[go: up one dir, main page]

JP2019505363A - 触媒及び触媒を調製するための方法 - Google Patents

触媒及び触媒を調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505363A
JP2019505363A JP2018528254A JP2018528254A JP2019505363A JP 2019505363 A JP2019505363 A JP 2019505363A JP 2018528254 A JP2018528254 A JP 2018528254A JP 2018528254 A JP2018528254 A JP 2018528254A JP 2019505363 A JP2019505363 A JP 2019505363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
support
carrier
impregnation
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018528254A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナー レッペルト,
ライナー レッペルト,
イェルク ヴェルナー ミュンヒ,
イェルク ヴェルナー ミュンヒ,
ドミニク サンティ,
ドミニク サンティ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH
Original Assignee
Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH filed Critical Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH
Publication of JP2019505363A publication Critical patent/JP2019505363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9436Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/069Hybrid organic-inorganic polymers, e.g. silica derivatized with organic groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • B01J35/45Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • B01D2255/9032Two zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

セラミック担体(4)の少なくとも一部における細孔によって形成される多孔性を有する多孔性のセラミック担体(4)を有し、セラミック担体(4)に塗布される、層厚(d1)を有する触媒活性ウォッシュコートコーティング(10)をさらに有する触媒(2)は、少なくとも一の触媒不活性無機成分を含む恒久的触媒不活性含浸部(12)を含み、恒久的不活性含浸部(12)は:a)層厚(d2)を有し、多孔性セラミック担体(4)の表面と触媒活性ウォッシュコートコーティング(10)との間に少なくとも部分的に存在する;且つ/又はb)セラミック担体(10)の表面下に減少した多孔率を有する領域中のセラミック担体(10)の細孔中に存在する。【選択図】図3

Description

本発明は、細孔及びそれに塗布される触媒活性ウォッシュコートコーティングを有する多孔性のセラミック担体を有する触媒に関する。本発明はまた、このような触媒を調製するための方法にも関する。
触媒は、特に自動車分野、特にいわゆるSCRプロセス(選択的触媒還元)による窒素酸化物還元のために、特に排気ガス処理のために設計される。SCRプロセスにおいて、排気ガス中に存在する窒素酸化物は、窒素含有還元剤、典型的にはアンモニアを用いて、例えば尿素水溶液として還元される。
排気ガスの処理には、原則として様々な種類の触媒が利用可能である。さまざまな触媒の種類は、第1に、その設計に関して異なり、第2に、使用される触媒活性成分に関する触媒活性に関して異なる。
排気ガス処理、特に自動車における排気ガスの処理では、動作中に排気ガスが流れるセラミックハニカム触媒が頻繁に使用される。これらの触媒は、しばしば、押し出されたセラミック体の形態を取る。それらは通常、円形の断面を有する。動作中の触媒は、通常、摂氏200〜700度の範囲の温度に曝される。
SCR触媒に加えて、さらなる触媒は、一酸化炭素を二酸化炭素に酸化すること、未燃焼炭化水素を水(水蒸気)及び一酸化炭素に酸化すること、又はリーンバーンエンジンからの排気ガスから窒素酸化物(NOx)を循環吸着させ、次いで、炭化水素に富む排気ガス中のNOxの脱着及び還元が行われことが知られている。自動車エンジンが少なくともほぼ化学量論的な運転に制御される場合、一酸化炭素と未燃焼炭化水素の同時の触媒酸化、さらには窒素酸化物の還元が、いわゆる三元触媒コンバーターによって可能である。
これらの従来の触媒に加えて、フィルター効果と触媒効果とを組み合わせた複合触媒も存在する。この目的のために、例えば触媒活性化されたいわゆるウォールフロー型フィルターが使用される。ウォールフロー型フィルターは、交差する多孔性壁のアレイを有するハニカム体を有するハニカムフィルターであり、壁は、長手方向に延びる平行な第1及び第2チャネルのアレイを画定する。第1のチャネルは、ハニカム体の第1の端部で封止され、第2のチャネルは、ハニカム体の第2の端部で封止される。ここでの使用の特定の分野は、特に自動車分野で使用される触媒化スートフィルター(CSF)の使用分野である。
SCR触媒のために特別に確立された種類の触媒は、酸化チタン担持材料上に触媒活性成分として酸化バナジウムを有する特定の酸化チタン−バナジウム系(例えばV/TiO又はV/WO/TiO)に基づく。このチタン−バナジウム系は、一般に、金属酸化物担体中の卑金属、この場合はバナジウムをベースとする一群の触媒に帰属することができる。
さらに、貴金属をベースとする触媒系及び触媒活性又は活性化モレキュラーシーブ、特にゼオライトに基づくさらなる触媒系がある。
現在自動車に使用されている触媒は、主にセラミックハニカム触媒に基づく。動作中、洗浄すべき排気ガスは、例えば押出された触媒体のチャネルを通って流れる。ここでは、いわゆる全活性押出物とコーティングされた担体(「ウォッシュコート」と呼ばれる)との間で基本的な区別がなされる。全活性押出物において、触媒活性触媒組成物は押出成形体を形成し、これは触媒のチャネル壁が触媒活性材料から完全に形成されることを意味する。ウォッシュコートにおいて、触媒的に不活性な押出担体は、実際の触媒活性触媒材料でコーティングされる。これは、例えば、押出担体を、触媒材料を含有する懸濁液に浸漬することによって行われる。
全活性押出物触媒又は不活性担体のいずれかを調製するため、通常、粉末形態のセラミック出発成分を互いに混合し、セラミック材料に加工する。押出体の場合、この慣例的にペースト状の組成物は、例えば、ハニカム体を調製するために押し出される。このようにして得られたいわゆる「グリーン」体は、次いで、セラミック処理体を形成するために温度処理される。
SCRプロセスにおいて、必要な還元剤がしばしば過剰に添加される。したがって、そのようなプロセスでは、還元剤が未使用の環境に放出され、それによってそれを汚染する危険性が定期的に存在する。このいわゆるスリップを回避するために、典型的にはSCR触媒に続く排気ガスの流れ方向に配置され、過剰の還元剤、特にアンモニア(NH)を酸化する、いわゆるASC又はアンモニアスリップ触媒が知られている。
ASC触媒は、DE102014110811 A1から明らかである。この場合、そこに記載されている図1Cによる実施態様変形例では、触媒的に異なる層の層列が、ウォッシュコートコーティングとして触媒的に不活性な担体に塗布される。第1の(より低い)酸化層は、NHの酸化のために担体の下流に加えられ、SCR層によってカバーされており、それはまたさらに、第1の酸化層の上流で担体に直接塗布される。SCR層は、いわゆる二次的な窒素酸化物を選択的に還元するために、第2の酸化層によってカバーされている。コーディエライトは、ウォッシュコートコーティングのための担持材料としてしばしば使用される。
触媒活性押出担持材料を有する押出ハニカム触媒は、DE102012213639 A1により知られている。また、この文献には、ウォッシュコートコーティングを有する高度に多孔質の活性ハニカム体の組み合わせが記載されている。とりわけ、この場合、貴金属コーティングが押出ハニカム体の後部に塗布されて、ASCサブ領域を形成する。
EP1663515 B1は、問題の多孔性の担体へのウォッシュコートコーティングの塗布を記載しており、それは、ウォッシュコートコーティングのための懸濁液の塗布時に、これが担体のマイクロクラック中に望ましくない方法で浸透し、次いで、その機械的特性に悪影響を及ぼすためである。この問題を軽減するために、例えば、実際の触媒活性ウォッシュコートを塗布する前に塗布される有機プレコートの使用が示される。この有機プレコートによって、ウォッシュコートコーティングの成分がマイクロクラックの中に浸透することが防止される。同時に、有機プレコートの低温安定性のために、これらが後続の焼結工程で再び熱的に除去されることが保証されるため、触媒の触媒機能のための所望の必要な多孔率が維持される。
ウォッシュコートコーティングを触媒活性担体上に直接塗布する場合、それはさらに、例えばイオン移動によって、境界層で二つの異なる触媒活性材料の間で成分の交換をもたらしうる。これは、それぞれの触媒活性材料の触媒活性を損なう可能性がある。
この背景に対して、本発明の目的は、良好な機械的特性及び持続的に良好な触媒活性を有する、多孔性の担体及びそれに塗布されるウォッシュコートコーティングを有する触媒を提供することである。本発明の目的はまた、この種の触媒を調製するための方法を提供することである。
この目的は、本発明にしたがって、請求項1の特徴を有する触媒によって達成される。触媒は、第1に、細孔によって形成され、且つ所定の層厚を有する触媒活性ウォッシュコートコーティングを有する多孔性を少なくともサブ領域に有する多孔性セラミック担体を含む。さらに、担体には、少なくとも一の無機成分を含む恒久的な触媒不活性含浸部が提供される。この恒久的な含浸部を形成するために、二つの以下の対策のうち少なくとも1つが採られる:少なくとも一の無機成分が表面に近い担体に導入され、表面上で担体の多孔性が少なくとも表面の領域で減少する。したがって、含浸部は、表面に近い領域の細孔に存在し、低下した多孔度を有する。代替的に、又は追加的に、含浸部は層厚を有し、したがって、少なくとも一の無機成分を含む追加の無機中間層として形成される。この場合、この中間層は、ウォッシュコートコーティングの方法で、少なくともセラミック担体の表面と実際の触媒活性ウォッシュコートコーティングとの間のサブ領域に適用される。この恒久的な含浸部及び少なくとも一の無機成分は、この場合、触媒的に不活性であり、したがって、排気ガス処理に関して触媒活性を有しない。
前面SCR活性サブ領域及び後部ASC活性サブ領域を有する押出ハニカム触媒の側面図である。 図1による触媒の正面図である。 表面に近い領域に適用された含浸部を有する第1の実施態様変形例によるフローチャネルの領域における担体を通る部分的な断面図である。 担体とウォッシュコートコーティングとの間の含浸部として適用される中間層を有する第2の変形例による図3と比較可能な図である。
本出願の場合、「触媒」とは、いずれの場合も、触媒活性成分を含む触媒効果を有する成分の目的の形態を意味すると理解される。
実際のウォッシュコートコーティングを塗布する前に恒久的な含浸部を付着させることにより、二つの有利な効果が選択的に又は組み合わせて達成される。第1に、含浸部を塗布することにより、ウォッシュコート懸濁液の適用時の水のセラミック担体への浸透は少なくとも減少する。多孔率の高い担体において、例えば押出ハニカム触媒中で使用されるように、ウォッシュコート懸濁液からの水は、懸濁液の適用時に多孔性体に浸透し、これは、触媒活性ウォッシュコートコーティング厚を不利な形でもたらすことを、調査は示している。さらに、これはチャネルの完全な閉塞をもたらしうる。
恒久的な含浸部として形成することにより、担体内への又は担体外への構成成分の移動、すなわち担体とウォッシュコートとの間の移動、及び触媒活性の結果として生じる劣化が少なくとも低減されるという特定の利点もまた、動作中に達成される。したがって、一方では担持基材の、及び他方ではウォッシュコートコーティングの異なる触媒活性は、このような移動を減少させる又は防止することにより恒久的に維持される。触媒活性の劣化に伴う減少は、したがって、この対策により最小化される。すなわち、高い触媒活性が維持される。したがって、ASC触媒においては、高いNH変換率が維持される。
ウォッシュコートコーティングを塗布するためには、セラミックコーティングがウォッシュコートコーティングとして形成されるように、触媒活性成分を含む水性懸濁液が、一般的に、初めに担体に塗布され、続いて熱的に処理される。
したがって、まとめると、第1に、恒久的な含浸部を塗布することによって、好ましくは非常に均一な層厚及びコーティング深さを有する規定されたウォッシュコートコーティングの形成が保証され、第2に、触媒活性層間のイオンの移動が妨げられる。全体的に、これは、恒久的及び長期にわたって保持される良好な触媒特性を有する触媒をもたらす。
適切には、担体は、好ましくはサブ領域のみが含浸部に設けられているモノリス成分である。この場合、含浸部は、適切には、ウォッシュコートコーティングも塗布されているサブ領域のみに塗布されている。
付随して、担体のコーティングされていないサブ領域自体は触媒活性領域を形成し、それゆえ、担体自体は、好ましくは触媒活性材料からなる。
特に、適切な構成において、モノリス担体が、SCRサブ領域として前部領域に、及びウォッシュコートコーティングを有し、ASCサブ領域として形成される後部領域に設けられることもさらに提供される。触媒コンバーターは、したがって、前部SCRサブ領域及び後部ASCサブ領域を有する。これ以降、どちらもサブ領域もSCR反応、さらにはNHの酸化に触媒効果を有することが理解される。用語「前部」及び「「後部」とは、ここでは、意図される使用に関する排気ガスの流れ方向を指し、それは流れ方向において触媒を流れる。ASCサブ領域は、したがって、流れ方向においてSCRサブ領域に続いて形成される。したがって、いわゆるアンモニアスリップは、アンモニアをSCR触媒作用のための還元剤として使用するとき、確実に妨げられる。例として、担体の10〜30%の長さ、すなわち軸長さには、含浸部及びASCサブ領域のウォッシュコートコーティング形成が設けられている。
担体上に含浸部を形成するために、調製中に含浸剤が初めに担体に塗布される。この場合に選択的に又は組み合わせて使用される含浸剤は、ゾル、特にチタンゾル若しくはシリコンゾル、水ガラス、シラン、特にアルキルシラン、シロキサン又はリン酸塩、特にリン酸アルミニウムである。これらの含浸剤は、少なくとも一の恒久的な無機成分を含む。したがって、含浸剤は、一般的に、液体又はペースト状態の流体として、例えば水溶液、懸濁液又は分散液として塗布される。これは、例えば、担体を含浸剤に浸すこと又はこれを噴霧すること等によって行われる。
言及されるゾルは、一般的に、コロイド溶液又はナノスケール粒子、例えば酸化チタン(TiO)若しくは酸化ケイ素粒子(SiO)が部分的に安定剤(例えば酢酸塩)の助けを借りて溶液中に保持される分散液である。
水ガラスは、一般的に、非晶質で水溶性のナトリウム、カリウム、さらにケイ酸リチウムを意味するものと理解される。好ましくは、ナトリウム水ガラスが使用される。
シランは、ケイ素ベースの構造及び水素からなる。ケイ素ベースの構造は、非分岐状(直鎖状)又は分岐状のケイ素鎖でありうる。
いわゆるアルキルシラン、すなわち、一又は複数の水素原子が大小様々のアルキル基によって置き換えられているシランが好ましくは使用される。特に使用されるアルキルシランは、プロピルトリエトキシシランであり、その例は、Evonik Industries AGからDynasylan、特にDynasylan PTEOの商品名で販売されているものである。
シランの代わりとして又はそれに加えて、ケイ素原子が基本構造中の酸素原子を介して互いに結合しているシロキサンが使用される。使用されるシロキサンは、例えば、アルキルシロキサンであり、その例は、Evonik Industries AGからDynasylan 9896の商品名で販売されているものである。
さらに、リン酸塩は、この点で好適であり、特にリン酸アルミニウムが好適であることが判明している。特に、リン酸モノアルミニウム溶液が使用され、その例はZschimmer&Schwarz GmbH&Co. KG Chemische FabrikenからLITHOPIX P1の商品名で入手可能である。この場合、好ましくは少なくとも25%のリン酸アルミニウム溶液、より好ましくは少なくとも50%のリン酸アルミニウム溶液、すなわち少なくとも25%の固形分又は少なくとも50%の固体含有量を有する溶液、特に水溶液が使用される。ここでは、大部分の固体含有量(>80%、特に>90%)は、リン酸アルミニウム(リン酸モノアルミニウム又はメタリン酸アルミニウム)からなる。この場合、リン酸アルミニウム中のアルミニウム及びリン酸塩の割合は、約1:3から1:20、特に約1:3から1:5のAl対Pの混合比に相当する。LITHOPIX P1は約1:4の比を有する。
含浸剤の一般的な水溶液中の無機成分の割合及び/又は粒子サイズは、この場合、特定の適用目的、特に担体の表面近くの領域で浸透が望まれるかどうか、又は無機中間層の形成が望まれるかどうかに依拠する。
適切な構成では、多孔性担体の細孔は、恒久的な含浸部によって、すなわちその中に存在する無機成分によって封止される。したがって、全体的に、含浸部によって、非多孔質で高密度の表面が生成され、ウォッシュコート懸濁液のその後の塗布中に、水が多孔性担体に入ることができない。したがって、含浸部中に存在する無機粒子は個々の細孔を封止する。これは、SCR活性サブ領域に続く触媒的に触媒活性である全活性押出物上のASCサブ領域の形成の好ましい適用領域において特に有用である。この後部ASC活性サブ領域において、前部領域中の望ましいSCR活性に関する担体の多孔性は、もはや不可欠ではない。
適切には、少なくとも一の無機成分は、1〜100nmの範囲の平均粒子サイズを有する無機粒子を有する。この粒子サイズによって、細孔の効果的な閉塞が保証される。担体中の細孔は、典型的には、10nm超、特に50〜100nm超のサイズを有する。
疑義を避けるために、D50(すなわち、平均粒子サイズ)及びD90の測定値は、マルバーンマスターサイザー2000を使用したレーザー回折式粒度分析によって得ることができた。これは、体積ベースの技法(すなわち、D50及びD90は、D50及びD90(又はD(v,0.50)及びDD(v,0.90)と呼ばれてもよい)であり、粒子径分布を判定するために数学的なミー理論モデルを適用する。希釈ウォッシュコート試料は、界面活性剤を用いずに、35ワットで30秒間、蒸留水中で超音波処理することによって調製された。
これは、無機成分が担体の表面領域に浸透する実施態様の変形例に関して、平均粒子サイズが特に重要であることを意味する。平均粒子サイズは、この場合、粒子分布、例えばガウス分布の粒子(球状に対称な粒子でない場合は粒子の最大長さに相当する)の平均サイズを意味するものと理解される。
中間層の形成において、この場合は細孔への浸透が必ずしも必要ではないためより大きな粒子もまた使用されてもよい。
無機中間層の形成において、これは、すでに言及されているように、好ましい構成、すなわち、高密度のセラミックコーティングに塗布される。上記の無機成分に加えて、中間層は、したがって、結合剤成分も含む。これらの結合剤成分は、典型的には、例えば10〜30体積%の範囲の割合である酸化アルミニウム、酸化ケイ素及び/又は酸化ジルコニウムである。
中間層は、一般的に、好ましくは1〜50μmの範囲の層厚を有する。中間層の層厚は、この場合、好ましくは、その上に塗布されるウォッシュコートコーティングの層厚未満である。これは、典型的には、30から150μmの範囲の層厚を有する。
完成した中間層、すなわち、温度処理(焼結)後の中間層は、適切には、主な構成要素として酸化アルミニウム及び/又は酸化ケイ素を有する。この場合の中間層中のこれらの酸化物の割合は、特に、50〜100体積%の範囲である。全体として、安定した、耐性のある高密度のセラミック中間層は、このような中間層によって形成され、これは、担体と塗布されるウォッシュコートコーティングとの間のイオン移動を確実に妨げる。
既に言及されている通り、担体は触媒活性材料からなる。ここでは、担体は、特に、いわゆる前活性押出物としての押出担体として形成される。触媒活性材料の押出全活性押出体としての構成の代わりとして、触媒不活性材料で構成される非押出担体及び/又は不活性担体もまた、使用されうる。
不活性担体を使用する場合、不活性体は、DE 102014110811 A1で見られるように、SCR活性の形成のために、好ましくはウォッシュコートコーティングで処理される。
担体は、さらに好ましくは、排気ガスが動作中に担体を流れるようにフローチャネルを有するハニカム体として形成される。
様々な実施態様の変形例において、触媒活性材料に異なる材料が使用される。
好ましい構成において、バナジウム、特に酸化バナジウムが、担体の形成のために、金属酸化物でできている担体材料中に包埋されている触媒活性材料として使用される。これは、特に、この場合、好ましくは酸化タングステンが添加されたバナジウム−チタン系の形態をとる。(V/TiO又はV/WO/TiO)。この場合、酸化バナジウムの割合は、典型的には、1〜5重量%の範囲である。バナジウム−チタン系はまた、任意選択的に、酸化モリブデンも含みうる。酸化チタンに代わる担体材料は、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、及びそれらの物理的混合物又は複合物のような耐火性の酸化金属を含む。
好ましい酸化バナジウム/金属酸化物系において、触媒活性割合、すなわち、酸化バナジウム/金属酸化物系の割合は、従来、70から90重量%である。残りの割合は、粘土、無機担持繊維、例えばガラスファイバー及び安定剤等の結合成分によって占められる。
担体は、好ましくは以下の組成:80から90重量%、特に84.5重量%のバナジウム−チタン系、6から10重量%、特に7.5重量%の粘土、及びさらに好ましくは、5から7重量%、特に8.0重量%の範囲の繊維の割合、特にガラスファイバーの割合を有する。バナジウム−チタン系は、特に、五酸化バナジウム/二酸化チタン/三酸化タングステン系の形態をとる。このバナジウム−チタン系に含有されている二酸化チタンは、典型的には、約70から80重量%、特に74重量%の割合を有する。三酸化タングステンは、約5〜12重量%、好ましくは約8重量%の割合を有し、五酸化バナジウムは、約1から5、好ましくは約1.7重量%の割合を有する。重量値は、それぞれ、開始時の乾燥状態の、つまり触媒組成処理前の触媒の全成分の総重量に基づいている。
ここで言及されている割合とは、それぞれの場合において、セラミック体が例えば押出及びその後の焼結によって調製される乾燥セラミック組成物に基づく重量比を指す。乾燥セラミック組成物とは、ここでは、粉状の出発状態における個々の成分の重量割合を意味すると理解される。
酸化バナジウムを使用する代わりに、例えばバナジウム−鉄化合物、特にバナジン酸鉄(FeVO)及び/又はバナジン酸アルミニウム(Fe0.8Al0.2VO)も触媒活性成分として使用されうる。
さらに、既に上述のチタン−バナジウム−タングステン系の代わりとして、チタン−バナジウム−タングステン−ケイ素系又はチタン−バナジウム−ケイ素系及びそれらの混合物も、さらなる酸化系として使用されうる。
あるいは、モレキュラーシーブ、特にゼオライト又はSAPOが担体として使用される。これらのモレキュラーシーブは、好ましくは、イオン交換モレキュラーシーブであり、該モレキュラーシーブの骨格単位は、プロモーター金属によって置き換えられており、よって、モレキュラーシーブの骨格構造の一部である。あるいは、そのようなプロモーター金属はまた、骨格構造中の自遊空間中に包埋されていてもよい。使用されるプロモーター金属は、特に、銅及び鉄である。
代替的な構成において、金属酸化物担体中のそのようなバナジウムベースの触媒は、好ましくは、プロモーター金属、特に鉄又は銅イオンと交換されている触媒活性モレキュラーシーブ、特にゼオライトと組み合わされる。この場合、触媒活性担体は、特にDE 112013000477 T5に見られるように、形成される。
適用の特定の分野に応じて、バナジウムの代わりに、又はそれに加えて、他の触媒活性成分も提供されうる。したがって、触媒は必ずしもSCR触媒として形成される必要はない。触媒は、原則として、いわゆるウォールフロー型フィルター、酸化触媒、三元触媒コンバーター及びいわゆるCSF触媒としてもよい。そのようなCSF触媒(触媒化スートフィルター)は、特に、自動車分野で使用されるウォールフロー型フィルターである。この場合、好ましくは、交差する多孔性壁の配置を有するハニカム体を含むハニカムフィルターが使用される。これらは、長手方向に延びる第1及び第2のチャネルを規定する。第1のチャネルは、ハニカム体の第1の端部で封止され、第2のチャネルは、ハニカム体の第2の端部で封止される。フィルター効果に関して、排気ガスは、第1のチャネルの多孔性壁を通って第2のチャネルへ流れる。
この場合、担体は、さらに典型的には、>40%の多孔率を有する。すなわち、担体(担体中に含有される排気ガス用のフローチャネルを有しない)の体積の40%が細孔により形成されている。多孔率は、例えば、公知の水銀ポロシメトリーを使用して測定することができる。
本発明の目的はまた、請求項15に記載の特徴を有する触媒を調製するための方法によってさらに達成される。含浸部を有する触媒を調製するために、初めに含浸剤が担体に塗布される。これは、少なくとも一の無機の触媒不活性成分を含み、恒久的で無機の非触媒的含浸部を形成するよう機能する。続いて、ウォッシュコートコーティングを含浸部に適用する。含浸部を形成するために、含浸剤が塗布された担体に温度処理を施す。含浸剤を塗布するためには、担体の多孔度が少なくとも表面の領域で減少するように、含浸剤を表面近くの担体に導入する。代替的に、又は追加的に、担体の表面に含浸部として担持剤を塗布して、無機の触媒不活性中間層をさらに形成する。
第1の実施態様の変形例によれば、含浸剤は、完成した焼結担体、すなわちセラミック担体に塗布される。ここではその代わりに、含浸剤は、依然として焼結されていないがすでに乾燥しているセラミック担体の前駆体生成物に塗布される。よって、押出ハニカム触媒の場合、含浸剤は、押出プロセスの後に、特に押出体の乾燥プロセス後であるが焼結の前に適用される。
含浸部及びその後のウォッシュコートコーティングの塗布の順序の観点から、第1の変形例による含浸剤の塗布後に中間焼結が提供される。あるいは、ここでは、ウォッシュコートコーティングは、初めに、未焼結含浸剤に塗布され、一般的な熱処理(焼結)が行われる。この変形例については、含浸剤及びウォッシュコート懸濁液は、任意選択的に乾燥前駆体製品又は既に完全に焼結されたセラミック担体に塗布される。
含浸部を塗布するために、ウォッシュコートコーティングを塗布するための公知の方法が、原則的に使用されうる。
この場合、ウォッシュコートコーティングに適した組成物が選択される。ウォッシュコートコーティングによってASCサブ領域を形成するために、例えばDE 102014110811 A1に見られるような、それ自体が周知である貴金属含有コーティングが特に塗布される。
図面を参照して、本発明の実施例を以下に詳述する。これらはそれぞれ非常に簡潔な描写を示す。
Figure 2019505363
図面において、同一の部分にはそれぞれ同じ参照番号が付けられている。
図1に示される触媒2は、全活性押出ハニカム体として実施例において形成される。この場合の触媒2は、触媒活性である担体4を有する。ここで使用される担体4は、特にバナジウムチタン系である。担体4は、好ましくは円形の断面積を有するハニカムとして形成され、これは図2より明らかである。これは、動作中に処理される排気ガスが流れ方向8において流れる数多くのフローチャネル6を有する。前面サブ領域において、触媒2は、触媒活性担体4によって排他的に形成される。この領域において、これは、SCRサブ領域2Aとして形成される。流れ方向8において、ウォッシュコートコーティング10が提供された後部領域は、SCRサブ領域とつながっている。これは、後部領域ASCサブ領域2Bが形成されるように、実施例中で選択される。
この場合の担体4は、40から60%、特に50%の多孔率を有する多孔率の高いセラミック体である。ここでの細孔は、10nm超、好ましくは100nm超の細孔サイズを有する。
この種のハニカム触媒は特に、排気ガス処理のために自動車に使用される。この目的のために、それぞれの触媒2は、自動車の排気ガスシステム中に導入される。
以下の図3及び4を参照して詳述されるように、調製の過程において、担体4には、ウォッシュコートコーティング10が塗布される前に、ASCサブ領域2Bの領域に含浸部12が設けられる。
図3及び4は、フローチャネル6の領域におけるハニカム触媒2の部分的な断面図を示す。それぞれの場合に示されるものは、SCRサブ領域2AのASCサブ領域2Bとの接点での部分的な領域である。
調製の過程において、両方の実施態様の変形例において、担体4の表面14には、いずれの場合も含浸剤が提供される。これは、好ましくは、担体4を液体含浸剤中に、特にASCサブ領域2Bが形成されるべきサブ領域にのみ浸すことによって行われる。
図3に示される第1の実施態様の変形例によれば、含浸剤は、担体4の表面に近いサブ領域に浸透するように、形成される。浸透深さTは、この場合、好ましくは、壁厚の5から20%の範囲である。自動車分野における押出ハニカム触媒中の典型的な壁厚は、200から300μmである。
特に重要なことは、含浸剤が、含浸部12の領域で担体4の細孔を詰まらせ、それらを封止する無機成分を含むという事実である。この場合、含浸剤は、好ましくは1から最大100nmの間の範囲、特に20から50nmの間の範囲の粒子サイズを有する無機粒子を含む。よって、含浸部12により、担体4の元来多孔性の表面14は封止される。続いて、ウォッシュコートコーティング10が塗布される。これは、通常、懸濁液を順に塗布し、続いて温度処理を施すことによって行われる。特に、ここで好ましい全活性押出物において、そのようなウォッシュコートは、比較的液体の水溶液として塗布される。含浸部12によって、担体4への水性ウォッシュコート溶液の導入は、少なくとも実質的に、好ましくは完全に避けられる。
このようにして、ウォッシュコートコーティングの塗布において、ウォッシュコート懸濁液中に含有される水が残って、ウォッシュコート懸濁液の濃縮及び結果としての増粘が防止され、均質で均一なウォッシュコートコーティングが全体的に一定のコーティング深さで形成される。これは、典型的には、30から150μmの範囲の層厚d1を有する。さらに、チャネルの完全な閉塞を避けることができる。
図3の実施態様の変形例とは異なり、図4の実施態様の変形例では、含浸部12は中間層16の方法で形成される。よって、これは、担体4の表面14上に形成される。ここでは、中間層16において、いくらかの含浸剤が、中間層16に加えて、含浸剤が担体4にも存在するように表面に近い担体4の領域に浸透することも可能である。完成したいつでも使用できる状態の中間層16は、好ましくは、高い割合(50〜100体積%)の酸化アルミニウム及び/又は酸化ケイ素を含むセラミック中間層である。塗布される含浸剤は、液体物質、特にゾル、例えばチタンゾル若しくはシリコンゾル、水ガラス、シラン、特にアルキルシラン、シロキサン又は特に水溶液としてのリン酸塩である。この場合、水溶液中でリン酸アルミニウムを適用することが好ましい。この場合の中間層16は、例えば、60〜90%の酸化チタンと10〜40%の酸化ケイ素とを含み、特に80%のTiOと20%のSiOとを有する組成物を特に有する。
この場合、中間層16は、1〜50μmの間の範囲の層厚d2を有する。層厚d2は、この場合、ウォッシュコートコーティング10の層厚d1未満である。
実施例1
水取込を減少させるための含浸部の有効性を、下記の通り、以下のウォッシュコートコーティングに関して調査した。
初めに、多孔性のハニカム担体4を含浸部なしで(比較体)提供し、さらに含浸部ありの担体(試験体)を提供した。
含浸部に関して、担体3を25%のリン酸アルミニウム溶液(試験体1)及び50%のリン酸アルミニウム溶液(試験体2)に10分間入れた。25%溶液を調製するために、LITHOPIX P1を1:1の比で水と混合した。50%溶液はLITHOPIX P1溶液である。続いて、余分な溶液を除去した。この目的のため、担体4を圧縮空気で吹き飛ばした。その後、担体を乾燥キャビネット中60℃で24時間乾燥させ、最終的に60℃で1.5時間焼きつけた。
同一条件下(同じ水温、同じ浸漬時間)で、本体を水に浸し、続いて計量した。重量の増加は、水取込に対応している。比較体による水取込を基準とした(100%水取込に正規化)。
結果は、以下のとおりである:
Figure 2019505363
したがって、明らかに減量した水取込は含浸部により達成され、より高い固体含有量を有する溶液は、より低い水取込をもたらす。
実施例2
触媒活性を維持するための中間層16の有効性、すなわち活性の劣化に伴う減少の呈かを以下のように調べた。
担体4(比較触媒)に直接塗布されたウォッシュコートコーティング10を初めに設けたSCR触媒(ハニカム触媒)を設けた。試験触媒として、最初に同一の担体4には中間層16を設け、続いて比較触媒用として、同一のウォッシュコートコーティング10を塗布した。中間層16として酸化アルミニウム層を塗布した。両触媒は現実的条件下で劣化した。この目的のために、アンモニア計量器を備えたエンジンテストベンチ上のモーターから、580℃の高温排気ガスでそれらを100時間灌流した。その後、アンモニア転化率(入口側と出口側のアンモニアの比率)を、同一の測定条件で種々の温度での触媒活性の基準として測定した。測定条件は以下の通りであった:空間速度(触媒容積に対するガス容積流の比):150000/h;NH3分画:500ppm;CO:4.5%;HO:5%;CO:200ppm;O:12%、残りのN
測定したNH転化は以下の通りであった(比較触媒に基づき100%に正規化)。
Figure 2019505363
試験触媒は、比較触媒と比較して、特に平均温度範囲における、明らかに改善された触媒活性を示す。
参照番号リスト
Figure 2019505363

Claims (15)

  1. セラミック担体(4)の少なくとも一部における細孔によって形成される多孔性を有する多孔性のセラミック担体(4)を有し、セラミック担体(4)に塗布される、層厚(d1)を有する触媒活性ウォッシュコートコーティング(10)をさらに有する触媒(2)であって、担体(4)が少なくとも一の触媒不活性無機成分を含む恒久的触媒不活性含浸部(12)を有し、恒久的不活性含浸部(12)が:
    a)層厚(d2)を有し、多孔性セラミック担体(4)の表面と触媒活性ウォッシュコートコーティング(10)との間に少なくとも部分的に存在する;且つ/又は
    b)セラミック担体(10)の表面下に減少した多孔率を有する領域中のセラミック担体(10)の細孔中に存在する、
    触媒。
  2. 担体(4)がモノリス成分であり、モノリス成分のサブ領域のみに含浸部が設けられている、請求項1に記載の触媒(2)。
  3. 担体(4)がモノリス成分であり、モノリス成分が、SCRサブ領域(2A)として前部領域に、及び恒久的触媒不活性含浸部(12)を有し、ASCサブ領域(2B)として形成される後部領域に設けられている、請求項1又は2に記載の触媒(2)。
  4. 少なくとも一の触媒不活性無機成分が、ゾル、特にチタンゾル若しくはシリコンゾル、水ガラス、シラン、特にアルキルシラン、シロキサン、リン酸塩、特にリン酸アルミニウム又はそれら二つ以上の組合せである、請求項1、2又は3に記載の触媒(2)。
  5. 少なくとも一の触媒不活性無機成分がリン酸アルミニウムである、請求項1から4のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  6. 細孔が含浸部(12)によって封止されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  7. 少なくとも一の無機成分が、1〜100nmの範囲の平均粒子サイズを有する無機粒子を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  8. 含浸部(12)が、中間層(16)を形成するセラミックの高密度のコーティングとして塗布される、請求項1から7のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  9. 含浸部(12)の層厚(d2)が1から50μmの範囲であり、層厚(d2)が特にウォッシュコートコーティング(10)の層厚(d1)未満である、請求項1から8のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  10. 含浸部(12)が酸化アルミニウム及び/又は酸化ケイ素及び/又は酸化チタンを含み、含浸部(12)におけるその割合が、特に50から100体積%の範囲である、請求項1から9のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  11. 担体(4)が触媒活性材料からなる、請求項1から10のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  12. 担体(4)が押出担体、特にハニカムである、請求項1から11のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  13. 担体(4)が、触媒活性材料として、金属酸化物、特に酸化チタンで構成される担体材料中に酸化バナジウムを有する、請求項1から12のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  14. 担体が40%超の多孔率を有する、請求項1から13のいずれか一項に記載の触媒(2)。
  15. 初めに含浸剤が、続いてウォッシュコートコーティング(10)が、多孔性のセラミック担体(4)に塗布され、含浸剤が少なくとも一の触媒不活性成分を含み、且つ含浸剤が、恒久的で無機の非触媒的含浸部(12)の形成のために塗布され、温度処理を施され、含浸剤が:
    (a)担体(4)の多孔率が少なくとも表面の領域で減少するように、表面近くの担体(4)に導入される;及び/又は
    (b)担体とウォッシュコートコーティング(10)との間の、追加の無機で触媒不活性中間層(16)の形成のために、担体(4)に塗布される、
    請求項1から14のいずれか一項に記載の触媒(2)を調製するための方法。
JP2018528254A 2015-12-04 2016-12-02 触媒及び触媒を調製するための方法 Pending JP2019505363A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015224370.2 2015-12-04
DE102015224370.2A DE102015224370B4 (de) 2015-12-04 2015-12-04 Katalysator sowie Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
PCT/GB2016/053805 WO2017093756A1 (en) 2015-12-04 2016-12-02 Catalyst and method for preparing a catalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019505363A true JP2019505363A (ja) 2019-02-28

Family

ID=57543071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528254A Pending JP2019505363A (ja) 2015-12-04 2016-12-02 触媒及び触媒を調製するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10137433B2 (ja)
EP (1) EP3383531A1 (ja)
JP (1) JP2019505363A (ja)
KR (1) KR20180089448A (ja)
CN (1) CN108430628B (ja)
BR (1) BR112018011033A2 (ja)
DE (1) DE102015224370B4 (ja)
GB (1) GB2557268B (ja)
RU (1) RU2748697C2 (ja)
WO (1) WO2017093756A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7062493B2 (ja) 2018-03-30 2022-05-06 日本碍子株式会社 触媒担持用ハニカム構造体及びその製造方法
BR112021017597A2 (pt) * 2019-03-08 2021-11-09 Johnson Matthey Plc Catalisador de redução catalítica seletiva, revestimento washcoat, e, método de preparação de um catalisador de redução catalítica seletiva
CN114126757B (zh) * 2019-05-21 2024-08-09 马克斯·普朗克科学促进会 用于放热反应的催化剂
KR102823975B1 (ko) 2022-12-09 2025-06-24 주식회사 엘로이미디어 스피커 일체형 디스플레이 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919013D0 (en) * 1999-08-13 1999-10-13 Johnson Matthey Plc Reactor
US7132150B2 (en) 2003-08-14 2006-11-07 Corning Incorporated Porous ceramic filters with catalyst coatings
US7188469B2 (en) 2003-12-29 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Exhaust system and methods of reducing contaminants in an exhaust stream
DE102004024685A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Katalysator-Trägerkörper für einen motornah einzusetzenden katalytischen Konverter
US7504085B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-17 Basf Catalysts Llc Alumina-based perovskite catalysts and catalyst supports
DE102006014999A1 (de) 2005-09-06 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Filterelements und einer Trägerstruktur für einen Katalysator mit verbesserter Beständigkeit gegen Alkali- und Erdalkaliionen
CN1986035B (zh) * 2005-12-22 2010-11-24 中国石油化工股份有限公司 一种汽车尾气的净化方法
RU2322296C1 (ru) * 2006-12-04 2008-04-20 Институт физико-химических проблем керамических материалов Российской академии наук (ИПК РАН) Способ приготовления катализатора очистки отработавших газов двигателей внутреннего сгорания и катализатор, полученный этим способом
DE102007016480A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Filterelements und einer Trägerstruktur für einen Katalysator mit verbesserter Beständigkeit gegen potentiell schädigende Substanzen
DE102007021471A1 (de) 2007-05-08 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Filters sowie Filter
DE102007023120A1 (de) 2007-05-16 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Filters sowie Filter
US8524185B2 (en) * 2008-11-03 2013-09-03 Basf Corporation Integrated SCR and AMOx catalyst systems
CN102274743B (zh) * 2010-06-12 2013-04-17 中国科学院金属研究所 多孔碳化硅载体表面高晶间孔隙率沸石涂层材料及其制备
WO2013017873A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Johnson Matthey Plc Extruded honeycomb catalyst
KR101338068B1 (ko) 2011-11-28 2013-12-06 현대자동차주식회사 Sdpf 및 그 제조방법
BR112015002829B1 (pt) * 2012-08-17 2020-03-31 Johnson Matthey Public Limited Company Composição de catalisador, sistema e método para tratamento de gás de exaustão, revestimento e artigo catalítico
US9227176B2 (en) * 2012-11-30 2016-01-05 Johnson Matthey Public Limited Company Ammonia oxidation catalyst
EP2826971A1 (de) * 2013-07-17 2015-01-21 DEUTZ Aktiengesellschaft Verfahren zur Verminderung von Stickoxiden in dieselmotorischen Abgasen und Abgasnachbehandlungssystem zur Durchführung des Verfahrens
US9579638B2 (en) 2013-07-30 2017-02-28 Johnson Matthey Public Limited Company Ammonia slip catalyst
RU2553004C1 (ru) * 2014-03-26 2015-06-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский технологический институт ремонта и эксплуатации машинно-тракторного парка Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ГОСНИТИ РОССЕЛЬХОЗАКАДЕМИИ) Способ изготовления сотового керамического блока для каталитического нейтрализатора отработавших газов двигателя внутреннего сгорания и способ нанесения подложки на сотовый керамический блок для каталитического нейтрализатора выхлопных газов
CN103877994B (zh) * 2014-03-28 2016-04-06 重庆同庆环保技术有限公司 小型通用汽油机金属蜂窝载体三元催化剂及制备方法
US9662636B2 (en) * 2014-04-17 2017-05-30 Basf Corporation Zoned catalyst composites
CN104096581B (zh) * 2014-07-15 2016-08-24 无锡威孚环保催化剂有限公司 表面负载磷酸铝的氧化铝催化材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2557268B (en) 2020-07-08
GB201620512D0 (en) 2017-01-18
RU2018124317A (ru) 2020-01-09
DE102015224370B4 (de) 2022-05-19
US10137433B2 (en) 2018-11-27
CN108430628B (zh) 2022-05-31
DE102015224370A1 (de) 2017-06-08
KR20180089448A (ko) 2018-08-08
EP3383531A1 (en) 2018-10-10
RU2018124317A3 (ja) 2020-01-28
WO2017093756A1 (en) 2017-06-08
BR112018011033A2 (pt) 2018-11-21
CN108430628A (zh) 2018-08-21
US20170209849A1 (en) 2017-07-27
RU2748697C2 (ru) 2021-05-28
GB2557268A (en) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2133148B1 (en) Exhaust-gas converting filter and production process for the same
KR102545609B1 (ko) 희박 엔진 배기물을 위한 단부 코팅된 촉매 필터
US8703636B2 (en) Method of manufacturing a catalyst body by post-impregnation
EP2371450B1 (en) Zeolite honeycomb structure
KR20120112564A (ko) 자동차용 고급 촉매
KR20190104072A (ko) 콜로이드성 백금족 금속 나노입자를 포함하는 촉매 조성물
KR101831933B1 (ko) 촉매화 미립자 필터 및 미립자 필터의 코팅 방법
KR20080080328A (ko) 세라믹 허니콤 본체의 촉매에 의한 피복방법
US8859454B2 (en) Diesel oxidation catalyst with good low-temperature activity
EP2512665A1 (en) Advanced catalysts for automotive applications
WO2018159214A1 (ja) 排気ガス浄化用フィルタ及びその製造方法
JP2019505363A (ja) 触媒及び触媒を調製するための方法
US9539562B2 (en) Vanadium-free diesel oxidation catalyst and method for its production
CN103796756B (zh) 涂覆催化颗粒过滤器以及颗粒过滤器的方法
CN104797334A (zh) 分区的柴油氧化催化剂
KR101882841B1 (ko) 촉매화 미립자 필터의 코팅 방법 및 미립자 필터
US20240159175A1 (en) Gasoline particle filter with increased fresh filtration
EP3936221A1 (en) Catalysed particulate filter with enhanced passive soot functionality