JP2019151901A - ステンレス鋼材 - Google Patents
ステンレス鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019151901A JP2019151901A JP2018039032A JP2018039032A JP2019151901A JP 2019151901 A JP2019151901 A JP 2019151901A JP 2018039032 A JP2018039032 A JP 2018039032A JP 2018039032 A JP2018039032 A JP 2018039032A JP 2019151901 A JP2019151901 A JP 2019151901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- steel material
- less
- crystal grains
- diffusion bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 115
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 74
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 19
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 120
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 55
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 19
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 19
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 37
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 32
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 15
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
Description
すること(特許文献1)や、結晶粒成長の駆動力を利用すること(特許文献2)により、
特別な高温加熱や高面圧を付与することなく、インサート材挿入法と同等の作業負荷で直接法によって実施できる拡散接合品の製造方法が知られている。また、拡散接合に供するステンレス鋼材の表面酸化物をできるだけ低減して拡散接合性を高める方法(特許文献3、4)が知られている。
本実施形態におけるステンレス鋼材は、拡散接合が進行する温度域(具体的には、900〜1200℃、以降では拡散接合温度とも呼称する)において、フェライト相およびオーステナイト相からなるように、成分組成が決められる。本実施形態におけるステンレス鋼材は、具体的には、本実施形態におけるステンレス鋼の成分組成は、質量%で、C:0.05%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.1〜6.0%、P:0.05%以下、S:0.030%以下、Ni:0.1〜10.0%、Cr:15.0〜30.0%、N:0.3%以下、Ti:0.15%以下、Al:0.15%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。
γcal=151.9C−6.1Si−2.8Mn−5.7Cr+6.5Ni−3.8Mo+209.3N+129.8・・・(a)式
γcalは、固溶化熱処理した状態でのオーステナイト相の量(体積%)を表す指標である。γcalが100以上の場合はオーステナイト単相となる鋼種であるとみなすことができ、γcalが0以下の場合はフェライト単相となる鋼種であるとみなすことができる。
拡散接合性を向上させるためには、結晶粒の粒径を小さくすることが好ましい。そのため、本実施形態におけるステンレス鋼材では、結晶粒の平均粒径が10μm以下であることが好ましい。なお、本明細書における結晶粒径は、ステンレス鋼材の拡散接合前の平均結晶粒径であり、冷間圧延方向に平行な板厚断面の金属組織を連続した1mm2以上で観察し、求積法を用いて単位面積内に含まれる結晶粒の個数を算出し、結晶粒1つ当たりの平均面積を1/2乗した値を用いる。
拡散接合性を向上させるためには、接合面の粗さ(表面粗さ)を小さくすることが好ましい。そのため、本実施形態におけるステンレス鋼材では、表面粗さRaを1.0μm以下とする。なお、本明細書における表面粗さRaは、圧延方向に対して直角方向の表面粗さを用いる。
本実施形態のステンレス鋼材は、ステンレス鋼材の表面を電解研磨で鏡面研磨して観察面とし、当該観察面を電子線後方散乱回折法によって解析して得られた、結晶方位差が15°以上の境界を結晶粒界と見なしたときに、当該結晶粒界によって規定される結晶粒のアスペクト比が0.5〜1.0となる結晶粒の割合が結晶粒の集合全体の40%以上である。本明細書における「結晶粒のアスペクト比」とは、結晶粒における長軸に対する短軸の比のことを意味する。
本実施形態におけるステンレス鋼材の製造方法は、鋳造工程、熱間圧延工程、焼鈍工程、酸洗工程、冷間圧延工程、焼鈍・酸洗工程、および仕上工程を含む。
鋳造工程は、溶鋼を鋳型に流し込み、冷却することで、鋼のスラブを製造(作製)する工程である。冷却後、前記スラブは所望の長さに切り分けられて、後の工程に用いられる。前記溶鋼は、本鋳造工程前に、電気炉において目標成分に合わせて配合された鉄、クロムなどの合金鉄やスクラップを溶解し、転炉や真空脱ガスで不純物を取り除かれたものが用いられる。
熱間圧延工程は、鋳造工程において製造されたスラブを高温で圧延する(熱間圧延する)ことにより、所定の厚みのステンレス鋼帯を製造する工程である。
焼鈍工程は、熱間圧延工程で得られた鋼帯を加熱することによって、鋼帯の軟質化を図る工程である。本実施形態のステンレス鋼材を製造するため、焼鈍温度を950〜1100℃にする。焼鈍温度が1100℃よりも高くなると、ステンレス鋼材におけるオーステナイト相の割合が減少する。このため、フェライト相が粗大化してしまい、また、各層への成分分配が生じてしまい耐食性が低下してしまう。焼鈍工程において用いられる焼鈍炉は、連続焼鈍炉、バッチ炉等公知ものが用いられる。
酸洗工程は、焼鈍工程において鋼帯の表面へ付着したスケールを、塩酸または硝酸とフッ化水素酸との混合液等の酸洗液を用いて洗い落とす工程である。スケールを除去する装置としては、公知の装置・手法が用いられる。
冷間圧延工程は、酸洗工程においてスケールを除去された鋼帯を、さらに薄く圧延する工程である。本実施形態のステンレス鋼材を製造するため、冷間圧延におけるトータルの圧下率((熱延圧延工程後の鋼帯の厚み−冷間圧延工程後の鋼帯の厚み)/熱延圧延工程後の鋼帯の厚み×100)が80%以上とする。これにより、熱間圧延工程において生成した、圧延方向に伸長した結晶粒をひずみにより分断し、結晶粒を整粒化することができる。なお、冷間圧延工程は、トータルの圧下率が80%とすればよく、冷間圧延、焼鈍を繰り返してもよい。その際、1回の冷間圧延における圧延率を40%以上とすればよく、好ましくは45%以上、より好ましくは50%以上とすればよい。上記のように冷間圧延工程を行うことにより、圧延時に伸長した結晶粒をひずみで分断し、焼鈍することにより再結晶化させることで、結晶粒を整粒化する(結晶粒のアスペクト比を0.5〜1.0の範囲にする)ことができる。
焼鈍・酸洗工程は、冷間圧延工程において薄く圧延された鋼帯を加熱することによって、ひずみを除去し鋼帯の軟質化を図るとともに、鋼帯の表面へ付着したスケールを硝酸とフッ化水素酸との混合液等の酸洗液を用いて洗い落とす工程である。本工程における焼鈍工程についても、上記と同じ理由で焼鈍温度を950〜1100℃にする。また、焼鈍工程後に冷却する際に、600℃までの冷却過程における冷却温度を10℃/秒以上とする。これは、600℃までの冷却過程における冷却温度を10℃/未満である場合、フェライト相が析出してしまい、耐食性の低下および靱性の低下を引き起こしてしまうためである。焼鈍工程において用いられる焼鈍炉は、公知の連続焼鈍炉が用いられる。また、スケールを除去する装置としては、公知の装置・手法が用いられる。また、焼鈍工程において用いられる焼鈍炉は、公知の光輝焼鈍炉が用いられてもよい。その場合は、酸洗工程は省略してもよい。また、前記工程までに鋼帯が所望の板厚まで圧延されていない場合は、冷間圧延工程および焼鈍・酸洗工程をもう一度繰り返して行ってもよい。また、冷間圧延工程および焼鈍・酸洗工程は数回繰り返してもよい。
仕上工程は、冷間圧延工程において圧延された鋼帯を、仕上げる工程である。具体的には、仕上げ工程では、例えば、調質圧延を行ったり、所望の重量、長さおよび板幅に鋼帯を切除したりする。また、仕上げ工程において研磨することにより、ステンレス鋼材の表面粗さRaを1.0μm以下に調整することができる。
Claims (4)
- 拡散接合に用いられるステンレス鋼材であって、
表面粗さRaが1.0μm以下であり、
孔食電位が0.35V(vsSCE)以上であり、
900〜1200℃において、少なくともフェライト相およびオーステナイト相を含み、
前記ステンレス鋼材の表面を電解研磨で鏡面研磨して観察面とし、当該観察面を電子線後方散乱回折法によって解析して得られた、結晶方位差が15°以上の境界を結晶粒界と見なしたときに、当該結晶粒界によって規定される結晶粒のアスペクト比が0.5〜1.0となる結晶粒の割合が前記結晶粒の集合全体の40%以上であることを特徴とするステンレス鋼材。 - 前記結晶粒の平均粒径が、10μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のステンレス鋼材。
- 質量%で、C:0.05%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.1〜6.0%、P:0.05%以下、S:0.030%以下、Ni:0.1〜10.0%、Cr:15.0〜30.0%、N:0.3%以下、Ti:0.15%以下、Al:0.15%以下を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のステンレス鋼材。
- さらに、質量%で、Nb:1.0%以下、Mo:0.01〜4.0%、Cu:0.01〜4.0%、V:0.01〜0.50%の1種または2種以上を含むことを特徴とする請求項3に記載のステンレス鋼材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039032A JP2019151901A (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | ステンレス鋼材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039032A JP2019151901A (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | ステンレス鋼材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151901A true JP2019151901A (ja) | 2019-09-12 |
Family
ID=67948391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018039032A Pending JP2019151901A (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | ステンレス鋼材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019151901A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220124234A (ko) * | 2020-01-09 | 2022-09-13 | 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 | 오스테나이트계 스테인리스 강재 |
JP2022151322A (ja) * | 2021-03-26 | 2022-10-07 | 日鉄ステンレス株式会社 | 写像性および耐疵付き性に優れる鏡面仕上げ複相ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP2023104571A (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-28 | 株式会社三條機械製作所 | 鍔部を有する軸部材の製造方法及び鍔部を有する軸部材 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008190035A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-08-21 | Jfe Steel Kk | 温水器用フェライト系ステンレス鋼板 |
US20080296354A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Mark Crockett | Stainless steel or stainless steel alloy for diffusion bonding |
JP2012149309A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Jfe Steel Corp | 耐薬品性に優れたステンレスクラッド鋼 |
CN103331513A (zh) * | 2013-07-03 | 2013-10-02 | 北京科技大学 | 一种超塑性双相不锈钢夹层结构的制造方法 |
WO2016047734A1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2016089223A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 日新製鋼株式会社 | 拡散接合用ステンレス鋼材 |
JP2017206735A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 日新製鋼株式会社 | 耐水蒸気酸化性に優れる複相系ステンレス鋼 |
-
2018
- 2018-03-05 JP JP2018039032A patent/JP2019151901A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008190035A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-08-21 | Jfe Steel Kk | 温水器用フェライト系ステンレス鋼板 |
US20080296354A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Mark Crockett | Stainless steel or stainless steel alloy for diffusion bonding |
JP2012149309A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Jfe Steel Corp | 耐薬品性に優れたステンレスクラッド鋼 |
CN103331513A (zh) * | 2013-07-03 | 2013-10-02 | 北京科技大学 | 一种超塑性双相不锈钢夹层结构的制造方法 |
WO2016047734A1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2016089223A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 日新製鋼株式会社 | 拡散接合用ステンレス鋼材 |
JP2017206735A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 日新製鋼株式会社 | 耐水蒸気酸化性に優れる複相系ステンレス鋼 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220124234A (ko) * | 2020-01-09 | 2022-09-13 | 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 | 오스테나이트계 스테인리스 강재 |
KR102769613B1 (ko) | 2020-01-09 | 2025-02-19 | 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 | 오스테나이트계 스테인리스 강재 |
JP2022151322A (ja) * | 2021-03-26 | 2022-10-07 | 日鉄ステンレス株式会社 | 写像性および耐疵付き性に優れる鏡面仕上げ複相ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP7645115B2 (ja) | 2021-03-26 | 2025-03-13 | 日鉄ステンレス株式会社 | 写像性および耐疵付き性に優れる鏡面仕上げ複相ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP2023104571A (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-28 | 株式会社三條機械製作所 | 鍔部を有する軸部材の製造方法及び鍔部を有する軸部材 |
JP7333426B2 (ja) | 2022-01-18 | 2023-08-24 | 株式会社三條機械製作所 | 鍔部を有する軸部材の製造方法及び鍔部を有する軸部材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6129140B2 (ja) | 拡散接合用ステンレス鋼材 | |
JP5920555B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
TW201920712A (zh) | 滲碳用鋼板及滲碳用鋼板的製造方法 | |
KR101850231B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법 | |
JP5904310B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP5311942B2 (ja) | ろう付け用ステンレス鋼 | |
JP5018863B2 (ja) | 耐アルカリ性に優れた二相ステンレス鋼 | |
JP6093063B1 (ja) | 加工性に優れた高強度ステンレス鋼材とその製造方法 | |
JP2017206735A (ja) | 耐水蒸気酸化性に優れる複相系ステンレス鋼 | |
JP7067998B2 (ja) | ステンレス鋼材 | |
JP2019151901A (ja) | ステンレス鋼材 | |
WO2014157146A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法 | |
JP7598219B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JP4606113B2 (ja) | 比例限界応力の高いオーステナイト系ステンレス鋼材および製造法 | |
JP2019163499A (ja) | 鋼材 | |
JP6369284B2 (ja) | 複相ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP2001271143A (ja) | 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP7564695B2 (ja) | 拡散接合性及び溶接性に優れる複相ステンレス鋼 | |
JP7385487B2 (ja) | ステンレス鋼材及び拡散接合体 | |
JP7645098B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびフェライト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JP5233428B2 (ja) | 深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP6146401B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP6146400B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP2012201924A (ja) | ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP5835079B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220308 |