CeMMEC2、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、前述の物質のいずれかおよび医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物の使用に関する。本発明はまた、特に機能的なBRD4阻害剤としての、治療法における使用のための、あるいは、特に癌の治療または予防における使用のための、図11に描かれた化合物、特にCeMMEC3、CeMMEC4、CeMMEC5、CeMMEC6、CeMMEC7、CeMMEC8、CeMMEC9、CeMMEC10、CeMMEC11、CeMMEC12、の各々、またはこれらの化合物のいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、前述の物質のいずれかおよび医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物に言及する。
本発明は、任意選択でBRD4阻害剤(例えば、CeMMEC2など)と組み合わせて、本明細書中に記載および規定の、式(I)の化合物を使用した、癌、特にBRD4依存性癌および/またはc−MYC依存性癌、の治療および予防に関する。本発明によって治療または予防されるべき癌は、前立腺癌腫、乳癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、神経膠芽腫、およびNUT正中線癌腫から好ましくは選択される。
本発明はさらに、研究におけるTAF1阻害剤としての、特に研究ツール化合物としての、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用に関する。したがって、本発明は、TAF1阻害剤としての、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグのインビトロにおける使用、および、特にTAF1阻害剤として作用する研究ツール化合物としての、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグのインビトロにおける使用に言及する。「インビトロ」という用語が、「生きているヒトまたは動物体の外側」といった意味でこの明細書の文脈で使用され、そしてそれが、特に、例えば、フラスコ、試験管、ペトリ皿、マイクロタイタープレートなどの中に提供され得る水溶液または培地などの人工環境内の細胞、細胞抽出物もしくは亜細胞抽出物、および/または生物学的分子を用いて実施される実験を含む、ことを理解すべきである。本発明は同様に、TAF1阻害剤としての式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用を含む、TAF1を阻害するインビトロにおける方法に関する。本発明はさらに、サンプル中のTAF1を阻害する方法(特にインビトロにおける方法)を提供し、該方法は、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグをサンプルに適用することを含む。
式(I)の化合物は、次のものでより詳細に説明される。
式(I)において、環Bは、以下の構造を有する基である:
環Bにおいて、環原子X2およびX3のいずれか一方がN(RX1)であり、そして前記環原子X2およびX3のもう一方がC(=O)である。
好ましくは、X2はC(=O)であり、そして、X3はN(RX1)である。
環原子X1は、N(RX1)、C(RX2)、およびC(=O)から選択され、そして、環原子X4およびX5は、N(RX1)、C(RX3)およびC(=O)からそれぞれ独立に選択され、ここで、前記環原子X1、X4およびX5のうちの少なくとも1つが、N(RX1)およびC(=O)と異なる。環原子X1、X4、およびX5のうちの少なくとも1つがN(RX1)およびC(=O)と異なるという要件はまた、これらの環原子のうちの少なくとも1つがC(RX2)またはC(RX3)でなければならないという要件としても表現できる。
好ましくは、(もしあれば)環原子X1、X4、およびX5のうちの多くとも1つがN(RX1)であり、かつ、(もしあれば)前記環原子のX1、X4、およびX5のうちの多くとも1つがC(=O)である。より好ましくは、環原子X1はC(RX2)であり、かつ、環原子X4およびX5はそれぞれC(RX3)である。
式(I)の化合物において、X3およびX5がC(=O)であり、X4がN(RX1)であり、かつ、X1がC(RX2)である場合、X2はN(H)である。
それぞれの
は独立に、単結合または二重結合であり、ここで、任意の2つの隣接した結合
のうちの少なくとも1つが単結合である(すなわち、同じ環原子に取り付けられた任意の2つの結合
のうちの少なくとも1つは単結合である)。
好ましくは、式(I)における結合
のうちの少なくとも1つが二重結合である。より好ましくは、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合される環原子X1と環炭素原子との間の結合
は二重結合であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合される前記環炭素原子と、環原子X5との間の結合
は単結合であり、そして、環原子X4とX5との間の結合
は、単結合または二重結合(好ましくは二重結合)である。
環原子X1がC(RX2)であり、環原子X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合される環原子X1と環炭素原子との間の結合
は二重結合であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合される前記環炭素原子と環原子X5との間の結合
が単結合であり、そして、環原子X4とX5との間の結合
が二重結合であることが特に好ましい。
したがって、環Bが、以下の構造を有することが特に好ましい:
{式中、環原子X1はC(RX2)であり、および環原子X4およびX5はそれぞれC(RX3)である}。
各RX1は、水素、C1-5アルキル、−CO(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−アリール、および−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリールから独立に選択され、ここで、前記−(C0-3アルキレン)−アリール中に含まれるアリールおよび前記−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリール中に含まれるヘテロアリールは、それぞれ任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX11で置換される。
好ましくは、各RX1は、水素、C1-5アルキル、−(C0-3アルキレン)−アリール、および−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリールから独立に選択され、ここで、前記−(C0-3アルキレン)−アリール中に含まれるアリールおよび前記−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリール中に含まれるヘテロアリールは、それぞれ任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX11で置換される。より好ましくは、各RX1は、水素、C1-5アルキル、および−(C0-3アルキレン)−フェニルから独立に選択され、ここで、前記−(C0-3アルキレン)−フェニル中に含まれるフェニルは、任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX11で置換される。より一層好ましくは、各RX1は、水素およびC1-5アルキルから独立に選択される。さらにより一層好ましくは、各RX1は、水素、メチルおよびエチルから独立に選択される。さらにより好ましくは、各RX1は、メチルおよびエチルから独立に選択される。最も好ましくは、各RX1はメチルである。
RX2は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から選択される。
好ましくは、RX2は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から選択される。より好ましくは、RX2は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−CF3、および−CNから選択される。より一層好ましくは、RX2は、水素、C1-4アルキル、−OH、−O(C1-4アルキル)、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから選択される。最も好ましくは、RX2は水素である。
2つの基RX3(X4およびX5がそれぞれC(RX3)であれば存在する)は、互いに連結されて(すなわち、繋ぎ合わせられて)、それらが取り付けられた環炭素原子(すなわち、位置X4およびX5の環炭素原子)と一緒に、任意選択で1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX31で置換される5または6員シクリル基を形成するか、あるいは、2つの基RX3は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)からそれぞれ独立に選択される。2つの基RX3が互いに連結されるのが好ましい。
2つの基RX3が互いに連結されない場合、それらが、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から、より好ましくは、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−CF3、および−CNから、より一層好ましくは、水素、C1-4アルキル、−OH、−O(C1-4アルキル)、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから、それぞれ独立に選択されるのが好ましい。
2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、任意選択で1もしくは複数の基RX31で置換される5または6員シクリル基を形成する場合、前記シクリル基が、5または6員シクロアルキル基(例えば、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、5または6員シクロアルケニル基(例えば、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、またはシクロヘキサジエニル)、フェニル基、5または6員ヘテロシクロアルキル基、5または6員ヘテロシクロアルケニル基、または5または6員ヘテロアリール基あることが好ましく、ここで、前述の基の各々が、任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX31で置換される。より好ましくは、前記シクリル基は、5または6員シクロアルキル基(例えば、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、5または6員シクロアルケニル基(例えば、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、またはシクロヘキサジエニル)、またはフェニル基であり、ここで、前述の基の各々が、任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX31で置換される。より一層好ましくは、前記シクリル基はフェニル基であり、ここで、前記フェニル基が、任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX31で置換される。当然のことながら、(前述の好ましいシクリル基のすべてを含めた)シクリル基は、2つの基RX3とそれらの基RX3が取り付けられた(位置X4およびX5の)環炭素原子から形成される、すなわち、対応するシクリル基は、環原子X1およびX5を含む環に融合される。
2つの基RX3は、互いに連結して、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクロアルキル基、5または6員シクロアルケニル基、またはフェニル基を形成することが、特に好ましく、ここで、前記シクロアルキル基、前記シクロアルケニル基、または前記フェニル基は、それぞれ任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX31で置換される。環原子X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、二重結合によって接続され、それにより、部分−C(RX3)=C(RX3)−を形成し、かつ、2つの基RX3が互いに連結して、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、またはフェニル基を形成することがより一層好ましく、ここで、前記シクロペンテニル基、前記シクロヘキセニル基または前記フェニル基は、それぞれ任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX31で置換される。環原子X4およびX5は、それぞれC(RX3)であり、二重結合によって接続され、それにより部分−C(RX3)=C(RX3)−を形成し、かつ、2つの基RX3は、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、フェニル基を形成することは、さらにより好ましく、ここで、前記フェニル基は、任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3の)基RX31で置換される。
各RX11は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択される。
好ましくは、各RX11は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択される。より好ましくは、各RX11は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−CF3、および−CNから独立に選択される。より一層好ましくは、各RX11は、C1-4アルキル、−OH、−O(C1-4アルキル)、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから独立に選択される。
各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択される。
好ましくは、各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択される。より好ましくは、各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−CF3、および−CNから独立に選択される。より一層好ましくは、各RX31は、C1-4アルキル、−OH、−O(C1-4アルキル)、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから独立に選択される。
環Bは、アスタリスク(*)で印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に、すなわち、式(I)の化合物に含まれる部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に取り付けられるか、またはX4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、(1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される)5または6員シクリル基を形成する場合、環Bはまた、前記5または6員シクリル基の任意の環炭素原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられてもよい。
X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、任意選択で1もしくは複数の基RX31で置換される6員シクリル基(フェニルまたはシクロヘキセニルなどの、本明細書中に記載の特定のまたは好ましい6員基のいずれか1つを含む)を形成する場合、環Bは、アスタリスクで印を付した環炭素原子を介して、または化合物30の6員シクリル基の同じ位の環炭素原子を介して、取り付けられることが好ましい。
環Bは、アスタリスク(*)で印を付した環炭素原子を介して取り付けられるのが特に好ましい。この場合、式(I)の化合物は、以下の構造を有する:
X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、任意選択で1もしくは複数の群RX31で置換される6員シクリル基(フェニルまたはシクロヘキセニルなどの、本明細書中に先で記載の特定のまたは好ましい6員基のいずれか1つを含む)を形成する場合、環Bは、化合物30の6員シクリル基の同じ位置の環炭素原子を介して取り付けられるのが特に好ましい。式(I)の化合物の対応する好ましい例は、次のもので例示される:
環Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、前記アリールおよび前記ヘテロアリールは、それぞれ任意選択で、1もしくは複数の(例えば、1、2、または3個の)基RAで置換される。
環Aが(任意選択で1もしくは複数の基RAで置換される)アリールである場合、前記アリールはフェニルであることが好ましい。
環Aが(任意選択で1もしくは複数の基RAで置換される)アリールである場合、前記アリールはフェニルであることが好ましい。
環Aが(任意選択で1もしくは複数の基RAで置換される)ヘテロアリールである場合、前記ヘテロアリールは、次の段落で指定されるヘテロアリール基から選択されるのが好ましく、より好ましくは、1,4−ベンゾジオキサニル(特に1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)、ベンゾキサニル(特に1−ベンゾキサン−6−イル)、1,3−ベンゾジオキソラニル(特に1,3−ベンゾジオキソラン−5−イル)、ベンゾキソラニル(特に1−ベンゾキソラン−5−イル)、1,5−ベンゾジオキセパニル(特に1,5−ベンゾジオキセパン−7−イル)、およびベンゾキセパニル(特に1−ベンゾキセパン−7−イル)から選択され、そして、より一層好ましくは、1,4−ベンゾジオキサニル(特に1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)、ベンゾキサニル(特に1−ベンゾキサン−6−イル)、1,3−ベンゾジオキソラニル(特に1,3−ベンゾジオキソラン−5−イル)、ベンゾキソラニル(特に1−ベンゾキソラン−5−イル)、および1,5−ベンゾジオキセパニル(特に1,5−ベンゾジオキセパン−7−イル)から選択される。
好ましくは、環Aは、1,4−ベンゾジオキサニル(特に1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)、ベンゾキサニル(特に1−ベンゾキサン−6−イル)、1,3−ベンゾジオキソラニル(特に1,3−ベンゾジオキソラン−5−イル)、ベンゾキソラニル(特に1−ベンゾキソラン−5−イル)、1,5−ベンゾジオキセパニル(特に1,5−ベンゾジオキセパン−7−イル)、ベンゾジオキセパニル(特に1−ベンゾジオキセパン−7−イル)、フェニル、および5または6員単環式ヘテロアリール(例えば、ピリジニル(特にピリジン−3−イル)またはオキサジアゾリル(特に1,2,4−オキサジアゾリルまたは1,3,4−オキサジアゾリル)など)から選択され、ここで、前述の基のそれぞれは、任意選択で、1もしくは複数(例えば、1、2、または3)の基RAで置換される。より好ましくは、環Aは、1,4−ベンゾジオキサニル(特に1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)、ベンゾキサニル(特に1−ベンゾキサン−6−イル)、1,3−ベンゾジオキソラニル(特に1,3−ベンゾジオキソラン−5−イル)、ベンゾキソラニル(特に1−ベンゾキソラン−5−イル)、1,5−ベンゾジオキセパニル(特に1,5−ベンゾジオキセパン−7−イル)、およびフェニルから選択され、ここで、前述の基のそれぞれは、任意選択で1もしくは複数(例えば、1、2、または3)の基RAで置換される。より一層好ましくは、環Aは、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1−ベンゾキサン−6−イル、および4−(C1-5アルコキシ)−フェニル(特に4−メトキシフェニル)から選択され、ここで、前記1,4−ベンゾジオキサン−6−イルまたは前記1−ベンゾキサン−6−イルに含まれるフェニル部分は、任意選択で1もしくは複数の(例えば、1または2の)基RAで置換される。さらにより一層好ましくは、環Aは、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1−ベンゾキサン−6−イル、および4−メトキシフェニルから選択される。
各RAは、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−ヘテロシクロアルキル、および−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−ヘテロシクロアルキルから独立に選択される。
好ましくは、各RAは、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)、シクロアルキル、−O−シクロアルキル、−O−(C1-5アルキレン)−シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−O−ヘテロシクロアルキル、および−O−(C1-5アルキレン)−ヘテロシクロアルキルから独立に選択される。より好ましくは、各RAは、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−CF3、および−CNから独立に選択される。より一層好ましくは、各RAは、C1-4アルキル、−OH、−O(C1-4アルキル)(特に−OCH3)、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから独立に選択される。
Lは、−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−、−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−、−N(RL1)−CO−N(RL1)−、−O−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−O−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−O−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−O−、−S−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−S−、−N(RL1)−C(=S)−N(RL1)−、−O−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−O−、−S−CO−N(RL1)−、および−N(RL1)−CO−S−から選択される。
好ましくは、Lは、−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−N(RL1)−CO−N(RL1)−、−O−CO−N(RL1)−、および−N(RL1)−CO−O−から選択される。より好ましくは、Lは、−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−、−CO−O−、および−O−CO−から選択される。より一層好ましくは、Lは、−CO−N(RL1)(−N(RL1)−CO−)である;したがって、式(I)の化合物に含まれる部分−(CH2)n−L−(CH2)m−は、−(CH2)n−CO−N(RL1)−(CH2)m−および−(CH2)n−N(RL1)−CO−(CH2)m−から選択されることが特に好ましい。最も好ましくは、Lは、−N(RL1)−CO−であり、ここで、前記−N(RL1)−CO−は、その−N(RL1)−基を介して、式(I)の化合物に含まれる部分−(CH2)n−に結合し、および、ここで、前記−N(RL1)−CO−は、その−CO−基を介して、式(I)の化合物に含まれる部分−(CH2)m−に結合する;したがって、式(I)の化合物に含まれる部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が−(CH2)n−N(RL1)−CO−(CH2)m−であることが最も好ましい。
各RL1は、水素およびC1-5アルキルから独立に選択される。好ましくは、各RL1は、水素、メチル、およびエチルから独立に選択される。より好ましくは、各RL1は水素である。
各RL2は、水素、C1-5アルキル、−CN、および−NO2から独立に選択される。好ましくは、各RL2は、水素、メチル、エチル、−CN、および−NO2から独立に選択される。より好ましくは、各RL2は、水素、メチル、エチル、および−CNから独立に選択される。より一層好ましくは、各RL2は、水素、メチル、およびエチルから独立に選択される。
nは、0または1である。好ましくは、nは0である。
mは、0または1である。好ましくは、mは0である。
nが、基Lと環原子X1〜X5を含む環との間に存在するメチレン基−(CH2)n−の数を示すことは、理解されるべきである。nが0である場合、基Lは、X1〜X5を含む環に直接結合される(すなわち、共有結合による単結合を介する結合される)。同様に、mは、基Lと環式基Aとの間に存在するメチレン基−(CH2)m−の数を示す。mが0である場合、基Lは、環式基Aに直接結合される(すなわち、共有結合による単結合を介して結合される)。
先に記載したL、RL1、RL2、m、およびnの好ましい意味によると、Lは−CO−N(RL1)または−N(RL1)−CO−であり(ここで、RL1は、水素、メチル、およびエチルから選択される)、そして、nおよびmはそれぞれ0であることが特に好ましい。さらにより好ましくは、Lは−N(RL1)−CO−であり(ここで、RL1は、水素、メチル、およびエチルから選択される)、そして、nおよびmはそれぞれ0である。最も好ましくは、Lは−NH−CO−であり、nは0であり、そして、mは0である。したがって、式(I)の化合物に含まれる部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が、−(CH2)n−NH−CO−(CH2)m−(ここで、nおよびmはそれぞれ0である)であることが最も好ましい。
式(I)の化合物は、例えば、以下の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグのいずれか1つであり得る:
先に描いた化合物4−26、4−1、29、30、CeMMEC1、38、33、37、A1、27および6、ならびに医薬的に許容されるその塩、溶媒和物およびプロドラッグは、式(I)の化合物の特に好ましい例である。化合物4−26、4−1、29および30(特に化合物4−26)、ならびに医薬的に許容されるその塩、溶媒和物およびプロドラッグは、より一層好ましい。
当然のことながら、先に描いた化合物36、4−1、4−2、4−3、4−4、4−10、4−13、4−14、4−16、4−17、4−24、4−25、4−26、4−28、4−31、4−32および4−33において、リンカー基L(−N−と示される)内の窒素原子は、水素原子(すなわち、−NHと表される)で置換される。
式(I)の化合物の一実施形態において、X2がC(=O)であり、X3がN(RX1)であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が−(CH2)n−CO−N(RL1)−(CH2)m−であり、そして、式(I)に含まれるさらなる基/変数が、同じ好ましい意味も含めて、本明細書中で先に記載および規定したのと同じ意味を有する。
式(I)の化合物のさらなる実施形態において、X2がC(=O)であり、X3がN(RX1)であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が−(CH2)n−N(RL1)−CO−(CH2)mであり、そして、式(I)に含まれるさらなる基/変数が、同じ好ましい意味も含めて、本明細書中で先に記載および規定したのと同じ意味を有する。
式(I)の化合物のさらなる実施形態において、X2がN(RX1)であり、X3がC(=O)であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が−(CH2)n−CO−N(RL1)−(CH2)m−であり、そして、式(I)に含まれるさらなる基/変数が、同じ好ましい意味も含めて、本明細書中で先に記載および規定したのと同じ意味を有する。
式(I)の化合物のさらなる実施形態において、X2がN(RX1)であり、X3がC(=O)であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が−(CH2)n−N(RL1)−CO−(CH2)m−であり、そして、式(I)に含まれるさらなる基/変数が、同じ好ましい意味も含めて、本明細書中で先に記載および規定したのと同じ意味を有する。
式(I)の化合物は、合成化学の分野で知られている方法によって調製できる。例えば、これらの化合物は、実施例1に記載の合成経路によってまたはそれ等と同様に調製できる。
以下の定義は、特定の指示がない限り、本明細書を通して適用される。
「炭化水素基」という用語は、炭素原子および水素原子から成る基を指す。
「脂環式」という用語は、環式基に関して使用され、対応する環式基が非芳香族であることを意味する。
本明細書中に使用される場合、「アルキル」という用語は、直鎖であってもまたは分岐であってもよい、一価の飽和非環式(acyclic)(すなわち、非環式(non-cyclic))炭化水素基を指す。したがって、「アルキル」基は、1つの炭素−炭素二重結合も、または1つの炭素−炭素三重結合も含まない。「C1-5アルキル」は、1〜5の炭素原子を有するアルキル基を意味する。好ましい代表的なアルキル基は、メチル、エチル、プロピル(例えば、n−プロピルまたはイソプロピル)、またはブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチル)である。別段の規定がない限り、「アルキル」という用語は、好ましくはC1-4アルキルを指し、より好ましくはメチルまたはエチルを指し、そして、より一層好ましくはメチルを指す。
本明細書中に使用される場合、「アルケニル」という用語は、直鎖であっても、または分岐であってもよく、かつ、1もしくは複数(例えば、1または2)の炭素−炭素二重結合を含む一方で、1つの炭素−炭素三重結合も含まない、一価の不飽和非環式炭化水素基を指す。「C2-5アルケニル」という用語は、2〜5の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。好ましい代表的なアルケニル基は、エテニル、プロペニル(例えば、プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−1−エン−2−イル、またはプロプ−2−エン−1−イル)、ブテニル、ブタジエニル(例えば、ブタ−1,3−ジエン−1−イルまたはブタ−1,3−ジエン−2−イル)、ペンテニル、またはペンタジエニル(例えば、イソプレニル)である。別段の規定がない限り、「アルケニル」という用語は、好ましくはC2-4アルケニルを指す。
本明細書中に使用される場合、「アルキニル」という用語は、直鎖であっても、または分岐であってもよく、かつ、1もしくは複数(例えば、1または2)の炭素−炭素三重結合を含み、そして任意選択で1もしくは複数の炭素−炭素二重結合を含む、一価の不飽和非環式炭化水素基を指す。「C2-5アルキニル」という用語は、2〜5の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。好ましい代表的なアルキニル基は、エチニル、プロピニル(例えば、プロパルギル)、またはブチニルである。別段の規定がない限り、「アルキニル」という用語は、好ましくはC2-4アルキニルを指す。
本明細書中に使用される場合、「アルキレン」という用語は、直鎖であっても、または分岐であってもよい、アルカンジイル基、すなわち、二価の飽和非環式炭化水素基を指す。「C1-5アルキレン」は、1〜5の炭素原子を有するアルキレン基を意味し、そして、「C0-3アルキレン」という用語は、共有結合(選択肢「C0アルキレン」に相当する)またはC1-3アルキレンが存在することを示す。好ましい代表的なアルキレン基は、メチレン(−CH2−)、エチレン(例えば、−CH2−CH2−または−CH(−CH3)−)、プロピレン(例えば、−CH2−CH2−CH2−、−CH(−CH2−CH3)−、−CH2−CH(−CH3)−、または−CH(−CH3)−CH2−)、あるいは、ブチレン(例えば、−CH2−CH2−CH2−CH2−)である。別段の規定がない限り、「アルキレン」という用語は、好ましくはC1-4アルキレン(特に、直鎖C1-4アルキレンを含む)、より好ましくはメチレンまたはエチレン、そして、より一層好ましくはメチレンを指す。
本明細書中に使用される場合、「アルコキシ」という用語は、−O−アルキル基を指し、ここで、この基に含まれるアルキル部分は、先に規定されるとおりのものである。
本明細書中に使用される場合、「カルボシクリル」という用語は、単環式環、ならびに架橋環、スピロ環、および/または縮合環系(例えば、2または3の環で構成され得る)を含めた炭化水素環式基を指し、ここで、前記環式基は、飽和であっても、部分的不飽和(すなわち、不飽和だが、芳香族でない)であっても、または芳香族であってもよい。別段の規定がない限り、「カルボシクリル」は、好ましくは、アリール、シクロアルキルまたはシクロアルケニルを指す。
本明細書中に使用される場合、「ヘテロシクリル」という用語は、単環式環、ならびに架橋環、スピロ環、および/または縮合環系(例えば、2または3の環で構成され得る)を含めた環式基を指し、ここで、前記環式基は、O、SおよびNから独立に選択された1もしくは複数の(例えば、1、2、3、または4などの)環ヘテロ原子を含み、かつ、残った環原子は炭素原子であり、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は、任意選択で酸化されてもよく、ここで、1もしくは複数の炭素環原子は、任意選択で(すなわち、オキソ基を形成するように)酸化されてもよく、さらにここで、前記環式基は、飽和であっても、部分的不飽和(すなわち、不飽和であるが、芳香族でない)または芳香族であってもよい。例えば、前記環式基に含まれるそれぞれのヘテロ原子含有環は、1または2のO原子および/または1または2のS原子(任意選択で酸化されてもよい)、および/または1、2、3または4のN原子(任意選択で酸化されてもよい)を含んでもよいが、ただし、対応するヘテロ原子含有環内のヘテロ原子の総数が1〜4であり、かつ、少なくとも1つの炭素環原子(任意選択で酸化されてもよい)が対応するヘテロ原子含有環内に存在することを条件とする。別段の規定がない限り、「ヘテロシクリル」は、好ましくは、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを指す。
本明細書中に使用される場合、「シクリル」という用語は、本明細書中で先に規定されるとおり、カルボシクリルまたはヘテロシクリルを指す。
本明細書中に使用される場合、「アリール」という用語は、少なくとも1つの芳香族環を含む、単環式芳香族環、ならびに架橋環および/または縮合環系を含めた芳香族炭化水素環式基を指す(例えば、2または3の縮合環で構成された環系、ここで、これらの融合環のうちの少なくとも1つが芳香族であるか;または、2または3の環で構成された架橋環系、ここで、これらの架橋環のうちの少なくとも1つが芳香族である)。「アリール」は、例えば、フェニル、ナフチル、ジアリニル(すなわち、1,2−ジヒドロナフチル)がテトラリニルテトラリニルされる、(すなわち、1,4−テトラヒドロナフチル)、インダニル、インデニル(例えば、1H−インデニル)、アントラセニル、フェナントレニル、9H−フルオレニル、またはアズレニルを指してもよい。別段の規定がない限り、「アリール」は、好ましくは6〜14の環原子を有し、より好ましくは6〜10の環原子を有し、より一層好ましくはフェニルまたはナフチルを指し、そして、最も好ましくはフェニルを指す。
本明細書中に使用される場合、「ヘテロアリール」という用語は、単環式芳香族環、ならびに架橋環および/または縮合環系(例えば、2または3の縮合環で構成された環系、ここで、これらの融合環系のうちの少なくとも1つが芳香族であるか;または2または3の環で構成された架橋環系、ここで、これらの架橋環系のうちの少なくとも1つが芳香族である)を含めた芳香族環式基を指し、ここで、前記芳香族環式基は、O、SおよびNから独立に選択された1もしくは複数の(例えば、1、2、3、または4などの)環ヘテロ原子を含み、かつ、残った環原子は炭素原子であり、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は、任意選択で酸化されてもよく、さらにここで、1もしくは複数の炭素環原子は、任意選択で(すなわち、オキソ基を形成するように)酸化されてもよい。例えば、前記環式基に含まれるそれぞれのヘテロ原子含有環は、1または2のO原子および/または1または2のS原子(任意選択で酸化されてもよい)、および/または1、2、3または4のN原子(任意選択で酸化されてもよい)を含んでもよいが、ただし、対応するヘテロ原子含有環内のヘテロ原子の総数が1〜4であり、かつ、少なくとも1つの炭素環原子(任意選択で酸化されてもよい)が対応するヘテロ原子含有環内に存在することを条件とする。「ヘテロアリール」は、例えば、チエニル(すなわち、チオフェニル)、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル(すなわち、フラニル)、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、クロマニル、クロメニル(例えば、2H−1−ベンゾピラニルまたは4H−1−ベンゾピラニル)、イソクロメニル(例えば、1H−2−ベンゾピラニル)、クロモニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、ピロリル(例えば、1H−ピロリル)、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル(すなわち、ピリジニル;例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、または4−ピリジル)、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル(例えば、3H−インドリル)、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル(例えば[1,10]フェナントロリニル、[1,7]フェナントロリニル、または[4,7]フェナントロリニル)、フェナジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、またはオキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル(すなわち、フラザニル)、または1,3,4−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、または1,3,4−チアジアゾリル)、フェノキサジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)、1,2−ベンゾイソキサゾール−3−イル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル(すなわち、ベンゾチエニル)、トリアゾリル(例えば、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1、2,3−トリアゾリル、1H−1,2,4−トリアゾリル、または4H−1,2,4−トリアゾリル)、ベンゾトリアゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、トリアジニル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、または1,3,5−トリアゾリル)、フロ[2,3−c]ピリジニル、ジヒドロフロピリジニル(例えば、2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジニルまたは1,3−ジヒドロフロ[3,4−c]ピリジニル)、イミダゾピリジニル(例えば、イミダゾ[1,2−a]ピリジニルまたはイミダゾ[3、2−a]ピリジニル)、キナゾリニル、チエノピリジニル、テトラヒドロチエノピリジニル(例えば、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジニル)、ジベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソニル、ベンゾジオキサニル(例えば、1,3−ベンゾジオキサニルまたは1,4−ベンゾジオキサニル)、またはクマリニルを指してもよい。別段の規定がない限り、「ヘテロアリール」という用語は、好ましくは、5〜14員(より好ましくは5〜10員)単環式環、あるいは、O、S、およびNから独立に選択される1もしくは複数(例えば、1、2、3または4)の環ヘテロ原子を含む縮合環系を指し、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は任意選択で酸化されてもよく、そしてここで、1もしくは複数の炭素環原子は任意選択で酸化されてもよく;より一層好ましくは、「ヘテロアリール」は、O、S、およびNから独立に選択される1もしくは複数(例えば、1、2または3)の環ヘテロ原子を含む5または6員単環式環を指し、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は任意選択で酸化され;そしてここで、1もしくは複数の炭素環原子は任意選択で酸化される。さらに、別段の規定がない限り、「ヘテロアリール」という用語は、特に好ましくはピリジニル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、または4−ピリジル)、イミダゾリル、チアゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、チエニル(すなわち、チオフェニル)、またはピリミジニルを指す。
本明細書中に使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、単環式環、架橋環、スピロ環、および/または縮合環系(例えば、2または3の縮合環で構成され得る;例えば2または3の環で構成された縮合環系)を含めた飽和炭化水素環式基を指す。「シクロアルキル」は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、デカリニル(すなわち、デカヒドロナフチル)、またはアダマンチルを指してもよい。別段の規定がない限り、「シクロアルキル」は、好ましくはC3-11シクロアルキルを指し、そして、より好ましくはC3-7シクロアルキルを指す。特に好ましい「シクロアルキル」は、3〜7の環員を有する単環式飽和炭化水素環である。さらに、別段の規定がない限り、「シクロアルキル」という用語は、より一層好ましくは、シクロヘキシルまたはシクロプロピルを指し、そして、さらにより一層好ましくはシクロヘキシルを指す。
本明細書中に使用される場合、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単環式環、ならびに架橋環、スピロ環、および/または縮合環系(例えば、2または3の環で構成され得る;例えば、2または3の縮合環で構成される縮合環系)を含めた飽和環式基を指し、ここで、前記環式基は、O、SおよびNから独立に選択された1もしくは複数の(例えば、1、2、3、または4などの)環ヘテロ原子を含み、かつ、残った環原子は炭素原子であり、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は、任意選択で酸化されてもよく、さらにここで、1もしくは複数の炭素環原子は、任意選択で(すなわち、オキソ基を形成するように)酸化されてもよい。例えば、前記飽和環式基に含まれるそれぞれのヘテロ原子含有環は、1または2のO原子および/または1または2のS原子(任意選択で酸化されてもよい)、および/または1、2、3または4のN原子(任意選択で酸化されてもよい)を含んでもよいが、ただし、対応するヘテロ原子含有環内のヘテロ原子の総数が1〜4であり、かつ、少なくとも1つの炭素環原子(任意選択で酸化されてもよい)が対応するヘテロ原子含有環内に存在することを条件とする。「ヘテロシクロアルキル」は、例えば、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル(例えば、1,4−ジアゼパニル)、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、モルホリニル(例えば、モルホリン−4−イル)、チオモルホリニル(例えば、チオモルホリン−4−イル)、オキサゼパニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、オキセパニル、チイラニル、チエタニル、テトラヒドロチオフェニル(すなわち、チオラニル)、1,3−ジチオラニル、チアニル、チエパニル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、または2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−イルを指してもよい。別段の規定がない限り、「ヘテロシクロアルキル」は、好ましくは、(単環式環または縮合環系である)3〜11員飽和環式環(例えば、2つの縮合環で構成された縮合環系)を指し、ここで、前記環式基は、O、S、およびNから独立に選択される1もしくは複数(例えば、1、2、3または4)の環ヘテロ原子を含み、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は任意選択で酸化されてもよく、そしてここで、1もしくは複数の炭素環原子は任意選択で酸化されてもよく;より一層好ましくは、「ヘテロシクロアルキル」は、O、S、およびNから独立に選択される1もしくは複数(例えば、1、2または3)の環ヘテロ原子を含む5または7員単環式環式基を指し、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は任意選択で酸化され;そしてここで、1もしくは複数の炭素環原子は任意選択で酸化される。さらに、別段の規定がない限り、「シクロアルケニル」は、より一層好ましくはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピロリジニル、またはテトラヒドロフラニルを指す。
本明細書中に使用される場合、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単環式環、架橋環、スピロ環、および/または縮合環系(例えば、2または3の縮合環で構成され得る;例えば2または3の環で構成された縮合環系)を含めた不飽和脂環式(非芳香族)炭化水素環式基を指し、ここで、前記炭化水素環式基は、1もしくは複数(例えば、1または2)の炭素−炭素の二重結合を含み、かつ、1つの炭素−炭素三重結合も含まない。「シクロアルケニル」は、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、またはシクロヘプタジエニルを指してもよい。別段の規定がない限り、「シクロアルケニル」は、好ましくはC3-11シクロアルケニルを指し、そして、より好ましくはC3-7シクロアルケニルを指す。特に好ましい「シクロアルケニル」は、3〜7の環員を有し、かつ、1もしくは複数(例えば、1または2、好ましくは1つ)の炭素−炭素二重結合を含む単環式不飽和脂環式炭化水素環である。
本明細書中に使用される場合、「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、単環式環、ならびに架橋環、スピロ環、および/または縮合環系(例えば、2または3の環で構成され得る;例えば、2または3の縮合環で構成される縮合環系)を含めた不飽和脂環式(非芳香族)環式基を指し、ここで、前記環式基は、O、SおよびNから独立に選択された1もしくは複数の(例えば、1、2、3、または4などの)環ヘテロ原子を含み、かつ、残った環原子は炭素原子であり、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は、任意選択で酸化されてもよく、ここで、1もしくは複数の炭素環原子は、任意選択で(すなわち、オキソ基を形成するように)酸化されてもよく、さらにここで、前記環式基は、隣接した環原子の間に少なくとも1つの二重結合を含み、かつ、隣接した環原子の間に1つの三重結合も含まない。例えば、前記不飽和脂環式環式基に含まれるそれぞれのヘテロ原子含有環は、1または2のO原子および/または1または2のS原子(任意選択で酸化されてもよい)、および/または1、2、3または4のN原子(任意選択で酸化されてもよい)を含んでもよいが、ただし、対応するヘテロ原子含有環内のヘテロ原子の総数が1〜4であり、かつ、少なくとも1つの炭素環原子(任意選択で酸化されてもよい)が対応するヘテロ原子含有環内に存在することを条件とする。「ヘテロシクロアルケニル」は、例えば、イミダゾリニル(例えば、2−イミダゾリニル(すなわち、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル)、3−イミダゾリニル、または4−イミダゾリニル)、テトラヒドロピリジニル、(例えば、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル)、ジヒドロピリジニル(例えば、1,2−ジヒドロピリジニルまたは2,3−ジヒドロピリジニル)、ピラニル(例えば、2H−ピラニルまたは4H−ピラニル)、チオピラニル(例えば、2H−チオピラニルまたは4H−チオピラニル)、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロイソインドリル、オクタヒドロキノリニル、(例えば、1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロキノリニル)、オクタヒドロイソキノリニル、(例えば、1,2,3,4,5,6,7、8−オクタヒドロイソキノリニル)を指してもよい。別段の規定がない限り、「ヘテロシクロアルケニル」は、好ましくは、(単環式環または縮合環系である)3〜11員不飽和脂環式環式環(例えば、2つの縮合環で構成された縮合環系)を指し、ここで、前記環式基は、O、S、およびNから独立に選択される1もしくは複数(例えば、1、2、3または4)の環ヘテロ原子を含み、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は任意選択で酸化されてもよく、ここで、1もしくは複数の炭素環原子は任意選択で酸化されてもよく、さらにここで、前記環式基は、隣接した環原子の間に少なくとも1つの二重結合を含み、かつ、隣接した環原子の間に1つの三重結合も含まず;より一層好ましくは、「ヘテロシクロアルケニル」は、O、S、およびNから独立に選択される1もしくは複数(例えば、1、2または3)の環ヘテロ原子を含む5または7員単環式不飽和非芳香族環式基を指し、ここで、1もしくは複数のS環原子(存在する場合)および/または1もしくは複数のN環原子(存在する場合)は任意選択で酸化され、ここで、1もしくは複数の炭素環原子は任意選択で酸化され、さらにここで、前記環式基は、隣接した環原子の間に少なくとも1つの二重結合を含み、かつ、隣接した環原子の間に1つの三重結合も含まない。
本明細書中に使用される場合、「ハロゲン」という用語は、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、またはヨード(−I)を指す。
本明細書中に使用される場合、「ハロアルキル」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードから独立に選択される、そして、好ましくはすべてフルオロ原子である1もしくは複数(好ましくは1〜6、そして、より好ましくは1〜3)のハロゲン原子で置換されたアルキル基を指す。当然のことながら、ハロゲン原子の最大数は、利用可能な付着部位の数によって制限され、要するに、ハロアルキル基のアルキル部分に含まれる炭素原子数に依存する。「ハロアルキル」は、例えば、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2−CH3、−CH2−CF3、−CH2−CHF2、−CH2−CF2−CH3、−CH2−CF2−CF3、または−CH(CF3)2を指してもよい。特に好ましい「ハロアルキル」基は−CF3である。
本明細書中に使用される場合、「任意選択の」、「任意選択で」および「であり得る」という用語は、示した特徴が存在し得るが、不存在である可能性もあることを意味する。「任意選択の」、「任意選択で」または「であり得る」という用語が使用されるときはいつも、本発明は具体的に、両方の可能性、すなわち、対応する特徴が存在するか、または選択的に、対応する特徴が不存在である可能性に関する。例えば、「Xは任意選択でYで置換される」(または「XはYで置換され得る」)という表現は、意味する発現は、XがYで置換されるか、または非置換であることを意味する。同様に、組成物の成分が「任意選択」であると示されている場合、本発明は具体的には、両方の可能性、すなわち、対応する成分が存在する(組成物中に含まれる)か、または対応する成分が該組成物に不存在である可能性に関する。
様々な基が、当該明細書において「任意選択で置換される」と言及される。一般的に、これらの基は、1もしくは複数の置換基、例えば、1、2、3または4つの置換基などを担持し得る。当然のことながら、置換基の最大数は、置換される部分において利用可能な付着部位の数によって制限される。別段の規定がない限り、当該明細書中に言及される「任意選択で置換される」基は、好ましくは2以下の置換基を担持し、そして、特に1つの置換基だけを担持し得る。さらに、別段の規定がない限り、任意選択の置換基が不存在であること、すなわち、対応する基が非置換であることが好ましい。
当業者は、式(I)の化合物に含まれる置換基が、対応する特定の置換基の多くの異なった位置を介してそれぞれの化合物の残りの部分に取り付けられ得ることを理解する。別段の規定がない限り、実施例に図示しているように、様々な特定の置換基の好ましい取り付け位置が存在する。
本明細書中に使用される場合、別段の明確な指示がないかまたは文脈に矛盾しない限り、「a」、「an」および「the」という用語は、「1もしくは複数の」および「少なくとも1つ」と互換的に使用される。よって、例えば、式(I)の化合物(「a」 compound)を含む組成物は、式(I)の「1もしくは複数」の化合物を含む組成物を指すと解釈できる。
本明細書中に使用される場合、「含む(comprising)」(または、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、「含有する(contain)」、「含有する(contains)」もしくは「含有する(containing)」)という用語は、別段の明確な指示がないかまたは文脈に矛盾しない限り、「とりわけ含有すること」、すなわち、「さらなる任意の要素の中に、...を含有すること」を意味する。それに加えて、この用語はまた、「から実質的に成る」および「から成る」といったより狭い意味も含む。例えば、「BとCを含むA」という用語は、「BとCをとりわけ含有する」という意味があり、ここで、Aはさらなる任意の要素を含む可能性があるが(例えば、「B、CおよびDを含有するA」が包含されるであろう)、この用語はまた、「BとCから実質的に成るA」といった意味および「BとCから成るA」といった意味も含む(すなわち、BとC以外の成分はAに含まれない)。
さらに、別段の指示がない限り、業界基準、薬局方、または製造業者のマニュアルへの言及はすべて、当該明細書の優先日(すなわち、最も早い出願日)にて利用可能であった対応する最新版を指す。
本発明の範囲は、本明細書中に提供する化合物、特に、式(I)の化合物のすべての医薬に許容される塩型を含み、これらの塩は、例えばプロトン化に感受性である孤立電子対を所持する原子、例えばアミノ基の、無機酸または有機酸でのプロトン化によって、あるいは生理学的に許容されるカチオン(カルボン酸基など)の塩として、形成されることも可能である。例示的な塩基付加塩は、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまたはマグネシウム塩;亜鉛塩;アンモニウム塩;脂肪族アミン塩、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、プロカイン塩、メグルミン塩、エチレンジアミン塩、またはコリン塩;アラルキルアミン塩、例えばN,N−ジベンジルエチレンジアミン塩、ベンザチン塩、ベネタミン塩;複素環芳香族アミン塩、例えばピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩またはイソキノリン塩;四級アンモニウム塩、例えばテトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩またはテトラブチルアンモニウム塩;ならびに塩基性アミノ酸塩、例えばアルギニン塩、リジン塩またはヒスチジン塩を含む。例示的な酸付加塩は、例えば:鉱酸塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩(例えば、硫酸塩または硫酸水素塩)、硝酸塩、リン酸塩(例えばリン酸塩、リン酸水素塩、またはリン酸二水素塩)、炭酸塩、炭酸水素酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、またはチオシアン酸塩;有機酸塩、例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ペンタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヘプタン酸塩、オクタン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、デカン酸塩、ウンデカン酸塩、オレイン酸塩、ステアリン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、アジピン酸塩、グルコン酸、グリコール酸塩、ニコチン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩、パモ酸塩(エンボナート)、ショウノウ酸塩、グルコヘプタン酸塩、またはピバル酸塩;スルホン酸塩、例えばメタンスルホン酸塩(メシレート)、エタンスルホン酸塩(エシレート)、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオレート)、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレート)、p−トルエンスルホン酸塩(トシレート)、2−ナフタレンスルホン酸塩(ナプシレート)、3−フェニルスルホン酸塩、またはカンファースルホン酸塩;グリセロリン酸塩;ならびに酸性アミノ酸塩、例えばアスパラギン酸塩またはグルタミン酸塩を含む。
さらに、本発明の範囲は、本明細書中に提供する化合物、特に、任意の溶媒和型の式(I)の化合物を含み、例えば水との溶媒和物(すなわち、水和物など)、あるいは有機溶媒、例えばメタノール、エタノールまたはアセトニトリルなどとの溶媒和物(すなわち、メタノレート、エタノレートまたはアセトニトリレート);あるいは任意の結晶形態のものが含まれる。本明細書中に提供する化合物の斯かる溶媒和物、特に式(I)の化合物はまた、対応する化合物の医薬的に許容される塩の溶媒和物を含むこともまた、理解されるすべきである。
さらに、本明細書中に提供する化合物、特に式(I)の化合物は、異なった異性体、特に立体異性体(例えば、幾何異性体(またはcis/trans異性体)、鏡像異性体およびジアステレオマーを含む)または互変異性体の形態で存在し得る。本明細書中に提供する化合物の斯かるすべての異性体は、混合物または純粋もしくは実質的に純粋な形態のいずれかで、本発明の一部として企図される。立体異性体に関して、本発明は、本発明による化合物の単離された光学異性体、ならびに任意のその混合物(特にラセミ混合物/ラセミ体を含む)を含む。
ラセミ体は、物理的方法、例えばジアステレオマー誘導体の分別再結晶、分離または結晶化、あるいはキラルカラムクロマトグラフィーによる分離などによって分離可能である。光学活性酸との塩形成、その後、結晶化を介して、個々の光学異性体をラセミ体から得ることも可能である。本発明はさらに、本明細書中に提供する化合物の任意の互変異性体も包含する。
本発明の範囲はまた、本明細書中に提供する化合物、特に式(I)の化合物を含み、そしてそこで、1もしくは複数の原子が、対応する原子の特定の同位体によって置換される。例えば、本発明は、式(I)の化合物を包含し、そしてそこで、1もしくは複数の水素原子(または、例えばすべての水素原子)が、重水素原子(すなわち、2H;「D」とも呼ばれる)で置換される。したがって、本発明はまた、重水素が豊富な式(I)の化合物も含む。天然に存在する水素は、約99.98mol−%の水素−1(1H)および約0.0156mol−%の重水素(2HまたはD)を含む同位体混合物である。式(I)の化合物の1もしくは複数の水素位置における重水素の含有量は、当該技術分野で知られている重水素化技術を使用して増強できる。例えば、式(I)の化合物、または式(I)の化合物の合成に使用されるべき反応物もしくは前駆体は、例えば、重水(D2O)を使用したH/D交換反応に供され得る。さらなる好適な重水素化技術は:Atzrodt J et al., Bioorg Med Chem, 20(18), 5658-5667, 2012; William JS et al., Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals, 53(11-12), 635-644, 2010; or Modvig A et al., J Org Chem, 79, 5861-5868, 2014に記載されている。重水素の含有量は、例えば質量分析法またはNMR分光法を使用して測定できる。別段の特定の指示がない限り、式(I)の化合物が重水素に富んでいないことが好ましい。したがって、式(I)の化合物内の水素原子または1H水素原子の存在が好まれる。
本発明はまた、本明細書中に提供する化合物、特に式(I)の化合物も含み、そしてそこで、1もしくは複数の原子が、例えば、18F、11C、13N、15O、76Br、77Br、120Iおよび/または124Iなどの対応する原子の陽電子を放つ同位体によって置換される。斯かる化合物は、陽電子断層撮影(PET)のトレーサーまたはイメージングプローブとして使用できる。それにより、本発明は、(i)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数のフッ素原子(または、例えばすべてのフッ素原子)が18F原子によって置換され、(ii)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数の炭素原子(または、例えばすべての炭素原子)が11C原子によって置換され、(iii)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数の窒素原子(または、例えばすべての窒素原子)が13N原子によって置換され、(iv)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数の酸素原子(または、例えばすべての酸素原子)が15O原子によって置換され、(v)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数の臭素原子(または、例えばすべての臭素原子)が76Br原子によって置換され、(vi)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数の臭素原子(または、例えばすべての臭素原子)が77Br原子によって置換され、(vii)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数のヨード原子(または、例えばすべてのヨード原子)が120I原子によって置換され、ならびに(viii)式(I)の化合物、そこで、1もしくは複数のヨード原子(または、例えばすべてのヨード原子)が124I原子によって置換される、を含む。一般に、式(I)の化合物の中の原子が特定の同位体で置換されることが好ましい。
本明細書中に提供する化合物、特に式(I)の化合物の医薬に許容されるプロドラッグは、化学的にまたは代謝的に切断可能な基を有し、そして加溶媒分解によってまたは生理学的条件下で、インビトロにおいて医薬に活性である本発明の化合物になる、誘導体である。本発明による化合物のプロドラッグは、慣用的な方式で、化合物の官能基を用いて、例えばアミノ、ヒドロキシ、またはカルボキシ基などを用いて形成され得る。プロドラッグ型は、哺乳動物生物において、しばしば、溶解性、組織適合性、または遅延放出に関する利点を提供する(Bundgaard, H., Design of Prodrugs, pp. 7-9, 21-24, Elsevier, Amsterdam 1985を参照)。プロドラッグは、例えば、適切なアルコールを用いた親酸性化合物の反応によって調製されるエステル、または好適なアミンを用いた親酸化合物の反応によって調製されるアミドなどの酸誘導体を含む。本発明の化合物がカルボキシル基を有する場合、カルボキシル基を好適なアルコールと反応させることによって調製されたエステル誘導体、または好適なアミンとカルボキシル基を反応させることによって調製されたアミド誘導体が、プロドラッグとして例示される。プロドラッグとしての特に好ましいエステル誘導体は、メチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエステル、イソプロピルエステル、n−ブチルエステル、イソブチルエステル、tert−ブチルエステル、モルホリノエチルエステル、N,N−ジエチルグリコールアミドエステルまたはα−アセトキシエチルエステルである。本発明で使用する化合物がヒドロキシル基を有する場合、適切なアシルハライドまたは適切な酸無水物とヒドロキシル基を反応させることによって調製されるアシルオキシ誘導体が、プロドラッグとして例示される。プロドラッグとして特に好ましいアシルオキシ誘導体は、−OC(=O)−CH3、−OC(=O)−C2H5、−OC(=O)−(tert−Bu)、−OC(=O)−C15H31、−OC(=O)−(m−COONa−Ph)、−OC(=O)−CH2CH2COONa、−O(C=O)−CH(NH2)CH3または−OC(=O)−CH2−N(CH3)2である。本発明で使用する化合物がアミノ基を有する場合、適切な酸ハライドまたは適切な混合無水物とアミノ基を反応させることによって調製されるアミド誘導体が、プロドラッグとして例示される。プロドラッグとして特に好ましいアミド誘導体は、−NHC(=O)−(CH2)2OCH3または−NHC(=O)−CH(NH2)CH3である。
本明細書中に提供する化合物、特に式(I)の化合物を、化合物自体として投与してもよいし、または医薬品として配合してもよい。医薬品/医薬組成物は、場合によって、1またはそれより多い医薬に許容される賦形剤、例えばキャリアー、希釈剤、充填剤、崩壊剤、潤滑剤、結合剤、着色剤、色素、安定化剤、保存剤、酸化予防剤、または溶解性増進剤を含んでもよい。
医薬組成物は、1またはそれより多い溶解性増進剤、例えば約200〜約5,000Daの範囲の分子量を有するポリ(エチレングリコール)を含むポリ(エチレングリコール)(例えば、PEG200、PEG300、PEG400、またはPEG600)、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、非イオン性界面活性剤、チロキサポール、ポリソルベート80、マクロゴール−15−ヒドロキシステアレート、(例えば、Kolliphor(登録商標)HS15、CAS70142-34-6)、リン脂質、レシチン、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン、シクロデキストリン、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−γ−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ジヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエチル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエチル−γ−シクロデキストリン、グルコシル−α−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、ジグルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−α−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−γ−シクロデキストリン、マルトトリオシル−β−シクロデキストリン、マルトトリオシル−γ−シクロデキストリン、ジマルトシル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、カルボキシアルキルチオエーテル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン、ラウリル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、またはその組み合わせいずれかを含んでもよい。
医薬組成物を、当業者に知られる技術、例えば“Remington: The Science and Practice of Pharmacy”, Pharmaceutical Press, 22nd editionに公表される技術によって配合してもよい。医薬組成物を、経口、非経口、例えば筋内、静脈内、皮下、皮内、動脈内、心腔内、結腸、鼻、局所、エアロゾルまたは膣投与のための投薬型として配合してもよい。経口投与のための投薬型には、コーティングおよび非コーティング錠剤、軟ゼラチンカプセル、硬ゼラチンカプセル、ロゼンジ、トローチ、溶液、エマルジョン、懸濁物、シロップ、エリキシル剤、再構成用の粉末および顆粒、分散性粉末および顆粒、薬用ガム、咀嚼錠剤および発泡錠が含まれる。非経口投与用の投薬型には、溶液、エマルジョン、懸濁物、分散物、ならびに再構成用の粉末および顆粒が含まれる。非経口投与には、エマルジョンが好ましい投薬型である。結腸および膣投与のための投薬型には、座薬および膣座薬が含まれる。鼻投与のための投薬型を、吸入および吹送法によって、例えば計測吸入装置によって、投与してもよい。局所投与のための投薬型には、クリーム、ジェル、軟膏、膏薬、パッチおよび経皮送達系が含まれる。
式(I)の化合物、あるいは斯かる化合物を含む上記の医薬組成物を、全身性/末梢性のいずれかで、または所望の作用部位で、任意の慣用的な投与経路によって対象に投与してもよく、限定されるわけではないが:経口(例えば錠剤、カプセルとして、または摂取可能溶液として)、局所(例えば経皮、鼻内、目、頬、および舌下)、非経口(例えば注射技術または注入技術を用いて、そして例えば、注射、例えば皮下、皮内、筋内、静脈内、動脈内、心内、クモ膜下腔内、脊髄内、嚢内、嚢下、眼内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、クモ膜下、または胸骨内によるもの、例えば皮下または筋内へのデポーの移植によるものを含む)、肺(例えば口または鼻を通じた、例えばエアロゾルを用いた吸入または吹送療法による)、胃腸、子宮内、眼内、皮下、目(ガラス体内または前房内を含む)、結腸、または膣投与のうちの1もしくは複数が含まれる。
化合物または医薬組成物を非経口投与する場合、こうした投与の例には:化合物または医薬組成物の静脈内、動脈内、腹腔内、クモ膜下腔内、心室内、尿道内、胸骨内、心臓内、頭蓋内、筋内または皮下投与、および/または注入技術を用いることによる投与のうちの1もしくは複数が含まれる。非経口投与のため、化合物は、溶液を血液と等張にするため、他の物質、例えば十分な塩またはグルコースを含有してもよい無菌水溶液の形で、最適に用いられる。水溶液は、必要であれば、適切に緩衝しなければならない(好ましくは3〜9のpHに)。無菌条件下での適切な非経口配合物の調製は、当業者に周知の標準的医薬技術によって容易に達成される。
また、前記化合物または医薬組成物を、フレーバー剤または着色剤を含有してもよい、即時、遅延、修飾、持続、断続または調節放出適用のための、錠剤、カプセル、膣座薬、エリキシル剤、溶液または懸濁物の形で、経口投与してもよい。
錠剤は、賦形剤、例えば微結晶性セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウムおよびグリシン、崩壊剤、例えばデンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモまたはタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウムおよび特定の複合ケイ酸、ならびに顆粒化結合剤、例えばポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチンおよびアカシアを含有してもよい。さらに、潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリルおよびタルクが含まれてもよい。また、類似のタイプの固形組成物をゼラチンカプセル中の充填剤として用いてもよい。これに関連して好ましい賦形剤には、ラクトース、デンプン、セルロース、または高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。水性懸濁物および/またはエリキシル剤には、剤を、多様な甘味剤またはフレーバー剤、着色物質または色素と、乳化剤および/または懸濁剤と、そして希釈剤、例えば水、エタノール、プロピレングリコールおよびグリセリン、ならびにその組み合わせと組み合わせてもよい。
あるいは、前記化合物または医薬組成物を座薬またはペッサリーの形で投与してもよいし、あるいはジェル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏または散布剤の形で局所適用してもよい。また、本発明の化合物を、例えば皮膚パッチの使用によって、皮膚または経皮投与することも可能である。
また、前記化合物または医薬組成物は、徐放性システムによって投与されてもよい。徐放性組成物の好適な例は、造形品の形態での半透過性重合体マトリックス、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルを含む。徐放性マトリックスとしては、例えば、ポリラクチド(例えばUS3,773,919を参照)、L−グルタミン酸およびγ−エチル−L−グルタミン酸のコポリマー(Sidman, U. et al., Biopolymers 22:547-556 (1983))、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(R. Langer et al., J. Biomed. Mater. Res. 15:167-277 (1981)およびR. Langer, Chem. Tech. 12:98-105 (1982))、エチレン酢酸ビニル(R.ランガーら、同上)またはポリ−D−(−)−3−ヒドロキシブチル酸(EP133988)が挙げられる。徐放性医薬組成物としては、リポソーム封入型化合物も挙げられる。本発明の化合物を含むリポソームは、例えば:DE3218121;Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 82:3688-3692 (1985);Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 77:4030-4034 (1980);EP0052322;EP0036676;EP088046;EP0143949;EP0142641;JP83−118008;US4,485,045;US4,544,545;およびEP0102324のうちのいずれか1つに記載の方法など、当該技術分野で知られている方法によって調製される。
また、前記化合物または医薬組成物を、肺経路、直腸経路、または目の経路によって投与することも可能である。目への使用のため、これらを、等張pH調整無菌生理食塩水中の微粒子化懸濁物として、または好ましくは等張pH調整無菌生理食塩水中の溶液として、場合によって塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤と組み合わせて配合してもよい。あるいは、これらをペトロラタムなどの軟膏中に配合してもよい。
肺内投与、特に吸入法のための、本明細書中に提供する化合物、特に式(I)の化合物の乾燥粉末配合物を調製することも想定される。斯かる乾燥粉末は、実質的に非結晶性ガラス質または実質的に結晶性の生理活性粉末をもたらす条件下での噴霧乾燥法によって調製され得る。したがって、本発明の化合物の乾燥粉末は、WO99/16419またはWO01/85136に開示された乳化/噴霧乾燥法によって作製できる。本発明の化合物の溶液製剤の噴霧乾燥が、例えば、"Spray Drying Handbook", 5th ed., K. Masters, John Wiley & Sons, Inc., NY (1991)、WO97/41833、またはWO03/053411に一般に記載されているように実施できる。
皮膚への局所適用のため、例えば、1またはそれより多い以下:ミネラルオイル、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、乳化ろうおよび水の混合物中に懸濁または溶解された活性化合物を含有する適切な軟膏として、前記化合物または医薬組成物を配合してもよい。あるいは、これらを、例えば、1またはそれより多い以下:ミネラルオイル、モノステアリン酸ソルビタン、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水の混合物中に懸濁または溶解された適切なローションまたはクリームとして配合してもよい。
それにより、本発明は、本明細書中に提供する化合物または医薬組成物に関し、ここで、対応する化合物または医薬組成物は:経口経路;経皮、鼻腔内、眼、頬側、または舌下経路を含めた局所経路;皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、くも膜下腔内、脊髄内、嚢内、被膜下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、くも膜下、胸骨内、心室内、尿管内、または頭蓋内経路を含めた、注入技術または輸液技術を使用した腸管外経路;吸入法または吹送治療法によるものを含めた肺経路;胃腸経路;子宮内経路;眼内経路;皮下経路;硝子体内または前房内経路によるものを含めた眼経路;直腸経路;あるいは膣経路、のいずれかによって投与される。特に好ましい投与経路は、経口投与または非経口投与である。
典型的には、医師が、個々の対象に最も適しているであろう実際の投薬量を決定するであろう。任意の特定の個々の対象のための特定の用量レベルおよび投薬頻度は多様である可能性もあり、そして使用する特定の化合物、その化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食餌、投与様式および時間、排出速度、薬剤の組み合わせ、特定の状態の重症度、ならびに療法を受けている個々の対象を含む、多様な要因に応じるであろう。
(約70kg体重の)ヒトに経口投与するための、提唱されるが、しかし限定しない用量の本発明による化合物は、単位用量あたり活性成分0.05〜8000mg、好ましくは0.1mg〜4000mgであり得る。単位用量を、例えば週1〜3回投与してもよい。単位用量はまた、例えば、1日あたり1回以下の投与で、週1〜7回投与してもよい。ヒトへの経口投与のための式(I)の化合物のさらなる代表的な用量は、50〜200mg/kg体重/日、特に100mg/kg/日である。患者/対象の年齢および体重、ならびに治療しようとする状態の重症度に応じて、投薬量にルーチンの変動を行うことが必要でありうることが認識されるであろう。正確な用量および投与経路もまた、最終的に、主治医または獣医師の判断で決定されるであろう。
本明細書中に提供した化合物、特に式(I)の化合物、または斯かる化合物を含む医薬組成物は、(任意のさらなる治療薬を同時投与することなく、または、例えば、式(I)の化合物で治療または予防されるべき同じ疾患に対する任意のさらなる治療薬を同時投与することなく)単独療法で投与できる。しかしながら、式(I)の化合物または式(I)の化合物を含む医薬組成物はまた、1もしくは複数のさらなる治療薬と組み合わせて投与されることもできる。式(I)の化合物が同じ疾患または病状に対して作用する第二の治療薬と組み合わせて使用される場合、それぞれの化合物の用量は、対応する化合物が単独で使用されるときと異なっていてもよく、特に、それぞれの化合物のより少ない用量が使用されてもよい。1もしくは複数のさらなる治療薬(例えば、BRD4阻害剤、好ましくは直接的なBRD4阻害剤など)と式(I)の化合物との組み合わせは、式(I)の化合物と(単数もしくは複数の)さらなる治療薬(単一の医薬製剤または別々の医薬製剤のいずれかでの)同時の/併用の投与、あるいは、式(I)の化合物とさらなる治療薬との連続した/別々の投与を含んでもよい。投与が連続する場合、本発明による式(I)の化合物または1もしくは複数のさらなる治療薬のいずれを、最初に投与してもよい。投与が同時である場合、1もしくは複数のさらなる治療薬は、式(I)の化合物と同じ医薬製剤に含まれてもよく、またはそれらは、1もしくは複数の異なった(別々の)医薬製剤で投与されてもよい。
好ましくは、本発明の化合物と組み合わせて投与しようとする、さらなる1もしくは複数の治療薬は、抗癌薬剤である。本発明による式(I)の化合物と組み合わせて投与すべき(単数もしくは複数の)抗癌薬剤は:例えば、腫瘍血管新生阻害剤(例えばプロテアーゼ阻害剤、上皮増殖因子受容体キナーゼ阻害剤、または血管内皮増殖因子受容体キナーゼ阻害剤);細胞傷害性薬剤(例えば代謝拮抗剤、例えばプリンおよびピリミジン類似体代謝拮抗剤);有糸分裂阻害剤(例えば微小管安定化薬剤または抗有糸分裂アルカロイド);白金配位錯体;抗腫瘍抗生物質;アルキル化剤(例えばナイトロジェンマスタードまたはニトロソ尿素);内分泌剤(例えば副腎皮質ステロイド、アンドロゲン、抗アンドロゲン、エストロゲン、抗エストロゲン、アロマターゼ阻害剤、ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト、またはソマトスタチン類似体);あるいは腫瘍細胞において過剰発現される、および/または誤って制御されている特定の代謝経路に別の方式で関与する、酵素または受容体をターゲットとする化合物(例えばATPおよびGTPホスホジエステラーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、プロテインキナーゼ阻害剤(例えばセリン、スレオニンおよびチロシンキナーゼ阻害剤(例えばAbelsonプロテインチロシンキナーゼ阻害剤など))ならびに多様な増殖因子、対応する受容体およびキナーゼ阻害剤(例えば上皮増殖因子受容体キナーゼ阻害剤、血管内皮増殖因子受容体キナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖因子阻害剤、インスリン様増殖因子受容体阻害剤および血小板由来増殖因子受容体キナーゼ阻害剤));メチオニン;アミノペプチダーゼ阻害剤;プロテアソーム阻害剤;シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えばシクロオキシゲナーゼ−1またはシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤);トポイソメラーゼ阻害剤(例えばトポイソメラーゼI阻害剤またはトポイソメラーゼII阻害剤)、ポリADPリボースポリメラーゼ阻害剤(PARP阻害剤)、ならびに上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤/拮抗薬から選択されてもよい。
本発明の化合物と組み合わせて抗癌薬剤として使用可能なアルキル化剤は、例えばナイトロジェンマスタード(例えばシクロホスファミド、メクロレタミン(クロルメチン)、ウラムスチン、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン、またはトロホスファミド)、ニトロソ尿素(例えばカルムスチン、ストレプトゾシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、プレドニムスチン、ラニムスチン、またはセムスチン)、アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン、マンノスルファン、またはトレオスルファン)、アジリジン(例えばヘキサメチルメラミン(アルトレタミン)、トリエチレンメラミン、チオテパ(N,N’N’−トリエチレンチオホスホラミド)、カルボクオン、またはトリアジクオン)、ヒドラジン(例えばプロカルバジン)、トリアゼン(例えばダカルバジン)、またはイミダゾテトラジン(例えばテモゾロミド)であってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて、抗癌薬剤として使用可能な白金配位錯体は、例えば、シスプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、サトラプラチン、または四硝酸トリプラチンであってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて抗癌薬剤として使用可能な細胞傷害性薬剤は、例えば、葉酸類似体代謝拮抗剤(例えばアミノプテリン、メトトレキセート、ペメトレキセド、またはラルチトレキセド)、プリン類似体代謝拮抗剤(例えばクラドリビン、クロファラビン、フルダラビン、6−メルカプトプリン(そのプロドラッグ型アザチオプリンを含む)、ペントスタチン、または6−チオグアニン)、およびピリミジン類似体代謝拮抗剤(例えばシタラビン、デシタビン、5−フルオロウラシル(そのプロドラッグ型カペシタビンおよびテガファーを含む)、フロクスウリジン、ゲムシタビン、エノシタビン、またはサパシタビン)を含む、代謝拮抗剤であってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて抗癌薬剤として使用可能な有糸分裂阻害剤は、例えば、タキサン(例えばドセタキセル、ラロタキセル、オルタタキセル、パクリタキセル/タキソール、テセタキセル、またはnab−パクリタキセル(例えば、Abraxane(登録商標)など)、ビンカアルカロイド(例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンフルニン、ビンデシン、またはビノレルビン)、エポチロン(例えばエポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、またはエポチロンF)あるいはエポチロンB類似体(例えばイキサベピロン/アザエポチロンB)であってもよい。
本発明の化合物と組み合わせた抗癌薬剤として使用可能な抗腫瘍抗生物質は、例えばアントラサイクリン(例えばアクラルビシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アムルビシン、ピラルビシン、バルルビシン、またはゾルビシン)、アントラセンジオン(例えばミトキサントロン、またはピキサントロン)またはストレプトミセス属(Streptomyces)から単離された抗腫瘍抗生物質(例えばアクチノマイシン(アクチノマイシンDを含む)、ブレオマイシン、マイトマイシン(マイトマイシンCを含む)、またはプリカマイシン)であってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて抗癌薬剤として使用可能なチロシンキナーゼ阻害剤は、例えば、アキシチニブ、ボスチニブ、セディラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマキサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ、ニンテダニブ、ポナチニブ、またはバンデタニブであってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて抗癌薬剤として使用可能なトポイソメラーゼ阻害剤は、例えば、トポイソメラーゼI阻害剤(例えばイリノテカン、トポテカン、カンプトテシン、ベロテカン、ルビテカン、またはラメラリンD)またはトポイソメラーゼII阻害剤(例えばアムサクリン、エトポシド、リン酸エトポシド、テニポシド、またはドキソルビシン)であってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて抗癌剤として使用できるPARP阻害剤は、例えば、BMN−673、オラパリブ、ルカパリブ、ベリパリブ、CEP9722、MK4827、BGB−290、または3−アミノベンズアミドであってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて抗癌剤として使用できるEGFR阻害剤/拮抗薬は、例えば、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、アファチニブ、ネラチニブ、ABT−414、ダコミチニブ、AV−412、PD153035、バンデタニブ、PKI−166、ペリチニブ、カネルチニブ、イコチニブ、ポジオチニブ、BMS−690514、CUDC−101、AP26113、XL647、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、またはマツズマブであってもよい。
さらなる抗癌薬剤を、本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい。抗癌薬剤は、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、タモキシフェン、アムサクリン、ベキサロテン、エストラムスチン、イロフルベン、トラベクテジン、セツキシマブ、パニツムマブ、トシツモマブ、アレムツズマブ、ベバシズマブ、エドレコロマブ、ゲムツズマブ、アルボシジブ、セリシクリブ、アミノレブリン酸、アミノレブリン酸メチル、エファプロキシラル、ポルフィマーナトリウム、タラポルフィン、テモポルフィン、ベルテポルフィン、アリトレチノイン、トレチノイン、アナグレリド、亜ヒ酸、アトラセンタン、ボルテゾミブ、カルモフール、セレコキシブ、デメコルシン、エレスクロモル、エルサミトルシン、エトグルシド、ロニダミン、ルカントン、マソプロコール、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトタン、オブリメルセン、オマセタキシン、シチマジーン、セラデノベック、テガファー、テストラクトン、チアゾフリン、チピファルニブ、ボリノスタット、またはイニパリブのような生物学的または化学的分子を含んでもよい。
また、増殖性疾患に関与する癌または腫瘍マーカー/因子/サイトカインに対して向けられる、抗体、抗体断片、抗体構築物(例えば一本鎖構築物)、および/または修飾抗体(CDR移植抗体、ヒト化抗体、「完全ヒト化」抗体などのようなもの)のような生物学的薬剤を、本発明の化合物との併用療法アプローチで使用してもよい。こうした生物学的分子の例は、抗HER2抗体(例えばトラスツズマブ、ハーセプチン(登録商標))、抗CD20抗体(例えばリツキシマブ、リツキサン(登録商標)、マブテラ(登録商標)、レディタクス(登録商標))、抗CD19/CD3構築物(例えばEP1071752を参照)および抗TNF抗体(例えばTaylor PC. Antibody therapy for rheumatoid arthritis. Curr Opin Pharmacol. 2003. 3(3):323-328を参照)である。本発明の化合物との併用療法アプローチにおいて使用されるさらなる抗体、抗体断片、抗体構築物および/または修飾抗体は:Taylor PC. Curr Opin Pharmacol. 2003. 3(3):323-328;またはRoxana A. Maedica. 2006. 1(1):63-65に見出され得る。
本発明の化合物と組み合わせて使用できる抗癌剤は、特に、CTLA−4、PD−1/PD−L1、TIM3、LAG3、OX4、CSF1R、IDO、またはCD40を標的化する、癌免疫治療薬(抗体(例えば、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体)など)、抗体フラグメント、抗体構築物(例えば、一本鎖構築物)、または修飾抗体(例えば、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、または「完全ヒト化」抗体)などであってもよい。斯かる癌免疫治療薬としては、例えば、抗CTLA−4抗体(特に拮抗性または経路遮断型抗CTLA−4抗体;例えば、イピリムバブまたはトレメリムマブ)、抗PD−1抗体(特に拮抗性または経路遮断型抗PD−1抗体;例えば、ニボルマブ(BMS−936558)、ペムブロリズマブ(MK−3475)、ピジリズマブ(CT−011)、AMP−224、またはAPE02058)、抗PD−L1抗体(特に経路遮断型抗PD−L1抗体;例えば、BMS−936559、MEDI4736、MPDL3280A(RG7446)、MDX−1105、またはMEDI6469)、抗TIM3抗体(特に経路遮断型抗TIM3抗体)、抗LAG3抗体(特に拮抗性または経路遮断型抗LAG3抗体;例えば、BMS−986016、IMP701、またはIMP731)、抗OX4抗体(特に作動性抗OX4抗体;例えば、MEDI0562)、抗CSF1R抗体(特に経路遮断型抗CSF1R抗体;例えば、IMC−CS4またはRG7155)、抗IDO抗体(特に経路遮断型抗IDO抗体)、あるいは、抗CD40抗体(特に作動性抗CD40抗体;例えば、CP−870,893またはChi Lob7/4)が挙げられる。さらなる癌免疫治療薬が、当該技術分野で知られており、例えば:Kyi C et al., FEBS Lett, 2014, 588(2):368-76; Intlekofer AM et al., J Leukoc Biol, 2013, 94(1):25-39; Callahan MK et al., J Leukoc Biol, 2013, 94(1):41-53; Ngiow SF et al., Cancer Res, 2011, 71(21):6567-71;およびBlattman JN et al., Science, 2004, 305(5681):200-5に記載されている。
CeMMEC2などのBRD4阻害剤(好ましくは直接的BRD4阻害剤)もまた、式(I)の化合物と組み合わせたさらなる治療薬として使用され得る。
上記の組み合わせは、医薬製剤の形で使用するために好適に提示され得る。こうした組み合わせの個々の構成要素を、連続してまたは同時に/相伴ってのいずれかで、別個のまたは組み合わせた医薬製剤中で、任意の好適な経路によって、投与してもよい。投与が連続である場合、本発明の化合物(特に式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)、あるいは、(単数もしくは複数の)さらなる治療薬のいずれが、最初に投与されてもよい。投与が同時である場合、組み合わせを同じ医薬組成物または異なる医薬組成物のいずれで投与されてもよい。同じ配合物中で組み合わせる場合、2つの化合物は安定で、そして互いにおよび配合物中の他の構成要素と適合しなければならないことが認識されるであろう。別個に配合される場合、これらは任意の好適な配合で提供されてもよい。
本明細書中に提供する化合物、特に式(I)の化合物を、物理的療法、例えば放射線療法と組み合わせて投与する。放射線療法は、本発明の化合物投与の前に、その後に、またはそれと同時に開始されてもよい。例えば、放射線療法は、化合物投与の1〜10分後、1〜10時間後または24〜72時間後に開始されてもよい。なお、これらの時間枠は、限定として解釈されないものとする。対象は放射線、好ましくはガンマ線に曝露され、それによって放射線は、単回線量、あるいは数時間、数日および/または数週にわたって投与される多数回線量を提供されてもよい。ガンマ線は、標準被曝量および措置を用いた標準放射線療法プロトコールにしたがって、送達されてもよい。
よって、本発明は、化合物または医薬組成物は、癌の治療または予防において使用するための、式(I)の化合物またはその医薬に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは医薬に許容される賦形剤と組み合わされた前述の物質いずれかを含む医薬組成物に関し、ここで、前記化合物または医薬組成物は、1もしくは複数の抗癌剤と組み合わせて、および/または放射線療法と組み合わせて投与される。
しかし、式(I)の化合物はまた、単独療法、特に単独治療薬による癌の治療または予防(すなわち、式(I)の化合物を用いた治療が終了するまで、いかなる他の抗癌剤も投与することがない)にも使用できる。したがって、本発明はまた、単独治療薬による癌の治療または予防において使用するための、式(I)の化合物、または、医薬的に許容されるその塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、あるいは、医薬的に許容される賦形剤と組み合わせた前述の物質のいずれかを含む医薬組成物に関する。
本発明により治療される対象または患者は、動物(例えば、ヒト以外の動物)、脊椎動物、哺乳動物、げっ歯類(例えばモルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ(例えばマウス)、イヌ科動物(canine)(例えばイヌ)、ネコ科動物(feline)(例えばネコ)、ブタの仲間(porcine)(例えば、ブタ(pig))、ウマの仲間(equine)(例えばウマ)、霊長類もしくはサルの仲間(simian)(例えばサル(monkey)または類人猿(ape))もしくはサル、例えばマーモセット、ヒヒ、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザルなど)、あるいは、ヒトであってもよい。本発明によると、経済的に、農学的に、または科学的に重要である動物が、治療されることが想定される。科学的に重要な生物には、限定されるわけではないが、マウス、ラット、およびウサギが含まれる。下等生物、例えばキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)のようなショウジョウバエ、およびエレガンス線虫(Caenorhabditis elegans)のような線虫もまた、科学的なアプローチに使用され得る。農学的に重要な動物の限定されない例は、ヒツジ、ウシおよびブタであり、一方、例えばネコおよびイヌは、経済的に重要な動物と見なされ得る。好ましくは、対象/患者は哺乳動物である。より好ましくは、対象/患者はヒト、あるいは、ヒト以外の哺乳類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス、ウサギ、イヌ、ネコ、ウマ、サル、類人猿、マーモセット、ヒヒ、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル、ヒツジ、ウシ、またはブタなど)である。最も好ましくは、対象/患者はヒトである。
障害または疾患の「治療」という用語は、本明細書において(例えば、癌の「治療」)、当該技術分野において周知である。障害または疾患の「治療」は、障害または疾患が患者/対象で疑われるか、または診断されたことを暗示する。障害または疾患を患うと推測される患者/対象は、典型的には、当業者が特定の病的状態に容易に起因させうる(すなわち障害または疾患の診断)、特定の臨床および/または病的症状を示す。
障害または疾患の「治療」は、例えば、障害または疾患の進行の停止(例えば症状の悪化がまったくない)あるいは障害または疾患の進行の遅延(進行の停止が一過性の性質のもののみである場合)を導くことも可能である。障害または疾患の「治療」はまた、障害または疾患を患う対象/患者の部分的反応(例えば症状の寛解)または完全反応(例えば症状の消失)を導くことも可能である。したがって、障害または疾患の「治療」はまた、例えば、障害または疾患の寛解も指し、そしてそれは、例えば、障害または疾患の進行の停止、あるいは障害または疾患の進行の遅延を導くことも可能である。こうした部分的または完全反応の後には、再発が続くこともありうる。対象/患者が、治療に対して広い範囲の反応(例えば、本明細書において上述するような、例示的な反応など)を経験しうることを理解すべきである。
障害または疾患の治療は、とりわけ、治療処置(好ましくは、完全反応を導き、そして最終的に障害または疾患の治癒を導く)および緩和治療(症状軽減を含む)を含んでもよい。
障害または疾患の「予防」という用語は、本明細書において(例えば、癌の「予防」)、当該技術分野に周知である。例えば、障害または疾患を患う傾向があると推測される患者/対象は、特に、障害または疾患の予防から利益を受けうる。対象/患者は、限定されるわけではないが、遺伝的素因を含む、障害または疾患に対する感受性または素因を有する可能性もある。こうした素因は、例えば遺伝子マーカーまたは表現型指標を用いた標準的方法またはアッセイによって決定可能である。本発明にしたがって予防しようとする障害または疾患は、患者/対象において、診断されていないか、あるいは診断不能である(例えば患者/対象がいかなる臨床的または病的症状も示さない)ことが理解されるものとする。したがって、用語「予防」は、任意の臨床および/または病的症状が診断されるかまたは決定される、あるいは主治医によって診断されるかまたは決定されることが可能であるより前の、本発明の化合物の使用を含む。
本発明は具体的に、全体的なおよび/または好ましい特徴/実施形態のあらゆる組み合わせを含めた、本明細書中に記載した特徴および実施形態のありとあらゆる組み合わせに関することは、理解されるべきである。特に、本発明は具体的には、式(I)に含まれる様々な基および変数に関する意味(全体的なおよび/または好ましい意味を含む)のそれぞれの組み合わせに関する。
本明細書において、特許出願、科学文献、および製造者のマニュアルを含む多くの文書が引用される。これらの文書の開示は、本発明の特許可能性に対して関連するとは見なされないが、その全体が本明細書に援用される。より具体的には、すべての言及される文書は、各個々の文書が具体的にそして個々に、援用されると示されるのと同じ度合いに、援用される。
本発明はまた、以下の例示的な図面によっても説明される。添付した図面を以下に示す。
本発明の詳細な説明
本発明は、特に以下の項目に関する:
項目1.
医薬として使用するための、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
{式中:
環Bは、以下の構造を有する基であり:
環原子X2およびX3の一方がN(RX1)であり、そして、前記環原子X2およびX3のもう一方がC(=O)であり;
環原子X1は、N(RX1)、C(RX2)、およびC(=O)から選択され、そして環原子X4およびX5は、N(RX1)、C(RX3)、およびC(=O)からそれぞれ独立に選択され;ここで、前記環原子X1、X4、およびX5の少なくとも1つが、N(RX1)およびC(=O)と異なり;そして、さらにここで、X3およびX5がC(=O)であり、X4がN(RX1)であり、かつ、X1がC(RX2)である場合、X2はN(H)であり;
それぞれの
は独立に、単結合または二重結合であり;ここで、任意の2つの隣接した結合
のうちの少なくとも1つは、単結合であり;
各RX1は、水素、C1-5アルキル、−CO(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−アリール、および−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリールから独立に選択され、ここで、前記−(C0-3アルキレン)−アリール中に含まれるアリール、および前記−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリール中に含まれるヘテロアリールは、それぞれ任意選択で1もしくは複数の基RX11で置換され;
RX2は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から選択され;
2つの基RX3は、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成するか、または2つの基RX3は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)からそれぞれ独立に選択され;
各RX11は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択され;
各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択され;
環Bが、アスタリスク(*)で印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられるか、またはX4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成する場合、環Bはまた、前記5または6員シクリル基の任意の炭素環原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられてもよく;
環Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、前記アリールと前記ヘテロアリールは、1もしくは複数の基RAでそれぞれ任意選択で置換され;
各RAは、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−ヘテロシクロアルキル、および−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−ヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
Lは、−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−、−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−、−N(RL1)−CO−N(RL1)−、−O−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−O−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−O−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−O−、−S−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−S−、−N(RL1)−C(=S)−N(RL1)−、−O−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−O−、−S−CO−N(RL1)−、および−N(RL1)−CO−S−から選択され;
各RL1は、水素およびC1-5アルキルから独立に選択され;
各RL2は、水素、C1-5アルキル、−CN、および−NO2から独立に選択され;
nは、0または1であり;そして
mは、0または1である}。
本発明は、特に以下の項目に関する:
項目1.
医薬として使用するための、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
環Bは、以下の構造を有する基であり:
環原子X1は、N(RX1)、C(RX2)、およびC(=O)から選択され、そして環原子X4およびX5は、N(RX1)、C(RX3)、およびC(=O)からそれぞれ独立に選択され;ここで、前記環原子X1、X4、およびX5の少なくとも1つが、N(RX1)およびC(=O)と異なり;そして、さらにここで、X3およびX5がC(=O)であり、X4がN(RX1)であり、かつ、X1がC(RX2)である場合、X2はN(H)であり;
それぞれの
各RX1は、水素、C1-5アルキル、−CO(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−アリール、および−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリールから独立に選択され、ここで、前記−(C0-3アルキレン)−アリール中に含まれるアリール、および前記−(C0-3アルキレン)−ヘテロアリール中に含まれるヘテロアリールは、それぞれ任意選択で1もしくは複数の基RX11で置換され;
RX2は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から選択され;
2つの基RX3は、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成するか、または2つの基RX3は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)からそれぞれ独立に選択され;
各RX11は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択され;
各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択され;
環Bが、アスタリスク(*)で印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられるか、またはX4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成する場合、環Bはまた、前記5または6員シクリル基の任意の炭素環原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられてもよく;
環Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、前記アリールと前記ヘテロアリールは、1もしくは複数の基RAでそれぞれ任意選択で置換され;
各RAは、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−ヘテロシクロアルキル、および−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−ヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
Lは、−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−、−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−、−N(RL1)−CO−N(RL1)−、−O−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−O−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−O−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−O−、−S−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−S−、−N(RL1)−C(=S)−N(RL1)−、−O−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−O−、−S−CO−N(RL1)−、および−N(RL1)−CO−S−から選択され;
各RL1は、水素およびC1-5アルキルから独立に選択され;
各RL2は、水素、C1-5アルキル、−CN、および−NO2から独立に選択され;
nは、0または1であり;そして
mは、0または1である}。
項目2.
前記X2がC(=O)であり、かつ、前記X3がN(RX1)である、項目1に記載の使用のための化合物。
前記X2がC(=O)であり、かつ、前記X3がN(RX1)である、項目1に記載の使用のための化合物。
項目3.
前記X2がN(RX1)であり、かつ、前記X3がC(=O)である、項目1に記載の使用のための化合物。
前記X2がN(RX1)であり、かつ、前記X3がC(=O)である、項目1に記載の使用のための化合物。
項目4.
前記X1がC(RX2)であり、かつ、前記X4およびX5がそれぞれC(RX3)である、項目1〜3のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記X1がC(RX2)であり、かつ、前記X4およびX5がそれぞれC(RX3)である、項目1〜3のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目5.
前記部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合する環原子X1と環炭素原子との間の結合
が二重結合であり、部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合する前記環炭素原子と環原子X5との間の結合
が単結合であり、かつ、環原子X4とX5との間の結合
が二重結合である、項目4に記載の使用のための化合物。
前記部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合する環原子X1と環炭素原子との間の結合
項目6.
前記各RX1が、水素およびC1-5アルキルから独立に選択される、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記各RX1が、水素およびC1-5アルキルから独立に選択される、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目7.
前記各RX1がメチルである、項目1〜6のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記各RX1がメチルである、項目1〜6のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目8.
前記RX2が、水素、C1-4アルキル、−OH、−O(C1-4アルキル)、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから選択される、項目1〜7のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記RX2が、水素、C1-4アルキル、−OH、−O(C1-4アルキル)、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから選択される、項目1〜7のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目9.
前記環Bが、アスタリスクで印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる、項目1〜8のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記環Bが、アスタリスクで印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる、項目1〜8のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目10.
前記X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクリル基を形成し、そして、前記環Bが、前記5または6員シクリル基の任意の炭素環原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる、項目1〜8のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクリル基を形成し、そして、前記環Bが、前記5または6員シクリル基の任意の炭素環原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる、項目1〜8のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目11.
前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクロアルキル基、5または6員シクロアルケニル基、またはフェニル基を形成し、ここで、前記シクロアルキル基、前記シクロアルケニル基および前記フェニル基が、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される、項目1〜10のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクロアルキル基、5または6員シクロアルケニル基、またはフェニル基を形成し、ここで、前記シクロアルキル基、前記シクロアルケニル基および前記フェニル基が、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される、項目1〜10のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目12.
前記環Aが、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾキサニル、1,3−ベンゾジオキソラニル、ベンゾキソラニル、1,5−ベンゾジオキセパニル、ベンゾジオキセパニル、フェニル、および5または6員の単環式ヘテロアリールから選択され、ここで、前記1,4−ベンゾジオキサニル、前記ベンゾキサニル、前記1,3−ベンゾジオキソラニル、前記ベンゾキソラニル、前記1,5−ベンゾジオキセパニル、前記ベンゾジオキセパニル、前記フェニル、および前記ヘテロアリールが、1もしくは複数の基RAで任意選択で置換される、項目1〜11のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記環Aが、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾキサニル、1,3−ベンゾジオキソラニル、ベンゾキソラニル、1,5−ベンゾジオキセパニル、ベンゾジオキセパニル、フェニル、および5または6員の単環式ヘテロアリールから選択され、ここで、前記1,4−ベンゾジオキサニル、前記ベンゾキサニル、前記1,3−ベンゾジオキソラニル、前記ベンゾキソラニル、前記1,5−ベンゾジオキセパニル、前記ベンゾジオキセパニル、前記フェニル、および前記ヘテロアリールが、1もしくは複数の基RAで任意選択で置換される、項目1〜11のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目13.
前記環Aが、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1−ベンゾキサン−6−イル、および4−メトキシフェニルから選択される、項目1〜12のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記環Aが、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1−ベンゾキサン−6−イル、および4−メトキシフェニルから選択される、項目1〜12のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目14.
前記Lが、−CO−N(RL1)−または−N(RL1)−CO−である、項目1〜13のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記Lが、−CO−N(RL1)−または−N(RL1)−CO−である、項目1〜13のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目15.
前記Lが−N(RL1)−CO−であり、ここで、前記−N(RL1)−CO−基が、その−N(RL1)−基を介して、部分−(CH2)n−に結合され、およびその−CO−基を介して、部分−(CH2)m−に結合される、項目1〜14のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記Lが−N(RL1)−CO−であり、ここで、前記−N(RL1)−CO−基が、その−N(RL1)−基を介して、部分−(CH2)n−に結合され、およびその−CO−基を介して、部分−(CH2)m−に結合される、項目1〜14のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目16.
前記Lが−CO−N(RL1)−であり、ここで、前記−CO−N(RL1)−が、その−CO−を介して、部分−(CH2)n−に結合され、およびその−N(RL1)−を介して、部分−(CH2)m−に結合される、項目1〜14のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記Lが−CO−N(RL1)−であり、ここで、前記−CO−N(RL1)−が、その−CO−を介して、部分−(CH2)n−に結合され、およびその−N(RL1)−を介して、部分−(CH2)m−に結合される、項目1〜14のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目17.
前記RL1が水素である、項目14〜16のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記RL1が水素である、項目14〜16のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目18.
前記nが0である、項目14〜17のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記nが0である、項目14〜17のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目19.
前記mが0である、項目14〜18のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
前記mが0である、項目14〜18のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
項目20.
前記化合物が、以下の式のいずれか1つの化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである、項目1に記載の使用のための化合物:
前記化合物が、以下の式のいずれか1つの化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである、項目1に記載の使用のための化合物:
項目21.
項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物および医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
項目22.
癌の治療または予防における使用のための、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物または項目21に記載の医薬組成物。
項目23.
癌の治療または予防のための治療薬の調製における、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物の使用。
項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物および医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
項目22.
癌の治療または予防における使用のための、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物または項目21に記載の医薬組成物。
項目23.
癌の治療または予防のための治療薬の調製における、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物の使用。
項目24.
癌を治療または予防する方法であって、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物または項目21に記載の医薬組成物を、前記疾患の治療を必要としている対象に投与することを含む方法。
癌を治療または予防する方法であって、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物または項目21に記載の医薬組成物を、前記疾患の治療を必要としている対象に投与することを含む方法。
項目25.
項目22に記載の使用のための化合物、または項目22に記載の使用のための医薬組成物、または項目23に記載の使用、または項目24に記載の方法、ここで、前記癌が、前立腺癌腫、乳癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、神経膠芽腫、およびNUT正中線癌腫から選択される。
項目22に記載の使用のための化合物、または項目22に記載の使用のための医薬組成物、または項目23に記載の使用、または項目24に記載の方法、ここで、前記癌が、前立腺癌腫、乳癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、神経膠芽腫、およびNUT正中線癌腫から選択される。
項目26.
項目1〜20、22または25のいずれか1項に記載の使用のための化合物、または項目22〜25のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または項目23または25に記載の使用、または項目24または25に記載の方法、ここで、治療すべき対象がヒトである。
項目1〜20、22または25のいずれか1項に記載の使用のための化合物、または項目22〜25のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または項目23または25に記載の使用、または項目24または25に記載の方法、ここで、治療すべき対象がヒトである。
項目27.
項目1〜20、22、25または26のいずれか1項に記載の使用のための化合物、または項目22、25または26のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または
項目23、25または26のいずれか1項に記載の使用、または項目24〜26のいずれか1項に記載の方法;ここで、前記式(I)の化合物が、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される。
項目1〜20、22、25または26のいずれか1項に記載の使用のための化合物、または項目22、25または26のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または
項目23、25または26のいずれか1項に記載の使用、または項目24〜26のいずれか1項に記載の方法;ここで、前記式(I)の化合物が、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される。
項目28.
項目27に記載の使用のための化合物、または項目27に記載の使用のための医薬組成物、または項目27に記載の使用、または項目27に記載の方法、ここで、前記BRD4阻害剤が、CeMMEC2、(S)−JQ1、I−BET151、I−BET762、PF−1、ブロモスポリン、OTX−015、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208、BI2536、TG101348、LY294002、またはこれらの剤のいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
項目27に記載の使用のための化合物、または項目27に記載の使用のための医薬組成物、または項目27に記載の使用、または項目27に記載の方法、ここで、前記BRD4阻害剤が、CeMMEC2、(S)−JQ1、I−BET151、I−BET762、PF−1、ブロモスポリン、OTX−015、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208、BI2536、TG101348、LY294002、またはこれらの剤のいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
項目29.
項目27に記載の使用のための化合物、または項目27に記載の使用のための医薬組成物、または項目27に記載の使用、または項目27に記載の方法、ここで、前記BRD4阻害剤が、以下の構造を有する化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである:
項目27に記載の使用のための化合物、または項目27に記載の使用のための医薬組成物、または項目27に記載の使用、または項目27に記載の方法、ここで、前記BRD4阻害剤が、以下の構造を有する化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである:
項目30.
TAF1阻害剤としての、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物のインビトロにおける使用。
TAF1阻害剤としての、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物のインビトロにおける使用。
項目31.
以下の式のいずれか1つを有する化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ:
以下の式のいずれか1つを有する化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ:
項目32.
治療法において使用するためのTAF1阻害剤であって、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される、前記TAF1阻害剤。
項目33.
治療法において使用するためのBRD4阻害剤であって、TAF1阻害剤と組み合わせて投与される、前記BRD4阻害剤。
項目34.
癌の治療または予防において使用するためのTAF1阻害剤であって、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される、前記TAF1阻害剤。
治療法において使用するためのTAF1阻害剤であって、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される、前記TAF1阻害剤。
項目33.
治療法において使用するためのBRD4阻害剤であって、TAF1阻害剤と組み合わせて投与される、前記BRD4阻害剤。
項目34.
癌の治療または予防において使用するためのTAF1阻害剤であって、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される、前記TAF1阻害剤。
項目35.
癌の治療または予防において使用するためのBRD4阻害剤であって、、TAF1阻害剤と組み合わせて投与される、前記BRD4阻害剤。
項目36.
TAF1阻害剤およびBRD4阻害剤を含む医薬組成物。
項目37.
治療法において使用するための、項目36に記載の医薬組成物。
項目38.
癌の治療または予防において使用するための、項目36に記載の医薬組成物。
癌の治療または予防において使用するためのBRD4阻害剤であって、、TAF1阻害剤と組み合わせて投与される、前記BRD4阻害剤。
項目36.
TAF1阻害剤およびBRD4阻害剤を含む医薬組成物。
項目37.
治療法において使用するための、項目36に記載の医薬組成物。
項目38.
癌の治療または予防において使用するための、項目36に記載の医薬組成物。
項目39.
癌の治療または予防のための医薬の調製におけるTAF1阻害剤およびBRD4阻害剤の使用。
癌の治療または予防のための医薬の調製におけるTAF1阻害剤およびBRD4阻害剤の使用。
項目40.
癌を治療または予防する方法であって、TAF1阻害剤をBRD4阻害剤と組み合わせて、前記疾患の治療を必要とするの対象に投与することを含む、方法。
項目41.
項目32または34に記載の使用のためのTAF1阻害剤、または項目33または35に記載の使用のためのBRD4阻害剤、または項目36に記載の医薬組成物、項目37または38に記載の使用のための医薬組成物、または項目39に記載の使用、または項目40に記載の方法;ここで、前記TAF1阻害剤は、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物である。
癌を治療または予防する方法であって、TAF1阻害剤をBRD4阻害剤と組み合わせて、前記疾患の治療を必要とするの対象に投与することを含む、方法。
項目41.
項目32または34に記載の使用のためのTAF1阻害剤、または項目33または35に記載の使用のためのBRD4阻害剤、または項目36に記載の医薬組成物、項目37または38に記載の使用のための医薬組成物、または項目39に記載の使用、または項目40に記載の方法;ここで、前記TAF1阻害剤は、項目1〜20のいずれか1項に記載の化合物である。
項目42.
項目32、34または41のいずれか1項に記載の使用のためのTAF1阻害剤、項目33、35または41のいずれか1項に記載の使用のためのBRD4阻害剤、または項目36または41に記載の医薬組成物、または項目37、38または41のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または項目39または41に記載の使用、または項目40または41に記載の方法、前記BRD4阻害剤は、CeMMEC2、(S)−JQ1、I−BET151、I−BET762、PF−1、ブロモスポリン、OTX−015、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208、BI2536、TG101348、LY294002、またはこれらの剤のいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
項目32、34または41のいずれか1項に記載の使用のためのTAF1阻害剤、項目33、35または41のいずれか1項に記載の使用のためのBRD4阻害剤、または項目36または41に記載の医薬組成物、または項目37、38または41のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または項目39または41に記載の使用、または項目40または41に記載の方法、前記BRD4阻害剤は、CeMMEC2、(S)−JQ1、I−BET151、I−BET762、PF−1、ブロモスポリン、OTX−015、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208、BI2536、TG101348、LY294002、またはこれらの剤のいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
項目43.
項目34、41または42のいずれか1項に記載の使用のためのTAF1阻害剤、または項目35、41または42のいずれか1項に記載の使用のためのBRD4阻害剤、または項目38、41または42のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または項目39、41または42のいずれか1項に記載の使用、または項目40〜42のいずれか1項に記載の方法、ここで、前記癌は、前立腺癌腫、乳癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、神経膠芽腫、およびNUT正中線癌腫から選択される。
項目34、41または42のいずれか1項に記載の使用のためのTAF1阻害剤、または項目35、41または42のいずれか1項に記載の使用のためのBRD4阻害剤、または項目38、41または42のいずれか1項に記載の使用のための医薬組成物、または項目39、41または42のいずれか1項に記載の使用、または項目40〜42のいずれか1項に記載の方法、ここで、前記癌は、前立腺癌腫、乳癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、神経膠芽腫、およびNUT正中線癌腫から選択される。
本発明をこれから、以下の実施例を参照して説明する。これらの実施例は単に説明のためだけのものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるものではない。
実施例1
序論
pan−BET阻害剤であるJQ1(Filippakopoulos et al., 2010)およびI−BET−151(Seal et al., 2012)などの、癌モデルにおけるBRD4の2つのブロモドメインを標的化するように設計された化合物の無視できない有効性は、臨床試験を現在受けているこれらのタンパク質相互作用モジュール向けの候補医薬の開発に拍車をかけた(Filippakopoulos et al., 2014)。多数の競合している臨床プログラムにもかかわらず、現在利用可能なBRD4阻害剤の機構および化学的多様性は限られている(Filippakopoulos et al., Cell, 2012; Filippakopoulos et al., 2014)。さらに、BRD4機能に影響を及ぼす因子群に関する詳細な理解を欠いている。
序論
pan−BET阻害剤であるJQ1(Filippakopoulos et al., 2010)およびI−BET−151(Seal et al., 2012)などの、癌モデルにおけるBRD4の2つのブロモドメインを標的化するように設計された化合物の無視できない有効性は、臨床試験を現在受けているこれらのタンパク質相互作用モジュール向けの候補医薬の開発に拍車をかけた(Filippakopoulos et al., 2014)。多数の競合している臨床プログラムにもかかわらず、現在利用可能なBRD4阻害剤の機構および化学的多様性は限られている(Filippakopoulos et al., Cell, 2012; Filippakopoulos et al., 2014)。さらに、BRD4機能に影響を及ぼす因子群に関する詳細な理解を欠いている。
本発明者らは、BRD4依存性の不活性クロマチン状態のモジュレーター向けの高度に多様な化合物空間(chemical space)の不偏な探索を可能にするストラテジーを設計することを目指す。明白な単一対立遺伝子の遺伝的構造を可能にする、ヒト一倍体細胞株KBM7(Andersson et al., 1995)のバックグラウンドにおいて、RFP(赤色蛍光タンパク質)遺伝子は、BRD4阻害によって特異的に活性化されるヘテロクロマチン遺伝子座に組み込まれた。次に、89,355個の小分子に関する高度に多様な化合物ライブラリーが選択され、そして、化合物が、RFP発現に応答するそれらの能力について選択された。このライブラリー中のすべてのBET阻害剤を含めた、多くのBRD4阻害剤の効率的な同定が、その実験ストラテジーの正当性を立証した。重要なことには、その設定は、RFP発現を効率的に誘発するが、BRD4に結合しない小分子の識別を可能にし、そして、作用の新規機序を示した。以下で詳細に述べるように、本発明者らは、転写開始因子TAF1の第二のブロモドメインに結合することによって機能した斯かる化合物の1つ、CeMMEC1を示すことができた。この新しい治療薬およびその誘導体の特性の調査は、本発明者らが(実施例1にも記載のように、BRD4依存性癌細胞の効果的な殺滅をもたらす)TAF1とBRD4の標的化の間の強い相乗効果を実証することを可能にした。
材料と方法
細胞培養とトランスフェクション
ヒト慢性骨髄性白血病細胞株KBM7を、10%のウシ胎仔血清(FBS;Gibco)、100単位/mlのストレプトマイシン、およびペニシリン(両方ともGibco製)を補ったIscove’s変法ダルベッコ培地(IMDM、Gibco)中で培養した。ヒト胎児腎臓細胞株HEK293Tを、10%のFBS、100単位/mlのストレプトマイシン、およびペニシリンを補ったダルベッコ変法イーグル培地(DMEM、Gibco)中で培養した。末梢血ヒト急性単球性白血病細胞株THP1および腺癌(非小肺癌)細胞株H23を、10%のFBS、100単位/mlのストレプトマイシン、およびペニシリンを補ったRPMI−1640(Roswell Park Memorial Institute、Gibco)中で培養した。言及した細胞株はすべて、37℃にて、5%のCO2雰囲気中でインキュベートした。
細胞培養とトランスフェクション
ヒト慢性骨髄性白血病細胞株KBM7を、10%のウシ胎仔血清(FBS;Gibco)、100単位/mlのストレプトマイシン、およびペニシリン(両方ともGibco製)を補ったIscove’s変法ダルベッコ培地(IMDM、Gibco)中で培養した。ヒト胎児腎臓細胞株HEK293Tを、10%のFBS、100単位/mlのストレプトマイシン、およびペニシリンを補ったダルベッコ変法イーグル培地(DMEM、Gibco)中で培養した。末梢血ヒト急性単球性白血病細胞株THP1および腺癌(非小肺癌)細胞株H23を、10%のFBS、100単位/mlのストレプトマイシン、およびペニシリンを補ったRPMI−1640(Roswell Park Memorial Institute、Gibco)中で培養した。言及した細胞株はすべて、37℃にて、5%のCO2雰囲気中でインキュベートした。
HEK293T細胞を、製造業者の取扱説明書にしたがって、Lipofectamine2000(Invitrogen)で形質移入した。
使用したプラスミドは、以下のとおりであった:
LZRS−RFP−ires−ZEO
pFlag−CMV2−Brd4(Addgene plasmid # 22304)。
LZRS−RFP−ires−ZEO
pFlag−CMV2−Brd4(Addgene plasmid # 22304)。
生細胞イメージングと画像定量化
細胞を、透明な平底96ウェルまたは384ウェルプレート(Corning)上に播種し、特定条件のために示した化合物によって処理した。生細胞イメージング画像を、Operetta High Content Screening System(PerkinElmer)、20×対物レンズ、および非共焦モードで撮影した。
細胞を、透明な平底96ウェルまたは384ウェルプレート(Corning)上に播種し、特定条件のために示した化合物によって処理した。生細胞イメージング画像を、Operetta High Content Screening System(PerkinElmer)、20×対物レンズ、および非共焦モードで撮影した。
RFP定量化を、使用した特定の細胞株の核直径範囲(例えば、KBM7の核直径13μm)に合わせた、核検出および分析のためのHarmonyソフトウェア(PerkinElmer)を使用しておこなった。RFP陽性核だけを検出し、カウントした。
アポトーシス細胞を、製造業者の取扱説明書にしたがってAnnexin V-FITC Apoptosis検出キット(Abcam)を使用して検出した。アポトーシス定量化を、私用した特定の細胞株の細胞形状および核直径範囲に合わせた、核および細胞質の検出および分析のためのHarmonyソフトウェア(PerkinElmer)でおこなった。
ウエスタンブロット法
タンパク質を、SDS泳動バッファー(50mMのTris、380mMのグリシン、7mMのSDS)を用いてポリアクリルアミドゲルで分離し、ニトロセルロースブロッティング膜に移した。すべての膜を、ブロッキングバッファー(TBST(Tweenを伴ったTris緩衝生理食塩水:50mMのTris(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)、150mMのNaCl、0.05%(v/v)のTween20)、pH7.6に調整)中の5%(m/v)の粉ミルク(BioRad))でブロッキングした。タンパク質を、BRD4(ab128874、1:1000、Abcam)、アクチン(ab16039、1:1000、Abcam)、c−MYC(ab32072、1:1000、Abcam)、Flag(F1804、1:1000、Sigma)、BRD9(ab49313、1:1000、Abcam)、およびTaf1(sc-735、1:1000、Santa Cruz)に対する抗体で探査し、HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)複合ロバ抗ウサギIgG抗体(ab16284、1:5000、Abcam)またはロバ抗マウスIgG抗体(Pierce)によって検出し、そして、提供したプロトコールにしたがって、Pierce ECLウエスタンブロッティング基質(Amersham)を用いて可視化した。
タンパク質を、SDS泳動バッファー(50mMのTris、380mMのグリシン、7mMのSDS)を用いてポリアクリルアミドゲルで分離し、ニトロセルロースブロッティング膜に移した。すべての膜を、ブロッキングバッファー(TBST(Tweenを伴ったTris緩衝生理食塩水:50mMのTris(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)、150mMのNaCl、0.05%(v/v)のTween20)、pH7.6に調整)中の5%(m/v)の粉ミルク(BioRad))でブロッキングした。タンパク質を、BRD4(ab128874、1:1000、Abcam)、アクチン(ab16039、1:1000、Abcam)、c−MYC(ab32072、1:1000、Abcam)、Flag(F1804、1:1000、Sigma)、BRD9(ab49313、1:1000、Abcam)、およびTaf1(sc-735、1:1000、Santa Cruz)に対する抗体で探査し、HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)複合ロバ抗ウサギIgG抗体(ab16284、1:5000、Abcam)またはロバ抗マウスIgG抗体(Pierce)によって検出し、そして、提供したプロトコールにしたがって、Pierce ECLウエスタンブロッティング基質(Amersham)を用いて可視化した。
RNA抽出PCRとQPCR
RNA抽出を、製造業者のプロトコールにしたがって、TRIzol試薬(Life Technologies)を用いておこない、そして、逆転写(RT)を、標準プロトコールに従って、High Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(Applied Biosystems)を使用しておこなった。
RNA抽出を、製造業者のプロトコールにしたがって、TRIzol試薬(Life Technologies)を用いておこない、そして、逆転写(RT)を、標準プロトコールに従って、High Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(Applied Biosystems)を使用しておこなった。
標準的なPCRを、標準的な条件にしたがって、Pfu DNAポリメラーゼ(Fermenta)を使用しておこなった。
使用した標準PCRプライマー:
WT−KBM7ゲノム(Sigma;フォワード5’−CAGTTCCGCTACACGTGCTG、リバース5’−CGTGGACCCTTAAAGAGAAGGT)
REDS3ゲノム(Sigma;フォワード5’−CAGTTCCGCTACACGTGCTG、リバース5’−GCGCATGAACTCCTTGATGAC)
インスリン_プロモーター(Sigma;フォワード5’−CTCTCCTTGAGATGTTAATGTGGCT、リバース5’−CACACGGAAGATGAGGTCCGAGTGG)
WT−KBM7ゲノム(Sigma;フォワード5’−CAGTTCCGCTACACGTGCTG、リバース5’−CGTGGACCCTTAAAGAGAAGGT)
REDS3ゲノム(Sigma;フォワード5’−CAGTTCCGCTACACGTGCTG、リバース5’−GCGCATGAACTCCTTGATGAC)
インスリン_プロモーター(Sigma;フォワード5’−CTCTCCTTGAGATGTTAATGTGGCT、リバース5’−CACACGGAAGATGAGGTCCGAGTGG)
QPCRを、製造業者のプロトコールに記載のPower SYBR Green Masterミックス(Invitrogen)を使用しておこなった。
使用したQPCRプライマー:
BRD4(Sigma;フォワード5’−CAGGAGGGTTGTACTTATAGCA、リバース5’−CTACTGTGACATCATCAAGCAC)
c−MYC(Sigma;フォワード5’−GAAGGTGATCCAGACTCTGACCT、リバース5’−CTTCTCTCCGTCCTCGGATTCT)
アクチン(Sigma;フォワード5’−ATGATGATATCGCCGCGCTC、リバース5’−CCACCATCACGCCCTGG)
BRD3(Sigma;フォワード5’−AAGAAGAAGGACAAGGAGAAGG、リバース5’−CTTCTTGGCAGGAGCCTTCT)
TAF1(Sigma;フォワード5’−TGCCCAGGAGATTGTGAACG、リバース5’−GGCTTAGCCTGAGGCGTG)
CREBP(Sigma;フォワード5’−AGCAGCAGCTGGTTCTACTG、リバース5’−CACAATGGGCAACTTGGCAG)
EP300(Sigma;フォワード5’−GCAGTGTGCCAAACCAGATG、リバース5’−CATAGCCCATAGGCGGGTTG)
STX2(Sigma;フォワード5’−GGCAAGAAGGAAATTGATGTTCA、リバース5’−AGACGTTCGGTTGTGCTTCT)
RAN(Sigma;フォワード5’−GAGAAGAACCACCTTGGGTGT、リバース5’−TCCACCGAATTTCTCCTGGC)
RFP(Sigma;フォワード5’−GGGAGCGCGTGATGAACTTC、リバース5’−GGAAGTTCACGCCGATGAAC)
BRD4(Sigma;フォワード5’−CAGGAGGGTTGTACTTATAGCA、リバース5’−CTACTGTGACATCATCAAGCAC)
c−MYC(Sigma;フォワード5’−GAAGGTGATCCAGACTCTGACCT、リバース5’−CTTCTCTCCGTCCTCGGATTCT)
アクチン(Sigma;フォワード5’−ATGATGATATCGCCGCGCTC、リバース5’−CCACCATCACGCCCTGG)
BRD3(Sigma;フォワード5’−AAGAAGAAGGACAAGGAGAAGG、リバース5’−CTTCTTGGCAGGAGCCTTCT)
TAF1(Sigma;フォワード5’−TGCCCAGGAGATTGTGAACG、リバース5’−GGCTTAGCCTGAGGCGTG)
CREBP(Sigma;フォワード5’−AGCAGCAGCTGGTTCTACTG、リバース5’−CACAATGGGCAACTTGGCAG)
EP300(Sigma;フォワード5’−GCAGTGTGCCAAACCAGATG、リバース5’−CATAGCCCATAGGCGGGTTG)
STX2(Sigma;フォワード5’−GGCAAGAAGGAAATTGATGTTCA、リバース5’−AGACGTTCGGTTGTGCTTCT)
RAN(Sigma;フォワード5’−GAGAAGAACCACCTTGGGTGT、リバース5’−TCCACCGAATTTCTCCTGGC)
RFP(Sigma;フォワード5’−GGGAGCGCGTGATGAACTTC、リバース5’−GGAAGTTCACGCCGATGAAC)
リアルタイム増幅の結果物を、内因性ハウスキーピング遺伝子であるアクチンまたはGAPDHに対して正規化した。相対量を、比較CT(サイクル閾値)法(ΔΔCT法)を使用して計算した。
細胞周期アッセイとセルソーティング
細胞周期アッセイのために、細胞を、70%のエタノールで24時間固定し、PBS/0.1%Tweenで洗浄し、そして、リボヌクレアーゼと共に20分間インキュベートした。核を、5μg/mlのPI(ヨウ化プロピジウム、Sigma)で10分間染色し、その後、FACS分析(BD FACSCalibur Flow Cytometer)した。
細胞周期アッセイのために、細胞を、70%のエタノールで24時間固定し、PBS/0.1%Tweenで洗浄し、そして、リボヌクレアーゼと共に20分間インキュベートした。核を、5μg/mlのPI(ヨウ化プロピジウム、Sigma)で10分間染色し、その後、FACS分析(BD FACSCalibur Flow Cytometer)した。
RFP陽性/陰性セルソーティングを、FACSAria(BD Biosciences)ソーターを使用しておこなった。陽性/陰性RFP集団のためのゲートを、適当なRFP陽性/陰性対照を使用しておこなった。RFP陽性細胞(1%、強陽性集団)を、感染の48時間後に0.5μMの(S)−JQ1の存在下で選別した。陰性集団を、第一のソーティングの72時間後に(S)−JQ1の不存在で選別した(0.7%、陰性、二重選別単一クローン)。処理の時のみRFPを発現するそれらの能力を立証するために、RFP陰性の二重選別クローンを培養し、そして、0.5μMの(S)−JQ1で数回処理した。
FISHアッセイ
RFP特異的プローブ(RFPプローブ)を、RFP特異的プライマー(Sigma;フォワード5’−CGGTTAAAGGTGCCGTCTCG、リバース5’−AGGCTTCCCAGGTCACGATG)を使用して実施したPCRにかけ、そして、dig−dUTP(DIG Nick Translation Mix、Roche)を使用して標識した。
RFP特異的プローブ(RFPプローブ)を、RFP特異的プライマー(Sigma;フォワード5’−CGGTTAAAGGTGCCGTCTCG、リバース5’−AGGCTTCCCAGGTCACGATG)を使用して実施したPCRにかけ、そして、dig−dUTP(DIG Nick Translation Mix、Roche)を使用して標識した。
簡単に言えば、ハイブリダイゼーション前に、スライドを、PBS中の3% パラホルムアルデヒド(Merck)で10分間固定し、PBS中の0.5%トリトン(Sigma)で5分間透過処理し、その後すぐに、エタノール系列(70%、85%、および100%)に通した。変性を、80℃にて30分間、核とプローブに対して同時に、2×SSCバッファー(クエン酸ナトリウム塩類バッファー:0.3MのNaCl、30mMのクエン酸ナトリウム)中の50%ホルムアミド(Sigma)でおこなった。ハイブリダイゼーションを、37℃にて湿度暗室内で一晩おこなった。スライドを、50%ホルムアミド/2×SSCバッファリングで3回、そして、50% 2×SSCバッファー(ともに室温)であと3回洗浄し、Anti Digoxigenin Fluorescein(Fabフラグメント、Roche)と共に室温にて1時間インキュベートし、そして、AlexaFluor488 IgG Fraction Monoclonal Mouse Anti-fluorescein(Jackson Laboratory)を用いて検出した。最終的に、核を、4’,6−ジアミジノ−2−フェビル−インドール(DAPI、Sigma)を用いて対比染色した。画像を、Leica DMI6000b倒立型共焦点システムおよび63×1.30ACS Apoレンズを使用して撮影し、Leica LAS AFソフトウェア(Leica Microsystems)およびFiji(ImageJ)を使用して編集した。
GSTタグ付与BRD4のタンパク質発現
GST−BRD4を抽出し、BL21(DE3)E.コリ(E.coli)細胞(New England BioLabs)から精製し、そして、p5068 pGEX-6P-1(GSTタグを伴った完全長BRD4;Addgene)を用いてヒートショック形質転換した。形質転換細胞を、アンピシリン100mg/mlが入ったLB寒天プレートに植え付けた。1つのコロニーを選択し、37℃にて振盪機(250g)内のLB培地(アンピシリン100mg/ml)中で、OD(光学濃度)値が600nmにて0.8に達するまで培養した。イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG;Sigma)を0.3mMの終濃度まで加え、培養物を37℃にてさらに3時間培養した。細胞を、遠心分離(4℃にて15分間6000g)によって採収し、2.5mg/mlのリゾチーム(Fluka)、0.1mg/mlのDNaseI(Roche)、5mMのβ−メルカプトエタノール、および適当な量のプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)を含有する冷たい溶解バッファー(20mMのTris HCl pH7.5、0.5MのNaCl、5mMのEDTA、1%のIgepal)中に再懸濁した。細胞を、氷上でのゆるやかな超音波処理(2サイクル、10秒間)によって破壊し、遠心分離した(間9000g、4℃にて20分)。GSTタグを担持するBRD4タンパク質を、グルタチオンセファロース4Bビーズ(GE Healthcare)を使用して天然条件下で精製した。GSTタグ付与タンパク質を、溶出バッファー(10mMのグルタチオン、50mMのTris、pH8.0、および適当な量のプロテアーゼ阻害剤カクテル)で溶出した。タンパク質調製物の純度を、還元条件下、10%のポリアクリルアミドゲルでのSDS−PAGEによって評価した。
GST−BRD4を抽出し、BL21(DE3)E.コリ(E.coli)細胞(New England BioLabs)から精製し、そして、p5068 pGEX-6P-1(GSTタグを伴った完全長BRD4;Addgene)を用いてヒートショック形質転換した。形質転換細胞を、アンピシリン100mg/mlが入ったLB寒天プレートに植え付けた。1つのコロニーを選択し、37℃にて振盪機(250g)内のLB培地(アンピシリン100mg/ml)中で、OD(光学濃度)値が600nmにて0.8に達するまで培養した。イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG;Sigma)を0.3mMの終濃度まで加え、培養物を37℃にてさらに3時間培養した。細胞を、遠心分離(4℃にて15分間6000g)によって採収し、2.5mg/mlのリゾチーム(Fluka)、0.1mg/mlのDNaseI(Roche)、5mMのβ−メルカプトエタノール、および適当な量のプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)を含有する冷たい溶解バッファー(20mMのTris HCl pH7.5、0.5MのNaCl、5mMのEDTA、1%のIgepal)中に再懸濁した。細胞を、氷上でのゆるやかな超音波処理(2サイクル、10秒間)によって破壊し、遠心分離した(間9000g、4℃にて20分)。GSTタグを担持するBRD4タンパク質を、グルタチオンセファロース4Bビーズ(GE Healthcare)を使用して天然条件下で精製した。GSTタグ付与タンパク質を、溶出バッファー(10mMのグルタチオン、50mMのTris、pH8.0、および適当な量のプロテアーゼ阻害剤カクテル)で溶出した。タンパク質調製物の純度を、還元条件下、10%のポリアクリルアミドゲルでのSDS−PAGEによって評価した。
αLISAアッセイ
Amplified Luminescent Proximity Homogenousアッセイ(αLISAc)を、BRD4と同定された小分子との直接相互作用を調査するのに使用される均質、かつ、化学発光ベースの方法であり、その結果、直接的BRD4阻害剤のIC50を測定する。
Amplified Luminescent Proximity Homogenousアッセイ(αLISAc)を、BRD4と同定された小分子との直接相互作用を調査するのに使用される均質、かつ、化学発光ベースの方法であり、その結果、直接的BRD4阻害剤のIC50を測定する。
簡単に言えば、このアッセイでは、ビオチン化ヒストンペプチド基質を、ストレプトアビジン結合ドナービーズによって捕獲した。GSTタグ付与ブロモドメインは、アクセプタビーズと複合化した抗GST抗体によって認識され、そして、結合される。阻害剤の不存在下、ブロモドメインはヒストンペプチド基質に結合する。ドナービーズの励起(680nmの波長)は、アクセプタビーズのエネルギー移動カスケードを引き起こす一重項酸素分子(1O2)の放出を引き起こし、615nmにおける発光の鋭いピークをもたらす。シグナル(αカウント)の事象は、相互作用パートナーが近接(<200nm)状態にあるときにだけ起こり得る。ヒストン結合部位をブロックする化合物(阻害剤)の存在が、発光の低下をもたらす。
αLISAを、製造業者のプロトコールに従って、BRD4(BD1)阻害剤スクリーニングキット(BPS Bioscience)とBRD4(BD2)阻害剤スクリーニングキット(BPS Bioscience)を使用してBRD4の両方のブロモドメインについておこなった。BL21細胞から精製したGST完全長BRD4のために、先に報告したBD1およびBD2阻害剤スクリーニングキットからのアセチル化基質の混合物を使用した。
化合物を、二連で10μMの最終的なアッセイ濃度にて試験した。IC50値を決定するために、試験阻害剤の二倍の段階希釈(12ポイント;50μM〜0.02μM)を調製した。反応を、2種類のブロモドメイン(BD1またはBD2)の一方、またはGST完全長BRD4を付加することによって開始した。30分後、GSH(グルタチオン)アクセプタビーズ(PerkinElmer)を加え、30分間のさらなるインキュベーション時間後に、ストレプトアビジン複合化ドナービーズ(PerkinElmer)を加えた。αカウントを、EnVision2104Multilabel Reader(PerkinElmer)によって読み取った。
化合物スクリーニング
REDS3細胞を、化合物ライブラリー(89,355種類のさまざまな化合物)で処理した。Operetta High Content Screening System(PerkinElmer)、20×対物レンズ、および非共焦モードで検出したRFP蛍光の増大を、読み出す場合に使用した。
REDS3細胞を、化合物ライブラリー(89,355種類のさまざまな化合物)で処理した。Operetta High Content Screening System(PerkinElmer)、20×対物レンズ、および非共焦モードで検出したRFP蛍光の増大を、読み出す場合に使用した。
簡単に言えば、スクリーニングを、それぞれ1)一次スクリーニング、2)追跡調査、および3)バリデーションと呼ばれる3つのパートに分割した。一次スクリーニングの間に、REDS3細胞を、10μMのすべての化合物で処理し、そして、24時間後のRFP発現を誘導するそれらの能力を評価するために、生細胞イメージング写真を撮影した。この一次スクリーニングから、1,286種類の小分子をヒットとして選択し、そして、自発蛍光または毒性の化合物を除外するために、REDS3およびWT−KBM7を、3点の用量応答で処理する追跡調査パートにおいて再スクリーニングした。80種類の小分子をヒットとして選択し、そして、最良の真のヒット(時間および用量依存的RFP発現/自発螢光なし)を慎重に選択するために、8点の用量(2倍希釈、100μMから開始)応答および3点のタイムコース(24/48/72時間)でWT−KBM7およびREDS3を処理するのに使用した。UPLC−MS分析法を実施して、選択した小分子の純度および正確な質量を確認した;最終的に、22種類の小分子をスクリーニングヒットとして選択した。
化合物の合成
化合物CeMMEC1およびCeMMEC2をAKos GmbH(Steinen, Germany)から購入した。化合物A1をInterBioScreen Ltd.(Chernogolovka, Russia)から購入した。化合物A2、A3、A4およびA5をChemDiv(San Diego, USA)から購入した。他のすべての類似体の合成は、以下のスキームにしたがって、Enamine Ltd.(Kiev, Ukraine)によっておこなわれた:
化合物CeMMEC1およびCeMMEC2をAKos GmbH(Steinen, Germany)から購入した。化合物A1をInterBioScreen Ltd.(Chernogolovka, Russia)から購入した。化合物A2、A3、A4およびA5をChemDiv(San Diego, USA)から購入した。他のすべての類似体の合成は、以下のスキームにしたがって、Enamine Ltd.(Kiev, Ukraine)によっておこなわれた:
DMF(1ml)中の酸1(1.1mmol)、アミン2(1.0mmol)、EDC(1.1mmol)、およびHOBt(1.6mmol)の混合物を、室温にて24時間撹拌した。クロロホルム(6ml)と水(8ml)を加え、有機層を分離し、水(8ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、そして、留去した。未精製の残渣を、勾配溶出(メタノール−水)を用いた逆相(С−18)クロマトグラフィーで精製して、純粋な3を得た。
すべての化合物を、LC−MSによって品質管理し、90%の最低純度を必要とした。
MS(m/z):C19H15ClN2O4の[M+H]+計算値371.0804、実測値371.1
収率:3%
収率:3%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6) δ ppm 2.50 (br s, 12 H) 3.39 (br s, 5 H) 3.59 (s, 3 H) 3.66 (s, 1 H) 6.01 (s, 2 H) 6.91 (br d, J=8.39 Hz, 1 H) 7.13 (br d, J=8.39 Hz, 1 H) 7.43 (s, 1 H) 7.57 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 7.76 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.15 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 8.29 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 10.26 (br s, 1 H);MS(m/z):C18H14N2O4の[M+H]+計算値323.1026、実測値323.2
収率:10%
収率:10%
収率:3%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6) δ ppm 2.10 (br s, 2 H) 2.50 (br s, 24 H) 3.33 (s, 9 H) 3.59 (s, 3 H) 4.10 (dt, J=17.60, 4.72 Hz, 4 H) 6.93 - 7.00 (m, 1 H) 7.23 - 7.30 (m, 1 H) 7.44 (br s, 1 H) 7.52 - 7.61 (m, 1 H) 7.76 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 8.05 (s, 1 H) 8.13 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 8.29 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 10.25 (s, 1 H);MS(m/z):C20H18N2O4の[M+H]+計算値351.1339、実測値351.2
収率:39%
収率:39%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6) δ ppm 2.50 (br s, 13 H) 3.33 (br s, 7 H) 3.59 (s, 3 H) 3.75 (s, 3 H) 6.94 (br d, J=8.39 Hz, 2 H) 7.57 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 7.64 (br d, J=8.39 Hz, 2 H) 7.76 (br t, J=7.69 Hz, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.16 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 8.29 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 10.21 (s, 1 H);MS(m/z):C18H16N2O3の[M+H]+計算値309.1234、実測値309.2
収率:20%
収率:20%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 2.49 (br s, 4 H) 3.01 (s, 6 H) 3.62 (s, 3 H) 7.21 (br d, J=8.53 Hz, 2 H) 7.50 (br t, J=7.28 Hz, 1 H) 7.69 (br t, J=7.03 Hz, 1 H) 7.85 (br d, J=9.03 Hz, 2 H) 7.98 (s, 1 H) 8.17 - 8.36 (m, 2 H) 10.28 (s, 1 H);MS(m/z):C18H13F3N2O3の[M+H]+計算値363.0951、実測値363.2
収率:8%
収率:8%
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.53 - 2.55 (m, 1 H) 3.28 - 3.34 (m, 2 H) 3.60 (s, 3 H) 3.76 (s, 3 H) 6.69 (br d, J=6.86 Hz, 1 H) 7.23 - 7.34 (m, 2 H) 7.43 (br s, 1 H) 7.57 (br t, J=7.55 Hz, 1 H) 7.77 (br t, J=7.55 Hz, 1 H) 8.08 (s, 1 H) 8.16 (br d, J=8.23 Hz, 1 H) 8.30 (br d, J=8.23 Hz, 1 H) 10.31 (br s, 1 H);MS(m/z):C18H16N2O3の[M+H]+計算値309.1234、実測値309.2
収率:29%
収率:29%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 1.21 (s, 1 H) 2.46 (br s, 3 H) 2.99 (s, 5 H) 3.59 (s, 3 H) 7.16 - 7.35 (m, 1 H) 7.47 (br t, J=7.53 Hz, 1 H) 7.66 (br t, J=7.65 Hz, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 8.15 - 8.30 (m, 4 H) 8.76 (br s, 1 H) 10.27 (br s, 1 H);MS(m/z):C16H13N3O2の[M+H]+計算値280.1081、実測値280.2
収率:4%
収率:4%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 1.25 (br s, 1 H) 1.32 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 2.41 - 2.58 (m, 4 H) 3.03 (br s, 7 H) 3.63 (s, 3 H) 3.78 (s, 6 H) 6.17 (br s, 1 H) 7.00 (br d, J=1.87 Hz, 2 H) 7.51 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 7.70 (br t, J=7.23 Hz, 1 H) 7.97 (s, 1 H) 8.20 - 8.37 (m, 2 H) 10.02 (s, 1 H);MS(m/z):C19H18N2O4の[M+H]+計算値339.1339、実測値339.2
収率:37%
収率:37%
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.34 - 2.66 (m, 5 H) 3.30 - 3.34 (m, 1 H) 3.59 (s, 3 H) 5.36 (s, 2 H) 7.20 (br s, 1 H) 7.57 (br t, J=7.41 Hz, 1 H) 7.81 (br t, J=7.68 Hz, 1 H) 8.27 (br d, J=7.68 Hz, 1 H) 8.47 (s, 1 H) 8.69 (br d, J=8.51 Hz, 1 H);MS(m/z):C14H12N4O4の[M+H]+計算値301.0931、実測値301.2
収率:10%
収率:10%
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 - 0.93 (m, 2 H) 1.06 (br dd, J=8.23, 2.47 Hz, 2 H) 2.08 (br s, 1 H) 2.48 - 2.52 (m, 8 H) 3.33 (s, 4 H) 3.57 (s, 3 H) 7.54 - 7.63 (m, 1 H) 7.79 (br t, J=7.55 Hz, 1 H) 8.25 - 8.35 (m, 3 H) 12.21 - 12.37 (m, 1 H);MS(m/z):C16H14N4O3の[M+H]+計算値311.1139、実測値311.0
収率:8%
収率:8%
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.23 (br s, 1 H) 1.67 - 2.15 (m, 4 H) 3.29 (br s, 3 H) 3.82 (br s, 4 H) 3.90 (br d, J=6.78 Hz, 1 H) 3.96 - 4.04 (m, 2 H) 4.32 (br s, 1 H) 6.84 (br d, J=8.03 Hz, 1 H) 7.16 (br d, J=8.03 Hz, 1 H) 7.35 (br s, 1 H) 7.40 - 7.48 (m, 1 H) 7.51 (br s, 1 H) 7.62 (br t, J=6.50 Hz, 1 H) 8.02 (br d, J=7.78 Hz, 1 H) 8.30 (br d, J=7.28 Hz, 1 H) 8.78 (br s, 1 H);MS(m/z):C23H24N2O5の[M+H]+計算値409.1758、実測値409.2
収率:5%
収率:5%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 1.25 (br s, 1 H) 2.30 (s, 6 H) 2.51 (br s, 3 H) 2.71 (br t, J=6.10 Hz, 2 H) 3.02 (br s, 3 H) 3.63 (s, 3 H) 3.80 (s, 3 H) 4.05 (br t, J=6.24 Hz, 2 H) 6.84 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.21 (br d, J=8.71 Hz, 1 H) 7.42 - 7.55 (m, 2 H) 7.69 (br t, J=7.95 Hz, 1 H) 7.95 (s, 1 H) 8.29 (br dd, J=12.59, 8.39 Hz, 2 H) 9.93 (br s, 1 H);MS(m/z):C22H25N3O4の[M+H]+計算値396.1918、実測値396.2
収率:16%
収率:16%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 1.05 (br t, J=7.00 Hz, 6 H) 2.61 (q, J=7.00 Hz, 3 H) 2.55 - 2.69 (m, 1 H) 2.85 (br t, J=6.30 Hz, 2 H) 3.02 (br s, 5 H) 3.63 (s, 3 H) 3.79 (s, 3 H) 4.00 (br t, J=6.53 Hz, 2 H) 6.83 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.20 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.42 - 7.59 (m, 2 H) 7.69 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 7.94 (s, 1 H) 8.29 (br dd, J=12.36, 8.63 Hz, 2 H) 9.92 (s, 1 H);MS(m/z):C24H29N3O4の[M+H]+計算値424.2231、実測値424.2
収率:5%
収率:5%
1H NMR (400 MHz, 溶媒) δ ppm 1.92 (br t, J=6.06 Hz, 2 H) 2.50 (br s, 11 H) 2.75 (br t, J=6.06 Hz, 2 H) 3.33 (br s, 6 H) 3.59 (s, 3 H) 4.06 - 4.16 (m, 2 H) 6.72 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.35 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.48 (br s, 1 H) 7.56 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 7.76 (br t, J=7.46 Hz, 1 H) 8.03 (s, 1 H) 8.15 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 8.29 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 10.11 (s, 1 H);MS(m/z):C20H18N2O3の[M+H]+計算値335.1390、実測値335.1
収率:16%
収率:16%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 2.41 - 2.61 (m, 2 H) 3.04 (br s, 2 H) 3.70 (s, 3 H) 4.25 (br d, J=3.26 Hz, 4 H) 6.64 - 6.84 (m, 2 H) 7.16 (br d, J=8.39 Hz, 1 H) 7.26 (br t, J=7.23 Hz, 1 H) 7.37 (br s, 1 H) 7.52 (br d, J=8.39 Hz, 1 H) 7.57 - 7.75 (m, 1 H) 7.90 (br d, J=7.46 Hz, 1 H) 10.38 (br s, 1 H) 12.76 - 12.79 (m, 1 H);MS(m/z):C19H16N2O4の[M+H]+計算値337.1183、実測値337.2
収率:95%
収率:95%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 2.41 - 2.58 (m, 2 H) 2.96 - 3.05 (m, 3 H) 3.08 (br s, 1 H) 3.55 (s, 3 H) 4.27 (br s, 1 H) 4.33 (br d, J=2.33 Hz, 4 H) 6.54 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=8.39 Hz, 1 H) 7.32 (br d, J=7.46 Hz, 1 H) 7.47 (br t, J=7.93 Hz, 1 H) 7.52 - 7.63 (m, 2 H) 7.70 (br d, J=7.46 Hz, 1 H) 8.09 - 8.26 (m, 1 H) 9.96 (s, 1 H);MS(m/z):C19H16N2O4の[M+H]+計算値337.1183、実測値337.2
収率:87%
収率:87%
収率:90%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 2.51 (br s, 1 H) 3.04 (s, 2 H) 3.54 (s, 3 H) 4.23 (br d, J=4.20 Hz, 4 H) 6.38 (br d, J=9.79 Hz, 1 H) 6.72 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.07 (br dd, J=8.86, 2.33 Hz, 1 H) 7.26 (br d, J=2.33 Hz, 1 H ) 7.95 (br dd, J=9.33, 2.33 Hz, 1 H) 8.45 (br d, J=2.33 Hz, 1 H) 9.58 (s, 1 H);MS(m/z):C15H14N2O4の[M+H]+計算値287.1026、実測値287.1
収率:22%
収率:22%
収率:88%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 2.51 (br s, 2 H) 3.02 (br s, 3 H) 3.28 (s, 3 H) 4.23 (br d, J=4.20 Hz, 4 H) 6.73 (br d, J=8.39 Hz, 1 H) 6.92 (br dd, J=8.86, 2.33 Hz, 1 H) 7.30 (br d, J=2.33 Hz, 1 H) 8.26 (s, 1 H) 10.75 (s, 1 H);MS(m/z):C14H13N3O5の[M+H]+計算値304.0928、実測値304.0
収率:21%
収率:21%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 1.20 (br t, J=7.46 Hz, 3 H) 2.42 - 2.59 (m, 4 H) 2.79 (s, 1 H) 2.95 (s, 1 H) 3.03 (br s, 3 H) 3.50 (s, 1 H) 3.55 (s, 2 H) 4.24 (br d, J=4.66 Hz, 4 H) 6.72 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.07 (br dd, J=8.86, 2.33 Hz, 1 H) 7.26 (br d, J=2.33 Hz, 1 H) 7.77 (br s, 1 H) 7.91 (s, 1 H) 8.32 (br d, J=2.33 Hz, 1 H) 9.54 (s, 1 H);MS(m/z):C17H18N2O4の[M+H]+計算値315.1339、実測値315.1
収率:87%
収率:87%
1H NMR (400 MHz, DMSO_d6+CCl4) δ ppm 1.71 (br s, 4 H) 2.43 (br s, 2 H) 2.47 - 2.56 (m, 2 H) 2.72 (br s, 2 H) 3.03 (s, 2 H) 3.47 (s, 3 H) 4.23 (br d, J=4.20 Hz, 4 H) 6.70 (br d, J=8.39 Hz, 1 H) 7.05 (br d, J=8.86 Hz, 1 H) 7.26 (s, 1 H) 7.77 (s, 1 H) 9.71 (s, 1 H);MS(m/z):C19H20N2O4の[M+H]+計算値341.1496、実測値341.1
収率:91%
収率:91%
1H NMR (400 MHz, 溶媒) δ ppm 1.25 (br s, 4 H) 2.51 (br s, 16 H) 3.01 (br s, 27 H) 3.63 (s, 3 H) 3.81 (br d, J=13.99 Hz, 6 H) 6.83 (br d, J=7.93 Hz, 1 H) 7.19 (br s, 1 H) 7.44 - 7.55 (m, 2 H) 7.69 (t, J=7.50 Hz, 1 H) 7.95 (s, 1 H) 8.22 - 8.34 (m, 2 H) 9.95 (br s, 1 H);MS(m/z):C19H18N2O4の[M+H]+計算値339.1339、実測値339.2
収率:81%
収率:81%
RNA配列決定
全RNAの量を、Qubit 2.0 Fluorometric Quantitationシステム(Life Technologies)を使用して定量し、そして、RNA完全性番号(RIN)を、Experion Automated Electrophoresis System(Bio-Rad)を使用して決定した。RNA−seqライブラリーを、ScicloneおよびZephyr液体操作ロボティクス(PerkinElmer)を使用したTruSeq Stranded mRNA LT試料調製キット(Illumina)によって調製した。ライブラリー量を、Qubit 2.0 Fluorometric Quantitationシステム(Life Technologies)を使用して定量し、そして、サイズ分布を、Experion Automated Electrophoresis System(Bio-Rad)を使用して評価した。配列決定のために、ライブラリーを蓄積し、そして、50bpの単回読み出しを使用したIllumina HiSeq2000により配列決定した。読み出し量を、--no-novel-juncs --no-novel-indelsオプション(Kim et al., 2013)を用いたtophat(v2.0.4)を用いて整列した。遺伝子発現を、RSeQCパッケージからのRPKM_count.py(Wang L. et al., 2012)およびUCSCからダウンロードしたNCBI RNA参照配列収集物(RefSeq)(Kent et al., 2002)を使用して、100万読み出し量あたりのKb毎の読み出し量(RPKMs)として計算した。濃縮計算を、Gene Set Enrichment Analysisによっておこなった(Subramanian et al., 2005; Mootha et al., 2003)。
全RNAの量を、Qubit 2.0 Fluorometric Quantitationシステム(Life Technologies)を使用して定量し、そして、RNA完全性番号(RIN)を、Experion Automated Electrophoresis System(Bio-Rad)を使用して決定した。RNA−seqライブラリーを、ScicloneおよびZephyr液体操作ロボティクス(PerkinElmer)を使用したTruSeq Stranded mRNA LT試料調製キット(Illumina)によって調製した。ライブラリー量を、Qubit 2.0 Fluorometric Quantitationシステム(Life Technologies)を使用して定量し、そして、サイズ分布を、Experion Automated Electrophoresis System(Bio-Rad)を使用して評価した。配列決定のために、ライブラリーを蓄積し、そして、50bpの単回読み出しを使用したIllumina HiSeq2000により配列決定した。読み出し量を、--no-novel-juncs --no-novel-indelsオプション(Kim et al., 2013)を用いたtophat(v2.0.4)を用いて整列した。遺伝子発現を、RSeQCパッケージからのRPKM_count.py(Wang L. et al., 2012)およびUCSCからダウンロードしたNCBI RNA参照配列収集物(RefSeq)(Kent et al., 2002)を使用して、100万読み出し量あたりのKb毎の読み出し量(RPKMs)として計算した。濃縮計算を、Gene Set Enrichment Analysisによっておこなった(Subramanian et al., 2005; Mootha et al., 2003)。
TAF1結合アッセイ
TAF1結合アッセイを、製造業者の取扱説明書に従って、EPIgeneous(商標)結合ドメインキットB(Cisbio Bioassays)を使用しておこなった。結合を、Eu3+複合化GST抗体ドナーおよびストレプトアビジン複合化アクセプタを用いたHTRFを使用して、GSTタグ付与TAF1タンパク質からのアセチル化ビオチンペプチドの移動によって測定した。化合物を、Echo525液体処理装置(Labcyte)を使用して、アッセイプレートProxiPlate-384 Plus(Perkin Elmer)に分注した。結合アッセイを、5nMのTAF1−GST、50nMのペプチド(SGRGK(ac)GGK(ac)GLGK(ac)GGAK(ac)RHRK(ビオチン)−酸)、6.25nMのストレプトアビジン−XL665、1:200の抗GST Eu3+クリプテート、および0.1%のDMSOを含む20μlの終量でおこなった。アッセイ試薬を、Multidrop combi(Thermo Scientific)を使用してプレートに分注し、室温にて3時間インキュベートした。蛍光を、二重発光プロトコール(A=ex.320nm、em.665nm、B=ex.320nm、em.620nm)を用いて、HTRFモジュールを使用したPHERAstarマイクロプレートリーダー(BMG)を使用して計測した。生データを加工して、HTRF比(チャンネルA/B*10000)を得、そしてそれを、IC50曲線作成に使用した。
TAF1結合アッセイを、製造業者の取扱説明書に従って、EPIgeneous(商標)結合ドメインキットB(Cisbio Bioassays)を使用しておこなった。結合を、Eu3+複合化GST抗体ドナーおよびストレプトアビジン複合化アクセプタを用いたHTRFを使用して、GSTタグ付与TAF1タンパク質からのアセチル化ビオチンペプチドの移動によって測定した。化合物を、Echo525液体処理装置(Labcyte)を使用して、アッセイプレートProxiPlate-384 Plus(Perkin Elmer)に分注した。結合アッセイを、5nMのTAF1−GST、50nMのペプチド(SGRGK(ac)GGK(ac)GLGK(ac)GGAK(ac)RHRK(ビオチン)−酸)、6.25nMのストレプトアビジン−XL665、1:200の抗GST Eu3+クリプテート、および0.1%のDMSOを含む20μlの終量でおこなった。アッセイ試薬を、Multidrop combi(Thermo Scientific)を使用してプレートに分注し、室温にて3時間インキュベートした。蛍光を、二重発光プロトコール(A=ex.320nm、em.665nm、B=ex.320nm、em.620nm)を用いて、HTRFモジュールを使用したPHERAstarマイクロプレートリーダー(BMG)を使用して計測した。生データを加工して、HTRF比(チャンネルA/B*10000)を得、そしてそれを、IC50曲線作成に使用した。
TAF1の第二のブロモドメインのタンパク質発現と精製
TAF1の第二のブロモドメイン(Uniprot P21675、残基1501〜1634)を、ライゲーション独立クローニングを使用してpET28由来発現ベクター、pNIC28−Bsa4内にクローニングした。希少コドンtRNAをコードするpRAREプラスミドを用いて、コンピテントE.コリBL21(DE3)−R3−pRARE2細胞(BL21(DE3)菌株のファージ耐性誘導体)で形質転換したコロニーを、50μg/mlののカナマイシンおよび34μg/mlのクロラムフェニコールを含有する10mlのTerrificブロス培地(Sigma)中、37℃にて一晩培養した。一晩培養物からの細胞を、A600が0.8〜1.1に達するまで、TB中、37℃にて培養し、次に、その培地を冷やし、そして、0.2mMのイソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)を加え、18℃にて16時間タンパク質発現を誘導した。細菌を、遠心分離(JLA 8,100ローター、Beckman Coulter Avanti J-20 XP遠心分離機)によって採収し、20℃にて冷凍した。6×Hisタグ付与TAF1第二ブロモドメインを発現する細胞を、プロテアーゼ阻害剤カクテル(1μl/ml)の存在下、溶解バッファー(20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、10mMのイミダゾール、5%のグリセロールおよび0.2mMのTCEP(トリス(2)ホスフィンヒドロクロリド)中に再懸濁し、そして4℃にてEmulsiFlex-C5高圧ホモジナイザ(Avestin-Mannheim, Germany)を使用して溶解した。溶解物を、遠心分離(14,000×g、4℃にて1時間)によって透明にした。遠心分離後に、上清をニッケルカラムに添加し、イミダゾール線形勾配で溶出した。溶出したタンパク質を回収し、4℃にてTEVプロテアーゼで一晩処理して、N末端タグを取り除いた。消化したタンパク質をニッケルカラムに再び添加し、切断されていないタンパク質を取り除き、そして、ヘキサヒスチジンTEVを使用した。非タグタンパク質を含有する流出物を回収し、20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、5%のグリセロール、および0.2mMのTCEP(HiLoad16/60Superdex75GE Healthcare Life Sciences)中のサイズ排除クロマトグラフィーを通してさらに精製した。同様に、GSTタグ付与TAF1第二ブロモドメインを、50mMのTris pH8、10mMの還元グルタチオンの溶出バッファーを用いた、5mlのグルタチオンセファロースファストフローカラムを使用して精製した。ゲル濾過(HiLoad16/60Superdex200)クロマトグラフィーを最終的な精製ステップとしておこなった。両方の構築物に関する正しい質量および純度を、Agilent1100Series LC/MSD TOF(Agilent Technologies Inc.-Palo Alto、CA)によって確認した。
TAF1の第二のブロモドメイン(Uniprot P21675、残基1501〜1634)を、ライゲーション独立クローニングを使用してpET28由来発現ベクター、pNIC28−Bsa4内にクローニングした。希少コドンtRNAをコードするpRAREプラスミドを用いて、コンピテントE.コリBL21(DE3)−R3−pRARE2細胞(BL21(DE3)菌株のファージ耐性誘導体)で形質転換したコロニーを、50μg/mlののカナマイシンおよび34μg/mlのクロラムフェニコールを含有する10mlのTerrificブロス培地(Sigma)中、37℃にて一晩培養した。一晩培養物からの細胞を、A600が0.8〜1.1に達するまで、TB中、37℃にて培養し、次に、その培地を冷やし、そして、0.2mMのイソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)を加え、18℃にて16時間タンパク質発現を誘導した。細菌を、遠心分離(JLA 8,100ローター、Beckman Coulter Avanti J-20 XP遠心分離機)によって採収し、20℃にて冷凍した。6×Hisタグ付与TAF1第二ブロモドメインを発現する細胞を、プロテアーゼ阻害剤カクテル(1μl/ml)の存在下、溶解バッファー(20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、10mMのイミダゾール、5%のグリセロールおよび0.2mMのTCEP(トリス(2)ホスフィンヒドロクロリド)中に再懸濁し、そして4℃にてEmulsiFlex-C5高圧ホモジナイザ(Avestin-Mannheim, Germany)を使用して溶解した。溶解物を、遠心分離(14,000×g、4℃にて1時間)によって透明にした。遠心分離後に、上清をニッケルカラムに添加し、イミダゾール線形勾配で溶出した。溶出したタンパク質を回収し、4℃にてTEVプロテアーゼで一晩処理して、N末端タグを取り除いた。消化したタンパク質をニッケルカラムに再び添加し、切断されていないタンパク質を取り除き、そして、ヘキサヒスチジンTEVを使用した。非タグタンパク質を含有する流出物を回収し、20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、5%のグリセロール、および0.2mMのTCEP(HiLoad16/60Superdex75GE Healthcare Life Sciences)中のサイズ排除クロマトグラフィーを通してさらに精製した。同様に、GSTタグ付与TAF1第二ブロモドメインを、50mMのTris pH8、10mMの還元グルタチオンの溶出バッファーを用いた、5mlのグルタチオンセファロースファストフローカラムを使用して精製した。ゲル濾過(HiLoad16/60Superdex200)クロマトグラフィーを最終的な精製ステップとしておこなった。両方の構築物に関する正しい質量および純度を、Agilent1100Series LC/MSD TOF(Agilent Technologies Inc.-Palo Alto、CA)によって確認した。
等温滴定熱量測定法
熱量測定実験を、VP−ITCマイクロ熱量計(MicroCal(商標), LLC Northampton MA)によりおこなった。TAF1(2)を、バッファー20mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、および0.5mMのTCEPへの透析によってバッファー交換した。すべての測定を、286rpmで撹拌しながら、293.15Kでおこなった。マイクロシリンジに295μMのタンパク質溶液を添加し、化合物溶液を、細胞に関して25μM、かつ、2mlにて調製した。すべての注入を、2μlの最初の注入と、それに続く8μlの34回の注入を使用し、1注入あたり16秒の継続時間、かつ、注入の間の240秒の間隔を用いておこなった。データを、単独結合部位モデルを利用したMicroCal ORIGINソフトウェアパッケージを用いて分析した。最初のデータ点を分析から除外した。熱力学的パラメーターを計算した(ΔG=ΔH−TΔS=−RTlnKB、式中、ΔG、ΔHおよびΔSは、それぞれ結合の自由エネルギー、エンタルピー、およびエントロピーの変化である)。
熱量測定実験を、VP−ITCマイクロ熱量計(MicroCal(商標), LLC Northampton MA)によりおこなった。TAF1(2)を、バッファー20mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、および0.5mMのTCEPへの透析によってバッファー交換した。すべての測定を、286rpmで撹拌しながら、293.15Kでおこなった。マイクロシリンジに295μMのタンパク質溶液を添加し、化合物溶液を、細胞に関して25μM、かつ、2mlにて調製した。すべての注入を、2μlの最初の注入と、それに続く8μlの34回の注入を使用し、1注入あたり16秒の継続時間、かつ、注入の間の240秒の間隔を用いておこなった。データを、単独結合部位モデルを利用したMicroCal ORIGINソフトウェアパッケージを用いて分析した。最初のデータ点を分析から除外した。熱力学的パラメーターを計算した(ΔG=ΔH−TΔS=−RTlnKB、式中、ΔG、ΔHおよびΔSは、それぞれ結合の自由エネルギー、エンタルピー、およびエントロピーの変化である)。
分子モデリング
TAF1、ATAD2およびBRD4の第二ブロモドメインの結晶構造を、RCSBプロテインデータバンク(pdb:4qst、pdb:3uv4、およびpdb:3mxf)からダウンロードした。その構造を、分子モデリングソフトウェアMOE(Molecular Operating Environment (MOE), 2014; Chemical Computing Group Inc., 1010 Sherbooke St. West, Suite #910, Montreal, QC, Canada, H3A 2R7)のLigXワークフローを使用して、補正し、プロトン化し、そしてエネルギー最小化した。ヒット化合物をMOEのウォッシングツールを用いて調製した。
TAF1、ATAD2およびBRD4の第二ブロモドメインの結晶構造を、RCSBプロテインデータバンク(pdb:4qst、pdb:3uv4、およびpdb:3mxf)からダウンロードした。その構造を、分子モデリングソフトウェアMOE(Molecular Operating Environment (MOE), 2014; Chemical Computing Group Inc., 1010 Sherbooke St. West, Suite #910, Montreal, QC, Canada, H3A 2R7)のLigXワークフローを使用して、補正し、プロトン化し、そしてエネルギー最小化した。ヒット化合物をMOEのウォッシングツールを用いて調製した。
結合姿勢の予測のために、MOEの鋳型ベースの結合プロトコールを使用した。姿勢予測のための鋳型としてATAD2(pdb:4qst)(Chaikuad et al., 2014)のブロモドメインへの1−メチルキノリン−2−オン結合の原子位置を使用して、CeMMEC1を、TAF1(pdb:3uv4)(Filippakopoulos et al., Cell, 2012)の第二ブロモドメインの結晶構造に結合させた(Picaud et al., 2015)。同様に、姿勢予測鋳型として役立つトリアゾール環を用いて、CeMMEC2を、BRD4(pdb:3mxf)(Filippakopoulos et al., 2010)に結合したJQ1の結晶構造に結合させた。
結果
機能性BRD4阻害の検出のための細胞レポーター
本発明者らは、シグナルの増加でエピジェネティック変化に対して急速に応答し、かつ、最も有利には、化学的および遺伝学的スクリーニングの両方に好適である、細胞レポーター系の生成を目指した。そのため、彼らは、ほぼ1倍体の核型を有する慢性骨髄性白血病細胞株であるKBM7細胞のヘテロクロマチン遺伝子座に対してレポーター構築を標的化するストラテジーを開発した(Andersson et al., 1995)(図1aを参照)。偏りのない方法で斯かるBRD4が抑制された遺伝子座を同定するために、KBM7細胞を、クロマチン再構成、c−MYC抑制(図6a)および部分的な細胞周期停止を惹起する一方で、アポトーシスを引き起こさない(図6bを参照)ために十分である濃度での、強力かつ選択的BETブロモドメイン阻害剤である(S)−JQ1と共にプレインキュベートした。次に、RFP発現のために、(S)−JQ1処理細胞をレトロウイルスに感染させ、そして、二重FACSソーティングストラテジーを適用して、(S)−JQ1存在下でRFPを発現し、そして、該化合物の使用中止後に導入遺伝子を抑制する細胞集団を得た(図1aおよび1bを参照)。
機能性BRD4阻害の検出のための細胞レポーター
本発明者らは、シグナルの増加でエピジェネティック変化に対して急速に応答し、かつ、最も有利には、化学的および遺伝学的スクリーニングの両方に好適である、細胞レポーター系の生成を目指した。そのため、彼らは、ほぼ1倍体の核型を有する慢性骨髄性白血病細胞株であるKBM7細胞のヘテロクロマチン遺伝子座に対してレポーター構築を標的化するストラテジーを開発した(Andersson et al., 1995)(図1aを参照)。偏りのない方法で斯かるBRD4が抑制された遺伝子座を同定するために、KBM7細胞を、クロマチン再構成、c−MYC抑制(図6a)および部分的な細胞周期停止を惹起する一方で、アポトーシスを引き起こさない(図6bを参照)ために十分である濃度での、強力かつ選択的BETブロモドメイン阻害剤である(S)−JQ1と共にプレインキュベートした。次に、RFP発現のために、(S)−JQ1処理細胞をレトロウイルスに感染させ、そして、二重FACSソーティングストラテジーを適用して、(S)−JQ1存在下でRFPを発現し、そして、該化合物の使用中止後に導入遺伝子を抑制する細胞集団を得た(図1aおよび1bを参照)。
3つのクローンを、(S)−JQ1に対応してRFPを発現するエピジェネティック薬剤スクリーニング用レポーター(Reporters for Epigenetic Drug Screening)(REDS1、REDS2およびREDS3)として単離した(図6cを参照)。その強力かつ一定のRFP強度のため、クローンREDS3をさらなる検証および実験のために選択した。(S)−JQ1を用いたREDS3細胞の処理は、フローサイトメトリー(図1cを参照)、生細胞イメージング(図6cを参照)およびリアルタイムPCR(RT−PCR)(図6dを参照)によって検出されるRFP発現の明確かつロバストな増大を引き起こした。RFPに加えて、レトロウイルスベクターに存在するゼオシン耐性遺伝子もまた、上方制御された(RT−PCRデータ、図6e)。さらに、細胞周期の異なる相にあるREDS3の同期ではRFP陽性細胞数が増大しなかったので、RFP発現は、(S)−JQ1によって引き起こされる部分的な細胞周期停止によって誘発されなかった(図6fを参照)。最近、HIV−1(ヒト免疫不全ウイルス−1)のLTR(長い末端反復)の活性化が(S)−JQ1によって刺激されることが報告されたので、BRD4の阻害が、既知の転写HIV−1再活性化化合物、例えばPMA(ホルボールミリスタートアセタート)またはPHA(フィトヘマグルチニン)などの作用を増強する(Zhu et al., 2012; Banerjee et al., 2012)。RFP発現の推定機序としてこれを除外するために、REDS3細胞を、PMA、PHAまたは(S)−JQ1とそれらのそれぞれとの組み合わせで処理した。RFP陽性核の増加は、全くこれらの化合物によって観察されなかった(図6gを参照)。そのため、RFP発現は、挿入したLTRよりむしろ、挿入遺伝子座に対する(S)−JQ1の効果に起因する。
ほとんどすべてのBRD4阻害剤のように、(S)−JQ1は、他のいくつかのヒトブロモドメインとの非常に弱い相互作用に加え、同程度の効果で全BETブロモドメインファミリー(BRD2、BRD3、BRD4、BRDT)を標的化する(Filippakopoulos et al., 2010)。どのBET標的がRFP抑制に関与するかを明確にし、かつ、的外れな効果を除外するために、すべての(S)−JQ1標的をREDS3クローンにおいて個別にノックダウンし、そして、RFP陽性細胞をフローサイトメトリーによって定量化した。BRD4の下方制御だけがRFP陽性核の増加をもたらした(図1dを参照)。この効果はまた、生細胞イメージングによっても可視化され(図1eを参照)、そして、例えば、BRD3の下方制御の後に観察されない、RFP mRNAの増強したレベルが同時に起こる(図6hを参照)。よって、それらが遺伝子的、薬理学的または代謝的であり、BRD4駆動ヘテロクロマチン状態からの放出をもたらす、混乱状態に関する注目の表現型スクリーンを可能にする実験システムを作成することが可能になった。
BRD4阻害は、スーパーエンハンサー領域に隣接する遺伝子を上方制御する
REDS3クローンをさらにバリデートするために、FISH(蛍光原位置ハイブリダイゼーション)をおこない、そして、細胞毎の単独RFP挿入の存在を確認した(図2aを参照)。RFPプローブが、核膜の近くに優先的に配置され(図2bを参照)、RFPヘテロクロマチン局在性を示した(Schermelleh et al., 2008; Towbin et al., 2012)。配列決定アプローチを、第12染色体のテロメアから3Mb未満に位置する領域12q24.33にRFP遺伝子座をマッピングするのに使用した(図2cを参照)。配列決定データを、野生型(WT)およびREDS3 KBM7細胞に特定の対のゲノムプライマーを使用したPCRによって確認した(図2dを参照)。STX2遺伝子は、RFP挿入の5kb未満上流に存在し、そしてそれは、KBM7でわずかに発現され(RNA−seq(RNA配列決定)データ;RPKM<1)、ヘテロクロマチン領域によって隣接される(Nature 2012, 489, 57-74)。対照的に、RFP遺伝子座の35kb下流に位置する遺伝子RANは、KBM7において強力に発現され、BRD4標的遺伝子として先に記述された(Nagarajan et al., 2014)。興味深いことに、STX2とRANとの間の領域には反復エンハンサー配列(ENCODE)が豊富にあり、RANの発現を制御するスーパーエンハンサーの仮説を支持する(Pott et al., 2015; Whyte et al., 2013)。BRD4は転写活性化因子であると見られたが、REDS細胞は、RFPの活性化を伴ったBRD4阻害に応答した。そのため、BRD4阻害剤が他の遺伝子を直接的に上方制御したかどうかが問われた。1μMの(S)−JQ1で24時間処理したKBM7細胞のRNA−seqによると、133の遺伝子が2倍超より有意に上方制御された(図2eを参照)。他の細胞株(MOLM−13、KASUMI−1、MV4−11、MOLT−3、MEG−01、K−562)は同様に応答し、そして、例えば、MOLM−13細胞において、172の遺伝子が、(S)−JQ1を用いたほんの2時間後に上方制御された。珍しいことに、(S)−JQ1上方制御遺伝子セットの機能注解(Huang et al., Nat. Protoc., 2009, 4, 44-57; Huang et al., Nucleic Acids Res., 2009, 37, 1-13)は、クロマチン再構成にかかわる遺伝子(図2fを参照)、特にヒストン遺伝子の強力な細胞株非依存性濃縮を明らかにし、そして、BRD4阻害後の全体的なクロマチン再構成の仮説を裏づけた。
REDS3クローンをさらにバリデートするために、FISH(蛍光原位置ハイブリダイゼーション)をおこない、そして、細胞毎の単独RFP挿入の存在を確認した(図2aを参照)。RFPプローブが、核膜の近くに優先的に配置され(図2bを参照)、RFPヘテロクロマチン局在性を示した(Schermelleh et al., 2008; Towbin et al., 2012)。配列決定アプローチを、第12染色体のテロメアから3Mb未満に位置する領域12q24.33にRFP遺伝子座をマッピングするのに使用した(図2cを参照)。配列決定データを、野生型(WT)およびREDS3 KBM7細胞に特定の対のゲノムプライマーを使用したPCRによって確認した(図2dを参照)。STX2遺伝子は、RFP挿入の5kb未満上流に存在し、そしてそれは、KBM7でわずかに発現され(RNA−seq(RNA配列決定)データ;RPKM<1)、ヘテロクロマチン領域によって隣接される(Nature 2012, 489, 57-74)。対照的に、RFP遺伝子座の35kb下流に位置する遺伝子RANは、KBM7において強力に発現され、BRD4標的遺伝子として先に記述された(Nagarajan et al., 2014)。興味深いことに、STX2とRANとの間の領域には反復エンハンサー配列(ENCODE)が豊富にあり、RANの発現を制御するスーパーエンハンサーの仮説を支持する(Pott et al., 2015; Whyte et al., 2013)。BRD4は転写活性化因子であると見られたが、REDS細胞は、RFPの活性化を伴ったBRD4阻害に応答した。そのため、BRD4阻害剤が他の遺伝子を直接的に上方制御したかどうかが問われた。1μMの(S)−JQ1で24時間処理したKBM7細胞のRNA−seqによると、133の遺伝子が2倍超より有意に上方制御された(図2eを参照)。他の細胞株(MOLM−13、KASUMI−1、MV4−11、MOLT−3、MEG−01、K−562)は同様に応答し、そして、例えば、MOLM−13細胞において、172の遺伝子が、(S)−JQ1を用いたほんの2時間後に上方制御された。珍しいことに、(S)−JQ1上方制御遺伝子セットの機能注解(Huang et al., Nat. Protoc., 2009, 4, 44-57; Huang et al., Nucleic Acids Res., 2009, 37, 1-13)は、クロマチン再構成にかかわる遺伝子(図2fを参照)、特にヒストン遺伝子の強力な細胞株非依存性濃縮を明らかにし、そして、BRD4阻害後の全体的なクロマチン再構成の仮説を裏づけた。
次に、BRD4を阻害したときに、クロマチン再構成プロセスがこの遺伝子座にて起こっていたかどうか確認するために、RFP挿入部位の近位の遺伝子発現を、(S)−JQ1で処理したWT−KBM7細胞でチェックした。本発明者らの仮説に沿って、RAN発現が減少した一方で、STX2 mRNAレベルは(S)−JQ1処理により増強し(図2gを参照)、BRD4阻害がRAN発現の減少をもたらすだけではなく、STX2の転写を上げもすることを示した。
機能性BRD4阻害剤のスクリーニング
BRD4は十分に試験されているが、現在利用可能な阻害剤は、限られた構造と機構的多様性のものなので(Filippakopoulos et al., 2014; Filippakopoulos et al., Bioorganic Med. Chem., 2012)、BRD4の上流または下流のドラッガブル標的は、理解できないままであった。本発明者らは、BRD4を機能上阻害することができる小分子をスクリーニングすることを目指した。その他のエピジェネティックな混乱状態ではなく、BRD4阻害を検出するレポーターの特異性を確認するために、REDS3をいくつかのクロマチン標的化分子で処理した。化合物のこの小さいパネルの中において、BET阻害剤だけが、RFP発現を活性化することができた(図3aを参照)。確認した細胞株のこのレポーターの高い特異性により、広く生細胞イメージングスクリーンをおこない、24時間後にREDS3細胞においてRFP発現を引き起こすそれらの能力について89,355の小分子を試験した(図7aおよび10を参照)。0.5μMの(S)−JQ1は、これがRFPシグナル(図7bを参照)および優れたZ値(Running et al., 1999)の完全な活性化を引き起こす最低濃度なので、陽性対照として使用した(図7cおよび10を参照)。自発蛍光化合物のヒットバリデーションと除外に続いて、22の化合物をスクリーニングヒットとして確認した(図3bおよび11を参照)。珍しいことに、化合物ライブラリーに含有されるすべてのBRD4阻害剤((S)−JQ1(Filippakopoulos et al., 2010)、PFI1(Fish et al., 2012)、I−BET151(Seal et al., 2012)、I−BET−762(Mirguet et al., 2013)、ブロモスポリン、OXT015、RVX208(McLure et al., 2013)、BI−2536(Ciceri et al., 2014)およびTG−101348(Ciceri et al., 2014))がこの基の一部であり、設定の妥当性を強調した。13の化合物が新規であり、その中で、本発明者らは、新しいBRD4阻害剤足場、またはさらに、新しい作用機序を有する剤を推測した。c−MYCのRT−PCRは、それらの小分子のうちの2つが、(S)−JQ1処理に匹敵するレベルまで、用量依存的様式でこの癌遺伝子の発現を低減することができることを明らかにした(図3cおよび11を参照)。これらの2つの化合物は、(S)−JQ1および他のBRD4阻害剤のすべてと構造的に異なっていた。本発明者らは、それらをCeMMエピジェネティック化合物(CeMM Epigenetic Compounds)CeMMEC1およびCeMMEC2と命名した(図3dを参照)。CeMMEC1およびCeMMEC2で処理したREDS3細胞は、用量依存的様式で生細胞イメージングによって検出されるRFPを発現した(図7dおよび7eを参照)。CeMMEC1およびCeMMEC2の全トランスクリプトーム効果を計測し、そして(S)−JQ1と比較した。CeMMEC1およびCeMMEC2によって調整される転写産物の数が(S)−JQ1より少ないのに対して、変更された遺伝子セット(図7fを参照)および調整された遺伝子間の良好な相関関係(図7gを参照)の顕著な重複がある。全体的に見て、これらのデータは、これらの2つの化合物が機能性BRD4阻害剤の新しい化学物質構造分類に属することを示す。BRD4阻害剤は、(それらが特定の癌細胞の増殖を低減する)腫瘍学における適用のために主に開発される。そのため、本発明者らは、BRD4の阻害に対して感受性のヒト急性単球性白血病細胞株であるTHP1細胞を、(S)−JQ1、CeMMEC1およびCeMMEC2で処理し、そして、それぞれ48および72時間後の細胞周期プロファイルおよびアポトーシス誘発を分析した。細胞周期アッセイは、S期の細胞数の明確かつ用量依存的減少を示し、G1期細胞周期の兆候が3つの化合物のすべてで止まる(図3eを参照)。さらに、すべての化合物が、AnnexinV染色によって判断されるように、アポトーシスを引き起こした(図3fを参照)。効力に関して、(S)−JQ1が最も強い効果を示し、CeMMEC2およびCeMMEC1が続いた。
BRD4は十分に試験されているが、現在利用可能な阻害剤は、限られた構造と機構的多様性のものなので(Filippakopoulos et al., 2014; Filippakopoulos et al., Bioorganic Med. Chem., 2012)、BRD4の上流または下流のドラッガブル標的は、理解できないままであった。本発明者らは、BRD4を機能上阻害することができる小分子をスクリーニングすることを目指した。その他のエピジェネティックな混乱状態ではなく、BRD4阻害を検出するレポーターの特異性を確認するために、REDS3をいくつかのクロマチン標的化分子で処理した。化合物のこの小さいパネルの中において、BET阻害剤だけが、RFP発現を活性化することができた(図3aを参照)。確認した細胞株のこのレポーターの高い特異性により、広く生細胞イメージングスクリーンをおこない、24時間後にREDS3細胞においてRFP発現を引き起こすそれらの能力について89,355の小分子を試験した(図7aおよび10を参照)。0.5μMの(S)−JQ1は、これがRFPシグナル(図7bを参照)および優れたZ値(Running et al., 1999)の完全な活性化を引き起こす最低濃度なので、陽性対照として使用した(図7cおよび10を参照)。自発蛍光化合物のヒットバリデーションと除外に続いて、22の化合物をスクリーニングヒットとして確認した(図3bおよび11を参照)。珍しいことに、化合物ライブラリーに含有されるすべてのBRD4阻害剤((S)−JQ1(Filippakopoulos et al., 2010)、PFI1(Fish et al., 2012)、I−BET151(Seal et al., 2012)、I−BET−762(Mirguet et al., 2013)、ブロモスポリン、OXT015、RVX208(McLure et al., 2013)、BI−2536(Ciceri et al., 2014)およびTG−101348(Ciceri et al., 2014))がこの基の一部であり、設定の妥当性を強調した。13の化合物が新規であり、その中で、本発明者らは、新しいBRD4阻害剤足場、またはさらに、新しい作用機序を有する剤を推測した。c−MYCのRT−PCRは、それらの小分子のうちの2つが、(S)−JQ1処理に匹敵するレベルまで、用量依存的様式でこの癌遺伝子の発現を低減することができることを明らかにした(図3cおよび11を参照)。これらの2つの化合物は、(S)−JQ1および他のBRD4阻害剤のすべてと構造的に異なっていた。本発明者らは、それらをCeMMエピジェネティック化合物(CeMM Epigenetic Compounds)CeMMEC1およびCeMMEC2と命名した(図3dを参照)。CeMMEC1およびCeMMEC2で処理したREDS3細胞は、用量依存的様式で生細胞イメージングによって検出されるRFPを発現した(図7dおよび7eを参照)。CeMMEC1およびCeMMEC2の全トランスクリプトーム効果を計測し、そして(S)−JQ1と比較した。CeMMEC1およびCeMMEC2によって調整される転写産物の数が(S)−JQ1より少ないのに対して、変更された遺伝子セット(図7fを参照)および調整された遺伝子間の良好な相関関係(図7gを参照)の顕著な重複がある。全体的に見て、これらのデータは、これらの2つの化合物が機能性BRD4阻害剤の新しい化学物質構造分類に属することを示す。BRD4阻害剤は、(それらが特定の癌細胞の増殖を低減する)腫瘍学における適用のために主に開発される。そのため、本発明者らは、BRD4の阻害に対して感受性のヒト急性単球性白血病細胞株であるTHP1細胞を、(S)−JQ1、CeMMEC1およびCeMMEC2で処理し、そして、それぞれ48および72時間後の細胞周期プロファイルおよびアポトーシス誘発を分析した。細胞周期アッセイは、S期の細胞数の明確かつ用量依存的減少を示し、G1期細胞周期の兆候が3つの化合物のすべてで止まる(図3eを参照)。さらに、すべての化合物が、AnnexinV染色によって判断されるように、アポトーシスを引き起こした(図3fを参照)。効力に関して、(S)−JQ1が最も強い効果を示し、CeMMEC2およびCeMMEC1が続いた。
機能性BRD4阻害剤の分子的特徴づけ
CeMMEC1およびCeMMEC2が物理的な関与によってBRD4を直接的に阻害するかどうか調査するために、アセチル化ヒストンペプチドへのBRD4ブロモドメインの結合と競合するそれらの能力を、Amplified Luminescent Proximity Homogenousアッセイ(αLISA)免疫学的アッセイ(Bielefeld-Sevigny, 2009)で試験した。この化合物がアッセイに追加されたときに、蛍光の減少が観察されなかったので、CeMMEC1は、BRD4の第一のブロモドメインにも、第二のブロモドメインにも結合することができなかった(図4aを参照)。対照的に、CeMMEC2は、10μMで使用したとき、(S)−JQ1と共通して、BRD4の両方のブロモドメインに結合した(図4aを参照)。完全長BRD4(GST−BRD4)を用いておこなった用量応答αLISAアッセイでは、0.2μMの(S)−JQ1と比較して、CeMMEC2が0.9μMのIC50を示した(図4bを参照)。BRD4の個々のブロモドメインを別々に試験したとき、類似的結果を得た(図8aを参照)。
CeMMEC1およびCeMMEC2が物理的な関与によってBRD4を直接的に阻害するかどうか調査するために、アセチル化ヒストンペプチドへのBRD4ブロモドメインの結合と競合するそれらの能力を、Amplified Luminescent Proximity Homogenousアッセイ(αLISA)免疫学的アッセイ(Bielefeld-Sevigny, 2009)で試験した。この化合物がアッセイに追加されたときに、蛍光の減少が観察されなかったので、CeMMEC1は、BRD4の第一のブロモドメインにも、第二のブロモドメインにも結合することができなかった(図4aを参照)。対照的に、CeMMEC2は、10μMで使用したとき、(S)−JQ1と共通して、BRD4の両方のブロモドメインに結合した(図4aを参照)。完全長BRD4(GST−BRD4)を用いておこなった用量応答αLISAアッセイでは、0.2μMの(S)−JQ1と比較して、CeMMEC2が0.9μMのIC50を示した(図4bを参照)。BRD4の個々のブロモドメインを別々に試験したとき、類似的結果を得た(図8aを参照)。
代表的なブロモドメインタンパク質へのCeMMEC1およびCeMMEC2の結合能を包括的に分析するために、BromoScanプロファイルを入手した(図4cを参照)。他のBRD4阻害剤と同様に、CeMMEC2はBRD4だけではなく、BETファミリーの他のすべてのタンパク質にも結合した。対照的に、CeMMEC1は、αLISAデータと一致して、非常に弱くBRD4にのみ結合した。驚いたことに、この化合物は、マイクロモル以下の結合定数によって確認もされる、CREBBP、EP300、BRD9のブロモドメイン、およびTAF1(TAF1(2))の第二のブロモドメインに対して高い親和性を示した(図8bを参照)。最近、CREBBPおよびEP300が、転写調節の調整におけるBRD4補因子として説明されたが(Roe et al., 2015)、その一方で、BRD4とBRD9との間の相互作用またはTAF1ではまだ報告されていない。これらの4つのブロモドメイン含有タンパク質はCeMMEC1の直接的な標的なので、それらの1つの損失が、REDS3細胞においてBRD4阻害を模倣し、RFP発現を増強するかどうかが問われた。CREBBP、EP300、BRD9、およびTAF1を、各遺伝子について2つの独立したshRNAヘアピンを使用して、REDS3細胞においてノックダウンした。ウエスタンブロットをおこなって、各ヘアピンによる下方制御のレベルを確認した(図4dを参照)。ノックダウン後のRFP陽性核の数を、生細胞イメージングによって定量化した。RFP陽性核の有意な増加を、TAF1を下方制御しているときに観察し、その一方で、BRD9、CREBBPまたはEP300下方制御では、RFP陽性核の有意な増加が検出されなかった(図4eを参照)。さらに、CREBBPおよびEP300の化学プローブが既に報告されていたので(Hay et al., 2014; Hammitzsch et al., 2015; Picaud et al., 2015)、本発明者らは、これらのブロモドメインの活性のさらなる減少がRFP陽性細胞の数を上げることができるかどうか確認するために、用量応答においてそれらを試験した(図4fを参照)。RFP発現は、I−CBP112、最も選択的なCREBBP/EP300阻害剤を使用して検出されなかった。CBP30は、高濃度にてBRD4に結合することが知られている。したがって、CREBBPおよびEP300を阻害することができる用量(Hammitzsch et al., 2015)は、まったく効果を示さなかったが、その一方で、10μMのCBP30を用いた処理は、DMSO処理細胞と比較して、1.5倍のRFP陽性細胞の増加をもたらし、BRD4阻害による可能性が高い。
ブロモスポリンや3,5−ジメチルイソキサゾール誘導体(McKeown et al., 2014)を含めた、いくつかのBRD4阻害剤は、TAF1に結合することが知られているが、これまで、このブロモドメイン含有タンパク質に利用可能な特異的阻害剤が存在しなかった。CeMMEC1がTAF1(2)に対して高い親和性を示しと仮定して、本発明者らは、この相互作用をさらに特徴づけようと決めた。BromoKdELECTアッセイを使用して、CeMMEC1が1.4μMのKdでTAF1(2)に結合することを確認した(図4gを参照)。同様に、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)分析では、CeMMEC1が、優れた有効性でそのTAF1結合部位からテトラアセチル化H4ペプチドを置換することを実証した(データ未掲載)。いくつかのキナーゼ阻害剤が、ブロモドメイン阻害剤として振る舞うことができることを示した(Ciceri et al., 2014)。CeMMEC1の特異性を評価するために、本発明者らは、97の代表的なキナーゼプロファイルの活性部位への化合物の結合を試験した。これらのキナーゼのいずれも10μMのCeMMEC1濃度にて60%超阻害されることはなく、該化合物のブロモドメイン特異性を示した(図8dを参照)。
次に、CeMMEC1およびCeMMEC2の結合モードに対する仮説を生み出すために、分子結合を使用した。CeMMEC2はトリアゾロピリダジンなので、他の関連トリアゾロフタラジンと同様にBRD4に結合すると予測される(Fedorov et al., 2014)(図4hを参照)。トリアゾール窒素は、BRD4のペプチド結合ポケットの奥深くの保存アスパラギンに水素結合を形成し、それにより、アセチルリジン模倣体として機能する、と予測される。CeMMEC1は、N−メチルイソキノリノン誘導体である。ATAD2のブロモドメインへのN−メチルキノリノンの結合に基づいて(Chaikuad et al., 2014)、CeMMEC1はTAF1ポケットにモデル化できる(図4iを参照)。そのラクタムカルボニルは、保存された水分子を通してN1604と、およびY1561と水素結合を形成することが予測される。この結合様式を試験するために、本発明者らは、29のCeMMEC1類似体のパネルを作製した(図12を参照)。これらの化合物を、REDS3細胞においてRFPを活性化するそれらの能力、ならびにBRD4(1)、BRD4(2)、BRD9、CREBBP、EP300、およびTAF1(2)のブロモドメインへの結合について試験した(図8eを参照)。ジヒドロベンゾジオキシン部分における置換が通常許容され、かつ、イソキノリノンの大部分がCREBBPおよびTAF1への何らかの結合を維持しているので、全体的に、データはCeMMEC1結合の分子モデルと一致している。おもしろいことに、試験した2つの類似体、化合物29および30は、CREBBPに対するすべての親和性を失い、その一方で、TAF1活性を維持している。対照的に、化合物32および35は、それらが試験したブロモドメインタンパク質に結合せず、それらはREDS3細胞においてRFP発現も引き起こさなかったので、陰性対照としての役割を果たすことができる。TAF1特異的化合物は両方とも、予測された活性部位結合イソキノリノンの構造異性体である。化合物29では、イソキノリノンがキノリノンに変更されており、その一方で、化合物30では、中央アミドの付着部位と方向が変更されている。そのため、本発明者らは、TAF1(2)やBRD4(1)への特定の化合物の結合をモデル化した。化合物30を、両方のタンパク質の中に結合したが、ジヒドロベンゾジオキシンは、TAF1ではW1547およびBRD4ではL92との異なる相互作用によって引き起こされる結合ポケット内の抜本的に異なる空間を占める(図8fを参照)。TAF1の異なる結合モードは、特異性の原因を明らかにするのに有望な、リガンドがN1554と水素結合を形成することを可能にする(図8gを参照)。化合物29において、残基L92とW81との衝突のため、BRD4について説得力がある結合姿勢が得られなかった(図8hを参照)。
最終的に、CeMMEC1類似体29は選択的TAF1阻害剤であるように見えるので、本発明者らは、10μMにて、アセチル化基質へのBRD4(1)、BRD9、CREBBP、EP300およびTAF1(2)ブロモドメインの結合を阻害する能力を試験した(図8iを参照)。この大きなパネル内ではまた、化合物29はTAF1(2)ブロモドメインに対して高い選択性も示した。
TAF1は、転写調節を媒介する、BRD4との相乗作用を示す
本明細書中に提供する結果は、TAF1表現型コピーの阻害であるBRD4阻害が、2つのブロモドメインタンパク質の間の見込まれる機能的繋がりを示した。確かに、REDS3細胞におけるTAF1の下方制御は、BRD4下方制御によって引き起こされたものに匹敵するレベルまで、RFP発現を増強し(図9a)、かつ、c−MYC発現を減少させる(図5aを参照)。本発明者らは、これらの2つのブロモドメインタンパク質が直接相互作用できたか否か試験した。293T細胞をBRD4−FLAGを用いてトランスフェクトし、そして、48時間後のFLAGプルダウンでは、TAF1がFLAG−BRD4と同時に免疫沈降し(図9bを参照)、遺伝子発現を制御する際のこれらの2つのブロモドメイン含有タンパク質の直接的相互作用を示唆した。
本明細書中に提供する結果は、TAF1表現型コピーの阻害であるBRD4阻害が、2つのブロモドメインタンパク質の間の見込まれる機能的繋がりを示した。確かに、REDS3細胞におけるTAF1の下方制御は、BRD4下方制御によって引き起こされたものに匹敵するレベルまで、RFP発現を増強し(図9a)、かつ、c−MYC発現を減少させる(図5aを参照)。本発明者らは、これらの2つのブロモドメインタンパク質が直接相互作用できたか否か試験した。293T細胞をBRD4−FLAGを用いてトランスフェクトし、そして、48時間後のFLAGプルダウンでは、TAF1がFLAG−BRD4と同時に免疫沈降し(図9bを参照)、遺伝子発現を制御する際のこれらの2つのブロモドメイン含有タンパク質の直接的相互作用を示唆した。
本明細書中に提供する結果が、BRD4の機能性を確保する際のTAF1の役割を明らかにしたので、本発明者らは、TAF1の下方制御がBRD4の阻害に対して細胞を感受性化できるかかどうか追及した。shRNAs標的化TAF1または対照ヘアピンで処理したKBM7細胞を、さまざまな濃度の(S)−JQ1と共にインキュベートし、そして、細胞生存率を96時間後に計測した。TAF1の下方制御は、(S)−JQ1を対照細胞に影響できない濃度にて使用したとき、細胞生存率を減少させ、そして、高い濃度であるほど細胞数をさらに減少させた(図5bを参照)。同様に、新しい直接的BRD4阻害剤、CeMMEC2の、TAF1下方制御との相乗作用が、観察された(図5cを参照)。さらに、CeMMEC1によるTAF1の追加的な阻害は、TAF1下方制御細胞における細胞生存率を減少させ(図9cを参照)、TAF1活性のみの大きな低減がこれらの細胞において毒性であることを示唆した。
これらの2つのブロモドメイン含有タンパク質の間の機能的関係についてさらなる証拠を提供するために、本発明者らは、TAF1およびBRD4をCeMMEC1または類似体29もしくは30と同時に阻害し(図5dを参照)、そしてそれは、それぞれREDS3細胞におけるRFP発現(図5eを参照)および(S)−JQ1の共通する誘導を示した。REDS3細胞におけるこれらの化合物の組み合わせは、単独処理における増大を超えてRFP発現をさらに惹起し、RFP遺伝子座の再編に対するTAF1とBRD4との協働を示唆した。同じ効果は、TAF1不活性類似体32と35を使用したときには、達成されなかった(図5fを参照)。
KBM7細胞はBRD4阻害剤に対して特に感受性であるわけではないので、本発明者らは、BRD4阻害剤とTAF1阻害剤との間の相乗効果が、BRD4依存性癌において保存されるか否か試験することを望んだ。そのため、TAF1とBRD4との複合阻害が、THP1およびH23細胞の増殖を減少させることができるか否か、また、肺腺癌細胞株もまたBRD4の阻害に対して感受性であるか、試験した。(S)−JQ1とCeMMEC1との組み合わせが、個々の処理に比べて、細胞生存率をさらに効率的に減少させることが観察された(図5gおよび9dを参照)。Bliss独立性試験(Bliss, 1939)では、これらの2つの処理の間の相乗作用を確認し、そして、TAF1(2)を結合する際に最も特異的である、JQ1Sと類似体29との間の組み合わせが最も効果的であることを示した(図9eを参照)。
考察
クロマチンレポーター細胞株は、位置効果多様性のモジュレーター、およびクロマチン標的化小分子を同定するためのモデルとして提案された(Johnson et al., 2008; Best et al., 2011; Wang et al., 2013; Tchasovnikarova et al., 2015)。以前のアプローチとは対照的に、本発明者らは、特異的な調節因子BRD4に注目したクロマチン再活性化をマッピングするストラテジーを開発した。彼らは、ゲノム領域を完全に抑制し、かつ、BRD4阻害に続いて、RFPの発現を特異的に活性化したレポーターを組み込んだクローンを選択した。レポーター細胞株のハプロイド性質が、遺伝学的スクリーニングに順応するのを容易にし、そして、BRD4機能的経路における遺伝子同定のための適用は、BRD4の生物学にさらなる洞察を提供する。
クロマチンレポーター細胞株は、位置効果多様性のモジュレーター、およびクロマチン標的化小分子を同定するためのモデルとして提案された(Johnson et al., 2008; Best et al., 2011; Wang et al., 2013; Tchasovnikarova et al., 2015)。以前のアプローチとは対照的に、本発明者らは、特異的な調節因子BRD4に注目したクロマチン再活性化をマッピングするストラテジーを開発した。彼らは、ゲノム領域を完全に抑制し、かつ、BRD4阻害に続いて、RFPの発現を特異的に活性化したレポーターを組み込んだクローンを選択した。レポーター細胞株のハプロイド性質が、遺伝学的スクリーニングに順応するのを容易にし、そして、BRD4機能的経路における遺伝子同定のための適用は、BRD4の生物学にさらなる洞察を提供する。
このレポーター細胞株をバリデートしたことで、本発明者らは、最初に、化学ゲノミクスアプローチを採用し、そして、BRD4に機能上拮抗する化合物を同定した。彼らのライブラリーに含まれているすべての既知のBET阻害剤に加えて、本発明者らは、これまでBRD4生物学に関連していなかった13の小分子を同定した。これらの分子のうちの1つが、パノビノスタット、臨床的に承認されたヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤である。試験した40超のHDAC標的化化合物の中で、パノビノスタットは、REDS3細胞においてRFP発現を誘導する単独の化合物であり、パノビノスタット特異的活性を示す。これらの知見は、それらの分子機序およびタンパク質標的に関する、パノビノスタットおよび他のすべてのバリデート済みヒット化合物の完全な特徴づけに対する将来的な取り組みを促す。
本発明者らは、RFPレポーター発現を活性化するそれらの能力によるだけでなく、c−MYCを抑制することにもよる、表現型模写BRD4阻害剤である2つの化合物に対するそれらの成果にも注目した。ヒット構造の1つであるCeMMEC2は、新規の直接的BRD4阻害剤であることが分かった。興味深いことに、いくつかの報告が特許文献の中に存在し、BRD4を阻害するCeMMEC2に関連する化合物を記載していた(WO2014/191894;WO2014/076146;US2014/0135336;WO2014/191896;US2014/0349990;WO2012/174487)。さらに、本明細書中に提供するスクリーンはまた、BRD4に強く結合しないが、それでもレポーター細胞株を活性化する化合物をもたらした。これらの化合物のうちの1つであるCeMMEC1に関して、本発明者らは、彼らのシステムにおける関連標的としてTAF1を同定した。TAF1は、TFIIDコアに含まれるTAFサブユニットの最も大きい構成要素であり、そしてそれは、前開始複合体(PIC)の一部であり、TATAボックスを認識し、そして、転写開始のためにRNAPol IIを正しく配置する役割を担っている(Lee et al., 2005; Kloet et al., 2012; Kandiah et al., 2014)。それにより、TAF1は、転写機構の構築における基本的な役割を担っている。BRD4と同様に、TAF1は、多くのさまざまな細胞株の生存能力に不可欠であり(Wang et al., 2015; Blomen et al., 2015)、そして、2つのタンパク質は、転写調節においてだけでなく、免疫共沈降実験において物理的にも相互作用する。本発明者らは、TAF1ノックダウンがBRD4阻害に対する感受性を増強すること、およびBRD4阻害剤が、BRD4依存性細胞株の生存率を低減するように、CeMMEC1などのTAF1阻害剤と相乗作用することを示した。
TAF1のブロモドメインの特異的機能は理解できないままであった;本明細書中に提供する結果は、TAF1の第二のブロモドメインがBRD4駆動癌における関連標的であることを示している。CeMMEC1は、このドメインのドラッガビリティーを立証し、そして、ブロモドメイン阻害剤としてのイソキノリノンのさらなる開発を可能にする(Arrowsmith et al., 2015; Workman et al., 2010; Frye, 2010)。
キノリノン29などのより選択的な類似体は、癌においてTAF1を特異的に標的化するための道を開く。
キノリノン29などのより選択的な類似体は、癌においてTAF1を特異的に標的化するための道を開く。
まとめると、本明細書中に提供した結果は、クロマチン構成および転写調節を調整する機能的経路および新規の化学構造を同定するための1倍体エピジェネティックレポーターの適用を首尾よく確認した。
本明細書中に提供した結果は、図12に示した式(I)の代表的な化合物を含めた式(I)の化合物が、TAF1の強力な阻害剤であり、それにより、TAF1に関連する疾患/障害の治療法、特に癌の治療または予防に使用できることをさらに実証する。
実施例2
本発明による以下のさらなる式(I)の化合物を、以下のスキームにしたがって、Enamine Ltd.(Kiev, Ukraine)によって合成した:
本発明による以下のさらなる式(I)の化合物を、以下のスキームにしたがって、Enamine Ltd.(Kiev, Ukraine)によって合成した:
DMF(1ml)中の酸1(1.1mmol)、アミン2(1.0mmol)、EDC(1.1mmol)、およびHOBt(1.6mmol)の混合物を、室温にて24時間撹拌した。クロロホルム(6ml)および水(8ml)を加え、有機層を分離し、水(8ml)で2回洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、そして留去した。未精製残基を、勾配溶出(メタノール−水)を用いた逆相(С−18)クロマトグラフィーによって精製して、純粋な3を得た。
すべての化合物を、90%の最低純度を必要とするように、LC−MSによって品質管理した。
TAF1へのこれらの化合物の結合を、以下のプロトコールにしたがって、試験化合物とブロモドメインとの相互作用を定量的に計測することを可能にするリガンド結合部位−定方向競合アッセイであるBROMOscanアッセイを使用した一次スクリーンにより、DiscoverX Corporation(Fremont, CA, USA)によって試験した(このアッセイの原理に関する説明については、Fabian et al., 2005を参照):
ブロモドメインアッセイ:ブロモドメインを提示するT7ファージ菌株を、BL21菌株由来のE.コリ(E.coli)宿主内で、24ウェル−ブロックにより並行して培養した。E.コリを対数期まで培養し、冷蔵ストックからのT7ファージを感染させ(感染多重度=0.4)、溶解するまで(90〜150分間)32℃にて振盪しながらインキュベートした。溶解物を、遠心分離し(5,000×g)、濾過して(0.2μm)、細胞破片を取り除いた。ストレプトアビジンコートした磁性ビーズを、ビオチン化小分子またはアセチル化ペプチドリガンドで室温にて30分間処理して、ブロモドメインアッセイのための親和性樹脂を作製した。リガンド結合ビーズを、過剰なビオチンでブロックし、ブロッキングバッファー(SeaBlock(Pierce)、1%のBSA、0.05%のTween20、1mMのDTT)で洗浄して、非結合リガンドを取り除いて、非特異性ファージ結合を低減した。結合反応物を、1×結合バッファー(16%のSeaBlock、0.32×PBS、0.02%のBSA、0.04%のTween20、0.004%のアジ化ナトリウム、7.9mMのDTT)中でブロモドメイン、リガンド結合親和性ビーズ、および試験化合物を組み合わせることによって構築した。試験化合物を、100%のDMSO中の1000×ストックとして調製し、それに続いて、モノエチレングリコール(MEG)中で1:25に希釈した。次に、DMSOおよびMEGの終濃度がそれぞれ0.1%および2.4%となるように、化合物をアッセイ物中に直接希釈した。すべての反応を、0.02mlの終量にてポリプロピレン384ウェルプレート内でおこなった。該アッセイプレートを、振盪しながら室温にて1時間インキュベートし、そして、親和性ビーズを洗浄バッファー(1×PBS、0.05%のTween20)で洗浄した。次に、そのビーズを、溶出バッファー(1×PBS、0.05%のTween20、2μMの非ビオチン化親和性リガンド)中に再懸濁し、振盪しながら室温にて30分間インキュベートした。溶出液中のブロモドメイン濃度をqPCRによって計測した。
化合物を、1μMの濃度にて試験し、%阻害を次のように決定した:
陰性対照=DMSO(0%阻害)
陽性対照=30μMのBI2536(100%阻害)
陽性対照=30μMのBI2536(100%阻害)
こうして得られたTAF1(BD2)の%阻害データを、さらに下の表中にまとめる。
加えて、TAF1(BD2)に関する化合物29、30、4−1、および4−26の阻害剤結合定数(Kd値)を、以下のプロトコールにしたがって、BROMOscanアッセイを使用したDiscoverX Corporation(Fremont, CA, USA)によって続いて測定した:
加えて、TAF1(BD2)に関する化合物29、30、4−1、および4−26の阻害剤結合定数(Kd値)を、以下のプロトコールにしたがって、BROMOscanアッセイを使用したDiscoverX Corporation(Fremont, CA, USA)によって続いて測定した:
ブロモドメインアッセイ:ブロモドメインを提示するT7ファージ菌株を、BL21菌株由来のE.コリ(E.coli)宿主内で、24ウェル−ブロックにより並行して培養した。E.コリを対数期まで培養し、冷蔵ストックからのT7ファージを感染させ(感染多重度=0.4)、溶解するまで(90〜150分間)32℃にて振盪しながらインキュベートした。溶解物を、遠心分離し(5,000×g)、濾過して(0.2μm)、細胞破片を取り除いた。ストレプトアビジンコートした磁性ビーズを、ビオチン化小分子またはアセチル化ペプチドリガンドで室温にて30分間処理して、ブロモドメインアッセイのための親和性樹脂を作製した。リガンド結合ビーズを、過剰なビオチンでブロックし、ブロッキングバッファー(SeaBlock(Pierce)、1%のBSA、0.05%のTween20、1mMのDTT)で洗浄して、非結合リガンドを取り除いて、非特異性ファージ結合を低減した。結合反応物を、1×結合バッファー(17%のSeaBlock、0.33×PBS、0.04%のTween20、0.02%のBSA、0.004%のアジ化ナトリウム、7.4mMのDTT)中でブロモドメイン、リガンド結合親和性ビーズ、および試験化合物を組み合わせることによって構築した。試験化合物を、100%のDMSO中の1000×ストックとして調製し、それに続いて、モノエチレングリコール(MEG)中で1:25に希釈した。Kdを、1点のDMSO対照と11点の3倍化合物希釈系列を使用して決定した。Kd測定値のためのすべての化合物を、100%のDMSO中での音響移送(非接触調剤)によって分注する。次に、DMSOの終濃度が0.99%となるように、化合物をアッセイ物中に直接希釈した。すべての反応をポリプロピレン384ウェルプレート内でおこなった。それぞれ0.02mlの終量であった。該アッセイプレートを、振盪しながら室温にて1時間インキュベートし、そして、親和性ビーズを洗浄バッファー(1×PBS、0.05%のTween20)で洗浄した。次に、そのビーズを、溶出バッファー(1×PBS、0.05%のTween20、2μMの非ビオチン化親和性リガンド)中に再懸濁し、振盪しながら室温にて30分間インキュベートした。溶出液中のブロモドメイン濃度をqPCRによって計測した。
化合物の取り扱い:それぞれの試験化合物の11点の3倍希釈系列を、1000×最終試験濃度にて100%のDMSO中で調製した。Kd測定値のためのすべての化合物を、100%のDMSO中での音響移送(非接触調剤)によって分注する。次に、DMSOの終濃度が0.09%となるように、化合物をアッセイ物中に直接希釈した。ほとんどのKdが、最高濃度=10,000nMの化合物を使用して決定した。測定した初期Kdが<0.169nM(試験した最低濃度)であった場合、より低い最高濃度で始まる段階希釈を用いて計測を繰り返した。
結合定数(Kd)を、ヒルの式を使用した標準的な用量−応答曲線を用いて計算した:
ヒルの傾き (Hill Slope)を−1に設定した。Levenberg-Marquardtアルゴリズムを用いた非線形最小二乗フィットを使用して、曲線を当てはめた。
こうして得られた結果を、TAF1(BD2)のIC50値[μM]として以下の表中に報告する。
これらの結果は、本発明による式(I)の化合物が、TAF1を阻害するで有効であり、かつ、それにより、TAF1に関連する疾患/障害の治療法、特に癌の治療または予防に使用できることをさらに裏づける。
参照文献
Claims (44)
- 癌の治療または予防における使用のための、式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ:
環Bは、以下の構造を有する基であり:
環原子X1は、N(RX1)、C(RX2)、およびC(=O)から選択され、そして、環原子X4およびX5は、N(RX1)、C(RX3)、およびC(=O)からそれぞれ独立に選択され;ここで、前記環原子X1、X4、およびX5の少なくとも1つが、N(RX1)およびC(=O)と異なり;そして、さらにここで、X3およびX5がC(=O)であり、X4がN(RX1)であり、かつ、X1がC(RX2)である場合、X2はN(H)であり;
それぞれの
各RX1は、水素、C1-5アルキル、−CO(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−アリール、およびヘテロアリールから独立に選択され、ここで、前記−(C0-3アルキレン)−アリール中に含まれるアリールおよび前記ヘテロアリールは、それぞれ任意選択で1もしくは複数の基RX11で置換され;
RX2は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から選択され;
2つの基RX3は、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成するか、または2つの基RX3は、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキル)、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−O−(C1-5ハロアルキル)、−CF3、−CN、−NO2、−CHO、−CO−(C1-5アルキル)、−COOH、−CO−O−(C1-5アルキル)、−O−CO−(C1-5アルキル)、−CO−NH2、−CO−NH(C1-5アルキル)、−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−CO−(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−SO2−NH2、−SO2−NH(C1-5アルキル)、−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)からそれぞれ独立に選択され;
各RX11は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択され;
各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択され;
環Bは、アスタリスク(*)で印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられるか、またはX4およびX5は、それぞれC(RX3)であり、かつ、2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成する場合、環Bはまた、前記5または6員シクリル基の任意の炭素環原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられてもよく;
環Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、前記アリールおよび前記ヘテロアリールは、1もしくは複数の基RAで任意選択で置換され、そしてここで、前記ヘテロアリールは、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾキサニル、1,3−ベンゾジオキソラニル、ベンゾキソラニル、および1,5−ベンゾジオキセパニルから選択され;
各RAは、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−シクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(C0-3アルキレン)−O−ヘテロシクロアルキル、および−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−ヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
Lは、−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−、−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−、−N(RL1)−CO−N(RL1)−、−O−CO−N(RL1)−、−N(RL1)−CO−O−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−O−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−O−、−S−C(=N−RL2)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=N−RL2)−S−、−N(RL1)−C(=S)−N(RL1)−、−O−C(=S)−N(RL1)−、−N(RL1)−C(=S)−O−、−S−CO−N(RL1)−、および−N(RL1)−CO−S−から選択され;
各RL1は、水素およびC1-5アルキルから独立に選択され;
各RL2は、水素、C1-5アルキル、−CN、および−NO2から独立に選択され;
nは、0または1であり;そして
mは、0または1である}。 - 前記X1が、C(RX2)であり、前記X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、そしてさらに、前記部分−(CH2)n−L−(CH2)m−に結合する環原子X1と環炭素原子との間の結合
- 前記環Bが以下の構造を有する、請求項1または2に記載の使用のための化合物:
環原子X1がC(RX2)であり;
環原子X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり;そして
2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される5または6員シクリル基を形成する}。 - 前記環Bが、アスタリスクで印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり、かつ、前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクリル基を形成し、そして、前記環Bが、5または6員シクリル基の任意の炭素環原子を介して、式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクロアルキル基、5または6員シクロアルケニル基、あるいは、フェニル基を形成し、ここで、前記シクロアルキル基、前記シクロアルケニル基および前記フェニル基が、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒にフェニル基を形成し、ここで前記フェニル基は、1もしくは複数のRX31で任意選択で置換される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記式(I)の化合物が以下の構造を有する、請求項1〜3または5〜7のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記X2がC(=O)であり、かつ、X3がN(RX1)である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記各RX1が、水素およびC1-5アルキルから独立に選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記環Aが、フェニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾキサニル、1,3−ベンゾジオキソラニル、ベンゾキソラニル、および1,5−ベンゾジオキセパニルから選択され、ここで、前記フェニル、前記1,4−ベンゾジオキサニル、前記ベンゾキサニル、前記1,3−ベンゾジオキソラニル、前記ベンゾキソラニル、および前記1,5−ベンゾジオキセパニルが、1もしくは複数の基RAで任意選択でそれぞれ置換される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記環Aが、4−(C1-5アルコキシ)−フェニル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、および1−ベンゾキサン−6−イルから選択され、ここで、前記1,4−ベンゾジオキサン−6−イルまたは前記1−ベンゾキサン−6−イルに含まれるフェニル部分が、1もしくは複数の基RAで任意選択で置換される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記Lが、−CO−N(RL1)−または−N(RL1)−CO−である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が、−(CH2)n−N(RL1)−CO−(CH2)m−であり、nが0であり、かつ、mが0である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記化合物が、以下の式のいずれか1つの化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである、請求項1に記載の使用のための化合物。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物と医薬的に許容される賦形剤とを含む、癌の治療または予防において使用するための医薬組成物。
- 前記癌が、前立腺癌腫、乳癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、神経膠芽腫、およびNUT正中線癌腫から選択される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の使用のための化合物または請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
- 医薬として使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ:
{式中、
環Bは、以下の構造を有する基であり:
環原子X1がC(RX2)であり;
環原子X4およびX5がそれぞれC(RX3)であり;そして、該2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に(1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される)5または6員シクリル基を形成し;
各RX31は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−(C0-3アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−OH、−(C0-3アルキレン)−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SH、−(C0-3アルキレン)−S(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH2、−(C0-3アルキレン)−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−ハロゲン、−(C0-3アルキレン)−(C1-5ハロアルキル)、−(C0-3アルキレン)−CF3、−(C0-3アルキレン)−CN、−(C0-3アルキレン)−NO2、−(C0-3アルキレン)−CHO、−(C0-3アルキレン)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−COOH、−(C0-3アルキレン)−CO−O−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−O−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−NH2、−(C0-3アルキレン)−CO−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−CO−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−CO−(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH2、−(C0-3アルキレン)−SO2−NH(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−SO2−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、−(C0-3アルキレン)−NH−SO2−(C1-5アルキル)、および−(C0-3アルキレン)−N(C1-5アルキル)−SO2−(C1-5アルキル)から独立に選択され;そして
環Bは、アスタリスク(*)で印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられるか、あるいは、環Bは、(2つの互いに連結された基RX3から形成される)前記5または6員シクリル基の任意の炭素環原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる}。 - 前記環Bが、アスタリスクで印を付した環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられる、請求項18に記載の使用のための化合物。
- 前記環Bが、5または6員シクリル基の任意の環炭素原子を介して式(I)の化合物の残りの部分に取り付けられ、ここで前記5または6員シクリル基は、2つの互いに連結された基RX3から形成される、請求項18に記載の使用のための化合物。
- 前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒に、5または6員シクロアルキル基、5または6員シクロアルケニル基、あるいは、フェニル基を形成し、ここで、前記シクロアルキル基、前記シクロアルケニル基および前記フェニル基が、1もしくは複数の基RX31で任意選択で置換される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記2つの基RX3が、互いに連結されて、それらが取り付けられた環炭素原子と一緒にフェニル基を形成し、ここで前記フェニル基は、1もしくは複数のRX31で任意選択で置換される、請求項18〜21のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記各RX31が、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、−OH、−O(C1-5アルキレン)−OH、−O(C1-5アルキレン)−O(C1-5アルキル)、−SH、−S(C1-5アルキル)、−NH2、−NH(C1-5アルキル)、−N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、−CF3、および−CNから、好ましくはC1-4アルキル、−OH、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、−CF3、および−CNから独立に選択される、請求項18〜22のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記式(I)の化合物が以下の構造を有する、請求項18に記載の使用のための化合物。
- 前記X2がC(=O)であり、かつ、X3がN(RX1)である、請求項18〜24のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記RX1が、水素およびC1-5アルキルから選択される、請求項18〜25のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記環Aが、フェニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾキサニル、1,3−ベンゾジオキソラニル、ベンゾキソラニル、および1,5−ベンゾジオキセパニルから選択され、ここで、前記フェニル、前記1,4−ベンゾジオキサニル、前記ベンゾキサニル、前記1,3−ベンゾジオキソラニル、前記ベンゾキソラニル、および前記1,5−ベンゾジオキセパニルが、1もしくは複数の基RAで任意選択でそれぞれ置換される、請求項18〜26のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記環Aが、4−(C1-5アルコキシ)−フェニル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、および1−ベンゾキサン−6−イルから選択され、ここで、前記1,4−ベンゾジオキサン−6−イルまたは前記1−ベンゾキサン−6−イルに含まれるフェニル部分が、1もしくは複数の基RAで任意選択で置換される、請求項18〜27のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記Lが、−CO−N(RL1)−または−N(RL1)−CO−である、請求項18〜28のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記部分−(CH2)n−L−(CH2)m−が、−(CH2)n−N(RL1)−CO−(CH2)m−であり、nが0であり、かつ、mが0である、請求項18〜29のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記化合物が、以下の式のいずれか1つの化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである、請求項18に記載の使用のための化合物。
- 請求項18〜31のいずれか1項に記載の化合物と医薬的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
- 前記化合物が、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される、請求項1〜15または17〜31のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 前記BRD4阻害剤が、CeMMEC2、(S)−JQ1、I−BET151、I−BET762、PF−1、ブロモスポリン、OTX−015、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208、BI2536、TG101348、LY294002、またはこれらの剤のいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである、請求項33に記載の使用のための化合物。
- 前記BRD4阻害剤が(S)−JQ1である、請求項33に記載の使用のための化合物。
- TAF1阻害剤としての、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物のインビトロにおける使用。
- TAF1阻害剤としての、請求項13に記載の化合物のインビトロにおける使用。
- 以下の式のいずれか1つを有する化合物、または医薬的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
- 治療法において使用するためのTAF1阻害剤であって、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される、TAF1阻害剤。
- 癌の治療または予防において使用するためのTAF1阻害剤であって、BRD4阻害剤と組み合わせて投与される、TAF1阻害剤。
- TAF1阻害剤およびBRD4阻害剤を含む医薬組成物。
- 癌の治療または予防において使用するための、請求項41に記載の医薬組成物。
- 前記癌が、前立腺癌腫、乳癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、神経膠芽腫、およびNUT正中線癌腫から選択される、請求項40に記載の使用のためのTAF1阻害剤または請求項42に記載の使用のための医薬組成物。
- 前記TAF1阻害剤が、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物である、請求項39、40または43に記載の使用のためのTAF1阻害剤、請求項41に記載の医薬組成物、あるいは、請求項42または43に記載の使用のための医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16155781 | 2016-02-15 | ||
EP16155781.4 | 2016-02-15 | ||
PCT/EP2017/053403 WO2017140728A1 (en) | 2016-02-15 | 2017-02-15 | Taf1 inhibitors for the therapy of cancer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019508496A true JP2019508496A (ja) | 2019-03-28 |
JP2019508496A5 JP2019508496A5 (ja) | 2020-03-26 |
Family
ID=55359457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561082A Pending JP2019508496A (ja) | 2016-02-15 | 2017-02-15 | 癌の治療法のためのtaf1阻害剤 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10702518B2 (ja) |
EP (1) | EP3416947A1 (ja) |
JP (1) | JP2019508496A (ja) |
KR (1) | KR20180134860A (ja) |
CN (1) | CN109153647A (ja) |
AU (1) | AU2017220611A1 (ja) |
CA (1) | CA3013988A1 (ja) |
IL (1) | IL261047A (ja) |
MX (1) | MX2018009870A (ja) |
WO (1) | WO2017140728A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022138944A1 (ja) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | Swi/snf複合体機能異常がんの合成致死性に基づく治療法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018200571A1 (en) | 2017-04-25 | 2018-11-01 | Arbutus Biopharma Corporation | Substituted 2,3-dihydro-1h-indene analogs and methods using same |
CA3093851A1 (en) | 2018-03-29 | 2019-10-03 | Arbutus Biopharma Corporation | Substituted 1,1'-biphenyl compounds, analogues thereof, and methods using same |
GB201913110D0 (en) * | 2019-09-11 | 2019-10-23 | Benevolentai Bio Ltd | New compounds and methods |
WO2021074418A1 (en) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | Cemm - Forschungszentrum Für Molekulare Medizin Gmbh | Carbazole-type cullin ring ubiquitin ligase compounds and uses thereof |
IL297139A (en) * | 2020-04-17 | 2022-12-01 | Escient Pharmaceuticals Inc | Modulators of mas-related g-protein receptor x4 and related products and methods |
US20240002378A1 (en) * | 2020-11-30 | 2024-01-04 | H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. | Merged scaffold taf1 inhibitors |
WO2022246141A2 (en) * | 2021-05-20 | 2022-11-24 | Case Western Reserve University | Peptide drug conjugates specific to fibronectin isotypes for cancer therapy |
CN115710202B (zh) * | 2021-08-23 | 2024-05-03 | 江西同和药业股份有限公司 | 一种阿帕他酮关键中间体的制备方法及其应用 |
IT202100022682A1 (it) * | 2021-09-01 | 2023-03-01 | Luigi Frati | Derivati pirimidinici e loro uso nel trattamento di tumori |
WO2024206937A2 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | Purdue Research Foundation | Bi-aryl methylated lactam derivatives and related compositions and method of use to inhibit the proliferation of cancerous cells |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016016316A1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Nuevolution A/S | Compounds active towards bromodomains |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3773919A (en) | 1969-10-23 | 1973-11-20 | Du Pont | Polylactide-drug mixtures |
US4263428A (en) | 1978-03-24 | 1981-04-21 | The Regents Of The University Of California | Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same |
ATE12348T1 (de) | 1980-11-10 | 1985-04-15 | Gersonde Klaus Prof Dr | Verfahren zur herstellung von lipid-vesikeln durch ultraschallbehandlung, anwendung des verfahrens und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens. |
US4485045A (en) | 1981-07-06 | 1984-11-27 | Research Corporation | Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes |
DE3374837D1 (en) | 1982-02-17 | 1988-01-21 | Ciba Geigy Ag | Lipids in the aqueous phase |
DE3218121A1 (de) | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Leskovar, Peter, Dr.-Ing., 8000 München | Arzneimittel zur tumorbehandlung |
EP0102324A3 (de) | 1982-07-29 | 1984-11-07 | Ciba-Geigy Ag | Lipide und Tenside in wässriger Phase |
US4544545A (en) | 1983-06-20 | 1985-10-01 | Trustees University Of Massachusetts | Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting |
HUT35524A (en) | 1983-08-02 | 1985-07-29 | Hoechst Ag | Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance |
ATE59966T1 (de) | 1983-09-26 | 1991-02-15 | Ehrenfeld Udo | Mittel und erzeugnis fuer die diagnose und therapie von tumoren sowie zur behandlung von schwaechen der zelligen und humoralen immunabwehr. |
EP0143949B1 (en) | 1983-11-01 | 1988-10-12 | TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION | Pharmaceutical composition containing urokinase |
US6051256A (en) | 1994-03-07 | 2000-04-18 | Inhale Therapeutic Systems | Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use |
EE04628B1 (et) | 1997-09-29 | 2006-06-15 | Inhale Therapeutic Systems, Inc. | Perforeeritud mikrostruktuure sisaldav pulber ja meetod perforeeritud mikrostruktuure sisaldava mikroosakeste kompositsiooni ning pulbri valmistamiseks |
AU761587B2 (en) | 1998-04-21 | 2003-06-05 | Amgen Research (Munich) Gmbh | CD19xCD3 specific polypeptides and uses thereof |
DK1280520T4 (en) | 2000-05-10 | 2018-06-25 | Novartis Ag | Phospholipid based powders for drug delivery |
MXPA04005865A (es) | 2001-12-19 | 2004-09-13 | Nektar Therapeutics | Suministro de aminoglucosidos a los pulmones. |
JP2005060247A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Takeda Chem Ind Ltd | イソキノリノン誘導体、その製造法および用途 |
KR20090122931A (ko) * | 2007-03-26 | 2009-12-01 | 아스테라스 세이야쿠 가부시키가이샤 | 오르니틴 유도체 |
TWI425945B (zh) * | 2007-05-28 | 2014-02-11 | Seldar Pharma Inc | 四氫異喹啉-1-酮衍生物或其鹽 |
AU2008345225A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | University Of Rochester | Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms |
CN101497584B (zh) * | 2008-01-29 | 2010-12-22 | 首都医科大学 | 异喹啉-3-甲酰氨基酸苄酯及其制备和应用 |
AU2009331659B2 (en) | 2008-12-23 | 2015-09-03 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Dihydropyridone amides as P2X7 modulators |
US9328117B2 (en) | 2011-06-17 | 2016-05-03 | Constellation Pharmaceuticals, Inc. | Bromodomain inhibitors and uses thereof |
WO2013027168A1 (en) | 2011-08-22 | 2013-02-28 | Pfizer Inc. | Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors |
HK1201523A1 (en) | 2011-11-09 | 2015-09-04 | AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG | Heterocyclic carboxamides useful as inhibitors of phosphodiesterase type 10a |
US8940742B2 (en) * | 2012-04-10 | 2015-01-27 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Heterocyclic compounds and uses thereof |
US9422290B2 (en) | 2012-11-13 | 2016-08-23 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Triazolopyridazine |
PL3239134T3 (pl) | 2013-01-31 | 2021-06-14 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pirydonoamidy jako modulatory kanałów sodowych |
WO2014134583A2 (en) | 2013-02-28 | 2014-09-04 | Washington University | Methods of treatment of human cytomegalovirus infection and diseases with bromodomain inhibitors |
US8975417B2 (en) | 2013-05-27 | 2015-03-10 | Novartis Ag | Pyrazolopyrrolidine derivatives and their use in the treatment of disease |
BR112015029491A2 (pt) | 2013-05-27 | 2017-07-25 | Novartis Ag | derivados de imidazopirrolidinona e seu uso no tratamento de doença |
CA2912986A1 (en) | 2013-05-28 | 2014-12-04 | Novartis Ag | Pyrazolo-pyrrolidin-4-one derivatives as bet inhibitors and their use in the treatment of disease |
WO2015106272A1 (en) | 2014-01-13 | 2015-07-16 | Harki Daniel A | Small molecule inhibitors of apobec3g and apobec3b |
US20160002204A1 (en) | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Gls1 inhibitors for treating disease |
-
2017
- 2017-02-15 CA CA3013988A patent/CA3013988A1/en not_active Abandoned
- 2017-02-15 AU AU2017220611A patent/AU2017220611A1/en not_active Abandoned
- 2017-02-15 MX MX2018009870A patent/MX2018009870A/es unknown
- 2017-02-15 WO PCT/EP2017/053403 patent/WO2017140728A1/en active Application Filing
- 2017-02-15 EP EP17708985.1A patent/EP3416947A1/en not_active Withdrawn
- 2017-02-15 JP JP2018561082A patent/JP2019508496A/ja active Pending
- 2017-02-15 CN CN201780022602.9A patent/CN109153647A/zh active Pending
- 2017-02-15 US US16/077,913 patent/US10702518B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-02-15 KR KR1020187026762A patent/KR20180134860A/ko not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-08-08 IL IL261047A patent/IL261047A/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016016316A1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Nuevolution A/S | Compounds active towards bromodomains |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022138944A1 (ja) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | Swi/snf複合体機能異常がんの合成致死性に基づく治療法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2018009870A (es) | 2018-11-29 |
US10702518B2 (en) | 2020-07-07 |
KR20180134860A (ko) | 2018-12-19 |
IL261047A (en) | 2018-10-31 |
WO2017140728A1 (en) | 2017-08-24 |
EP3416947A1 (en) | 2018-12-26 |
AU2017220611A1 (en) | 2018-08-30 |
US20190117641A1 (en) | 2019-04-25 |
CA3013988A1 (en) | 2017-08-24 |
CN109153647A (zh) | 2019-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019508496A (ja) | 癌の治療法のためのtaf1阻害剤 | |
JP2021020957A (ja) | 二官能性分子によって標的化タンパク質分解を誘導する方法 | |
JP2015091881A (ja) | ピルビン酸キナーゼm2調節剤、治療組成物および関連する使用方法 | |
CN107428758A (zh) | 丙烯酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途 | |
TW201906825A (zh) | 化合物及其使用方法 | |
US20240132485A1 (en) | Heterocyclic cullin ring ubiquitin ligase compounds and uses thereof | |
EA028035B1 (ru) | Производные пиразолопирролидин-4-она и их применение при лечении заболевания | |
JP5636091B2 (ja) | 癌治療に用いるためのコンブレタスタチン類似体 | |
JP2018508563A (ja) | Usp7阻害剤化合物及び使用方法 | |
CN114829353A (zh) | 用于靶向降解载体蛋白的化合物及其用途 | |
AU2020366135B2 (en) | Oxazole and thioazole-type cullin ring ubiquitin ligase compounds and uses thereof | |
AU2015231053B2 (en) | Compounds and their methods of use | |
KR20220079597A (ko) | 헤테로사이클릭 유도체, 약학 조성물 및 암의 치료 또는 개선에서 그들의 용도 | |
JP2025503945A (ja) | Yap/tead調節およびそれらの適応症のための化合物および方法 | |
WO2016135138A1 (en) | Oxoquinoline derivatives as mth1 inhibitors for the therapy of cancer | |
WO2021074418A1 (en) | Carbazole-type cullin ring ubiquitin ligase compounds and uses thereof | |
JP2024517473A (ja) | Yap/teadの調節のための化合物及び方法ならびにそれらの適用 | |
JP6782710B2 (ja) | Rac−GTPアーゼ媒介性障害を処置するための化合物 | |
WO2023203172A1 (en) | Heterocyclic cullin ring ubiquitin ligase compounds and uses thereof | |
WO2016135140A1 (en) | 4-aminoquinazoline derivatives as mth1 inhibitors for the therapy of cancer | |
WO2025132831A1 (en) | N-heteroaryl derivatives and uses thereof for treating cancer | |
WO2016135137A1 (en) | Substituted 4-(phenylamino)quinoline derivatives as mth1 inhibitors for the therapy of cancer | |
WO2025104236A1 (en) | Pyrazole compounds as cullin ring ubiquitin ligase compounds | |
HK1239671A1 (en) | Acrylic acid derivative, preparation method and use in medicine thereof | |
EA043327B1 (ru) | Способ лечения рака |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210706 |