JP2019204028A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019204028A JP2019204028A JP2018099914A JP2018099914A JP2019204028A JP 2019204028 A JP2019204028 A JP 2019204028A JP 2018099914 A JP2018099914 A JP 2018099914A JP 2018099914 A JP2018099914 A JP 2018099914A JP 2019204028 A JP2019204028 A JP 2019204028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- image forming
- waste toner
- forming apparatus
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1647—Cleaning of transfer member
- G03G2215/1661—Cleaning of transfer member of transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
[構成例]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置(画像形成装置1)の一構成例を表すものである。画像形成装置1は、例えば、いわゆるロール紙からなる記録媒体に対して、電子写真方式を用いて画像を形成するプリンタである。
L1 = H + T1 + J ・・・(EQ1)
ここで、Hは、切断された記録媒体9Bが一番上流の現像部21Cの手前で待機しているときの、記録媒体9Bの先端と現像部21Cの感光ドラム31の位置との間の距離である。また、Jは、感光ドラム31が回転を停止したときの、記録媒体9Bの後端と一番下流の現像部21Yの感光ドラム31の位置との間の距離である。この距離H,Jは、固定値であり、記録媒体9Bの媒体サイズによって変化しないものである。T1は、記録媒体9Bの媒体長である。
Xopc = Wopc × L1 ・・・(EQ2)
ここで、Wopcは、感光ドラム31の長手方向(主走査方向)における、画像形成可能な有効幅である。
X1 = Y1 × T1 ・・・(EQ3)
ここで、Y1は記録媒体9Bの媒体幅である。
S = ( Xopc − X1 ) / Xopc ・・・(EQ4)
この式EQ4に、式EQ2を用いて算出した回転面積Xopc、および式EQ3を用いて算出した面積X1を代入することにより、補正パラメータSの数値を得ることができる。この補正パラメータSの値は、面積X1(媒体サイズ)が大きいほど小さくなるようになっている。
ΔCNTB = ΔCNTB0 + ΔCNTBbg ・・・(EQ5)
ここで、ΔCNTB0は、例えば、濃度補正や色ずれ補正などの印刷品質を維持するための様々な処理において使用され、廃トナーボックス47に回収されるべきトナーのカウントである。ΔCNTBbgは、感光ドラム31から転写ベルト41に移動し、廃トナーボックス47に回収されるべきかぶりトナーのカウントである。カウントΔCNTBbgは、以下の式を用いて表すことができる。
ΔCNTBbg = ΔCNTBbg0 × S ・・・(EQ6)
ここで、ΔCNTBbg0は、感光ドラム31の表面における画像形成可能な全ての領域から転写ベルト41に対してかぶりトナーが移動したと仮定した場合における、回収されるべきかぶりトナーのカウントである。このカウントΔCNTBbg0は、例えば、温度や湿度などの環境条件をも考慮して算出されるものである。ここで、カウントΔCNTB,ΔCNTB0,ΔCNTBbg,ΔCNTBbg0は、例えば、3色のトナーに係るカウントの合計値にすることができる。
続いて、本実施の形態の画像形成装置1の動作および作用について説明する。
まず、図1,4を参照して、画像形成装置1の全体動作概要を説明する。通信部61が、パーソナルコンピュータ100から供給された印刷データDPを受け取ると、印刷制御部71は、その印刷データDPに基づいてプロセス制御部66に対して指示を行う。プロセス制御部66は、制御部70の印刷制御部71からの指示に基づいて、高圧電圧制御部67、モータ制御部68、および露光制御部69の動作を制御する。高圧電圧制御部67は、プロセス制御部66からの指示に基づいて、3つの現像ローラ36に印加される現像電圧、3つの供給ローラ38に印加される供給電圧、3つの現像ブレード37に印加される層形成電圧、3つの供給ローラ38に印加される供給電圧、および3つの転写ローラ42に印加される転写電圧を生成する。モータ制御部68は、プロセス制御部66からの指示に基づいて、搬送モータ、カッタモータ、ドラムモータ、ベルトモータなどの各種モータの動作を制御する。露光制御部69は、プロセス制御部66からの指示に基づいて、3つの露光ヘッド23における露光動作を制御する。
転写ベルトユニット40において、ベルトクリーニングブレード45は、転写ベルト41に付着したトナーを掻き取る。掻き取られたトナーは、廃トナーボックス47に廃トナーとして回収される。画像形成装置1は、印刷データDPに供給される度に、その印刷ジョブにおいて廃トナーボックス47に回収されるべき廃トナーの量に対応するカウントΔCNTBを算出し、このカウントΔCNTBを用いてベルト廃トナーカウントCNTBを更新する。そして、画像形成装置1は、ベルト廃トナーカウントCNTBに基づいて、転写ベルトユニット40が寿命を迎えたことを示す警告を行う。以下に、この動作について詳細に説明する。
以上のように本実施の形態では、媒体サイズに応じた補正パラメータを用いてカウントΔCNTB(ベルト廃トナーカウント)を求めるようにしたので、印刷する記録媒体の媒体サイズが変化する場合でも、ベルト廃トナーカウントの算出精度を高めることができる。その結果、例えば、転写ベルトユニットが寿命を迎えたことを示す警告を、適切なタイミングで行うことができる。
上記実施の形態では、ベルト廃トナーカウント算出部72は、ROM65に記憶された補正テーブル120を用いて、記録媒体9Bの媒体サイズ(媒体幅Y1および媒体長T1)に基づいて補正パラメータSを取得したが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、補正テーブル120を設けずに、式EQ4を用いて、記録媒体9Bの媒体サイズに基づいて補正パラメータSを算出するようにしてもよい。
上記実施の形態では、ベルト廃トナーカウント算出部72は、印刷データDPに含まれる媒体サイズについての情報に基づいてカウントΔCNTBを算出したが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、ベルト廃トナーカウント算出部72は、画像形成装置1に設定された媒体サイズについての情報に基づいてカウントΔCNTBを算出してもよい。また、例えば、画像形成装置1に、記録媒体9Bの媒体サイズを検出するセンサを設け、ベルト廃トナーカウント算出部72は、このセンサにより検出された媒体サイズに基づいてカウントΔCNTBを算出してもよい。
次に、第2の実施の形態に係る画像形成装置2について説明する。本実施の形態は、媒体サイズに加え、媒体数(枚数)にも基づいて、補正パラメータSを求めるものである。なお、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
L2 = H + T1 + K + T2 + J ・・・(EQ7)
ここで、T1は、1枚目の記録媒体9Bの媒体長であり、T2は、2枚目の記録媒体9Bの媒体長であり、Kは、1枚目の記録媒体9Bの後端と2枚目の記録媒体9Bの先端との間の距離である。
X2opc = Wopc × L2
= Wopc ×(H+T1+K+T2+J)・・・(EQ8)
Ln = H + n×T1 +(n−1)×K + J ・・・(EQ9)
よって、この場合の回転面積Xnopcは、以下の式を用いて表すことができる。
Xnopc = Wopc × Ln
= Wopc ×(H+n×T1+(n−1)×K+J)・・・(EQ10)
Xn = Σ(Yn × Tn) ・・・(EQ11)
ここで、Ynはn枚目の記録媒体9Bの媒体幅であり、Tnはn枚目の記録媒体9Bの媒体長である。
S = (Xnopc−Xn)/Xnopc ・・・(EQ12)
この式EQ12に、式EQ10を用いて算出した回転面積Xnopc、および式EQ11を用いて算出した合計面積Xnを代入することにより、n枚の記録媒体9Bに画像を形成する場合の補正パラメータSの数値を得ることができる。
上記実施の形態では、ベルト廃トナーカウント算出部82は、ROM85に記憶された補正テーブル130を用いて、記録媒体9Bの媒体サイズ(媒体幅Y1および媒体長T1)および媒体数に基づいて補正パラメータSを取得したが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、補正テーブル130を設けずに、式EQ12を用いて、記録媒体9Bの媒体サイズおよび媒体数に基づいて補正パラメータSを算出するようにしてもよい。
次に、第3の実施の形態に係る画像形成装置3について説明する。本実施の形態は、媒体サイズに加え、媒体数にも基づいて、補正パラメータSを求めるものである。なお、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
ΔCNTB = ΔCNTB0 + ΔCNTBbg × Mw ・・・(EQ13)
その際、ベルト廃トナーカウント算出部92は、ROM95に記憶された補正テーブル130に含まれる3つの補正テーブル130A,130B,130Cのうち、印刷する記録媒体9Bの媒体数に最も近い媒体数に対応する補正テーブルを用いて、記録媒体9Bの媒体サイズ(媒体幅Y1および媒体長T1)に基づいて補正パラメータSを取得する。また、ベルト廃トナーカウント算出部92は、ROM95に記憶された補正テーブル140を用いて、媒体厚(媒体坪量W1)に基づいて補正パラメータMwを取得する。そして、ベルト廃トナーカウント算出部92は、これらの補正パラメータS,Mwを用いて、回収されるべき廃トナーのカウントΔCNTBを算出する。そして、制御部90は、ROM95に記憶されたベルト廃トナーカウントCNTBにカウントΔCNTBを加算し、その結果をベルト廃トナーカウントCNTBとしてROM95に書き込むことにより、ベルト廃トナーカウントCNTBを更新するようになっている。
上記実施の形態では、ベルト廃トナーカウント算出部92は、印刷データDPに含まれる媒体厚についての情報に基づいてカウントΔCNTBを算出したが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、ベルト廃トナーカウント算出部92は、画像形成装置3に設定された媒体厚についての情報に基づいてカウントΔCNTBを算出してもよい。また、例えば、画像形成装置3に、記録媒体9Bの媒体厚を検出するセンサを設け、ベルト廃トナーカウント算出部92は、このセンサにより検出された媒体厚に基づいてカウントΔCNTBを算出してもよい。
Claims (8)
- 現像剤像を担持する像担持体を有する現像部と、
前記像担持体に接するように配置された転写ベルトと、前記転写ベルトに付着した現像剤を除去する清掃部材と、前記清掃部材により除去された前記現像剤を回収する収容部とを有し、記録媒体に前記現像剤像を転写する転写部と、
前記記録媒体の媒体サイズに基づいて、前記収容部における前記現像剤の回収量を算出する演算部と
を備えた画像形成装置。 - 前記演算部は、算出された前記回収量に基づいて、前記転写部の寿命についての情報を得る
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記媒体サイズに対応づけられた補正パラメータを含む補正テーブルを記憶する記憶部をさらに備え、
前記演算部は、前記補正テーブルを用いて、前記現像剤像を形成すべき前記記録媒体の前記媒体サイズに応じた前記補正パラメータを取得し、取得した前記補正パラメータに基づいて前記回収量を算出する
請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記回収量は、前記媒体サイズが小さいほど多い
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記演算部は、前記媒体サイズに加え、前記現像剤像を形成すべき前記記録媒体の媒体数にも基づいて、前記回収量を算出する
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記演算部は、前記媒体サイズに加え、前記現像剤像を形成すべき前記記録媒体の媒体厚にも基づいて、前記回収量を算出する
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記現像剤像に対応する画像データと前記媒体サイズについての情報とを含む印刷データを受信する通信部をさらに備え、
前記演算部は、前記印刷データに含まれる前記媒体サイズについての情報に基づいて前記回収量を算出する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 像担持体に接するように配置された転写ベルトを有する転写部が、前記像担持体が担持する現像剤像を記録媒体に転写することと、
前記転写部の清掃部材が、前記転写ベルトに付着した現像剤を除去することと、
前記転写部の収容部が、前記清掃部材により除去された前記現像剤を回収することと、
演算部が、前記記録媒体の媒体サイズに基づいて、前記収容部における前記現像剤の回収量を算出することと
を含む画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099914A JP2019204028A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 画像形成装置および画像形成方法 |
EP19169868.7A EP3572882A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-04-17 | Image forming apparatus and image forming method |
US16/389,503 US10732546B2 (en) | 2018-05-24 | 2019-04-19 | Image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099914A JP2019204028A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204028A true JP2019204028A (ja) | 2019-11-28 |
Family
ID=66217958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018099914A Pending JP2019204028A (ja) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10732546B2 (ja) |
EP (1) | EP3572882A1 (ja) |
JP (1) | JP2019204028A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7310382B2 (ja) * | 2019-07-10 | 2023-07-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292696A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Ricoh Co Ltd | 電子写真画像形成装置におけるトナー回収量検知方法 |
JP2001075439A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Copyer Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002132055A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Konica Corp | 画像形成装置 |
US20030235441A1 (en) * | 2002-06-07 | 2003-12-25 | Sumsung Electronics Co., Ltd. | Wet electro-photographic printer having subsidiary intermediate transfer unit for improving transfer efficiency |
JP2006218749A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置およびその制御方法 |
JP2011138029A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006330460A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4421512B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2010-02-24 | シャープ株式会社 | 現像剤回収装置およびそれを備える画像形成装置 |
JP5083015B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び廃トナー回収容器 |
JP2013142864A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US9557705B2 (en) * | 2015-01-13 | 2017-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including determination of amount of waste toner |
-
2018
- 2018-05-24 JP JP2018099914A patent/JP2019204028A/ja active Pending
-
2019
- 2019-04-17 EP EP19169868.7A patent/EP3572882A1/en not_active Withdrawn
- 2019-04-19 US US16/389,503 patent/US10732546B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292696A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Ricoh Co Ltd | 電子写真画像形成装置におけるトナー回収量検知方法 |
JP2001075439A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Copyer Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002132055A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Konica Corp | 画像形成装置 |
US20030235441A1 (en) * | 2002-06-07 | 2003-12-25 | Sumsung Electronics Co., Ltd. | Wet electro-photographic printer having subsidiary intermediate transfer unit for improving transfer efficiency |
JP2006218749A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置およびその制御方法 |
JP2011138029A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10732546B2 (en) | 2020-08-04 |
US20190361378A1 (en) | 2019-11-28 |
EP3572882A1 (en) | 2019-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5447152B2 (ja) | 画像形成装置及びクリーニング方法 | |
CN101866127B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5128550B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000039819A (ja) | 画像形成装置 | |
US10394156B2 (en) | Image formation apparatus controlling charging voltage and development voltage | |
US9223248B2 (en) | Image forming apparatus for image failure prevention | |
JP2019204028A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US10481538B2 (en) | Image formation apparatus having a used condition detector | |
JP6475149B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10656554B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7098339B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20230341802A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7404006B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4622551B2 (ja) | 画像形成装置および色ずれ補正方法 | |
JP7275535B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
US20250076804A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009048070A (ja) | 画像形成装置及びかぶり解消方法 | |
JP2008281804A (ja) | 画像形成装置及びクリーニング部材制御プログラム | |
JP2018017868A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6561933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6490568B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2025050476A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022055015A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021113841A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011232379A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200904 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220208 |