JP2019051971A - 板状物搬送容器 - Google Patents
板状物搬送容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019051971A JP2019051971A JP2017177827A JP2017177827A JP2019051971A JP 2019051971 A JP2019051971 A JP 2019051971A JP 2017177827 A JP2017177827 A JP 2017177827A JP 2017177827 A JP2017177827 A JP 2017177827A JP 2019051971 A JP2019051971 A JP 2019051971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- top plate
- transport container
- covering portion
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 13
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 38
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 19
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
外周に角部を有する天面板と該天面板の下面側より垂下した垂下側壁部を備えて容器本体に装着可能に形成された蓋体とを備え、
容器本体に蓋体を装着した状態で、垂下側壁部は立ち壁部の外側面を覆い、蓋体の平面視上、天面板は底面板の上面側を覆うとともに板状物収容空間に向かい合う部分を含む所定の部分を第一被覆部となし第一被覆部の外側部分を第二被覆部となすように構成されている板状物搬送容器であって、
天面板の第二被覆部には、第一被覆部と第二被覆部の境界位置に形成される境界線から、天面板の外周縁のうち角部に対応する部分を含む所定の部分に向かって下り傾斜する傾斜面が形成されていることを特徴とする、板状物搬送容器、
(2)天面板は、第一被覆部を第二被覆部よりも上側に隆起した形状に形成されている、上記(1)に記載の板状物搬送容器、
(3)第一被覆部の所定領域及び/又は垂下側壁部の所定領域が平滑面状に形成されている、上記(1)または(2)に記載の板状物搬送容器、を要旨とする。
板状物搬送容器1は、図1、図4等に示すように、容器本体2及び蓋体3を備える。
容器本体2及び蓋体3のいずれについても、導電性プラスチックから形成されたものであることが好ましい。導電性プラスチックとしては導電性フィラーを添加したプラスチックやポリマーアロイ処理したプラスチック等が挙げられる。導電性フィラーとしては、カーボンブラック、グラファイトカーボン、グラファイト、炭素繊維、金属粉末、金属繊維、金属酸化物の粉末、金属コートした無機質微粉末、有機質微粉末や繊維等が挙げられる。
容器本体2は、底面板4と、底面板4の上面内より立ち上がっている立ち壁部6と、立ち壁部6で囲まれた内部空間で形成され板状物を収容可能に構成される板状物収容空間5とを備えてなる。なお、上下方向は、図1、図3、図4、図5等において矢印Gで表示された方向となっており、具体的に底面板4の厚み方向となっている。また、内外方向については、上下方向に平行な方向に法線ベクトルを有する平面に沿った方向且つ底面板4の中心から外側に向かう方向を外方向とし、上下方向に平行な方向に法線ベクトルを有する平面に沿った方向且つ外側から底面板4の中心に向かう方向を内方向とする。
底面板4は、立ち壁部6を立設可能であれば、その形状を特に限定されるものではなく、底面板4の平面視上、矩形状、八角形状などの多角形状や、円形状などに形成されてよい。図1から図4等に示す例では、底面板4は、四隅を面取りされた矩形状に形成されている。
立ち壁部6は板状物の形状に応じた形に形成されている。板状物の形状は、通常、円盤状であることから、図4に示すように、立ち壁部6の全体形状は、通常は円筒状に形成され、立ち壁部6の内部に形成される空間が、板状物収容空間5をなす。立ち壁部6の内径は、板状物の寸法よりもやや大きめの寸法に定められる。立ち壁部6の高さは、板状物の収容枚数などの条件に応じて適宜設定される。また、立ち壁部6には、切り欠き部6aが形成されており、立ち壁部6の内側に形成された板状物収容空間5が切り欠き部6aの位置で内外方向に連通している。切り欠き部6aは板状物収容空間5に収納された板状物は、産業ロボット等の機械等のアーム等の把持手段を用いて取り出されるが、このように板状物を取り出すにあたり把持手段で板状物を把持する際に、切り欠き部6aが、板状物収容空間5に向かって把持手段を挿入するための挿入口として用いられる。そこで、切り欠き部6aの大きさや形状は、把持手段の大きさ等の諸条件に応じて適宜決定される。
蓋体3は、図1、図2A、図2B、図3、図4等に例示されるように、その外周に角部9を有する天面板10と、天面板10の下面側より垂下した垂下側壁部11を備えて容器本体2に装着可能に形成されている。
垂下側壁部11は、容器本体2に蓋体3を装着した状態で立ち壁部6の外側面を覆うように構成されていれば特に形状を限定されるものではない。具体的に図1、図4等に示す例では、垂下側壁部11は、天面板10の下面側から下方向に連接されて立ち壁部6の外側面を覆うように構成されている。
天面板10は、容器本体2に蓋体3を装着した状態で、図1等に示すように、天面板10の平面視上(すなわち板状物搬送容器1の平面視上)、底面板4の上面側を覆うように構成される。
天面板10は、蓋体3の平面視上、板状物収容空間5に向かい合う部分を含む所定の部分を第一被覆部15となし第一被覆部15の外側部分を第二被覆部16となす。図2Bに示す例では、第一被覆部15は、天面板10のうち、蓋体3の平面視上、板状物収容空間5の全体部分に対して向かい合う部分(図2B中、天面板の中心C1を含む斜線領域で特定される部分)として特定され、第二被覆部16は、第一被覆部15の外側の部分(図2B中、天面板の中心C1を含む斜線領域とは異なるパターンの斜線領域で特定される部分)として特定される。
天面板10は第一被覆部15の外側(第二被覆部16)に角部9を有しており、図1、図2A、図2B等の例のように天面板10の形状が矩形状である場合には、天面板10における四つ角位置のそれぞれに対して角位置を含む所定の部分がそれぞれ角部9に該当する。なお、図2A、図2B等の例に示すように、天面板10の角部9は、その先端が面取りされた形状に形成されて、天面板10の平面視上、角部9で滑らかに外側にカーブした外観輪郭形状を呈していることが好ましい。
天面板10の第二被覆部16においては、図2A、図2B等に示すように第一被覆部15と第二被覆部16の境界位置に形成された境界線(図2A、図2Bの例では、稜線M1)から、天面板10の外周縁となる天面板10の外周端に沿った外輪郭線(図2A、図2Bの例では、稜線M2)のうち角部9に対応する部分を含む所定の部分に向かって下り傾斜する傾斜面17が形成されている。ここに、第二被覆部16において傾斜面17が下り傾斜しているとは、天面板10の中心C1から放射状に外側方向に向かって第二被覆部16の表面が斜め下方向に傾いていることを示す。このように第二被覆部16の角部9を含む所定部分に下り傾斜する傾斜面17が形成されていることで、図6に示すような板状物搬送容器1を納められた防湿袋12において天面板10の角部9に対応した位置やその近傍にラベル印刷部14を有するラベル13が貼付された状態にて、その防湿袋12を図7に示すように緩衝体18を配置して段ボール製の箱体19などに収容し梱包して搬送させる際に、ラベル印刷部14の印刷内容が擦れて消失する虞を低減することができるようになる。
なお、本発明の板状物搬送容器1は、容器本体2に蓋体3を装着した際に係止構造を形成することができるように構成されてもよい。
板状物搬送容器1には、たとえば次のように板状物23を収納することができる。
板状物23とは、ガラス基板や半導体ウエハなどを示し、その形状は通常円盤状である。また、板状物23は、傷や割れなどのないことを、その利用目的に応じて高度に要請されるものである。
リングスペーサー25は、リング板状に形成されたリング体からなるスペーサーを例示することができ、上下方向に隣り合う板状物23が互いに非接触で積層された状態となるように該隣り合う板状物23の間に介装されて用いられることができるものである。
クッション材24は、板状物23の上下方向の動きを緩衝するものである。クッション材24の素材としては適宜選択可能であるが、合成樹脂の発泡材を用いることができ、具体的に、軟質ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリプロピレンフォーム、ポリスチレンフォームなどを例示することができる。
まず、図1から図4に示すような板状物搬送容器を構成する容器本体及び蓋体が、次のような原料樹脂組成物をそれぞれの形状に対応する金型内に射出成形されることで成形された。原料樹脂組成物としては、ポリプロピレン樹脂(株式会社プライムポリマー製のプライムポリプロ(商標)、J705ZA)に対し導電性フィラー(カーボンブラック)を添加した導電性樹脂組成物が準備された。原料樹脂組成物における導電性フィラーの添加量については、板状物搬送容器の表面抵抗値が101Ω以上106Ω以下の範囲内になるように調整された。表面抵抗値については、IEC 61340−5−1を参照し、成形体表面の表面抵抗値(Ω)を抵抗測定システム(PROSTAT株式会社製、型番:PRS−801、使用プローブ:PRF−922B)を用いて測定した。なお、実施例1の板状物搬送容器の表面抵抗値は、おおよそ103Ω以上104Ω以下の範囲であった。
破袋性確認試験は、次のような落下試験により実施された。落下試験は、ISO2248に準拠して実施された。すなわち、防湿袋に包装した板状物搬送容器を、落下試験機(神栄テクノロジー株式会社製、DTS−100型落下試験機)にセットし、120cmの落下高さより自由落下(落下方向:1角、3稜、6面)させた。そして、落下後の防湿袋に包装した板状物搬送容器、防湿袋の破れ(破袋性)の有無を目視にて確認した。結果、防湿袋の破れは認められなかった。
印字消失確認試験は、次のような振動試験により実施された。まず、防湿袋において板状物搬送容器の表面上の領域のうちの角部に対面する部分の表面側にラベル印刷部を有するラベルを貼付した。また、予め防湿袋に包装した板状物搬送容器を収容しようとする段ボール製の箱体を準備するとともに、箱体と板状物搬送容器との隙間の形状に合わせた形状に形成された発泡成形体からなる緩衝材を準備した。防湿袋に包装した板状物搬送容器に対して、緩衝材を防湿袋の外表面側に取り付けて組み合わせ体を形成し、この組み合わせ体を段ボール製の箱体内に差し入れた。こうして防湿袋に包装した板状物搬送容器が段ボール製の箱体内に梱包されて搬送容器梱包物が得られた。
傾斜面が存在しない他は実施例1で準備された板状物搬送容器と同様の構造を有する搬送容器(比較用搬送容器)を成形した。比較用搬送容器は、実施例1と同様の原料樹脂組成物および成形方法を用いて成形された。
2 容器本体
3 蓋体
4 底面板
5 板状物収容空間
6 立ち壁部
6a 切り欠き部
7 側辺壁
8 内壁構造
9 角部
10 天面板
11 垂下側壁部
12 防湿袋
13 ラベル
14 ラベル印刷部
15 第一被覆部
16 第二被覆部
17 傾斜面
18 緩衝体
19 箱体
20 係止爪
21 係止片
22 係止孔
23 板状物
24 クッション材
25 リングスペーサー
Claims (3)
- 底面板と該底面板の上面内の所定位置より立ち上がっている立ち壁部と該立ち壁部に囲まれた板状物収容空間とを備える容器本体と、
外周に角部を有する天面板と該天面板の下面側より垂下した垂下側壁部を備えて容器本体に装着可能に形成された蓋体とを備え、
容器本体に蓋体を装着した状態で、垂下側壁部は立ち壁部の外側面を覆い、蓋体の平面視上、天面板は底面板の上面側を覆うとともに板状物収容空間に向かい合う部分を含む所定の部分を第一被覆部となし第一被覆部の外側部分を第二被覆部となすように構成されている板状物搬送容器であって、
天面板の第二被覆部には、第一被覆部と第二被覆部の境界位置に形成される境界線から、天面板の外周縁のうち角部に対応する部分を含む所定の部分に向かって下り傾斜する傾斜面が形成されていることを特徴とする、板状物搬送容器。 - 天面板は、第一被覆部を第二被覆部よりも上側に隆起した形状に形成されている、請求項1に記載の板状物搬送容器。
- 第一被覆部の所定領域及び/又は垂下側壁部の所定領域が平滑面状に形成されている、請求項1または2に記載の板状物搬送容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177827A JP7032086B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 板状物搬送容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177827A JP7032086B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 板状物搬送容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019051971A true JP2019051971A (ja) | 2019-04-04 |
JP7032086B2 JP7032086B2 (ja) | 2022-03-08 |
Family
ID=66014167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017177827A Active JP7032086B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 板状物搬送容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7032086B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240883A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Achilles Corp | ダイシングウェーハ収納容器 |
JP2004269026A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Canon Inc | 梱包方法 |
JP2007302311A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Miraial Kk | 薄板収納容器 |
JP2008068888A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 識別部品の保持部材及び基板収納容器 |
JP2009205755A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Hoya Corp | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
US20120181215A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-19 | Brooks Ray G | Packaging system for protection of ic wafers during fabrication, transport and storage |
-
2017
- 2017-09-15 JP JP2017177827A patent/JP7032086B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240883A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Achilles Corp | ダイシングウェーハ収納容器 |
JP2004269026A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Canon Inc | 梱包方法 |
JP2007302311A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Miraial Kk | 薄板収納容器 |
JP2008068888A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 識別部品の保持部材及び基板収納容器 |
JP2009205755A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Hoya Corp | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
US20120181215A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-19 | Brooks Ray G | Packaging system for protection of ic wafers during fabrication, transport and storage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7032086B2 (ja) | 2022-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2803567B2 (ja) | 半導体ウエーハ収納容器の梱包構造体 | |
KR100446842B1 (ko) | 반도체웨이퍼의수납용기,수납구조및수납.인출방법 | |
JP4827500B2 (ja) | 梱包体 | |
US7322471B2 (en) | Shock absorbing apparatus and method | |
JP4335921B2 (ja) | 低コストウェファボックスの改良 | |
CN102910378B (zh) | 承载装置与承载装置及被载物的组合 | |
WO2018199026A1 (ja) | 包装トレイ | |
JP5721576B2 (ja) | 梱包体及び緩衝体 | |
JP7061857B2 (ja) | リングスペーサー | |
JP2019051971A (ja) | 板状物搬送容器 | |
WO2017069205A1 (ja) | セパレータ | |
WO2012058676A2 (en) | Substrate shipper | |
JP6646385B2 (ja) | セパレータ | |
JP2000243824A (ja) | ウエハーケース | |
JP4916350B2 (ja) | 緩衝体及び梱包体 | |
JP6617433B2 (ja) | ガラス基板梱包体 | |
JP2019064593A (ja) | プラスチック製容器輸送用トレイ | |
JP6433206B2 (ja) | テープフレーム付きウエハ用トレイ | |
CN217146882U (zh) | 一种封装管壳运输包装盒 | |
JPH03187881A (ja) | フェライト製品の包装装置 | |
TW201233602A (en) | Substrate shipper | |
KR200389381Y1 (ko) | 웨이퍼박스 고정유닛 | |
KR20050113889A (ko) | 웨이퍼 포장 용기 | |
JP6208462B2 (ja) | 果実収容容器 | |
TW201819264A (zh) | 光學膜的包裝方法、承載裝置及應用其之包裝箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7032086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |