JP2019016866A - 通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents
通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019016866A JP2019016866A JP2017131490A JP2017131490A JP2019016866A JP 2019016866 A JP2019016866 A JP 2019016866A JP 2017131490 A JP2017131490 A JP 2017131490A JP 2017131490 A JP2017131490 A JP 2017131490A JP 2019016866 A JP2019016866 A JP 2019016866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- type
- connection
- external device
- communication connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0066—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
- H04W36/144—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
- H04W36/1446—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
第1の種別の通信を行うための第1の通信手段と、
前記第1の種別の通信とは異なる第2の種別の通信を行うための第2の通信手段と、
前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを制御する制御手段と
を備え、
複数の外部装置のそれぞれと、前記第1の種別の通信接続と前記第2の種別の通信接続とを確立して通信を行う通信装置であって、
前記制御手段は、
前記第1の通信手段を制御して、自装置の存在の通知を送信させ、
前記第1の通信手段を制御して、前記複数の外部装置のうち前記通知に応答した第1の外部装置と前記第1の種別の通信接続を確立し、
前記第1の種別の通信接続を介した通信に基づき、前記第2の通信手段を制御して前記第1の外部装置と前記第2の種別の通信接続を確立し、
前記第2の種別の通信接続を確立する場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の外部装置との前記第1の種別の通信接続を切断し、
前記第1の通信手段を制御して、前記複数の外部装置のうちの前記第1の外部装置を除く他の外部装置のために前記通知の送信を再開させることを特徴とする。
<システム構成>
図1(a)は、本実施形態におけるシステム構成を示す図であり、本実施形態に対応するシステムは通信装置100と、外部装置200A、200Bとで例示的に構成することができる(以下、外部装置200A、200Bをまとめて「外部装置200」ともいう。)。通信装置100はペリフェラルとして動作可能なデジタルカメラ等であり、外部装置200は、セントラルとして動作可能なスマートフォン等である。通信装置100と外部装置200は、互いにBLE通信によって通信が可能である。通信装置100はBLEのペリフェラルとして動作し、外部装置200はセントラルとして動作することができる。
本実施形態におけるシステムを構成する通信装置100と外部装置200のハードウェア構成について図1(b)を参照して説明する。図1(b)は、本実施形態における通信装置100及び外部装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。本実施形態では、説明の簡単のために通信装置100と外部装置200とは共通のハードウェア構成を有するものとする。参照番号は100番台のものは通信装置100を構成する要素であり、200番台のものは外部装置200を構成する要素とする。
次に、図2を参照しながら、本実施形態に対応するシステムにおけるハンドオーバ処理シーケンスについて説明する。本シーケンスは、通信装置100が、複数の外部装置200A、200Bとの間でハンドオーバ処理を実行し、無線LAN通信を確立するシーケンスの一例を示すものである。
図4のフローチャートを参照しながら、本実施形態における通信装置100の処理について説明する。該フローチャートに対応する処理は、例えば、通信装置100の制御部101として機能する1以上のプロセッサが対応するプログラム(不揮発性メモリ102等に格納)を実行することにより実現できる。本処理において、通信装置100は初期状態において、BLE通信機能はスタンバイモードで動作しており、無線LAN通信機能は動作していない状態である。以下、ステップごとに説明する。
実施形態1は、通信装置100の無線LAN通信部107をAPとして動作させることで、通信装置100と外部装置200との間で直接に無線LAN通信を実行する場合の実施形態について説明した。実施形態2では、通信装置100の無線LAN通信部107をSTAとして動作させ、通信装置100と外部装置200との無線LAN通信を無線LANルータ600を介して実行する場合の実施形態を説明する。但し、以下では実施形態の特徴となる点についてのみ詳細に説明し、実施形態1と同様の内容については説明を割愛する。
通信装置の内部構成は実施形態1と同様であるため、説明を割愛する。
図6は、本実施形態におけるシステム構成を示す図である。通信装置100、外部装置(200A、200B)は、実施形態1と同様である。無線LANルータ600は、通信装置100と、外部装置200との無線LAN通信を中継する中継装置である。通信装置100と外部装置(200A、200B)とは、互いにBLE通信によって通信可能である。通信装置100はBLEのペリフェラルとして動作し、外部装置(200A、200B)はセントラルとして動作することができる。よって、通信装置100は、外部装置200Aと外部装置200Bの両方と、同時にBLE通信の接続を確立することはできない。
図7を参照しながら、本実施形態における通信装置100のハンドオーバ処理シーケンスについて説明する。本シーケンスは、通信装置100が、二つの外部装置(200A、200Bとの間でハンドオーバ処理を実行し、無線LANルータ600を介して無線LAN通信を接続させるシーケンスの一例を示すものである。
図8のフローチャートを参照しながら、本実施形態における通信装置100の動作を説明する。該フローチャートに対応する処理は、例えば、通信装置100の制御部101として機能する1以上のプロセッサが対応するプログラム(不揮発性メモリ102等に格納)を実行することにより実現できる。本処理において、通信装置100は初期状態において、BLE通信機能はスタンバイモードで動作しており、無線LAN通信機能は停止している状態である。以下、ステップごとに説明する。なお、図4と同様の処理ステップについては同じ符号を用いて説明を割愛する。
上述の実施形態では、無線LAN通信接続を確立してからBLE通信接続を切断する例について述べた。これについては、例えばハンドオーバ要求に対する応答が受け付けられたタイミングでBLE通信接続を切断してもよい。なぜなら、ハンドオーバの要求が受け付けられたということは、後に無線LAN接続が確立されることがおよそ予測できるからである。このようにする場合、例えば図2のS211は、S208とS209の間に実行される。また、図2のS221はS218とS219の間に実行される。このようにすることで、BLE通信接続を確立している時間を抑えることができ、他の外部装置が通信装置からのBLEのアドバタイズをスキャンできるタイミングを増やすことができる。
第1の種別の通信を介して外部装置と接続する第1の通信手段と、
前記第1の種別の通信とは異なる第2の種別の通信を介して複数の外部装置と接続する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを制御する制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
前記第1の通信手段を制御して、自装置の存在の通知を送信させ、
前記第1の通信手段を制御して、前記複数の外部装置のうち前記通知に応答した第1の外部装置と前記第1の種別の通信を介した接続を確立すると共に、前記第1の通信手段を制御して前記通知の送信を停止し、
前記第1の種別の通信を介して接続した前記第1の外部装置との通信に基づき、前記第2の通信手段を制御して前記第1の外部装置と前記第2の種別の通信を介した接続を確立し、
前記第2の種別の通信を介して接続を確立する場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の外部装置との前記第1の種別の通信を介した接続を切断すると共に、前記第1の通信手段を制御して前記通知の送信を再開させることを特徴とする。
Claims (20)
- 第1の種別の通信を行うための第1の通信手段と、
前記第1の種別の通信とは異なる第2の種別の通信を行うための第2の通信手段と、
前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを制御する制御手段と
を備え、
複数の外部装置のそれぞれと、前記第1の種別の通信接続と前記第2の種別の通信接続とを確立して通信を行う通信装置であって、
前記制御手段は、
前記第1の通信手段を制御して、自装置の存在の通知を送信させ、
前記第1の通信手段を制御して、前記複数の外部装置のうち前記通知に応答した第1の外部装置と前記第1の種別の通信接続を確立し、
前記第1の種別の通信接続を介した通信に基づき、前記第2の通信手段を制御して前記第1の外部装置と前記第2の種別の通信接続を確立し、
前記第2の種別の通信接続を確立する場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の外部装置との前記第1の種別の通信接続を切断し、
前記第1の通信手段を制御して、前記複数の外部装置のうちの前記第1の外部装置を除く他の外部装置のために前記通知の送信を再開させる
ことを特徴とする通信装置。 - 前記制御手段は、前記第1の通信手段を制御して、前記第2の種別の通信に関連する所定の情報であって、前記第1の外部装置が前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立するか否かを判定するための情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記所定の情報には、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することができるか否かを示す情報、または、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することができる残りの装置の数を示す情報が含まれることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
- 前記所定の情報には、前記第2の種別の通信において使用される周波数帯を示す情報が更に含まれることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立している前記外部装置の数が所定数に達したか否かを判定し、前記所定数に達したと判定した場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の外部装置との前記第1の種別の通信接続を維持することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記第1の外部装置と前記第1の種別の通信接続を確立したことに応じて、前記第1の外部装置と既に前記第2の種別の通信接続を確立しているか否かを判定し、既に前記第2の種別の通信接続を確立していると判定した場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の外部装置との前記第1の種別の通信接続を切断することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記外部装置と前記第2の種別の通信接続を直接に確立するように前記第2の通信手段を制御することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記第2の種別の通信を提供する中継装置を介して前記第1の外部装置と前記第2の種別の通信接続を確立するように前記第2の通信手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記第1の外部装置と前記第1の種別の通信接続を確立した場合に、前記第1の外部装置が前記中継装置と前記第2の種別の通信接続を既に確立しており、かつ、前記通信装置が前記中継装置と前記第2の種別の通信接続を未だ確立していない場合、前記制御手段は、
前記第1の通信手段を制御して、前記中継装置と前記第2の種別の通信接続を確立するための接続情報を前記第1の外部装置から受信し、
前記第2の通信手段を制御して、前記接続情報に基づいて前記中継装置と前記第2の種別の通信接続を確立する
ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。 - 前記第1の外部装置と前記第1の種別の通信接続を確立した場合に、前記第1の外部装置が前記中継装置と前記第2の種別の通信接続を未だ確立しておらず、かつ、前記通信装置が前記中継装置と前記第2の種別の通信接続を既に確立している場合、前記制御手段は、
前記第1の通信手段を制御して、前記中継装置と前記第2の種別の通信接続を確立するための接続情報を前記第1の外部装置に送信する
ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。 - 前記第1の種別の通信はBLE通信方式に対応し、前記第2の種別の通信は、無線LAN通信方式に対応することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
- 第1の種別の通信を行うための第1の通信手段と、
前記第1の種別の通信とは異なる第2の種別の通信を行うための第2の通信手段と、
前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを制御する制御手段と
を備え、
通信装置と、前記第1の種別の通信接続と前記第2の種別の通信接続とを確立して通信を行う外部装置であって、
前記制御手段は、
前記第1の通信手段を制御して、前記通信装置が送信した前記第2の種別の通信に関連する所定の情報を受信し、
前記所定の情報に基づき、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することが可能か否かを判定し、
前記第2の種別の通信接続を確立することが可能であると判定した場合に、前記第1の通信手段を制御して、通信装置と前記第1の種別の通信接続を確立し、
前記第1の種別の通信接続を介した通信に基づき、前記第2の通信手段を制御して前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立し、
前記第2の種別の通信接続を確立する場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の種別の通信接続を切断し、前記第1の種別の通信を停止する
ことを特徴とする外部装置。 - 前記所定の情報には、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することができるか否かを示す情報、または、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することができる残りの装置の数を示す情報が含まれ、
前記制御手段は、前記所定の情報が、前記第2の種別の通信接続を確立できることを示す場合、及び、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することができる残りの装置の数が0でない場合に、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することが可能と判定することを特徴とする請求項12に記載の外部装置。 - 前記所定の情報には、前記第2の種別の通信において使用される周波数帯を示す情報が更に含まれ、
前記制御手段は、前記使用される周波数帯に前記第2の通信手段が対応している場合に、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することが可能と判定することを特徴とする請求項13に記載の外部装置。 - 前記制御手段は、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することが可能でないと判定した場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の種別の通信接続を確立せず、前記通信装置が送信した前記第2の種別の通信に関連する所定の情報の受信を継続することを特徴とする請求項12から14のいずれか1項に記載の外部装置。
- 前記第1の種別の通信はBLE通信方式に対応し、前記第2の種別の通信は、無線LAN通信方式に対応することを特徴とする請求項12から15のいずれか1項に記載の外部装置。
- 第1の種別の通信を行うための第1の通信手段と、
前記第1の種別の通信とは異なる第2の種別の通信を行うための第2の通信手段と、
前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを制御する制御手段と
を備え、
複数の外部装置のそれぞれと、前記第1の種別の通信接続と前記第2の種別の通信接続とを確立して通信を行う通信装置の制御方法であって、
前記制御手段が、
前記第1の通信手段を制御して、自装置の存在の通知を送信させる工程と、
前記第1の通信手段を制御して、前記複数の外部装置のうち前記通知に応答した第1の外部装置と前記第1の種別の通信接続を確立する工程と、
前記第1の種別の通信接続を介した通信に基づき、前記第2の通信手段を制御して前記第1の外部装置と前記第2の種別の通信接続を確立する工程と、
前記第2の種別の通信接続を確立する場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の外部装置との前記第1の種別の通信接続を切断する工程と、
前記第1の通信手段を制御して、前記複数の外部装置のうちの前記第1の外部装置を除く他の外部装置のために前記通知の送信を再開させる工程と
を含むことを特徴とする通信装置の制御方法。 - 第1の種別の通信を行うための第1の通信手段と、
前記第1の種別の通信とは異なる第2の種別の通信を行うための第2の通信手段と、
前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを制御する制御手段と
を備え、
通信装置と、前記第1の種別の通信接続と前記第2の種別の通信接続とを確立して通信を行う外部装置の制御方法であって、
前記制御手段が、
前記第1の通信手段を制御して、前記通信装置が送信した前記第2の種別の通信に関連する所定の情報を受信する工程と、
前記所定の情報に基づき、前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立することが可能か否かを判定する工程と、
前記第2の種別の通信接続を確立することが可能であると判定した場合に、前記第1の通信手段を制御して、通信装置と前記第1の種別の通信接続を確立する工程と、
前記第1の種別の通信接続を介した通信に基づき、前記第2の通信手段を制御して前記通信装置と前記第2の種別の通信接続を確立する工程と、
前記第2の種別の通信接続を確立する場合、前記第1の通信手段を制御して前記第1の種別の通信接続を切断し、前記第1の種別の通信を停止する工程と
を含むことを特徴とする外部装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置の制御手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項12から16のいずれか1項に記載の外部装置の制御手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017131490A JP6702916B2 (ja) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | 通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム |
US16/022,826 US10959146B2 (en) | 2017-07-04 | 2018-06-29 | Communication apparatus, external apparatus, control method for communication apparatus, control method for external apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium |
DE102018115942.0A DE102018115942B4 (de) | 2017-07-04 | 2018-07-02 | Kommunikationsvorrichtung, externe Vorrichtung, Steuerungsverfahren für eine Kommunikationsvorrichtung, Steuerungsverfahren für eine externe Vorrichtung und Computerprogramm |
KR1020180076816A KR102303990B1 (ko) | 2017-07-04 | 2018-07-03 | 통신장치, 외부 장치, 통신장치의 제어방법, 외부 장치의 제어방법, 및, 비일시적인 컴퓨터 판독가능한 기억매체 |
CN201810722410.5A CN109219100B (zh) | 2017-07-04 | 2018-07-04 | 通信装置、外部装置、控制方法及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017131490A JP6702916B2 (ja) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | 通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019016866A true JP2019016866A (ja) | 2019-01-31 |
JP6702916B2 JP6702916B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=64666421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017131490A Expired - Fee Related JP6702916B2 (ja) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | 通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10959146B2 (ja) |
JP (1) | JP6702916B2 (ja) |
KR (1) | KR102303990B1 (ja) |
CN (1) | CN109219100B (ja) |
DE (1) | DE102018115942B4 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI728333B (zh) * | 2019-03-29 | 2021-05-21 | 華廣生技股份有限公司 | 感測器與電子裝置間的資料傳輸方法及其系統 |
JP2022137878A (ja) * | 2021-03-09 | 2022-09-22 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信装置、プログラム、およびシステム |
US11773522B2 (en) | 2022-01-14 | 2023-10-03 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Household appliance guided provisioning |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002094523A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク装置 |
JP2010283485A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Casio Computer Co Ltd | 無線通信システム |
US20140323048A1 (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication service in communication modes |
JP2015012584A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 富士通株式会社 | 制御装置、制御方法および通信システム |
JP2015154130A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置および無線通信設定方法 |
JP2016086384A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | デバイス制御装置、デバイス制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100488142C (zh) | 2006-02-18 | 2009-05-13 | 华为技术有限公司 | 一种异构网络间切换的方法 |
US8015281B2 (en) * | 2008-04-21 | 2011-09-06 | Microsoft Corporation | Dynamic server flow control in a hybrid peer-to-peer network |
JP5509874B2 (ja) | 2010-01-25 | 2014-06-04 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 通信端末 |
CN102783201A (zh) * | 2010-02-24 | 2012-11-14 | 交互数字专利控股公司 | 使用定向天线的通信 |
US20130029595A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Qualcomm Incorporated | Communications related to electric vehicle wired and wireless charging |
US9521589B2 (en) | 2012-10-29 | 2016-12-13 | Lg Electronics Inc. | Wi-Fi direct service method using NFC and device therefor |
CN104066135B (zh) | 2013-03-18 | 2017-12-29 | 华为终端(东莞)有限公司 | 一种基于近场通信的连接切换方法及相应装置 |
JP6245907B2 (ja) | 2013-09-18 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 通信装置および通信システム |
JP5980258B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP6529186B2 (ja) * | 2014-04-29 | 2019-06-12 | ▲華▼▲為▼▲終▼端(深セン)有限公司 | データ送信方法および端末 |
TWI532399B (zh) * | 2014-06-27 | 2016-05-01 | 宏達國際電子股份有限公司 | 建立無線通訊連線的方法及相關電子裝置 |
US9661497B2 (en) * | 2014-08-28 | 2017-05-23 | Cisco Technology, Inc. | Control and enhancement of direct wireless service communications |
JP6454120B2 (ja) | 2014-10-02 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
WO2016095115A1 (en) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Qualcomm Incorporated | Handover using dual active connections |
CN105163371A (zh) | 2015-08-26 | 2015-12-16 | 四川长虹电器股份有限公司 | 基于蓝牙的wifi设置系统及方法 |
US10104454B2 (en) * | 2015-10-05 | 2018-10-16 | Parkifi, Inc. | Parking data aggregation and distribution |
CN106850723B (zh) | 2015-12-07 | 2020-02-11 | 展讯通信(上海)有限公司 | 蓝牙和WiFi P2P共存的通信方法及装置、终端设备 |
CN105592409A (zh) * | 2016-03-23 | 2016-05-18 | 北京清川科技有限公司 | 基于蓝牙的wi-fi连接通信方法及系统 |
CN106792450A (zh) * | 2016-12-16 | 2017-05-31 | 美的智慧家居科技有限公司 | 一种电器的路由信息的获取方法及装置 |
CN106647665B (zh) | 2016-12-23 | 2019-08-23 | 宁波方太厨具有限公司 | 一种家电智能配置方法 |
-
2017
- 2017-07-04 JP JP2017131490A patent/JP6702916B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-06-29 US US16/022,826 patent/US10959146B2/en active Active
- 2018-07-02 DE DE102018115942.0A patent/DE102018115942B4/de active Active
- 2018-07-03 KR KR1020180076816A patent/KR102303990B1/ko active Active
- 2018-07-04 CN CN201810722410.5A patent/CN109219100B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002094523A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク装置 |
JP2010283485A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Casio Computer Co Ltd | 無線通信システム |
US20140323048A1 (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication service in communication modes |
JP2015012584A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 富士通株式会社 | 制御装置、制御方法および通信システム |
JP2015154130A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置および無線通信設定方法 |
JP2016086384A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | デバイス制御装置、デバイス制御方法及びプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
川村 晋太郎 他: "通信可能な範囲を限定した無線ネットワークの自動構築", FIT2015 第14回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第4分冊 査読付き論文・一般論文 ネット, JPN6019037184, 24 August 2015 (2015-08-24), pages 193 - 194, ISSN: 0004122761 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102303990B1 (ko) | 2021-09-23 |
CN109219100B (zh) | 2021-11-12 |
US10959146B2 (en) | 2021-03-23 |
CN109219100A (zh) | 2019-01-15 |
KR20190004664A (ko) | 2019-01-14 |
US20190014518A1 (en) | 2019-01-10 |
JP6702916B2 (ja) | 2020-06-03 |
DE102018115942B4 (de) | 2023-03-02 |
DE102018115942A1 (de) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9332378B2 (en) | Wireless communication device for performing different wireless communications | |
JP6335466B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
EP2991435B1 (en) | Communication apparatus and control method of communication apparatus | |
US9288827B2 (en) | Wireless communication devices, communication systems, methods, and non-transitory computer-readable media for selectively establishing different types of connections | |
JP6480677B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
JP2015154130A (ja) | 無線通信装置および無線通信設定方法 | |
JP7528182B2 (ja) | 通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP2015073250A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
KR102303990B1 (ko) | 통신장치, 외부 장치, 통신장치의 제어방법, 외부 장치의 제어방법, 및, 비일시적인 컴퓨터 판독가능한 기억매체 | |
JP6512875B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
KR20190053225A (ko) | 통신 장치, 통신 방법, 및 프로그램 | |
US20200344668A1 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, communication device, and method executed by communication device | |
CN104113582B (zh) | 通信设备及其控制方法 | |
JP2019068299A (ja) | 通信装置およびその制御方法、プログラム | |
JP2018050132A (ja) | 通信装置、その制御方法及びプログラム | |
JP7292825B2 (ja) | 通信装置、制御方法、およびプログラム | |
JP6525651B2 (ja) | 通信装置、通信方法、およびプログラム | |
JP2016036190A (ja) | 通信装置 | |
JP2016111485A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
CN104104816A (zh) | 通信设备及其控制方法 | |
JP5812065B2 (ja) | 外部記憶装置、データファイル送受信システム、データファイル送受信方法・プログラム | |
JP6584106B2 (ja) | 通信機器およびその制御方法、プログラム | |
JP2018042189A (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信設定プログラム | |
JP6489804B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム | |
CN115190562A (zh) | 中继pdu会话建立的确定方法及装置、终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180703 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6702916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |