JP2019168372A - 電子時計及び情報取得方法 - Google Patents
電子時計及び情報取得方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019168372A JP2019168372A JP2018057373A JP2018057373A JP2019168372A JP 2019168372 A JP2019168372 A JP 2019168372A JP 2018057373 A JP2018057373 A JP 2018057373A JP 2018057373 A JP2018057373 A JP 2018057373A JP 2019168372 A JP2019168372 A JP 2019168372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- position information
- predicted position
- update
- acquired
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G21/00—Input or output devices integrated in time-pieces
- G04G21/04—Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/03—Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
- G01S19/05—Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/14—Receivers specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/25—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
- G01S19/258—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to the satellite constellation, e.g. almanac, ephemeris data, lists of satellites in view
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G21/00—Input or output devices integrated in time-pieces
- G04G21/02—Detectors of external physical values, e.g. temperature
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04R—RADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
- G04R20/00—Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
- G04R20/02—Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being sent by a satellite, e.g. GPS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Abstract
Description
測位衛星からの電波を受信する電波受信部と、
外部機器との間で通信を行う通信部と、
前記測位衛星以外から取得された当該測位衛星の予測位置情報を記憶する記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、記憶している前記予測位置情報の有効期間の終了前であって、前記外部機器において予め定められた前記予測位置情報の更新期間に応じた所定タイミング以降に、前記通信部により前記外部機器から前記予測位置情報を取得させて、前記記憶部に記憶される前記予測位置情報を更新する
ことを特徴とする電子時計である。
図1は、本実施形態の通信システム1の全体構成を説明する図である。
図2は、本発明の実施形態の電子時計2の機能構成を示すブロック図である。
電子時計2は、ホスト制御部40(制御部)と、発振回路45と、分周回路46と、計時回路47と、衛星電波受信処理部50及びそのアンテナA1と、通信部61及びそのアンテナA2と、光量センサ62と、操作受付部63と、表示部64及びその表示ドライバ65と、電力供給部70などを備えている。
CPU41は、各種演算処理を行い、各部の動作の制御を行う。また、CPU41は、衛星電波受信処理部50から取得された日時情報や通信部61を介して外部から取得された日時情報に基づいて計時回路47に信号を送り、計時回路47が計数する現在日時を修正(補正)することができる。また、ホスト制御部40は、電力供給部70の供給電圧が低下した場合に、一部の動作、例えば、衛星電波受信処理部50の受信部51による受信動作や、通信部61による通信動作を禁止する制御を行う。
GPSでは、各GPS衛星からそれぞれ30秒単位のフレームデータが合計25ページ送信されることで、12.5分周期で全てのデータが出力されている。GPSでは、GPS衛星ごとに固有のC/Aコードが用いられており、このC/Aコードは、1.023MHzで1023個の符号(チップ)が配列されて1msec周期で繰り返されている。このチップの先頭は、GPS衛星の内部時計と同期しているので、GPS衛星ごとにこの位相のずれを検出することで、伝搬時間、すなわち、GPS衛星から現在位置までの距離に応じた位相ずれ(擬似距離)が検出される。
予測エフェメリスは、外部サーバ9において、毎日所定の時刻、例えば0:00〜0:45の間に更新される。すなわち、予測エフェメリスは、ある予測エフェメリスの有効期間の間に6回(複数回)更新がなされる。スマートフォン3では、この最新の予測エフェメリスが1:00〜4:00の間(予め定められた更新期間)に適宜設定されたタイミングで取得される。スマートフォン3は、毎日この予測エフェメリスを取得しても(複数回の更新期間が設定されても)よいし、あるいは、保持している予測エフェメリスの有効期間の残り時間が所定時間(例えば、24時間)を切った場合(すなわち、有効期間の複数回の更新のうち最後の更新がなされた後)又は有効期間を過ぎた場合にのみ、予測エフェメリスを取得することとしてもよい。また、スマートフォン3で予測エフェメリスを取得したものの、電子時計2から当該予測エフェメリスが取得されなかった場合には、翌日にも新しい予測エフェメリスを取得して、電子時計2に対して7日分の予測エフェメリスを提供可能とすることができる。スマートフォン3では、上述の取得タイミング前の所定タイミングや、取得されずに予測エフェメリスの有効期間が終了した場合には、保持されている予測エフェメリスが消去される。これらのスマートフォン3における動作は、予めインストールされた専用のアプリケーションプログラム(アプリ)などによって制御される。このアプリが記録された記憶媒体が電子時計1とセットで販売されてもよいし、電子時計1の製品用のダウンロードサイトなどが設けられて、ユーザがアクセス、ダウンロード及びインストール可能とされてもよい。
更新要求設定処理が開始されると、ホスト制御部40は、更新要求フラグ421がオンにセットされているか否かを判別する(ステップS101)。オンにセットされていると判別された場合には(ステップS101で“YES”)、ホスト制御部40は、更新要求設定処理を終了する。
上述のように、外部サーバ9では、一日に一回、ここでは、0:00〜0:45(UTC)の間に予測エフェメリスのデータが更新される。これを受けて、スマートフォン3では、1:00〜4:00(UTC)の期間中で設定された時刻に予測エフェメリスのデータを取得する。この期間設定は、外部サーバ9へのアクセスを一度に集中させないためのものである。設定時刻は、ランダムであってもよいし、電子時計2の製品検査時や初期設定時などに、例えば、製品のシリアルナンバーや検査日時などに応じて定められてもよい。ランダムに設定される場合には、例えば、スマートフォン3では、1:00(UTC)にデータ取得時刻を定める処理を起動し、その日の取得時刻を定めることとすればよい。あるいは、前日の取得時に翌日の取得時刻が設定されてもよい。
以上の更新要求設定処理及び通信接続制御処理が本実施形態の情報取得方法における更新ステップを構成する。
このように、電子時計2では、予測エフェメリスの取得元であるスマートフォン3での当該予測エフェメリスデータの更新タイミングと、予測エフェメリスの有効期間とを考慮して、電子時計2における予測エフェメリスの有効期間が終了しない範囲で適切に更新タイミングを定める。これにより、電子時計2では、必要以上に受信動作の手間を増大させずに効率よく測位に係る所望の情報を取得することができ、測位動作時に短時間で安定して現在位置を同定することが可能になる。
これにより、電子時計2は、予測エフェメリスの有効期間が切れる直前に得られる最新の予測エフェメリスで保持データを更新することができるので、最も効率よく最低の頻度で最大限のデータを取得することが可能になる。また、予測エフェメリスのデータ自体は直近の携帯端末に予め保持されることになるので、電子時計2は、外部環境の影響をあまり受けずに安定して一度の通信で予測エフェメリスを取得しやすい。
すなわち、電子時計2がたまたま一度スマートフォン3と離隔して配置されて予測エフェメリスの取得が困難だったとしても、有効期間が終了する前に再度(少なくとも一度)通信を行って予測エフェメリスの取得、更新が可能なので、予測エフェメリスが有効期間終了までに取得、更新できないリスクを小さく抑えることができる。
すなわち、バッテリ71に余裕がない場合には、無理に予測エフェメリスを取得せず、時計としての動作を優先させることができる。また、この場合には、受信部51の動作も中止されるので、このバッテリ71の状態である限り、予測エフェメリスが使用されることもなく、不具合が生じない。
このような情報取得方法により、予測エフェメリスの取得元である外部機器(スマートフォン3)での当該予測エフェメリスデータの更新タイミングと、予測エフェメリスの有効期間とを考慮して、電子時計2における予測エフェメリスの有効期間が終了しない範囲で適切に更新タイミングを定める。これにより、電子時計2では、必要以上に受信動作の手間を増大させずに効率よく測位に係る所望の情報を取得することができ、測位動作時に短時間で安定して現在位置を同定することが可能になる。
例えば、スマートフォン3が当日更新された予測エフェメリスを取得できておらず、電子時計2がその予測エフェメリスを取得した場合には、ホスト制御部40は、当該予測エフェメリスの残存期間の情報を併せて取得して、更新カウンタ値422を「6」ではなく、「残日数−1」の値に設定してもよい。これにより、電子時計2では、原則的に毎週同じタイミングでスマートフォン3から予測エフェメリスが取得されることになる。
この更新要求設定処理には、図4で示したものに対してステップS111の処理が追加されている。例えば、バッテリ71の充電がない場合に電圧レベルがM2(又は対応する基準電圧値)に低下してからM1に低下するまでの標準的な時間(経過日数)に基づいて、次回の予測エフェメリスの取得タイミングまでに電圧レベルがM1に低下する可能性が高い(経過日数が所定日数となる)場合に、ホスト制御部40は、当該所定日数(所定時間)が経過しており、かつ電圧レベルがM3(第2基準電圧値以上)に復帰していないか否かを判別する(ステップS111)。所定日数が経過しており、かつ電圧レベルがM3未満であると判別された場合には(ステップS111で“YES”)、ホスト制御部の処理は、ステップS105に移行して、ホスト制御部40は、繰り上げて更新要求フラグをオンにセットする(ステップS105)。所定日数が経過していないか、又は、所定日数が経過する前に電圧レベルがM3以上に復帰していると判別された場合には(ステップS111で“NO”)、ホスト制御部40の処理は、ステップS104に移行する。
すなわち、次の予測エフェメリスの取得予定タイミングまで待っていると、通信部61や受信部51の動作を中止させるべきレベルまで電圧レベルが低下するおそれがある場合には、当初の予定よりも早めに取得を行うことで、予測エフェメリスの継続性が確保されなくなる可能性を低減させることができる。また、受信部51の動作時、特にバッテリ71の充電後に速やかに測位を行うことが可能となる。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成、動作の内容や手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
<請求項1>
測位衛星からの電波を受信する電波受信部と、
外部機器との間で通信を行う通信部と、
前記測位衛星以外から取得された当該測位衛星の予測位置情報を記憶する記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、記憶している前記予測位置情報の有効期間の終了前であって、前記外部機器において予め定められた前記予測位置情報の更新期間に応じた所定タイミング以降に、前記通信部により前記外部機器から前記予測位置情報を取得させて、前記記憶部に記憶される前記予測位置情報を更新する
ことを特徴とする電子時計。
<請求項2>
前記外部機器から取得する前記予測位置情報は、当該予測位置情報を提供する頒布サーバから前記外部機器が取得したものであり、
前記更新期間は、前記外部機器により前記頒布サーバから前記予測位置情報が取得される期間であり、
前記所定タイミングは、前記有効期間内において前記頒布サーバが頒布する前記予測位置情報が更新される複数回のタイミングのうち最後のタイミング後における前記更新期間以降に定められることを特徴とする請求項1記載の電子時計。
<請求項3>
前記所定タイミングは、前記有効期間内における複数回の前記更新期間のうち最後のものの終了後に定められることを特徴とする請求項1記載の電子時計。
<請求項4>
前記制御部は、前記所定タイミング以降、前記有効期間の終了前に前記予測位置情報の更新動作を複数回実行可能であり、前記予測位置情報の更新に失敗した場合には、当該複数回以下の範囲で前記更新に係る動作を再度行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子時計。
<請求項5>
前記制御部は、電力供給部から供給されている動作電圧が前記電波受信部の動作可否に係る第1基準電圧値以上ではない場合には、前記予測位置情報の更新を行わないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子時計。
<請求項6>
前記制御部は、前記動作電圧が前記第1基準電圧値より高い第2基準電圧値未満となってから所定時間が経過するまでに、前記第2基準電圧値以上に復帰しない場合には、前記所定タイミングを繰り上げることを特徴とする請求項5記載の電子時計。
<請求項7>
前記通信は、近距離無線通信であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子時計。
<請求項8>
測位衛星からの電波を受信する電波受信部と、外部機器との間で通信を行う通信部と、前記測位衛星以外から取得された当該測位衛星の予測位置情報を記憶する記憶部と、を備える電子時計の予測位置情報に係る情報取得方法であって、
記憶している前記予測位置情報の有効期間の終了前であって、前記外部機器において予め定められた前記予測位置情報の更新期間に応じた所定タイミング以降に、前記通信部により前記外部機器から前記予測位置情報を取得させて、前記記憶部に記憶される前記予測位置情報を更新する更新ステップ
を含むことを特徴とする情報取得方法。
2 電子時計
3 スマートフォン
9 外部サーバ
40 ホスト制御部
41 CPU
42 RAM
421 更新要求フラグ
422 更新カウンタ値
45 発振回路
46 分周回路
47 計時回路
50 衛星電波受信処理部
51 受信部
52 モジュール制御部
53 記憶部
531 プログラム
532 衛星位置情報
533 予測位置情報
61 通信部
62 光量センサ
63 操作受付部
64 表示部
65 表示ドライバ
70 電力供給部
71 バッテリ
A1、A2 アンテナ
Claims (8)
- 測位衛星からの電波を受信する電波受信部と、
外部機器との間で通信を行う通信部と、
前記測位衛星以外から取得された当該測位衛星の予測位置情報を記憶する記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、記憶している前記予測位置情報の有効期間の終了前であって、前記外部機器において予め定められた前記予測位置情報の更新期間に応じた所定タイミング以降に、前記通信部により前記外部機器から前記予測位置情報を取得させて、前記記憶部に記憶される前記予測位置情報を更新する
ことを特徴とする電子時計。 - 前記外部機器から取得する前記予測位置情報は、当該予測位置情報を提供する頒布サーバから前記外部機器が取得したものであり、
前記更新期間は、前記外部機器により前記頒布サーバから前記予測位置情報が取得される期間であり、
前記所定タイミングは、前記有効期間内において前記頒布サーバが頒布する前記予測位置情報が更新される複数回のタイミングのうち最後のタイミング後における前記更新期間以降に定められることを特徴とする請求項1記載の電子時計。 - 前記所定タイミングは、前記有効期間内における複数回の前記更新期間のうち最後のものの終了後に定められることを特徴とする請求項1記載の電子時計。
- 前記制御部は、前記所定タイミング以降、前記有効期間の終了前に前記予測位置情報の更新動作を複数回実行可能であり、前記予測位置情報の更新に失敗した場合には、当該複数回以下の範囲で前記更新に係る動作を再度行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子時計。
- 前記制御部は、電力供給部から供給されている動作電圧が前記電波受信部の動作可否に係る第1基準電圧値以上ではない場合には、前記予測位置情報の更新を行わないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子時計。
- 前記制御部は、前記動作電圧が前記第1基準電圧値より高い第2基準電圧値未満となってから所定時間が経過するまでに、前記第2基準電圧値以上に復帰しない場合には、前記所定タイミングを繰り上げることを特徴とする請求項5記載の電子時計。
- 前記通信は、近距離無線通信であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子時計。
- 測位衛星からの電波を受信する電波受信部と、外部機器との間で通信を行う通信部と、前記測位衛星以外から取得された当該測位衛星の予測位置情報を記憶する記憶部と、を備える電子時計の予測位置情報に係る情報取得方法であって、
記憶している前記予測位置情報の有効期間の終了前であって、前記外部機器において予め定められた前記予測位置情報の更新期間に応じた所定タイミング以降に、前記通信部により前記外部機器から前記予測位置情報を取得させて、前記記憶部に記憶される前記予測位置情報を更新する更新ステップ
を含むことを特徴とする情報取得方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018057373A JP6888575B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 電子時計及び情報取得方法 |
US16/297,641 US11592787B2 (en) | 2018-03-26 | 2019-03-09 | Electronic timepiece and information acquisition method |
CN202311097611.8A CN117130013A (zh) | 2018-03-26 | 2019-03-21 | 电子表以及信息获取方法 |
CN201910230264.9A CN110361757B (zh) | 2018-03-26 | 2019-03-21 | 电子表以及信息获取方法 |
US17/983,514 US20230063308A1 (en) | 2018-03-26 | 2022-11-09 | Electronic timepiece and information acquisition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018057373A JP6888575B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 電子時計及び情報取得方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019168372A true JP2019168372A (ja) | 2019-10-03 |
JP6888575B2 JP6888575B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=67985014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018057373A Active JP6888575B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 電子時計及び情報取得方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11592787B2 (ja) |
JP (1) | JP6888575B2 (ja) |
CN (2) | CN110361757B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021186929A1 (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、行動解析システム、行動解析方法及びプログラム |
JP2022053442A (ja) * | 2020-09-24 | 2022-04-05 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、測位方法およびプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6747005B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011033381A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Seiko Epson Corp | 電子機器および電子機器の閏秒更新情報受信方法 |
JP2016011918A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | カシオ計算機株式会社 | 測位システム、測位装置、記憶装置及び測位方法 |
US20180059251A1 (en) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Solar-powered asset tracking device for energy-efficient gps tracking |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002196063A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Gps位置検出装置、およびこの装置を用いたネットワークアシスト対応gps位置検出システム |
JP3889418B2 (ja) | 2004-08-20 | 2007-03-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Gps測位アシストデータ配信システムおよびgps測位アシストデータ配信方法 |
JP4206995B2 (ja) | 2004-12-02 | 2009-01-14 | パナソニック電工株式会社 | Gps測位端末およびネットワーク型gps測位システム |
US9141087B2 (en) * | 2009-04-26 | 2015-09-22 | Nike, Inc. | Athletic watch |
WO2010126825A1 (en) * | 2009-04-26 | 2010-11-04 | Nike International, Ltd. | Athletic watch |
US8947239B1 (en) * | 2012-03-05 | 2015-02-03 | Fitbit, Inc. | Near field communication system, and method of operating same |
JP5842908B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2016-01-13 | カシオ計算機株式会社 | 電波時計 |
CN106953928A (zh) * | 2017-04-28 | 2017-07-14 | 上海与德科技有限公司 | 位置信息的获取方法及装置 |
-
2018
- 2018-03-26 JP JP2018057373A patent/JP6888575B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-09 US US16/297,641 patent/US11592787B2/en active Active
- 2019-03-21 CN CN201910230264.9A patent/CN110361757B/zh active Active
- 2019-03-21 CN CN202311097611.8A patent/CN117130013A/zh active Pending
-
2022
- 2022-11-09 US US17/983,514 patent/US20230063308A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011033381A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Seiko Epson Corp | 電子機器および電子機器の閏秒更新情報受信方法 |
JP2016011918A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | カシオ計算機株式会社 | 測位システム、測位装置、記憶装置及び測位方法 |
US20180059251A1 (en) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Solar-powered asset tracking device for energy-efficient gps tracking |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021186929A1 (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、行動解析システム、行動解析方法及びプログラム |
JP2021148598A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、行動解析システム、行動解析方法及びプログラム |
JP7176546B2 (ja) | 2020-03-19 | 2022-11-22 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、行動解析システム、行動解析方法及びプログラム |
JP2023001254A (ja) * | 2020-03-19 | 2023-01-04 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、行動解析システム、行動解析方法及びプログラム |
JP7501590B2 (ja) | 2020-03-19 | 2024-06-18 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、行動解析システム、行動解析方法及びプログラム |
JP2022053442A (ja) * | 2020-09-24 | 2022-04-05 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、測位方法およびプログラム |
JP7276360B2 (ja) | 2020-09-24 | 2023-05-18 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、測位方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117130013A (zh) | 2023-11-28 |
JP6888575B2 (ja) | 2021-06-16 |
US11592787B2 (en) | 2023-02-28 |
CN110361757A (zh) | 2019-10-22 |
US20190294121A1 (en) | 2019-09-26 |
CN110361757B (zh) | 2023-08-11 |
US20230063308A1 (en) | 2023-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6327183B2 (ja) | 電波受信装置、電波時計、信号取得方法及びプログラム | |
US10120345B2 (en) | Electronic timepiece, electronic device, update information transmission device, and update information transmission program | |
US20230063308A1 (en) | Electronic timepiece and information acquisition method | |
US9952561B2 (en) | Radio timepiece, method for acquiring leap second correction information and recording medium | |
US10890666B2 (en) | Satellite radiowave receiving device, electronic timepiece, control method for obtaining positioning information, and recording medium | |
JP2018100912A (ja) | 電子時計、時刻取得制御方法及びプログラム | |
CN107203127B (zh) | 卫星电波接收装置、电波表以及日期时间信息输出方法 | |
JP2023112161A (ja) | 衛星電波受信装置、電子時計、測位制御方法及びプログラム | |
JP2016121983A (ja) | 電波時計、日時情報取得方法及びプログラム | |
JP6428754B2 (ja) | 電子時計、位置情報取得制御方法、及びプログラム | |
JP6394008B2 (ja) | 電子時計及び日時データの修正方法 | |
JP6866760B2 (ja) | 電子時計、日時取得制御方法及びプログラム | |
JP2019007752A (ja) | 電子時計、日時取得制御方法及びプログラム | |
JP2019132852A (ja) | 電子時計、時刻取得制御方法及びプログラム | |
US20240176307A1 (en) | Satellite radio wave receiving device, electronic watch, method for controlling acquisition of date and time information, and program for the same | |
JP6493574B2 (ja) | 電波受信装置、電波時計、信号取得方法及びプログラム | |
JP2019045506A (ja) | 電子機器、プログラム、及び、日時情報の取得方法 | |
JP2019090833A (ja) | 電波時計 | |
JP2019060753A (ja) | 衛星電波受信装置、電子時計、日時情報取得制御方法及びプログラム | |
JP2018025459A (ja) | 衛星電波受信装置、電子時計、電波受信レベル判断方法、及びプログラム | |
JP2018155669A (ja) | 電子時計、受信動作制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6888575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |