[go: up one dir, main page]

JP2019036528A - 電気接続構造及びその製造方法 - Google Patents

電気接続構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019036528A
JP2019036528A JP2018107769A JP2018107769A JP2019036528A JP 2019036528 A JP2019036528 A JP 2019036528A JP 2018107769 A JP2018107769 A JP 2018107769A JP 2018107769 A JP2018107769 A JP 2018107769A JP 2019036528 A JP2019036528 A JP 2019036528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
cables
connection structure
outer casing
cable holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018107769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242199B2 (ja
Inventor
ヴォルピン ダヴィデ
Volpin Davide
ヴォルピン ダヴィデ
モンテサーノ ドナート
Montesano Donato
モンテサーノ ドナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2019036528A publication Critical patent/JP2019036528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242199B2 publication Critical patent/JP7242199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5837Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable specially adapted for accommodating various sized cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0037Moulding articles or parts thereof without parting line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/7278Couplings, connectors, nipples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • F01P2070/50Details mounting fans to heat-exchangers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】配線作業を簡略化することができ、その結果、配線作業に必要な時間及びコストを低減することができる電気接続構造を提供する。【解決手段】外部ケーシングと、少なくとも2つの電気接続端子と、少なくとも2つのケーブルと、電子部品とを含む電気接続構造を提供する。各電気接続端子の少なくとも一部は、前記外部ケーシング内に固定される。前記少なくとも2つのケーブルの各々は、対応する電気接続端子に接続される端部を有する。前記電気接続構造は、更に、前記少なくとも2つのケーブル上に成形され、前記外部ケーシング内に取り付けられる少なくとも1つのケーブルホルダを含む。前記電子部品は、前記少なくとも2つのケーブルの前記端部の間に接続される。この電気接続構造は、配線作業を簡略化することができ、その結果、配線作業に必要な時間及びコストを低減することができる。【選択図】図7

Description

[0001] 本開示は、電気装置、特に、自動車の熱交換器のためのファンユニットに適用される電気モータのための電源及び/又は制御信号を送るための電気接続構造及びその製造方法に関する。
[0002] 例えば、図1及び図2に示すような従来技術の電気接続構造1は、4つのケーブル2と、内部に2つの金属端子4が固定された外部ケーシングと、電気部品6とを含む。4つのケーブル2は、それぞれ、金属端子4の4つの端部に溶接される。電気部品6は、2つの金属端子4の間に接続される。
[0003] 対応する金属端子4に溶接するためのケーブル2の正確な位置決めは、自動化が複雑且つ困難である。位置決めが正確ではないと、ケーブル2と金属端子4との間の接続は不安定であり、電気接続構造1も正常に作動しない。
[0004] したがって、配線作業を簡略化することができ、その結果、配線作業に必要な時間及びコストを低減することができる電気接続構造が望まれる。特に、電気モータの電気接続構造の配線作業を簡略化することができ、より詳細には、自動車の熱交換器のためのファンユニットと連結されるブラシレスモータの配線作業を簡略化する電気接続構造が望まれる。
[0005] 一態様では、電気接続構造を提供するものであり、この電気接続構造は、外部ケーシングと、少なくとも2つの電気接続端子と、少なくとも2つのケーブルと、電子部品とを含む。各電気接続端子の少なくとも一部は、前記外部ケーシング内に固定される。前記少なくとも2つのケーブルの各々は、対応する電気接続端子に接続される端部を有する。前記電気接続構造は、更に、前記少なくとも2つのケーブル上に成形される少なくとも1つのケーブルホルダを含む。前記少なくとも1つのケーブルホルダは、前記外部ケーシング内に取り付けられ、前記電子部品は、前記少なくとも2つのケーブルの前記端部の間に接続される。
[0006] 別の態様では、電気接続構造の製造方法を提供するものであり、この方法は、各々が端部を有する少なくとも2つのケーブルを設ける工程と、射出成形によって、前記少なくとも2つのケーブルと一体の少なくとも1つのケーブルホルダを形成する工程と、前記少なくとも2つのケーブルの前記端部の間に、電子部品を接続し、内部に少なくとも2つの電気接続端子が固定された外部ケーシング内に、前記少なくとも1つのケーブルホルダを取り付け、前記少なくとも2つのケーブルの前記端部と、対応する電気接続端子とを接続する工程とを含む。
[0010] 別の態様では、電気接続構造を提供するものであり、この電気接続構造は、対向する2つの側を含む外部ケーシングと、2つの電力ケーブルを含む少なくとも2つのケーブルと、前記外部ケーシングの内部に配置される電子部品と含む。前記電気接続構造は、更に、少なくとも、前記2つの電力ケーブル上に成形され、前記外部ケーシング内に取り付けられる少なくとも1つのケーブルホルダを含む。前記2つの電力ケーブルの各々は、順次、前記対向する2つの側を貫通する。前記電子部品は、前記2つの電力ケーブルの間に接続される。
[0011] 本開示の実施形態では、電気接続構造は、ケーブル及び電気接続端子をそれぞれ位置決めする必要がないので、配線作業を簡略化することができ、その結果、配線作業に必要な時間及びコストを低減することができる。
従来技術による電気接続構造の適用を示す図である。 蓋体を取り外した状態の図1の電気接続構造を示す図である。 本開示の第1の実施形態による電気接続構造の適用を示す図である。 図3の部分分解図である。 蓋体を取り外した状態の図3の電気接続構造を示す図である。 本開示の第2の実施形態による電気接続構造の適用を示す図である。 図6の電気接続構造の分解図である。 図7の電気接続構造のケーブルホルダの拡大図である。 図7の電気接続構造の部分IXの拡大図である。 主蓋体を取り外した状態の図6の電気接続構造を示す図である。 反対側から見た図7の電気接続構造の主蓋体を示す図である。
[0012] ここで、添付図面の図を参照して、単なる例示として本発明の好ましい実施形態を説明する。図において、複数の図に現れる同一の構造体、要素又は部品は、一般に、それらが現れる全ての図において同じ符号で表記される。図内に示される構成部品及び構造部の寸法は、一般に、便宜のため及び提示の明確さのために選択されたものであり、必ずしも縮尺通りではない。
[0024] 添付図面及び好ましい実施形態と併せて、主題を説明する。説明された実施形態は、本開示の実施形態のいくつかに過ぎず、その全てではない。本開示の実施形態に基づいて、創作努力を払うことなく当業者によって得られる他の全ての実施形態は、本開示の保護範囲に属する。図面は、単なる参照のためのものであり、本発明を限定することを意図するものではないことを理解されたい。図面に示される寸法は、図示の便宜のためのものに過ぎず、限定的なものを意図するものではない。
[0025] ある部品が他の部品に「接続される(connected)」と考えられる場合、ある部品は、他の部品に直接接続されることができるか、又は、中心部品を有することもできることに留意されたい。別段の定義がない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本開示の明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明する目的のためのものに過ぎず、本発明を限定することを意図するものではない。
[0026] 図3及び図4は、本開示の第1の実施形態による電気接続構造10を示す。電気接続構造10は、少なくとも2つのケーブル16を有する電磁遮蔽箱であり、電磁干渉を遮蔽する。ケーブル16は、電源及び/又は制御信号を送るように構成される。電気接続構造10は、種々の用途に用いることができ、例えば、電気装置(図示せず)に接続することができる。電気装置は、電気モータ、特に、自動車の熱交換器のためのファンユニットに適用されるブラシレスモータにすることができる。
[0027] 図示の実施形態では、少なくとも2つのケーブル16は、電源を送電するための2つの電力ケーブル16Aと、制御信号を送信するための2つの信号ケーブル16Bとを含む。信号ケーブル16Bの数は、1つだけでも、2つよりも多くてもよいことを理解されたい。
[0028] 電気接続構造10は、電力ケーブル16Aと一体のケーブルホルダ20と、対向する2つの側を有する外部ケーシング12と、少なくとも1つの電子部品26とを含む。外部ケーシング12の第1の側は、電力ケーブル16Aの入口として設けられる第1の開口部14を含む。外部ケーシング12の第2の側は、電力ケーブル16Aの出口として設けられる第2の開口部15を含む。電力ケーブル16Aは、順次、第1の開口部14及び第2の開口部15を貫通する。
[0029] ケーブルホルダ20は、電力ケーブル16A上に成形される。好ましくは、ケーブルホルダ20は、射出成形部品として設計され、プラスチック材料で、2つの電力ケーブル16Aに直接成形されて、電力ケーブル16Aが、ケーブルホルダ20によって保持されて、ケーブルホルダ20が、電力ケーブル16Aに沿って移動するのを防止するようになっている。信号ケーブル16Bは、外部ケーシング12の外側に固定される。代替実施形態では、ケーブルホルダ20は、全てのケーブル16上に成形することもでき、これにより、全てのケーブル16は、順次、第1の開口部14及び第2の開口部15を貫通する。
[0030] ケーブルホルダ20は、外部ケーシング12内に配置される。ケーブルホルダ20と外部ケーシング12との間の連結作業は、ケーブルホルダ20の成形材料を固化させた後、行うことができる。ケーブルホルダ20は、摺動又は噛み合いにより、外部ケーシング12内に取り付けられ、位置決めされる。電子部品26は、フィルタ要素、好ましくは、コンデンサにすることができる。電子部品26は、ケーブルホルダ20によって保持される2つの電力ケーブル16Aの間に接続される。電子部品26と電力ケーブル16Aとの間の電気接続は、好ましくは、電気抵抗溶接であるが、これに限られず、シーミング(seaming)、ろう付け、はんだ付けなどの他の周知の方法を用いることもできる。
[0031] 好ましくは、ケーブルホルダ20は、実質的に矩形フレームである。電力ケーブル16Aは、第1の側23から第2の側25に、ケーブルホルダ20を横断する。ケーブルホルダ20は、電力ケーブル16Aの一部を収納するためのスロット22を含む。スロット22は、開口して、外側から電力ケーブル16Aの一部に作業することができる。すなわち、スロット22に位置する電力ケーブル16Aの一部が、露出されるので、作業者が、2つの電力ケーブル16Aに対して、容易に作業して、対応する電気接続を行うことができる。スロット22は、間仕切壁28によって、2つのサブスロット22A、22Bに分割することができ、サブスロットの各々は、1つの電力ケーブル16Aの一部を収納する。
[0032] 図示の実施形態では、電力ケーブル16Aの各々は、導体30及び外装32を含む。電子部品26は、2つのピン36を有し、ピンの各々は、導体30を切断することなく、外装32の一部を取り外すことにより、対応する電力ケーブル16Aに接続される。電子部品26のピン36は、好ましくは電気抵抗溶接により、外装32で被覆されていない導体30の部分に接続される。したがって、従来技術の正確な位置決めは、不要であり、電気接続構造10は、配線作業を簡略化することができ、その結果、配線作業に必要な時間及びコストを低減することができる。
[0033] 好ましくは、導体30は、矩形断面を有する複数の圧縮銅線を含む。スロット22は、貫通開口部であり、電力ケーブル16Aの延在方向に対して垂直な方向に沿って、ケーブルホルダ20を貫通して、ケーブルホルダ20に収納される2つの電力ケーブル16Aの一部の両側が、作業可能であり、これは、電子部品26を2つの電力ケーブル16Aに電気抵抗溶接するのに便利である。
[0034] 図示の実施形態では、外部ケーシング12は、噛み合い閉構造22を介して、互いに連結される蓋体12A及び本体12Bを含む。ねじ付け閉構造などの代替の閉構造を用いることもできる。外部ケーシング12、特に、その本体12Bは、室24を含み、電子部品26を収容する。好ましくは、室24及びケーブルホルダ20のスロット22は、間仕切壁29によって分割される。蓋体12Aは、更に、スロット22に対応する射出穴29を含むことができ、射出樹脂が、スロット22を封止するようになっている。
[0035] 好ましくは、本体12Bの室24の底部は、更に、均圧弁(図示せず)を含み、電子部品26を収容する室24の圧力変化を補償する。均圧弁は、外気が出入りすることができる少なくとも1つの呼吸穴(図示せず)と、防水膜(図示せず)とを含む。膜は、微孔膜、例えば、ゴアテックス膜などのポリテトラフルオロエチレン製のものであり、通気性であるが、水密性である。呼吸穴は、室24の底部に一体に形成するか、又は、室24の底部に組み付けられる別個の要素に形成することができる。膜は、呼吸穴に対応して、室24の底部に固定され、好ましくは溶接される。代替実施形態では、均圧弁は、蓋体12Aに配置することもできる。
[0036] 好ましくは、ケーブルホルダ20は、更に、ピン36に起こり得る何らかの損傷又はピン36間の短絡を回避するため、電子部品26の1つのピン36を案内するように配置される少なくとも1つの案内部34を含む。
[0037] 好ましくは、閉ループ溝21が、組み付けられた本体12B及びケーブルホルダ20の蓋体12Aに隣接する側に形成される。閉ループ溝21は、電子部品26、及び電子部品26とケーブル16との電気接続領域を取り囲む連続溝であり、樹脂を供給する。好ましくは、閉ループ溝21は、内側境界壁21A及び外側境界壁21Bを含み、溝21を閉じる。蓋体12Aは、更に、閉ループ溝21に挿入される閉ループ突起(図示せず)を含み、組み立てた状態の電気接続構造10の確実な封止を実現するようになっている。代替実施形態では、閉ループ溝21は、蓋体12Aに形成することもでき、これに対応して、閉ループ突起は、本体12B及びケーブルホルダ20の少なくとも1つに形成することができる。閉ループ溝21は、好ましくは、矩形であるが、円形又は他の形状にすることもできる。閉ループ溝21は、本体12B及びケーブルホルダ20によって一緒に形成することができる。
[0038] 図示の実施形態では、閉ループ溝21は、第1の部分2Aと、対向する2つの第2の部分2Bと、第3の部分2Cとを含む。閉ループ溝21の第1の部分2Aは、本体12Bに形成される。閉ループ溝21の対向する2つの第2の部分2Bは、ケーブルホルダ20に形成される。閉ループ溝21の第3の部分2Cは、本体12Bとケーブルホルダ20との間に形成される。
[0039] 図6〜図10は、本開示の第2の実施形態による電気接続構造40を示す。この実施形態では、電気接続構造40は、ケーブルコネクタであり、種々の用途に用いられて、電源及び/又は制御信号を電気装置(図示せず)に送ることができる。電気装置は、電気モータ、特に、自動車の熱交換器のためのファンユニットに適用されるブラシレスモータにすることができる。
[0040] 電気接続構造40は、少なくとも2つのケーブル46と、少なくとも2つのケーブル46と一体のケーブルホルダ50と、少なくとも1つの電子部品56と、第1の開口部44及び第2の開口部45を有する外部ケーシング42と、少なくとも2つの電気接続端子48とを含む。ケーブルホルダ50は、外部ケーシング42内に配置される。ケーブルホルダ50と外部ケーシング42との間の連結作業は、ケーブルホルダ50の成形材料を固化させた後、行うことができる。
[0041] 各ケーブル46は、第1の開口部44を貫通し、外部ケーシング42内に配置される端部(符号表記なし)を有する。電気接続端子48の第1の端部(符号表記なし)は、対応するケーブル46と接続され、電気接続端子48の第2の端部(符号表記なし)は、第2の開口部45に位置して、対応するコネクタと係合する。好ましくは、電気接続端子48は、外部ケーシング42と一体である。
[0042] 電子部品56は、フィルタ要素、好ましくは、コンデンサにすることができる。電子部品56は、ケーブル46の間に接続され、外部ケーシング42内に配置される。電子部品56とケーブル46との間の電気接続は、好ましくは、電気抵抗溶接であるが、これに限られず、シーミング(seaming)、ろう付け、はんだ付けなどの他の周知の方法を用いることもできる。
[0043] ケーブルホルダ50は、ケーブル46上に成形される。好ましくは、ケーブルホルダ50は、射出成形部品として設計され、プラスチック材料で、ケーブル46に直接成形されて、ケーブル46が、ケーブルホルダ50によって保持されて、ケーブルホルダ50が、ケーブル46に沿って移動するのを防止するようになっている。好ましくは、ケーブルホルダ50は、実質的に矩形フレームであり、各ケーブル46は、ケーブルホルダ50の外側に配置される一端を有するケーブルホルダ50を横断して、対応する電気接続端子48を接続する。
[0044] 電気接続構造40は、ケーブルホルダ50を含むので、ケーブル及び電気接続端子をそれぞれ位置決めする必要がなく、したがって、配線作業が簡略化される。
[0045] 図示の実施形態では、ケーブル46は、電源を送電するための2つの電力ケーブル46Aと、制御信号を送信するための2つの信号ケーブル46Bとを含む。これに対応して、電気接続端子48は、2つの電力端子48A及び2つの信号端子48Bを含む。信号ケーブル46Bの数は、1つだけでも、2つよりも多くてもよく、信号端子48Bの数も、1つだけでも、2つよりも多くてもよいことを理解されたい。少なくとも1つの電子部品56は、2つのコンデンサを含み、コンデンサの各々は、2つの電力ケーブル46Aの間に接続される。2つのコンデンサ56は、それぞれ、ケーブルホルダ50の対向する2つの側に配設される。コンデンサ56の数も、1つだけでも、2つよりも多くてもよいことを理解されたい。
[0046] 図示の実施形態では、各電力ケーブル46Aは、導体460及び外装462を含む。各コンデンサ56は、2つのピン(符号表記なし)を有し、ピンの各々は、ケーブルホルダ50の外側に位置する対応する電力ケーブル46Aの端部に接続される。この接続は、電力ケーブル46Aの端部において、外装462の少なくとも一部を取り外すことにより、行われる。コンデンサ56のピンは、好ましくは電気抵抗溶接により、外装462で被覆されていない端部に接続される。導体460は、矩形断面を有する複数の圧縮銅線を含み、これにより、電気抵抗溶接を容易にすることができる。
[0047] 図示の実施形態では、外部ケーシング42は、噛み合い閉構造(符号表記なし)を介して、互いに連結される主蓋体42A及び本体42Bを含む。ねじ付け閉構造などの代替の閉構造を用いることもできる。
[0048] 好ましくは、本体42Bは、ケーブル46の延在方向に沿う第1の収容部421及び第2の収容部422を含む。ケーブルホルダ50及び2つのコンデンサ56は、第1の収容部421内に配置される。ケーブル46は、第1の収容部421を貫通し、第2の収容部422内に延在する。電気接続端子48の第1の端部は、第2の収容部422内に配置されて、ケーブル46を接続する。
[0049] 好ましくは、第1の収容部421は、底部(符号表記なし)を有する。第2の収容部422は、貫通開口部であり、ケーブル46の延在方向に対して垂直な方向に沿って、本体42Bを貫通して、本体42Bの両側が、作業可能であり、これは、ケーブル46の端部を電気接続端子48に電気抵抗溶接するのに便利である。
[0050] 主蓋体42Aは、本体42Bの一方の側に連結されて、第1の収容部421及び貫通開口部422を覆う。好ましくは、主蓋体42Aは、更に、第2の収容部422に対向する第1の射出穴61を含み、射出樹脂が、ケーブル46と電気接続端子48との間の接続を保護し、第2の収容部422を封止するようになっている。外部ケーシング42は、更に、副蓋体42Cを含む。副蓋体42Cは、本体42Bの他方の側に連結されて、貫通開口部422を覆う。
[0051] コンデンサ56の1つは、第1の収容部421の底部とケーブルホルダ50の下側との間に配置される。コンデンサ56の他の1つは、ケーブルホルダ50の上側と主蓋体42Aとの間に配置される。図示の実施形態では、コンデンサ56は、円筒形である。第1の収容部421の底部及びケーブルホルダ50の下側の両方は、凹部560を有し、それぞれ、一方のコンデンサ56の一部を収容する。ケーブルホルダ50の上側の底部及び主蓋体42Aの両方は、凹部560を有し、それぞれ、他方のコンデンサ56の一部を収容する。好ましくは、凹部560の形状は、コンデンサ56の形状と一致する。
[0052] 好ましくは、コンデンサ56を収容する第1の収容部421の底部は、更に、均圧弁7を含み、第1の収容部421の圧力変化を補償する。均圧弁7は、外気が出入りすることができる少なくとも1つの呼吸穴710と、防水膜72とを含む。膜72は、微孔膜、例えば、ゴアテックス膜などのポリテトラフルオロエチレン製のものであり、通気性であるが、水密性である。呼吸穴710は、第1の収容部421の底部に一体に形成するか、又は、貫通穴を介して、第1の収容部421の底部に組み付けられる別個の要素に形成することができる。膜72は、呼吸穴710に対応して、第1の収容部421の底部に固定され、好ましくは溶接される。代替実施形態では、均圧弁7は、主蓋体42Aに配設することもできる。
[0053] 図示の実施形態では、第1の収容部421の底部から内方にへこませることによって、第1の切欠き421Aが形成される。膜72は、第1の切欠き421A内に溶接される。第1の切欠き421Aは、部分的に、連続して内方にへこみ、第2の切欠き421Bを形成する。第2の切欠き421Bの側面は、第1の切欠き421Aの底部に対して垂直な複数の呼吸穴710を有する。
[0054] 好ましくは、本体42Bは、更に、ケーブルホルダ50と第1の開口部44との間に位置する第3の収容部423を含み、ケーブルホルダ50の外側のケーブル46の一部を収容する。本体42Bに連結される主蓋体42Aは、更に、第3の収容部423を覆い、第3の収容部423に対応する第2の射出穴62を有し、射出樹脂が、第3の収容部423を封止するようになっている。
[0055] ケーブルホルダ50は、摺動又は噛み合いにより、本体42B内に取り付けられ、位置決めすることができる。この実施形態では、本体42Bは、ケーブル46の延在方向に対して垂直な少なくとも1つの案内レール425を含む。ケーブルホルダ50は、少なくとも1つの案内レール425と係合するように構成される少なくとも1つの対応する案内溝426を含むので、ケーブルホルダ50は、本体42B内に、摺動可能に取り付けられ、位置決めされる。好ましくは、本体42Bの第1の収容部421は、ケーブルホルダ50の形状と一致する位置決め溝を含み、ケーブルホルダ50を更に位置決めする。一旦、ケーブルホルダ50が、本体42Bに取り付けられると、ケーブル46の端部は、自動的に、対応する電気接続端子48と位置合わせされ、この電気接続端子48上に、好ましくは電気接続端子48と接触して、配置されることができる。
[0056] 好ましくは、閉ループ溝8が、組み付けられた本体42B及びケーブルホルダ50の主蓋体42Aに隣接する側に形成される。閉ループ溝8は、コンデンサ56、及び電気接続端子48とケーブル46との電気接続領域を取り囲む連続閉塞溝であり、樹脂を供給する。好ましくは、閉ループ溝8は、内側境界壁81A及び外側境界壁81Bを含み、溝8を閉じて、樹脂が溝8から流出するのを防止する。主蓋体42Aは、閉ループ溝8と係合されるように構成される閉ループ突起82を含み、組み立てた状態の電気接続構造40の確実な封止を実現するようになっている。代替実施形態では、閉ループ溝8は、主蓋体42Aに形成することもでき、これに対応して、閉ループ突起82は、本体42B及びケーブルホルダ50の少なくとも1つに形成することができる。
[0057] 閉ループ溝8は、好ましくは、矩形であるが、円形又は他の形状にすることもできる。閉ループ溝8は、本体42B及びケーブルホルダ50によって一緒に形成することができる。図示の実施形態では、閉ループ溝8は、第1の部分8Aと、対向する2つの第2の部分8Bと、第3の部分8Cとを含む。閉ループ溝8の第1の部分8Aは、本体42Bに形成される。閉ループ溝8の対向する2つの第2の部分8Bは、それぞれ、本体42Bとケーブルホルダ50との間に形成される。閉ループ溝8の第3の部分8Cは、ケーブルホルダ50に形成される。
[0058] 本開示は、また、第1の実施形態の電気接続構造10の製造方法を提供するものであり、この方法は、(a)2つの電力ケーブル16Aを備える少なくとも2つのケーブル16を設ける工程と、(b)射出成形によって、2つの電力ケーブル16Aと一体のケーブルホルダ20を形成する工程と、(c)2つの電力ケーブル16Aの間に少なくとも1つの電子部品26を接続し、外部ケーシング12内にケーブルホルダ20を取り付ける工程とを含む。
[0062] 工程(b)では、好ましくは、ケーブルホルダ20は、プラスチック材料で、ケーブル16上に直接成形される。
[0063] 工程(c)では、2つの電力ケーブル16Aの間に少なくとも1つの電子部品26を接続する工程と、外部ケーシング12内にケーブルホルダ20を取り付ける工程の順序は、限定されない。
[0064] 好ましくは、外部ケーシング12は、本体12B及び蓋体12Aを含む。工程(c)は、本体12B内にケーブルホルダ20を取り付け、組み付けられた本体12B及びケーブルホルダ20に蓋体12Aを取り付ける工程を含む。
[0065] 好ましくは、閉ループ溝21が、組み付けられた本体12B及びケーブルホルダ20の蓋体12Aに隣接する側に形成される。閉ループ溝21は、電子部品26、及び電子部品26とケーブル16との電気接続領域を取り囲む連続溝である。閉ループ突起(図示せず)が、蓋体12Aに形成され、閉ループ溝21と係合されるように構成される。工程(c)は、更に、蓋体12Aを取り付ける前に、閉ループ溝21に樹脂を供給する工程を含む。
[0066] 本開示は、また、第2の実施形態の電気接続構造40の製造方法を提供するものであり、この方法は、(a1)各々が端部を有する少なくとも2つのケーブル46を設ける工程と、(b1)射出成形によって、ケーブル46と一体のケーブルホルダ50を形成する工程と、(c1)ケーブル46の端部の間に、少なくとも1つの電子部品56を接続し、内部に少なくとも2つの電気接続端子48が固定された外部ケーシング42内に、ケーブルホルダ50を取り付け、ケーブル46の端部と、対応する電気接続端子48とを接続する工程とを含む。
[0070] 工程(b1)では、好ましくは、ケーブルホルダ50は、プラスチック材料で、ケーブル46上に直接成形される。
[0071] 工程(c1)では、上記の3つの工程の順序は、限定されない。
[0072] 好ましくは、外部ケーシング42は、本体42B及び主蓋体42Aを含む。工程(c1)は、本体42B内にケーブルホルダ50を取り付ける工程を含む。この方法は、更に、組み付けられた本体42B及びケーブルホルダ50に主蓋体42Aを取り付ける工程(d1)を含む。
[0073] 好ましくは、閉ループ溝8が、組み付けられた本体42B及びケーブルホルダ50の主蓋体42Aに隣接する側に形成される。閉ループ溝8は、電子部品56、及び電気接続端子48とケーブル46との電気接続領域を取り囲む連続溝である。閉ループ突起82が、主蓋体42Aに形成され、閉ループ溝8と係合されるように構成される。工程(d1)は、更に、主蓋体42Aを取り付ける前に、閉ループ溝8に樹脂を供給する工程を含む。
[0074] 好ましくは、主蓋体42Aは、第1の射出穴61及び第2の射出穴62を含む。第1の射出穴61は、ケーブル46の端部に対応している。第2の射出穴62は、ケーブルホルダ50と本体42Bの第1の開口部44との間の領域に対応している。この方法は、更に、2つの射出穴61,62から樹脂を射出して、それぞれ、対応する本体42Bの領域を封止する工程(e1)を含む。
[0075] 以上の説明は、本開示の好ましい実施形態に過ぎず、本開示を限定するためのものではない。本開示の精神及び原理内でなされるいかなる変更、均等物、修正等も、本開示の保護範囲に属する。
1 電気接続構造
2 ケーブル
4 金属端子
6 電気部品
2A 第1の部分
2B 第2の部分
2C 第3の部分
7 均圧弁
8 閉ループ溝
8A 第1の部分
8B 第2の部分
8C 第3の部分
10 電気接続構造
12 外部ケーシング
12A 蓋体
12B 本体
14 第1の開口部
15 第2の開口部
16 ケーブル
16A 電力ケーブル
16B 信号ケーブル
20 ケーブルホルダ
21 閉ループ溝
21A 内側境界壁
21B 外側境界壁
22 スロット/噛み合い閉構造
22A、22B サブスロット
23 第1の側
24 室
25 第2の側
26 電子部品
28 間仕切壁
29 間仕切壁/射出穴
30 導体
32 外装
34 案内部
36 ピン
40 電気接続構造
42 外部ケーシング
42A 主蓋体
42B 本体
42C 副蓋体
44 第1の開口部
45 第2の開口部
46 ケーブル
46A 電力ケーブル
46B 信号ケーブル
48 電気接続端子
48A 電力端子
48B 信号端子
50 ケーブルホルダ
56 電子部品/コンデンサ
61 第1の射出穴
62 第2の射出穴
72 防水膜
81A 内側境界壁
81B 外側境界壁
82 閉ループ突起
421 第1の収容部
421A 第1の切欠き
421B 第2の切欠き
422 第2の収容部/貫通開口部
423 第3の収容部
425 案内レール
426 案内溝
460 導体
462 外装
560 凹部
710 呼吸穴

Claims (9)

  1. 外部ケーシングと、
    少なくとも2つの電気接続端子であって、各電気接続端子の少なくとも一部は、前記外部ケーシング内に固定される、少なくとも2つの電気接続端子と、
    少なくとも2つのケーブルであって、前記少なくとも2つのケーブルの各々は、対応する電気接続端子に接続される端部を有する、少なくとも2つのケーブルと、
    電子部品と、
    を備える電気接続構造であって、
    前記電気接続構造は、更に、前記少なくとも2つのケーブル上に成形される少なくとも1つのケーブルホルダを備え、前記少なくとも1つのケーブルホルダは、前記外部ケーシング内に取り付けられ、前記電子部品は、前記少なくとも2つのケーブルの前記端部の間に接続されることを特徴とする電気接続構造。
  2. 前記電気接続構造は、自動車の熱交換器のためのファンユニットの電気モータを接続して、電源又は制御信号を送るように構成されるケーブルコネクタであることを特徴とする、請求項1に記載の電気接続構造。
  3. 前記電子部品は、コンデンサであり、前記少なくとも2つのケーブルは、2つの電力ケーブルを備え、前記電子部品は、前記2つの電力ケーブルの間に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の電気接続構造。
  4. 前記外部ケーシングは、互いに連結される主蓋体及び本体を備え、前記少なくとも1つのケーブルホルダは、前記本体内に取り付けられ、前記本体は、前記少なくとも2つのケーブルと前記少なくとも2つの電気接続端子との電気接続領域に対応する貫通開口部を備え、前記外部ケーシングは、更に、前記本体の前記主蓋体と反対の側に連結されて、前記貫通開口部を覆う副蓋体を備えることを特徴とする、請求項1に記載の電気接続構造。
  5. 閉ループ溝又は閉ループ突起が、組み付けられた前記本体及び前記少なくとも1つのケーブルホルダの前記主蓋体に隣接する側に形成され、前記閉ループ溝又は閉ループ突起は、前記電子部品、及び前記少なくとも2つの電気接続端子と前記少なくとも2つのケーブルとの電気接続領域を連続的に取り囲み、前記主蓋体は、前記閉ループ溝又は閉ループ突起と係合されるように構成される対応する閉ループ突起又は閉ループ溝を備え、樹脂が、前記閉ループ溝に供給されることを特徴とする、請求項4に記載の電気接続構造。
  6. 前記本体の底部は、更に、均圧弁を備え、前記外部ケーシングの内部の圧力変化を補償することを特徴とする、請求項4に記載の電気接続構造。
  7. 前記少なくとも2つのケーブルの各々は、矩形断面を有する複数の圧縮銅線を備え、前記対応する電気接続端子又は前記電子部品に電気抵抗溶接するようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の電気接続構造。
  8. 各々が端部を有する少なくとも2つのケーブルを設ける工程と、
    射出成形によって、前記少なくとも2つのケーブルと一体の少なくとも1つのケーブルホルダを形成する工程と、
    前記少なくとも2つのケーブルの前記端部の間に、電子部品を接続し、内部に少なくとも2つの電気接続端子が固定された外部ケーシング内に、前記少なくとも1つのケーブルホルダを取り付け、前記少なくとも2つのケーブルの前記端部と、対応する電気接続端子とを接続する工程と、
    を含むことを特徴とする電気接続構造の製造方法。
  9. 対向する2つの側を備える外部ケーシングと、
    2つの電力ケーブルを備える少なくとも2つのケーブルと、
    前記外部ケーシングの内部に配置される電子部品と、
    を備える電気接続構造であって、
    前記電気接続構造は、更に、少なくとも、前記2つの電力ケーブル上に成形され、前記外部ケーシング内に取り付けられる少なくとも1つのケーブルホルダを備え、
    前記2つの電力ケーブルの各々は、順次、前記対向する2つの側を貫通し、
    前記電子部品は、前記2つの電力ケーブルの間に接続される、
    ことを特徴とする電気接続構造。
JP2018107769A 2017-06-05 2018-06-05 電気接続構造及びその製造方法 Active JP7242199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000060764 2017-06-05
IT102017000060764A IT201700060764A1 (it) 2017-06-05 2017-06-05 Blocco di connessione elettrica e corrispondente procedimento di connessione elettrica.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036528A true JP2019036528A (ja) 2019-03-07
JP7242199B2 JP7242199B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=60202287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107769A Active JP7242199B2 (ja) 2017-06-05 2018-06-05 電気接続構造及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10630008B2 (ja)
JP (1) JP7242199B2 (ja)
KR (1) KR102568802B1 (ja)
CN (1) CN108987992B (ja)
BR (1) BR102018011275A2 (ja)
DE (1) DE102018113130A1 (ja)
IT (1) IT201700060764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210145284A (ko) * 2019-04-12 2021-12-01 존슨 일렉트릭 에이에스티아이 에스.알.엘. 밀봉 케이블 커넥터, 그 제조방법 및 용도

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900014661A1 (it) * 2019-08-12 2021-02-12 Johnson Electric Asti S R L Gruppo di ventilazione e procedimento di fabbricazione di un gruppo di connessione elettrica
FR3105706B1 (fr) * 2019-12-18 2022-01-07 Leoni Wiring Systems France Gabarit de déformation d’un composant électronique
IT202000016015A1 (it) * 2020-07-02 2022-01-02 Marelli Europe Spa Gruppo connettore elettrico munito di valvola di sfiato integrata e relativo metodo di realizzazione ed assemblaggio, in particolare nel settore automotive

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601775A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 日産自動車株式会社 ダイオ−ド内蔵コネクタ及びその製造方法
JPH07254455A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子部品付きコネクタ
US20050092517A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Ben Fan Flexible led cable light
JP2011108634A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Gem Terminal Industrial Co Ltd ヒューズ付きプラグ
JP2014057015A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
US20160142030A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-19 Tyco Electronics Corporation Cable assembly having a signal-control component

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612118A (en) * 1969-09-04 1971-10-12 Russell K Davis Method and apparatus for simultaneously mortising butt seats in a door and its jamb
US3621118A (en) * 1970-07-31 1971-11-16 Anaconda Wire & Cable Co Power cable for portable machines
US4202590A (en) * 1975-09-02 1980-05-13 Harvey Hubbell, Incorporated Interlock arrangement for an electrical terminal enclosure
US4208645A (en) * 1977-12-09 1980-06-17 General Electric Company Fuse employing oriented plastic and a conductive layer
US5266055A (en) * 1988-10-11 1993-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Connector
US5192231A (en) * 1990-06-19 1993-03-09 Echelon Corporation Power line communications coupler
US5115368A (en) * 1991-05-15 1992-05-19 Smith Lawrence C AC power strip with grounded digital and ground isolated accessory receptacles
JP2602381B2 (ja) * 1991-11-07 1997-04-23 矢崎総業株式会社 コンデンサ接続ユニット
US5833496A (en) * 1996-02-22 1998-11-10 Omega Engineering, Inc. Connector with protection from electromagnetic emissions
JPH10335003A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子部品内蔵コネクタ
DE10154234A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-22 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Anordnung bestehend aus einem paneelartig aufgebauten Modul und aus einer Anschlußeinheit, Anschlußeinheit für eine solche Anordnung, Verfahren zum Erstellen einer solchen Anordnung sowie Vorrichtung zum Herstellen einer solchen Anordnung
TWI226149B (en) * 2003-11-29 2005-01-01 Yu-Feng Lin Filter structure and manufacturing method
CA2579827C (en) * 2006-02-24 2014-11-04 David Dilgard Trailer towing connector with lighting circuit ground path
DE102006022996A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Robert Bosch Gmbh Elektrische Netzschlusseinrichtung für ein Elektrohandwerkzeug
US8222533B2 (en) * 2007-10-02 2012-07-17 Tyco Electronics Corporation Low profile photovoltaic (LPPV) box
JP5308935B2 (ja) * 2009-06-30 2013-10-09 矢崎総業株式会社 コネクタの一体成形方法
US20110240088A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Ats Automation Tooling Systems Inc. One-piece junction box
CN201708419U (zh) * 2010-06-07 2011-01-12 仪军电线电缆(深圳)有限公司 电源线插头回路
US8734186B2 (en) * 2010-08-18 2014-05-27 Snap-On Incorporated Cable assembly with circuit-interrupter-lead receptacles
JP2013084679A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Hosiden Corp 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN203166252U (zh) * 2013-02-26 2013-08-28 东莞市旭华电子有限公司 带滤波功能的dc连接线
US9153920B2 (en) * 2013-09-12 2015-10-06 Apple Inc. Plug connector having an over-molded contact assembly with a conductive plate between two sets of electrical contacts
CN203553415U (zh) * 2013-10-28 2014-04-16 康舒电子(东莞)有限公司 具有稳压功能的直流接头
JP6210304B2 (ja) * 2013-12-13 2017-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード
ITTO20140013U1 (it) * 2014-01-23 2015-07-23 Johnson Electric Asti S R L Connettore elettrico e relativo dispositivo di ritegno per un gruppo elettroventilatore di raffreddamento di uno scambiatore di calore per autoveicoli
CN106299904B (zh) * 2016-08-30 2018-09-04 广东美的厨房电器制造有限公司 线缆结构、电源线结构和电器设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601775A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 日産自動車株式会社 ダイオ−ド内蔵コネクタ及びその製造方法
JPH07254455A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子部品付きコネクタ
US20050092517A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Ben Fan Flexible led cable light
JP2011108634A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Gem Terminal Industrial Co Ltd ヒューズ付きプラグ
JP2014057015A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
US20160142030A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-19 Tyco Electronics Corporation Cable assembly having a signal-control component

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210145284A (ko) * 2019-04-12 2021-12-01 존슨 일렉트릭 에이에스티아이 에스.알.엘. 밀봉 케이블 커넥터, 그 제조방법 및 용도
JP2022528574A (ja) * 2019-04-12 2022-06-14 ジョンソン エレクトリック アスティ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 密閉ケーブルコネクタ、その製造方法及び使用
US11923631B2 (en) 2019-04-12 2024-03-05 Johnson Electric Asti S.R.L. Sealed cable connector, manufacturing method and use thereof
JP7633177B2 (ja) 2019-04-12 2025-02-19 ジョンソン エレクトリック アスティ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 密閉ケーブルコネクタ、その製造方法及び使用
KR102824497B1 (ko) * 2019-04-12 2025-06-25 존슨 일렉트릭 에이에스티아이 에스.알.엘. 밀봉 케이블 커넥터, 그 제조방법 및 용도

Also Published As

Publication number Publication date
KR102568802B1 (ko) 2023-08-21
CN108987992A (zh) 2018-12-11
DE102018113130A1 (de) 2018-12-06
US20180351273A1 (en) 2018-12-06
IT201700060764A1 (it) 2018-12-05
JP7242199B2 (ja) 2023-03-20
BR102018011275A2 (pt) 2018-12-18
KR20180133234A (ko) 2018-12-13
US10630008B2 (en) 2020-04-21
CN108987992B (zh) 2021-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019036528A (ja) 電気接続構造及びその製造方法
EP2916394B1 (en) Connector
US7789696B2 (en) Waterproof case for electrical apparatus
CN104733916B (zh) 用于电连接器的密封件和使用该密封件的方法
JP6616798B2 (ja) コネクタ及びコネクタ製造方法
JP2019008917A (ja) 電子部品ユニット、ワイヤハーネス、及び、通気部防水構造
JP6116821B2 (ja) コネクタ
US20190372247A1 (en) Circuit connection device
US6689957B2 (en) Liquid-blocking connector
JP6050164B2 (ja) 携帯機器
JP6740836B2 (ja) 蓄電装置
ITMI982211A1 (it) Morsettiera di alimentazione integrante un filtro anti-disturbo ed un serracavo, in particolare per elettrodomestici.
JP3555482B2 (ja) 小型コネクタ
JP2008177871A (ja) モジュール機器用電気機器
KR101626371B1 (ko) 카메라용 케이블 조립체 및 카메라용 케이블 조립체의 제작방법
CN110265811B (zh) 耳机连接器、移动终端及耳机连接器的制作工艺
CN110392962B (zh) 电子零件的连接结构及马达、电子零件的连接方法
KR101850218B1 (ko) 실링제 및 이를 구비한 방수 커넥터
JP2022528574A (ja) 密閉ケーブルコネクタ、その製造方法及び使用
CN103843473A (zh) 电子装置
CN211017508U (zh) 电性导线联接装置改良结构
JP2007220375A (ja) 電子機器
WO2021059803A1 (ja) 接続箱付きハーネス
JP5827154B2 (ja) 電気機器
JPH07253079A (ja) 電磁ポンプの防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20181015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150