JP2019166264A - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019166264A JP2019166264A JP2018058180A JP2018058180A JP2019166264A JP 2019166264 A JP2019166264 A JP 2019166264A JP 2018058180 A JP2018058180 A JP 2018058180A JP 2018058180 A JP2018058180 A JP 2018058180A JP 2019166264 A JP2019166264 A JP 2019166264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- disposable diaper
- width direction
- extension
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 19
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 19
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 28
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 6
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】トップシートの幅方向の両側部に身体面側に向かって折返した延出部を形成し、延出部と、延出部に対向するトップシート部位を、前後方向に所定の間隔を隔てて設けられた固定部で固定し、延出部と、延出部に対向する立体ギャザーの部位を固定した。
【選択図】図5
Description
また、肌を伝わって移動する少量の排泄物を保持して外部への漏れ出しを防止するために、立体ギャザーの内側面に親水性の部材を設ける手段が知られていた。(特許文献2)
また、特許文献2の手段では、多量の排泄物が幅方向に移動した場合には、親水性の部材で保水することができず、保水できなかった排泄物が立体ギャザーを超えて外部に漏れ出す恐れがあった。
第1手段は、液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記トップシートとバックシートの間に設けられた吸収体と、前記吸収体の幅方向の両側に立体ギャザーを備えた使い捨ておむつにおいて、
前記トップシートの幅方向の両側部に身体面側に向かって折返した延出部を形成し、前記延出部と、前記延出部に対向するトップシート部位を、前後方向に所定の間隔を隔てて設けられた固定部で固定し、前記延出部と、前記延出部に対向する立体ギャザーの部位を固定したことを特徴とする。
本発明の保水性能に優れ、尿の漏れ出しを防止できる使い捨ておむつの理解を容易にするために、使い捨ておむつ(以下、使い捨ておむつと言う)を例にとって説明する。なお、本明細書において「前後方向」とは、腹側と背側を結ぶ方向を言い、「幅方向」とは、前後方向と直交する方向を言い、「上下方向」とは、使い捨ておむつの装着状態において胴回り方向と直交する方向を言うものとする。
(トップシート)
トップシート10は、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシート等で形成されている。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維等や、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維等を例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
バックシート11は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在させて実質的に液不透過性を確保した不織布(この場合は、防水フィルムと不織布とでバックシートが構成される。)等で形成されている。もちろん、このほかにも、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている液不透過性かつ透湿性を有する素材も例示することができる。この液不透過性かつ透湿性を有する素材のシートとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを例示することができる。さらに、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂または疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、防水フィルムを用いずに液不透過性としたシートも、バックシート11として用いることができる。
外装シート12は、吸収要素20を支持し、着用者に装着するための部分である。外装シート12は、両側部の前後方向中央部が括れた砂時計形状とされており、ここが着用者の脚を囲む部位となる。
中間シート15は、トップシート10と同様の素材で形成されている。中間シート15は、トップシート10に接合するのが好ましく、その接合にヒートエンボスや超音波溶着を用いる場合は、中間シート15の素材は、トップシート10と同程度の融点をもつものが好ましい。中間シート15に不織布を用いる場合、その不織布の繊維の繊度は2.0〜5.0dtex程度とするのが好ましい。
吸収要素20は、吸収体21と、吸収体21を包む包装シート22とから形成されている。
吸収体21は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100〜300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30〜120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。
包装シート22は、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等で形成されている。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン等を使用できる。繊維目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
立体ギャザー30のギャザーシート31としては撥水性不織布を用いることができ、また弾性伸縮部材32としては糸ゴム等を用いることができる。弾性伸縮部材は、複数本設ける他、各1本設けることができる。
サイドフラップ部SFにおける立体ギャザー30の基部の外側には、平面ギャザー40が形成されている。サイドフラップ部SFには、ギャザーシート31の固着部分のうち固着始端近傍の幅方向外側において、ギャザーシート31とバックシート11との間に、糸ゴム等からなる脚周り弾性伸縮部材41が前後方向に沿って伸長された状態で固定されており、これによりサイドフラップ部SFの脚周り部分には、平面ギャザー40が形成される。
ファスニングテープ50の基材51の基部は、ホットメルト接着剤等によってギャザーシート31と外装シート12の間に固定されている。また、基材51は、不織布、プラスチックフィルム、ポリラミ不織布、紙やこれらの複合素材から形成されている。
ターゲットシート55は、ループ糸が表面に多数設けられたプラスチックフィルムや不織布等から形成されている。
・「展開」とは、収縮や弛み無く平坦に展開した状態を意味する。
・「目付け量」は次のようにして測定されるものである。試料又は試験片を予備乾燥した後、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内に放置し、恒量になった状態にする。予備乾燥は、試料又は試験片を温度100℃の環境で恒量にすることをいう。なお、公定水分率が0.0%の繊維については、予備乾燥を行わなくてもよい。恒量になった状態の試験片から、試料採取用の型板(100mm×100mm)を使用し、100mm×100mmの寸法の試料を切り取る。試料の重量を測定し、100倍して1平米あたりの重さを算出し、目付けとする。
・「厚み」は、自動厚み測定器(KES−G5 ハンディー圧縮試験機)を用い、荷重:0.098N/cm2、及び加圧面積:2cm2の条件下で自動測定する。
・「吸水量」は、JIS K7223−1996「高吸水性樹脂の吸水量試験方法」によって測定する。
・「吸水速度」は、2gの高吸収性ポリマー及び50gの生理食塩水を使用して、JIS K7224‐1996「高吸水性樹脂の吸水速度試験法」を行ったときの「終点までの時間」とする。
・試験や測定における環境条件についての記載がない場合、その試験や測定は、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内で行うものとする。
・各部の寸法は、特に記載が無い限り、自然長状態ではなく展開状態における寸法を意味する。
11 バックシート
21 吸収体
30 立体ギャザー
32 弾性伸縮部材(第2弾性伸縮部材)
62 第1シート部(延出部)
64 固定部
66 弾性伸縮部材(第1弾性伸縮部材)
Claims (5)
- 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記トップシートとバックシートの間に設けられた吸収体と、前記吸収体の幅方向の両側に立体ギャザーを備えた使い捨ておむつにおいて、
前記トップシートの幅方向の両側部に身体面側に向かって折返した延出部を形成し、
前記延出部と、前記延出部に対向するトップシート部位を、前後方向に所定の間隔を隔てて設けられた固定部で固定し、
前記延出部と、前記延出部に対向する立体ギャザーの部位を固定したことを特徴とする使い捨ておむつ。 - 前記前後方向に所定の間隔を隔てて固定した固定部を、前記延出部の幅方向の中心よりも外側に偏移した部位に設けた請求項1記載の使い捨ておむつ。
- 前記延出部の幅方向の固定部の内側に前後方向に延在する第1弾性伸縮部材を設けた請求項1又は2記載の使い捨ておむつ。
- 前記立体ギャザーの基部から先端部の長さを、前記延出部の基部から先端部の長さよりも長く形成した請求項1〜3のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
- 前記立体ギャザーの先端部に前後方向に延在する第2弾性伸縮部材を設け、前記立体ギャザーの基部から第2弾性伸縮部材の長さを、前記延出部の基部から先端部の長さよりも長く形成した請求項4に記載の使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018058180A JP7071858B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018058180A JP7071858B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019166264A true JP2019166264A (ja) | 2019-10-03 |
JP7071858B2 JP7071858B2 (ja) | 2022-05-19 |
Family
ID=68106166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018058180A Active JP7071858B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7071858B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630963A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-08 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JPH08663A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Honshu Paper Co Ltd | ポケット構造を持つ使い捨ておむつ |
JP2009233135A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Daio Paper Corp | 吸収性物品 |
JP2010227149A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005211131A (ja) | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Daio Paper Corp | 吸収性物品及びインナー吸収性物品 |
-
2018
- 2018-03-26 JP JP2018058180A patent/JP7071858B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630963A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-08 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JPH08663A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Honshu Paper Co Ltd | ポケット構造を持つ使い捨ておむつ |
JP2009233135A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Daio Paper Corp | 吸収性物品 |
JP2010227149A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7071858B2 (ja) | 2022-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6219436B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2021100774A1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2021078870A5 (ja) | ||
JP6726416B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6934500B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6814582B2 (ja) | 使い捨て水着 | |
JP2019166264A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6601795B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6551828B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6910912B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP7295762B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP7274323B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6283073B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6315338B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6319578B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP7152896B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2019058548A5 (ja) | ||
JP6974094B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2020151085A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2022045630A (ja) | 使い捨ておむつとその製造方法 | |
JP2020151086A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6548156B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2022054089A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2023130575A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6209240B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7071858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |