JP2019090992A - 電子写真記録材料 - Google Patents
電子写真記録材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019090992A JP2019090992A JP2017221586A JP2017221586A JP2019090992A JP 2019090992 A JP2019090992 A JP 2019090992A JP 2017221586 A JP2017221586 A JP 2017221586A JP 2017221586 A JP2017221586 A JP 2017221586A JP 2019090992 A JP2019090992 A JP 2019090992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- recording material
- receiving layer
- electrophotographic recording
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
【解決手段】熱可塑性樹脂被覆紙支持体上に、アイオノマー樹脂と特定の化合物を含むトナー受理層を有する電子写真記録材料。
【選択図】なし
Description
1)熱可塑性樹脂被覆紙支持体上に、アイオノマー樹脂と下記一般式(I)で示される化合物を含むトナー受理層を有することを特徴とする電子写真記録材料。
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー樹脂水分散液(住友精化(株)製、ザイクセンA)に、アイオノマー樹脂の100部に対して、一般式(I)で示される化合物としてオクチルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェートが5部となるように添加し、さらに水を添加して濃度を17%に調整してトナー受理層の塗液を得た。
実施例1において、一般式(I)で示される化合物をラウリルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェートに変更した以外は、実施例1と同様の方法で実施例2の電子写真記録材料を得た。
実施例1において、トナー受理層の塗液に一般式(I)で示される化合物のラウリルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェートを添加しなかった以外は、実施例1と同様の方法で比較例1の電子写真記録材料を得た。
実施例1において、トナー受理層の塗液のアイオノマー樹脂水分散液(住友精化(株)製、ザイクセンA)をアクリル系樹脂水分散物(日信化学工業(株)製、ビニブラン(登録商標)2772)に変更した以外は、実施例1と同様の方法で比較例2の電子写真記録材料を得た。
実施例1において、トナー受理層の塗液のアイオノマー樹脂水分散液(住友精化(株)製、ザイクセンA)をポリエステル系樹脂水分散物(東洋紡(株)製、バイロナール(登録商標)MD−1480)に変更した以外は、実施例1と同様の方法で比較例3の電子写真記録材料を得た。
濃度を10%に調整した部分ケン化型ポリビニルアルコール((株)クラレ製、PVA217)に、部分ケン化型ポリビニルアルコールの100部に対して、一般式(I)で示される化合物のラウリルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェートが5部となるように添加し、さらに水を添加して濃度を7%に調整してトナー受理層の塗液を得た。
実施例1において、一般式(I)で示される化合物を、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライドに変更した以外は、実施例1と同様の方法で比較例5の電子写真記録材料を得た。
実施例1において、一般式(I)で示される化合物を、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライドに変更した以外は、実施例1と同様の方法で比較例6の電子写真記録材料を得た。
実施例1において、一般式(I)で示される化合物を、ジデシルジメチルアンモニウムクロライドに変更した以外は、実施例1と同様の方法で比較例7の電子写真記録材料を得た。
実施例1において、一般式(I)で示される化合物を、ポリスルホン酸ソーダを主成分とする水溶液(三洋化成工業(株)製、ケミスタット(登録商標)SA−7)に変更した以外は、実施例1と同様の方法で比較例8の電子写真記録材料を得た。
実施例1において、一般式(I)で示される化合物を、ベタイン型両性界面活性剤を主成分とする水溶液(花王(株)製、アンヒトール(登録商標)55AB)に変更した以外は、実施例1と同様の方法で比較例9の電子写真記録材料を得た。
実施例1において得られた、ポリプロピレン樹脂を上質紙の両面に溶融ラミネートした坪量170g/m2の熱可塑性樹脂被覆紙の一方の面に、ポリエチレンイミンを主成分とするサファイヤコート液をサファイヤコート層の厚みが0.6μmになるようにマイクログラビアコーターを用いて塗布を行い、乾燥して比較例10の電子写真記録材料を得た。
比較例4において得られた電子写真記録材料のトナー受理層面に、ポリエチレンイミンを主成分とするサファイヤコート液をサファイヤコート層の厚みが0.6μmになるようにマイクログラビアコーターを用いて塗布を行い、乾燥して比較例11の電子写真記録材料を得た。
湿式電子写真方式のプリンターとして、HP Indigo 7000 Digital Pressを用い、標準4色、8ビットモード、1219dpiにて、上記のようにして得られた電子写真記録材料に印刷を行った。ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの単色、色濃度100%(色の光学濃度)のベタ印刷部にセロハンテープを貼り付けて、テープを剥がしてテープに付着したトナーを観察し、トナー定着強度を評価した。トナー接着強度は、以下の4段階の評価基準で判定した。評価が◎または○である場合は、本発明の電子写真記録材料として基準を満たしていることとする。
◎:テープにトナーの付着がなく、トナー定着強度に優れている。
○:テープに僅かにトナーの付着が見られるが、トナー定着強度は良好である。
△:テープにトナーの付着が見られ、トナー定着強度は実用限度のレベルである。
×:トナーの多くはテープに付着し、トナー定着強度は実用不可能なレベルである。
湿式電子写真方式のプリンターとして、HP Indigo 7000 Digital Pressを用い、印刷後の記録材料の捌き性を評価した。評価の指標として、10枚連続印刷後に排紙トレーに出力されたA4サイズ記録材料束の短辺と長辺を揃えて、記録材料束を一定に揃える際の容易さについて以下の基準で評価を行った。
○:記録材料束が容易に揃う。
△:記録材料同士が弱く貼りつき、揃えるのに時間がかかる。
×:記録材料同士が貼りつき、記録材料束が全く揃わない。
電子写真記録材料においてトナー受理層の白紙面にキセノン・フェードメーター23℃/65%RH環境下にて70,000luxのキセノン光を120時間照射する前後でのb*の変動量をΔbとし、下記のように3段階で評価した。
○:Δbが1.00未満であり、黄変耐性に優れている。
△:Δbが1.00以上、2.00未満であり、黄変耐性に劣り、印刷後の色再現に影響がある。
×:Δbが2.00以上であり、黄変耐性に劣り、実用に適さない。
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017221586A JP6845788B2 (ja) | 2017-11-17 | 2017-11-17 | 電子写真記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017221586A JP6845788B2 (ja) | 2017-11-17 | 2017-11-17 | 電子写真記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090992A true JP2019090992A (ja) | 2019-06-13 |
JP6845788B2 JP6845788B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=66837348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017221586A Active JP6845788B2 (ja) | 2017-11-17 | 2017-11-17 | 電子写真記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6845788B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09241548A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-16 | Canon Inc | 塗工液、同塗工液を用いたインクジェット用記録媒体、同媒体の製造方法及び同媒体を用いた記録方法 |
JPH09272258A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Oji Paper Co Ltd | 被記録媒体 |
JP2001058461A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | インクジェット記録用添加物およびインクジェット記録用記録媒体 |
JP2004012575A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用ラミネートフィルムとその製造方法及び画像形成方法 |
JP2005173231A (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Canon Inc | 電子写真用再転写材 |
JP2005274611A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 記録材料用支持体 |
WO2013129035A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 三菱製紙株式会社 | 電子写真記録材料 |
JP2014163957A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 電子写真記録材料 |
-
2017
- 2017-11-17 JP JP2017221586A patent/JP6845788B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09241548A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-16 | Canon Inc | 塗工液、同塗工液を用いたインクジェット用記録媒体、同媒体の製造方法及び同媒体を用いた記録方法 |
JPH09272258A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Oji Paper Co Ltd | 被記録媒体 |
JP2001058461A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | インクジェット記録用添加物およびインクジェット記録用記録媒体 |
JP2004012575A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用ラミネートフィルムとその製造方法及び画像形成方法 |
JP2005173231A (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Canon Inc | 電子写真用再転写材 |
JP2005274611A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 記録材料用支持体 |
WO2013129035A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 三菱製紙株式会社 | 電子写真記録材料 |
JP2014163957A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 電子写真記録材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6845788B2 (ja) | 2021-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0883831A1 (en) | Coated paper stocks for use in electrostatic imaging applications | |
JP3103837B2 (ja) | 熱転写受像紙の製造方法 | |
CN111073379B (zh) | 静电印刷材料 | |
US5665504A (en) | Simulated photographic-quality prints using a plasticizer to reduce curl | |
JPH0413707B2 (ja) | ||
JP5580938B2 (ja) | 電子写真記録材料 | |
US5714287A (en) | Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density | |
JP2012212141A (ja) | 電子写真印刷法用の記録材料 | |
JP6845788B2 (ja) | 電子写真記録材料 | |
US5906905A (en) | Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an ultraviolet light absorber | |
JP2019139174A (ja) | 電子写真記録材料 | |
US5660962A (en) | Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density and a hydrophilic wetting agent | |
KR20130109118A (ko) | 전자사진 인쇄방법용 기록재 | |
US5693437A (en) | Simulated photographic-quality prints with a hydrophobic scuff resistant coating which is receptive to certain writing materials | |
JP2014085375A (ja) | 電子写真記録材料 | |
JP2000025348A (ja) | 昇華型染料熱転写及び熱溶融型インク熱転写兼用の受像シート用粉体混合物及び受像シート | |
JPH09142045A (ja) | 昇華型熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物、熱転写受像シート及びそれらの製造方法 | |
JP2014085563A (ja) | 電子写真記録材料 | |
JP2013160849A (ja) | 電子写真記録材料 | |
JP2707721B2 (ja) | 粉体像の転写方法 | |
US6057070A (en) | Method for forming a color image | |
JP2015059986A (ja) | 電子写真記録材料 | |
JP6088470B2 (ja) | 水性分散液 | |
JP2016180909A (ja) | 電子写真記録材料 | |
JP2015132715A (ja) | 電子写真記録材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6845788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |