JP2019503994A - タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 - Google Patents
タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019503994A JP2019503994A JP2018526713A JP2018526713A JP2019503994A JP 2019503994 A JP2019503994 A JP 2019503994A JP 2018526713 A JP2018526713 A JP 2018526713A JP 2018526713 A JP2018526713 A JP 2018526713A JP 2019503994 A JP2019503994 A JP 2019503994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- peg
- protein
- pegylation
- additive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/60—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/107—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
- C07K1/1072—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
- C07K1/1077—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/50—Fibroblast growth factor [FGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/64—Relaxins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【選択図】図6
Description
本願は、仮特許出願第62/258644号(2015年11月23日出願)の利益を主張し、その教示は引用によって本明細書に具体的に援用される。
略称
PEG:ポリエチレングリコール
PEG−OA:ポリエチレングリコール−オキシアミン
mPEG:メトキシポリエチレングリコール
MCH:モルホリン 4−カルボヒドラジド
MPCH:4−メチルピペラジン−1−カルボヒドラジド
PH:ピバルヒドラジド
PABH:p−アミノ安息香酸ヒドラジド
PMBH:p−メトキシ安息香酸ヒドラジド
PEG化またはPEG化方法:用語「PEG化」または「PEG化方法」は、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマー鎖を、他の分子、本開示の文脈においては、pーアセチルフェニルアラニン(pAcF)残基を含むタンパク質、例えば、これらに限定はされないが、レラキシンおよびFGF21に結合させる方法をいう。
PEG試薬またはPEG化試薬:PEG化反応を補助する試薬。
第1の局面において、本開示はタンパク質のPEG化反応のための改良された添加物系であって、p−アミノ安息香酸ヒドラジドを単体で、または芳香族アミンまたはアンモニウム塩との組み合わせで含む前記添加物系を提示する。
第1の局面の第1の実施態様において、芳香族アミンは3,5−ジアミノ安息香酸、O−フェニレンジアミン、1−ピリジン−2−イル−エチルアミン、2−(ジメチルアミノ)エチルヒドラジン、m−フェニレンジアミンおよび2−ピコリルアミンから成る群から選択される。
第1の局面の第3の実施態様において、好ましい添加物系の組み合わせとしては、p−アミノ安息香酸ヒドラジドと3,5−ジアミノ安息香酸、またはp−アミノ安息香酸ヒドラジドと塩化アンモニウムが挙げられる。
第1の局面の第5の実施態様において、添加物系は結合反応速度を増大させ、高収率の結合生成物を提供し、結合反応の競合に必要とされるアミノオキシ−PEG等価物の減少を促進する。
第2の局面の第1の実施態様において、タンパク質は、pAcF残基を含むレラキシンまたはFGF21である。
第2の局面の第3の実施態様において、反応混合物を約20℃から約25℃の範囲の温度で維持する。
第2の局面の第4の実施態様において、添加物系としては、p−アミノ安息香酸ヒドラジド単体、または3,5−ジアミノ安息香酸などの芳香族アミン、または酢酸アンモニウムもしくは塩化アンモニウムなどのアンモニウム塩との組み合わせが挙げられる。
第2の局面の第6の実施態様において、PEG試薬はPEG−OA、およびアミノオキシ基を有する他のPEG誘導体から成る群から選択される。
第3の局面において、本開示は第2の局面に列挙された方法によって得られるPEG化タンパク質を含む医薬組成物、および治療を必要とする対象の治療に用いるための実施態様を提示する。
本開示はここで特定の実施態様に関連して記述され、これらはその範囲を限定することを意図するものではない。それどころか、本開示は特許請求の範囲内に含まれうる全ての代替物、変更物、および等価物を含有する。したがって、特定の実施態様を含む以下の実施例は、本開示の1つの実施を例示し、これは実施例が特定の実施態様を例示するためのものであり、その方法および概念的局面が、最も有用で容易に理解される記述であると考えられるものを提供するために提示されていると理解されるべきである。
反応の失速の潜在的な原因としての、PEG化試薬の分解を調べるための研究
PEG化の失速の潜在的な原因の1つとして、PEG化試薬の分解が挙げられる。PEG試薬はUV活性ではないため、反応中のその存在を追跡するための別の検出方法が必要である。蒸発光散乱検出は、ネブライザーを介してHPLC移動相を通過して、溶媒を除去することを含む。検出器内のレーザービームから回折光を形成するあらゆる固体粒子は、シグナルを生じる。この方法によって、光を回折することのできる固体を形成するあらゆる化合物を検出することができる。PEG化試薬は高分子量固体であるため、ELS検出を用いたHPLC解析の優れた候補である。これは図2において証明される。UVでの追跡を緑で示し、ELSでの追跡を黒で示す。上部のクロマトグラム(緑)は210nmにおけるUVでの追跡であり、黒のクロマトグラムは、UV検出と連続して得られた同じ混合物のELCでの追跡である。明らかに、下部の黒色の追跡は、特に、後で溶出するPEGに基づく化合物について、多くの情報を提供する。
ジペプチドモデル系(DMS)を用いた、添加物のスクリーニング研究
レラキシン中のpAcFケトン反応点とアルコキシアミンとの反応を加速させる添加物を見つけるための最初の試みは、脱水によって対応するイミノ誘導体の形成を促進することができる、活性化X−NH2部位を含む市販の化合物のスクリーニングに関する。これらの添加物の選択のための最小要件は、水性溶媒中の実際のタンパク質のPEG化を促進するために用いられる温度、緩衝液およびpH条件下における、それらの十分な安定性および溶解性であった。分析工程を単純化し、HPLC−UVおよびNMR分光法による反応の追跡を容易にするために、ジペプチドAla−pAcF(1)とO−フェニルヒドロキシルアミン(2、図5参照)との縮合を、添加物の選択を導きうるモデル変換として選択した。後のステップにおいて、モデル反応を改良する添加物を、レラキシンおよびFGF21のPEG化において試験する。図5において、添加物のスクリーニングのためのモデル反応を示す。反応条件:1.0mL 酢酸緩衝液(20mM、pH4.0)中に、1(3.6mmol)および2(3.6mmol)、室温(23℃)。
添加物がタンパク質−レラキシンおよびFGF21のPEG化を加速した
20kDaのPEG−OAの当量数を最大で1.2当量に減少させ、反応率および生成物の品質を下げることなく、室温での反応時間を短縮することを目的として、モデル系で得られた教訓をレラキシンおよびFGF21のPEG化に応用した。この目的のため、レラキシンとのモデル反応で同定された添加物を、大まかな実験から最初に発展させた反応条件下で試験した。1.5当量のPEG−OAによる、レラキシン(20mM AcONa中に21mg/mL、pH4.0)のPEG化は、30当量のアセチルヒドラジドまたはMCHの存在下で、室温、24時間後に良好な変換率(〜90%)を示した。触媒の非存在下で同一条件下において、反応は有意に低い変換率(〜75%)を示した。モデル系研究と一致して、PEG化は添加物によって加速され、MCHとの反応は、アセチルヒドラジドとの反応よりも2倍速かった。さらに、図6において提示される平衡は、以下の観測によって裏付けを得た:(a)触媒反応が同様の変換率において停止する、(b)一度停止すると、30当量の過剰な添加物の添加によって変換量が減少する、および(c)一度停止すると、0.5当量のPEG−OAの添加によって、反応が高い変換率(〜95%)を示す。モデル反応におけるアニリンについて見られた傾向は、レラキシンのPEG化についても説明される:30当量のピラゾールアミンの添加によって、加速されることなくレラキシン出発物質の大半が変換され、MCHとピラゾールアミンの組み合わせによって、たった8時間で95%の変換率が得られた。反応条件を最適化する試みは、変数間の複雑な相互作用を明らかにし、より深い洞察を得るためにDoE研究を適用することを促進した(実施例4)。例えば、30当量のピラゾールアミンと混合したMCHの分量が多くても少なくても変換率は改善されず、より高い温度の使用は迅速な反応を促進しなかった(図12)。PEG−OAの充填量を1.2当量に減少させると、添加物MCH、MPCH(5)またはPH(6)の存在下において1.5当量について最適化した条件下で、〜85−90%の変換率において失速が生じた。しかしながら、モデル系における無視できる効果とは対照的に、6Mの尿素中のMCHの使用によって、反応の完了は最大で〜95%に改善された(図12)。
異なる添加物の組み合わせの相互作用を評価するためのDoE研究
4つの変数、すなわち(a)ヒドラジドの特定、(b)アミンの特定、(c)添加物の総当量、および(d)用いた添加物のアミン:ヒドラジド比を考慮したDOE法を用いて、レラキシンおよびFGF21のPEG化について、アミンとヒドラジド添加物との相互作用をさらに調べた。研究はレラキシンおよびFGF21について行い、アミン:ヒドラジドのモル比、並びに速度および変換率におけるPEG−OAの添加量の効果を調べ、モデル系において以前に同定した様々なアミンを解析した(図6)。これらの実験の結果によって、アミン:ヒドラジド比間の複雑な相互作用が示され、反応の最適化にはアミン並びに基質タンパク質の種類について慎重な検討を必要とすることが示唆された。
単純なアンモニウム塩の使用
pH4におけるアミン添加物の有用な効果を踏まえて、我々は単純なアンモニウム塩もまた、レラキシンのPEG化を向上させることができると考えた。この目的のため、様々な分量のPABHおよびNH4OAcまたはNH4Clを用いた一連の実験を行い、60当量のPABHおよび120当量のNH4Clの組み合わせの優位性が明らかになり、最も良好な変換率が10時間で得られた(97%、表8)。興味深いことに、NH4Clの存在下におけるモデルジペプチドの反応の再試験によって、NH4Clが存在しない場合に観測されたプロファイルと同一のプロファイルが得られ、これによってNH4Clの効果はレラキシンの構造変化に関連しうることが示唆された。確かに、尿素または(NH4)2SO4などの既知のカオトロピック剤の添加によって、同様の結果が得られた(図21)。NH4Clの正の効果は一般的であると考えられ、ヒドラジド添加物を含まない、またはアセチルヒドラジドの存在下におけるレラキシンのPEG化において再現する(図22)。
典型的な方法および結果
本明細書に報告された研究に基づいて、PABHおよびNH4Clの組み合わせが大スケールにおける使用に推奨された。様々なタンパク質系での結果を以下の表に示す。
典型的なスクリーニング方法
添加物の使用は操作上は単純である。FGF21 G1を30kDaのPEG−OAでPEG化することによって、代表的な実施例を生じる。
pH4の20mM NaOAc、6M 尿素中の、FGF21(1.0mL、20.3mg/mL、1.04μmol)の溶液を、きれいな1.5mLのバイアル中で固体のNH4Cl(6.7mg、124.8μmol)に加えた。全ての固体が溶解するまで、混合物をゆっくりと攪拌した。別のバイアルに、MPEG 30kDa(39.0mg、1.26μmol)およびPABH(4.7mg、31.2μmol)を合わせた。タンパク質溶液を、第一バイアルから、PEG化試薬およびPABHを含む第二バイアルに移し、混合物を固体が溶解するまでゆっくりと攪拌した(約20分)。pHを測定し、必要であれば、0.1M HClを用いて混合物をpH4に調整した。
PEG化条件の比較
この取り組みの最終的な目的は、この研究の開始時における方法、並びに文献での「最新の」条件に対して、新たなPEG化方法の有用性を実証することであった。これは主に推奨される添加物の組み合わせを使用することによって、市販の高価なPEG化試薬の節約量を定量化することである。表11は、レラキシンおよびFGF21 G1のPEG化、並びにPABH添加物によって触媒されるPEG化に用いるための元の条件を含む。
1)非常に高価なPEG化試薬のかなり少ない分量(1.5−2.5当量に対して1.2当量)での高い変換率の促進。以下の表に、従来の方法(標準的な条件)からの改善点を強調する比較を示す。
2つの添加物の組み合わせは、反応速度および変換率を大きく上昇させ、元の条件と比べて、PEGの添加量の大幅な減少を可能にした。
本開示に従って合成したPEG化タンパク質はさらに、さらなる薬学的に許容可能な担体または当技術分野において既知の溶媒との混合、または組み合わせによる注入に適切でありうる。本発明の生成物の製剤化に薬学的に許容可能な担体としては、食塩水、ヒト血清アルブミン、ヒト血漿タンパク質などが含まれる。本発明はまた、前記の結合体および薬学的に許容可能な添加物および/または担体を含む医薬組成物に関する。そのような薬学的に許容可能な担体は、水性または非水性溶液、懸濁液、およびエマルジョンでありうる。非水性溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、オレイン酸エチルなどの注入可能な有機エステルが挙げられる。水性担体としては、生理食塩水および緩衝液溶媒などの、水、アルコール/水溶液、エマルジョンまたは懸濁液が挙げられる。非経口溶剤としては、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストリン、デキストロース、および塩化ナトリウム、乳酸リンガー液または不揮発性油が挙げられる。静脈内溶剤としては、液体、栄養補充剤、リンガーデキストロースに基づくものなどの電解質補充剤が挙げられる。例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性化ガスなどの、防腐剤および他の添加物もまた存在しうる。本開示に従って調製したタンパク質結合体は、薬学的に許容可能な担体または当技術分野において既知の溶剤と共に、注入に適切な医薬組成物として製剤化されうる。例えば、WO97/09996、WO97/40850、WO98/58660、およびWO99/07401(これらのそれぞれは、その全体が引用によって本明細書に援用される)を参照されたい。
Claims (14)
- タンパク質のPEG化反応のための改良された添加物系であって、p−アミノ安息香酸ヒドラジドを単体で、または芳香族アミンもしくはアンモニウム塩との組み合わせを含む前記添加物系。
- 前記芳香族アミンが、3,5−ジアミノ安息香酸、o−フェニレンジアミン、1−ピリジン−2−イル−エチルアミン、2−(ジメチルアミノ)エチルヒドラジン、m−フェニレンジアミンおよび2−ピコリルアミンから成る群から選択される、請求項1に記載の添加物系。
- 前記アンモニウム塩が酢酸アンモニウムおよび塩化アンモニウムから成る群から選択される、請求項1に記載の添加物系。
- 好ましい系の組み合わせが、p−アミノ安息香酸ヒドラジドと3,5−ジアミノ安息香酸、またはp−アミノ安息香酸ヒドラジドと塩化アンモニウムを含む、請求項1に記載の添加物系。
- 前記反応が、p−アセチルフェニルアラニン残基を含むタンパク質とアミノオキシ−PEG化合物との間の結合反応である、請求項1に記載の添加物系。
- 添加物系が結合反応速度を増大させ、高収率の結合生成物を提供し、結合反応の完了に必要とされるアミノオキシ−PEGの当量の減少を促進する、請求項1に記載の添加物系。
- PEG化タンパク質を得るための方法であって、以下のステップ:
(a)タンパク質、PEG試薬、および添加物系を特定すること;および
(b)タンパク質を溶解させ、次いで、添加物系の存在下でPEG試薬を合わせて、PEG化タンパク質を高収率で得ること
を含む前記方法。 - 前記タンパク質がp−アセチルフェニルアラニン残基を含むレラキシンまたはFGF21である、請求項7に記載の方法。
- PEG試薬と合わせた可溶化タンパク質溶液を、約4のpHで維持する、請求項7に記載の方法。
- 反応混合物を約20℃から約25℃の範囲の温度で維持する、請求項7に記載の方法。
- 前記添加物系が、p−アミノ安息香酸ヒドラジドを単体で、または3,5−ジアミノ安息香酸などの芳香族アミンとの組み合わせ、または酢酸アンモニウムもしくは塩化アンモニウムなどのアンモニウム塩との組み合わせで含む、請求項7に記載の方法。
- 高品質のp−アミノ安息香酸ヒドラジドと塩化アンモニウムとの前記添加物の組み合わせが、PEG化タンパク質の大規模生産に用いるのに好ましい、請求項11に記載の方法。
- 前記PEG試薬が、PEG−OAおよびアミノオキシ基を有する他のPEG誘導体を含む群から選択される、請求項6に記載の方法。
- 治療を必要とする対象の治療に用いるための、請求項7から13に記載の方法によって得られるPEG化タンパク質を含む医薬組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021123154A JP7257457B2 (ja) | 2015-11-23 | 2021-07-28 | タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562258644P | 2015-11-23 | 2015-11-23 | |
US62/258,644 | 2015-11-23 | ||
PCT/US2016/063313 WO2017091568A1 (en) | 2015-11-23 | 2016-11-22 | Additive systems for use in protein pegylation |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123154A Division JP7257457B2 (ja) | 2015-11-23 | 2021-07-28 | タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019503994A true JP2019503994A (ja) | 2019-02-14 |
JP2019503994A5 JP2019503994A5 (ja) | 2019-12-26 |
JP6921821B2 JP6921821B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=57589163
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018526713A Active JP6921821B2 (ja) | 2015-11-23 | 2016-11-22 | タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 |
JP2021123154A Active JP7257457B2 (ja) | 2015-11-23 | 2021-07-28 | タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123154A Active JP7257457B2 (ja) | 2015-11-23 | 2021-07-28 | タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10617765B2 (ja) |
EP (2) | EP3789395A1 (ja) |
JP (2) | JP6921821B2 (ja) |
KR (1) | KR102688003B1 (ja) |
CN (2) | CN115819494A (ja) |
CY (1) | CY1123699T1 (ja) |
DK (1) | DK3380487T3 (ja) |
ES (1) | ES2827776T3 (ja) |
HR (1) | HRP20201832T1 (ja) |
HU (1) | HUE052634T2 (ja) |
LT (1) | LT3380487T (ja) |
PL (1) | PL3380487T3 (ja) |
PT (1) | PT3380487T (ja) |
RS (1) | RS61072B1 (ja) |
SI (1) | SI3380487T1 (ja) |
SM (1) | SMT202000649T1 (ja) |
WO (1) | WO2017091568A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK3380487T3 (da) * | 2015-11-23 | 2020-12-07 | Bristol Myers Squibb Co | Additivsystemer til anvendelse i proteinpegylering |
SG11202102427XA (en) * | 2018-09-11 | 2021-04-29 | Ambrx Inc | Interleukin-2 polypeptide conjugates and their uses |
CN111484551B (zh) * | 2020-03-19 | 2022-02-11 | 北京翼方生物科技有限责任公司 | 一种聚乙二醇修饰的重组人碱性成纤维细胞生长因子 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009515881A (ja) * | 2005-11-08 | 2009-04-16 | アンブルックス,インコーポレイテッド | 非天然アミノ酸、および非天然アミノ酸ポリペプチドを修飾するための促進剤 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19535571A1 (de) | 1995-09-14 | 1997-03-20 | Boehringer Mannheim Gmbh | Pharmazeutische Kombinationspräparate und deren Verwendung zur Behandlung von Hämodialysepatienten |
TW518219B (en) | 1996-04-26 | 2003-01-21 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Erythropoietin solution preparation |
EP0885613A1 (de) | 1997-06-21 | 1998-12-23 | Roche Diagnostics GmbH | Verwendung von modifizierten Hämoglobinen zur Behandlung von Anämien und Kombinationspräparate umfassend Erythropoietin und modifiziertes Hämoglobin |
DE19734293A1 (de) | 1997-08-08 | 1999-02-11 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verwendung von pharmazeutischen Kombinationspräparaten enthaltend Erythropoietin und Eisenpräparate zur Behandlung von rheumatischen Erkrankungen |
AU2005224078B2 (en) * | 2004-03-17 | 2011-01-27 | Anticancer, Inc. | Methods for increasing protein polyethylene glycol (PEG) conjugation |
TW200722521A (en) * | 2005-06-01 | 2007-06-16 | Alza Corp | Novel bioconjugation reactions for acylating polyethylene glycol reagents |
CN104163864B (zh) * | 2007-03-30 | 2017-08-01 | Ambrx公司 | 经修饰fgf‑21多肽和其用途 |
EP2951210A4 (en) | 2013-01-30 | 2016-09-21 | Avelas Biosciences Inc | SELECTIVELY MOLECULES AND METHODS OF USE |
EP2988786A4 (en) | 2013-04-22 | 2016-12-21 | Avelas Biosciences Inc | COMPOSITIONS AND METHODS OF USE FOR SELECTIVE DRUG DELIVERY |
CN114805532A (zh) | 2014-10-24 | 2022-07-29 | 百时美施贵宝公司 | 修饰的fgf-21多肽及其用途 |
DK3380487T3 (da) * | 2015-11-23 | 2020-12-07 | Bristol Myers Squibb Co | Additivsystemer til anvendelse i proteinpegylering |
-
2016
- 2016-11-22 DK DK16816042.2T patent/DK3380487T3/da active
- 2016-11-22 HU HUE16816042A patent/HUE052634T2/hu unknown
- 2016-11-22 JP JP2018526713A patent/JP6921821B2/ja active Active
- 2016-11-22 EP EP20189107.4A patent/EP3789395A1/en active Pending
- 2016-11-22 CN CN202211743414.4A patent/CN115819494A/zh active Pending
- 2016-11-22 SM SM20200649T patent/SMT202000649T1/it unknown
- 2016-11-22 EP EP16816042.2A patent/EP3380487B1/en active Active
- 2016-11-22 ES ES16816042T patent/ES2827776T3/es active Active
- 2016-11-22 CN CN201680067897.7A patent/CN108350025B/zh active Active
- 2016-11-22 US US15/776,923 patent/US10617765B2/en active Active
- 2016-11-22 WO PCT/US2016/063313 patent/WO2017091568A1/en active Application Filing
- 2016-11-22 PL PL16816042T patent/PL3380487T3/pl unknown
- 2016-11-22 KR KR1020187017508A patent/KR102688003B1/ko active Active
- 2016-11-22 SI SI201630957T patent/SI3380487T1/sl unknown
- 2016-11-22 RS RS20201382A patent/RS61072B1/sr unknown
- 2016-11-22 HR HRP20201832TT patent/HRP20201832T1/hr unknown
- 2016-11-22 PT PT168160422T patent/PT3380487T/pt unknown
- 2016-11-22 LT LTEP16816042.2T patent/LT3380487T/lt unknown
-
2020
- 2020-02-21 US US16/797,361 patent/US11213589B2/en active Active
- 2020-11-20 CY CY20201101102T patent/CY1123699T1/el unknown
-
2021
- 2021-07-28 JP JP2021123154A patent/JP7257457B2/ja active Active
- 2021-12-03 US US17/541,636 patent/US20220160883A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009515881A (ja) * | 2005-11-08 | 2009-04-16 | アンブルックス,インコーポレイテッド | 非天然アミノ酸、および非天然アミノ酸ポリペプチドを修飾するための促進剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115819494A (zh) | 2023-03-21 |
HRP20201832T1 (hr) | 2021-01-08 |
US20220160883A1 (en) | 2022-05-26 |
ES2827776T3 (es) | 2021-05-24 |
RS61072B1 (sr) | 2020-12-31 |
US20190351065A1 (en) | 2019-11-21 |
KR20180081610A (ko) | 2018-07-16 |
JP6921821B2 (ja) | 2021-08-18 |
JP2021176890A (ja) | 2021-11-11 |
PT3380487T (pt) | 2020-10-29 |
US20200276319A1 (en) | 2020-09-03 |
US11213589B2 (en) | 2022-01-04 |
EP3789395A1 (en) | 2021-03-10 |
JP7257457B2 (ja) | 2023-04-13 |
WO2017091568A1 (en) | 2017-06-01 |
CY1123699T1 (el) | 2022-03-24 |
DK3380487T3 (da) | 2020-12-07 |
SMT202000649T1 (it) | 2021-01-05 |
EP3380487B1 (en) | 2020-09-02 |
SI3380487T1 (sl) | 2020-11-30 |
US10617765B2 (en) | 2020-04-14 |
LT3380487T (lt) | 2020-12-28 |
HUE052634T2 (hu) | 2021-05-28 |
CN108350025B (zh) | 2023-02-21 |
KR102688003B1 (ko) | 2024-07-23 |
WO2017091568A8 (en) | 2018-01-04 |
CN108350025A (zh) | 2018-07-31 |
EP3380487A1 (en) | 2018-10-03 |
PL3380487T3 (pl) | 2020-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7257457B2 (ja) | タンパク質のpeg化に用いるための添加物系 | |
KR101623985B1 (ko) | 스티칭된 폴리펩티드 | |
Heydari et al. | Lithium perchlorate‐catalyzed Boc protection of amines and amine derivatives | |
JP7292751B2 (ja) | 抗体薬物複合体用薬物リンカーmc-mmafの調製方法及びその中間体 | |
Přibylka et al. | Environmentally friendly SPPS II: scope of green fmoc removal protocol using NaOH and its application for synthesis of commercial drug triptorelin | |
Guthrie et al. | Ketoxime peptide ligations: oxidative couplings of alkoxyamines to N-aryl peptides | |
Poreddy et al. | Hydroxamate-based iron chelators: combinatorial syntheses of desferrioxamine B analogues and evaluation of binding affinities | |
US20220372141A1 (en) | Methods of conjugating an agent to a thiol moiety in a protein that contains at least one trisulfide bond | |
Chen et al. | Site-selective azide incorporation into endogenous RNase A via a “chemistry” approach | |
Byun et al. | Preparation of polymer-bound pyrazolone active esters for combinatorial chemistry | |
Almaliti et al. | Orthogonal Deprotection Strategy of Fmoc Provides Improved Synthesis of Sensitive Peptides: Application to Z-Arg-Lys-AOMK | |
EP3305760A1 (en) | Method for producing alkylamine derivative and production intermediate of alkylamine derivative | |
EP3313858B1 (en) | Methods for the site-selective coupling of a first agent to a second agent | |
Arrigoni et al. | Morpholine Prevents the Formation of Aspartimide from β-allyl ester aspartic acid during Fmoc Cleavage in SPPS of Stapled Peptides | |
KR101692992B1 (ko) | 고리형 펩타이드의 사전 활성화 합성방법 및 이에 따라 합성된 고리형 펩타이드 | |
Easton et al. | N-Methylation of carbamate derivatives of α-amino acids | |
Zangana | Synthesis of Amino Acids from Chiral NiII Schiff Base Complexes for Novel Stapled Peptides | |
Sosa Alfaro | Modification of Heme Proteins for Reactivity and Mechanistic Studies | |
Zalewski et al. | Photochemical Metal-free Hydrocarbamoylation of Allylamines | |
Liu | Site-Selective C (sp3)-H Functionalization of Oligopeptides, Aliphatic Amines and Amides | |
Abascal | Peptide-Mediated Oxidations: Methodological and Structural Studies | |
Méret | Development of an efficient and flexible method for the solid-phase synthesisof n-hydroxypolyamine derivatives | |
Nold | Selective binding and cleavage of peptides: a combinatorial approach | |
Harden | Unnatural amino acids designed for click chemistry and their application to the modification of peptides & nitrene transfer reactions catalyzed by metalloporphyrins | |
Vasbinder | Asymmetric peptide catalysts for enantioselective acylation reactions and carbon-carbon bond-forming reactions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6921821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |