JP2019078422A - 空調システム - Google Patents
空調システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019078422A JP2019078422A JP2017203530A JP2017203530A JP2019078422A JP 2019078422 A JP2019078422 A JP 2019078422A JP 2017203530 A JP2017203530 A JP 2017203530A JP 2017203530 A JP2017203530 A JP 2017203530A JP 2019078422 A JP2019078422 A JP 2019078422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust port
- diffuser
- conditioning system
- air conditioning
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 abstract description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Abstract
Description
(1)対象空間に気体を供給する給気システムと、対象空間内の気体を排出する排気システムと、を有し、前記対象空間は、床面と、床面が有する辺から立ち上がる壁面と、床面と対向する天井面とにより画成される空間であり、前記給気システムは、複数の小孔を有する半円筒型の拡散体と、拡散体に気体を供給する給気装置と、を有し、前記排気システムは、排気口と、排気口から気体を吸引する排気装置と、を有し、前記拡散体は、前記天井面に設けられ、前記天井面が有する辺に対応する長さを有し、前記排気口は、前記天井面または前記壁面に設けられ、前記天井面または前記壁面が有する辺に対応する長さを有する。
[1.構成]
本発明に係る空調システムの実施形態について図面を参照しつつ説明する。空調システムは、対象空間に気体を供給する給気システムと、対象空間内の気体を排出する排気システムを有する。給気システムは、複数の小孔を有する半円筒型の拡散体と、拡散体に気体を供給するファン等の給気装置を有する。排気システムとしては、対象空間の壁面または天井面に設けられた排気口と、排気口から気体を吸引するファン等の排気装置を有する。
拡散体1は、複数の小孔を有する不織布等の布地を、一端が閉塞され他端に開口を有する半円筒型の袋体に形成したものである。拡散体1は、対象空間の天井面s3にワイヤー等で吊り下げられている。拡散体1の開口には、ファン等の給気装置が接続され、拡散体1の内部に気体が供給されるように構成されている。
排気口2は、対象空間Sの内部の気体を排出するために用いられる開口である。排気口2は、対象空間Sの天井面s3において、拡散体1が設けられた一端部と対向する他端部に沿うように設けられている。図1の例では、長方形状である天井面s3において、排気口2は天井面s3を形成する短辺の他方側の近傍に設けられている。ただし、排気口2を、天井面s3を形成する長辺の他方側の近傍に設けることもできる。
(給気システムの動作)
空調システムの運転時において、給気システムでは以下のような動作が行われる。すなわち、給気装置が拡散体1に対して気体を供給することにより、供給された気体が拡散体1により拡散されて対象空間Sの内部に供給される。上記の通り、複数の小孔を有する半円筒型の拡散体1は、対象空間Sの天井面s3の一端部に沿うように設けられ、この一端部に対応する長さを有する。そのため、対象空間Sの内部に供給された気体は、拡散体1により拡散され、対象空間Sの内部に広がる気体の風速・風向が均一となる。
また、排気システムでは以下のような動作が行われる。すなわち、換気装置が排気口2を介して対象空間Sの内部の気体を吸引する。上記の通り、排気口2は、対象空間Sの天井面s3の他端部に沿うように設けられ、この他端部に対応する長さを有する。そのため、拡散体1によって対象空間Sの内部に供給された気体は、一様流となって拡散板1から排気口2へと向かい、排気口2を介して排出される。
以上のような本実施形態の空調システムを運転した場合の、気体の流れを解析した。まず、比較の為に、従来の空調システムを運転した場合の気体の流れを解析した結果を以下に示す。
従来の空調システムとしては、図2に示す給気システムと排気システムを有するものがある。図2の例では、対象空間Sは、長さ(x)10m、奥行(y)5m、高さ(z)2.5mの室内である。拡散体1としては、半径0.5mの半円筒型のソックス本体を用いた。拡散体1は、天井面s3の長手方向の中央部分において、長手方向と直交する方向に配置されている。拡散体1は、天井面s3を形成する短辺に対応する長さを有する。
次に本実施形態の空調システムにおいて、気流を解析した。図4に示す解析結果は、図1に示す空調システムを用いた解析によるものである。解析に用いた空調システムが設置された対象空間Sは、長さ(x)6m、奥行き(y)3m、高さ(z)2.5mの室内である。拡散体1としては、半径0.4mの半円筒型のソックス本体を用いた。排気口2は、長さ120mm、奥行3000mmの開口とした。
比較例として、本実施形態の空調システムにおいて、拡散体1を半径0.2mの円筒形のソックスダクト本体を用いて場合について解析を行った。図5(a)および(b)は、対象空間Sの短手方向の中心部分である奥行y=2.5mの断面における気流分布およびSVE−3分布を示す。図5(c)および(d)は、奥行y=0.5mの断面における気流分布およびSVE−3分布を示す。
以上のような本実施形態の空調システムの作用効果は、以下のとおりである。
(1)対象空間に気体を供給する給気システムと、対象空間内の気体を排出する排気システムと、を有し、対象空間は、床面s1と、床面s1が有する辺から垂直方向に延びる壁面s2と、床面s1と対向する天井面s3とにより画成される空間であり、給気システムは、複数の小孔を有する半円筒型の拡散体1と、拡散体1に気体を供給する給気装置と、を有し、排気システムは、排気口2と、排気口2から気体を吸引する排気装置と、を有し、拡散体1は、天井面s3に設けられ、天井面s3が有する辺に対応する長さを有し、排気口2は、天井面s3または壁面s2に設けられ、天井面s3または壁面s2が有する辺に対応する長さを有する。
[1.構成]
第2の実施形態の空調システムの構成は、基本的には第1の実施形態と同じである。ただし、本実施形態では、図6に示す通り、排気口2が、天井面s3において拡散体1が設けられた一端部と対向する他端部と直交する壁面s2に設けられている。排気口2は、壁面2sの中央部分において天井面s3と直交する方向、すなわち高さ方向に延びるように設けられている。排気口2は、壁面s2の高さ方向の辺に対応する長さを有する。
次に本実施形態の空調システムにおいて、気流を解析した。図7に示す解析結果は、図6に示す空調システムを用いた解析によるものである。解析に用いた空調システムが設置された対象空間Sは、長さ(x)6m、奥行き(y)3m、高さ(z)2.5mの室内である。拡散体1としては、半径0.4mの半円筒型のソックス本体を用いた。排気口2は、高さ2500mm、奥行144mmの開口とした。
以上のような本実施形態の空調システムの作用効果は、上記実施形態と同様であり、具体的には以下の作用効果がある。本実施形態の空調システムは、拡散体1が、天井面s3の一端部に沿うように設けられ、当該一端部に対応する長さを有し、排気口2が、天井面s3の一端部と対向する他端部と直交する壁面s2の中央部分に、高さ方向に延びるように設けられ、壁面s2の高さ方向の辺に対応する長さを有する。
[1.構成]
第2の実施形態の変形例の空調システムの構成は、基本的には第2の実施形態と同じである。ただし、本実施形態では、図8に示す通り、排気口2が、複数の区分2a〜2dに分割され、複数の区分のそれぞれに開口量を調節する機構が設けられている。開口量調節機構としては、パンチングメタルやシャッターを用いることができる。パンチングメタルは、パンチングの直径を変化させることで排気口2の開口量を調節することができる。
次に第2の実施形態の変形例の空調システムにおいて、気流を解析した。図9に示す解析結果は、図8に示す空調システムを用いた解析によるものである。解析に用いた空調システムおよび風速風量等の条件は、排気口2を上記構成とした以外は、第2の実施形態と同じである。
以上のような本実施形態の空調システムの作用効果は、上記実施形態と同様であり、具体的には以下の作用効果がある。すなわち、変形例では、排気口2が、複数の区分に分割され、区分の開口量を調節する開口量調節機構が設けられている。
[1.構成]
第3の実施形態の空調システムの構成は、基本的には第1の実施形態と同じである。ただし、本実施形態では、図10に示す通り、拡散体1は、天井面s3の対向する2辺の中央部分に当該2辺と直交する方向に設けられ、当該2辺の間の距離に対応する長さを有する。ここでは、拡散体1が、天井面s3の長手方向の中央部分において、長手方向と直交する方向に配置されている。拡散体1は、天井面s3を形成する短辺に対応する長さを有する。
次に本実施形態の空調システムにおいて、気流を解析した。図11に示す解析結果は、図10に示す空調システムを用いた解析によるものである。解析に用いた空調システムおよび風速風量等の条件は、排気口2を上記構成とした以外は、第2の実施形態と同じである。排気口2は、それぞれ高さ2500mm、奥行36mmの開口とした。
比較例として、本実施形態の空調システムにおいて、排気口2を壁面s2の高さ方向の辺よりも短く形成した場合について解析を行った。すなわち、排気口2は、それぞれ高さ900mm、奥行10mmの開口とし、壁面s2の下方側にのみ排気口2を形成する構成とした。
以上のような本実施形態の空調システムの作用効果は、上記実施形態と同様であり、具体的には以下の作用効果がある。本実施形態の空調システムは、拡散体1が、天井面s3の対向する2辺の中央部分に当該2辺と直交する方向に設けられ、当該2辺の間の距離に対応する長さを有し、排気口2が、拡散体1の周面を介して対向する2つの壁面s2のそれぞれの両端部において、高さ方向に延びるように設けられ、壁面s2の高さ方向の辺に対応する長さを有する。
[1.構成]
第4の実施形態の空調システムの構成は、基本的には第1の実施形態と同じである。ただし、本実施形態では、図13に示す通り、排気口2は、天井面s3に設けられた排気口2に加え、天井面s3において拡散体1が設けられた一端部と対向する他端部と直交する壁面s2に設けられている。排気口2は、壁面2sの中央部分において天井面s3と直交する方向、すなわち高さ方向に延びるように設けられている。排気口2は、壁面s2の高さ方向の辺に対応する長さを有する。すなわち、本実施形態は、第1の実施形態と第2の実施形態の排気口2を組み合わせたものである。
次に本実施形態の空調システムにおいて、気流を解析した。図14に示す解析結果は、図13に示す空調システムを用いた解析によるものである。解析に用いた空調システムおよび風速風量等の条件は、排気口2を上記構成とした以外は、第1の実施形態と同じである。天井面s3の排気口2は、長さ120mm、奥行3000mの開口とした。また、壁面s2の排気口2は、高さ2500mm、奥行144mmの開口とした。
以上のような本実施形態の空調システムでは、第1の実施形態と第2の実施形態の両方の作用効果を得ることができる。すなわち、対象空間Sの一端部から他端部へと向かって流れる一様流を形成することが可能となり、効率的に対象空間Sの内部から気体を排出することができる。
上記第4の実施形態では、第1の実施形態と第2の実施形態の組み合わせ例として、壁面2sの中央部分に排気口2を設けることとした。しかし、図15および16に示す通り、壁面s2の一端部又は両端部に、高さ方向に延びる排気口2を配置しても良い。このような排気口2としても、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
s1 床面
s2 壁面
s3 天井面
1 拡散体
2 排気口
2a〜2d 区分
Claims (7)
- 対象空間に気体を供給する給気システムと、対象空間内の気体を排出する排気システムと、を有し、
前記対象空間は、床面と、床面が有する辺から立ち上がる壁面と、床面と対向する天井面とにより画成される空間であり、
前記給気システムは、複数の小孔を有する半円筒型の拡散体と、拡散体に気体を供給する給気装置と、を有し、
前記排気システムは、排気口と、排気口から気体を吸引する排気装置と、を有し、
前記拡散体は、前記天井面に設けられ、前記天井面が有する辺に対応する長さを有し、
前記排気口は、前記天井面または前記壁面に設けられ、前記天井面または前記壁面が有する辺に対応する長さを有する空調システム。 - 前記拡散体が、前記天井面の一端部に沿うように設けられ、当該一端部に対応する長さを有し、
前記排気口が、前記天井面の一端部に対向する他端部に沿うように設けられ、当該他端部に対応する長さを有する請求項1記載の空調システム。 - 前記拡散体が、前記天井面の一端部に沿うように設けられ、当該一端部に対応する長さを有し、
前記排気口が、前記天井面の一端部と対向する他端部と直交する前記壁面に、高さ方向に延びるように設けられ、前記壁面の高さ方向の辺に対応する長さを有する請求項1又は2記載の空調システム。 - 前記壁面の排気口が、前記壁面の中央部分に、高さ方向に延びるように設けられている請求項3記載の空調システム。
- 前記壁面の排気口が、前記壁面の端部に、高さ方向に延びるように設けられている請求項3記載の空調システム。
- 前記拡散体が、前記天井面の対向する2辺の中央部分に当該2辺と直交する方向に設けられ、当該2辺の間の距離に対応する長さを有し、
前記排気口が、前記拡散体の周面を介して対向する2つの壁面のそれぞれの両端部において、高さ方向に延びるように設けられ、前記壁面の高さ方向の辺に対応する長さを有する請求項1記載の空調システム。 - 前記排気口が、複数の区分に分割され、
前記区分の開口量を調節する開口量調節機構が設けられている請求項1〜6いずれか1項に記載の空調システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203530A JP6957308B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | 空調システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203530A JP6957308B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | 空調システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078422A true JP2019078422A (ja) | 2019-05-23 |
JP6957308B2 JP6957308B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=66627571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017203530A Active JP6957308B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | 空調システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6957308B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020200970A (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 清水建設株式会社 | 置換換気空調システム |
KR20230130876A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 우순 | 실내사격장용 기압차 공조장치 |
JP7584566B1 (ja) | 2023-05-23 | 2024-11-15 | 株式会社大気社 | 塗装装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58127033A (ja) * | 1982-01-25 | 1983-07-28 | Hitachi Ltd | 清浄室装置 |
JPH0225014U (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-19 | ||
JPH09184645A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Daiwa House Ind Co Ltd | 多数室可変風量換気装置 |
JPH11137616A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Miwa Iryo Denki Kk | 手術室の環境支援装置 |
FR2904097A1 (fr) * | 2006-07-24 | 2008-01-25 | Green Cap Soc Par Actions Simp | Procede et installation de traitement d'air pour volumes confines temporairement, et volumes confines faisant application de ces procede et installation |
EP2357294A2 (de) * | 2010-01-29 | 2011-08-17 | H. Lüdi + Co. AG | Mediendecke mit einem flexiblen Zuluftkanal |
US20130210336A1 (en) * | 2010-09-07 | 2013-08-15 | H. Luedi + Co. Ag | Arrangement for ventilating a room, in particular a laboratory room |
JP2014173826A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Panasonic Corp | 全熱交換型の換気装置 |
-
2017
- 2017-10-20 JP JP2017203530A patent/JP6957308B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58127033A (ja) * | 1982-01-25 | 1983-07-28 | Hitachi Ltd | 清浄室装置 |
JPH0225014U (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-19 | ||
JPH09184645A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Daiwa House Ind Co Ltd | 多数室可変風量換気装置 |
JPH11137616A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Miwa Iryo Denki Kk | 手術室の環境支援装置 |
FR2904097A1 (fr) * | 2006-07-24 | 2008-01-25 | Green Cap Soc Par Actions Simp | Procede et installation de traitement d'air pour volumes confines temporairement, et volumes confines faisant application de ces procede et installation |
EP2357294A2 (de) * | 2010-01-29 | 2011-08-17 | H. Lüdi + Co. AG | Mediendecke mit einem flexiblen Zuluftkanal |
US20130210336A1 (en) * | 2010-09-07 | 2013-08-15 | H. Luedi + Co. Ag | Arrangement for ventilating a room, in particular a laboratory room |
JP2014173826A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Panasonic Corp | 全熱交換型の換気装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020200970A (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 清水建設株式会社 | 置換換気空調システム |
JP7169250B2 (ja) | 2019-06-06 | 2022-11-10 | 清水建設株式会社 | 置換換気空調システム |
KR20230130876A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 우순 | 실내사격장용 기압차 공조장치 |
KR102670073B1 (ko) * | 2022-03-04 | 2024-05-28 | 우순 | 실내사격장용 기압차 공조장치 |
JP7584566B1 (ja) | 2023-05-23 | 2024-11-15 | 株式会社大気社 | 塗装装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6957308B2 (ja) | 2021-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6228040B2 (ja) | 排気の循環利用型安全キャビネット及び排気の循環利用型安全キャビネットを備えるクリーンルームの空気循環システム | |
JP5626588B2 (ja) | 空調システム | |
KR20180051650A (ko) | 정상 흐름 구조체 및 정상 흐름 구조체를 갖는 환기 장치 | |
RU2633256C2 (ru) | Локальный воздухоочиститель | |
WO2001087506A1 (en) | Low flow fume hood | |
JP5490485B2 (ja) | 大型空間室の置換換気設備 | |
US6347626B1 (en) | Ventilation system for a kitchen | |
JP2019078422A (ja) | 空調システム | |
JP2019105383A (ja) | 空調ユニット | |
JP6348689B2 (ja) | 送風装置及び空調システム | |
US10197302B2 (en) | Local air cleaning apparatus | |
JP5476433B2 (ja) | 化学物質排出システム | |
JP7401915B2 (ja) | 局所空気清浄化装置 | |
JP2001033072A (ja) | 換気システム | |
JPH0666439A (ja) | クリーンルーム及びエアサプライユニット | |
JP5785633B2 (ja) | 給気装置 | |
CN112136005B (zh) | 送风装置和空调机 | |
JP6064162B2 (ja) | 空気清浄装置 | |
JP4612067B2 (ja) | 空調吹出装置 | |
JP6216664B2 (ja) | 排気の一部循環利用型安全キャビネットを利用した室内循環濾過空気風量の低減方法及び排気の一部循環利用型安全キャビネットの利用で清浄度維持室内循環風量を低減したクリーンルーム | |
JP4597769B2 (ja) | クリーンルーム及びその設計施工方法 | |
JP2011208872A (ja) | クリーンルーム | |
JPH068695B2 (ja) | クリ−ンル−ム | |
JP7248298B2 (ja) | 排気ダクトおよび外気導入ユニット | |
JP5207754B2 (ja) | 汚染物質の拡散防止装置および拡散防止システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20171115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6957308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |