JP5812065B2 - 外部記憶装置、データファイル送受信システム、データファイル送受信方法・プログラム - Google Patents
外部記憶装置、データファイル送受信システム、データファイル送受信方法・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5812065B2 JP5812065B2 JP2013182663A JP2013182663A JP5812065B2 JP 5812065 B2 JP5812065 B2 JP 5812065B2 JP 2013182663 A JP2013182663 A JP 2013182663A JP 2013182663 A JP2013182663 A JP 2013182663A JP 5812065 B2 JP5812065 B2 JP 5812065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data file
- external storage
- communication signal
- storage device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 136
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/06—Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態のデータファイル送受信システムを示す説明図である。このファイル送受信は、2つの外部記憶装置10a、10bを備えている。2つの外部記憶装置10a、10bのうち少なくとも一方は携帯可能である。利用者は、外部記憶装置10aと他の外部記憶装置10bに対して、それぞれに設けられているボタン160a、160bを押すことにより、2つの外部記憶装置10a、10bの間で、データファイルの送受信を行う。
(2)アクセスポイントAPは、外部記憶装置10aと接続関係を確立すると、外部記憶装置10aが送信する初期化パケットIPの待機状態となる。
(3)外部記憶装置10aは、アクセスポイントAPと接続関係を確立すると、処理をステップS220に移行し、アクセスポイントAPに対して初期化パケットIPをブロードキャストによって送信する。初期化パケットIPには、設定情報を要求する旨を表すデータのほか、設定情報の設定が終了するまでの間の暗号化通信に暫定的に用いられる暗号鍵に関する情報などが含まれている。
(4)ステップS230では、アクセスポイントAPは、初期化パケットIPを受信した際には、その応答として、外部記憶装置10aに対して初期化応答パケットIRPを送信する。初期化応答パケットIRPには、アクセスポイントAPのIPアドレスなどが含まれており、この応答を受信した外部記憶装置10aは、以降、送信先IPアドレスを指定して、アクセスポイントAPと無線通信を行うことができる。
(5)初期化応答パケットIRPを受信した外部記憶装置10aは、処理をステップS240に移行し、アクセスポイントAPに対して設定パケットCPを送信する。設定パケットCPには、外部記憶装置10aの暗号化能力を示す情報などが含まれている。
(6)設定パケットCPを受信したアクセスポイントAPは、処理をステップS250に移行し、設定情報を含む設定応答パケットCRPを外部記憶装置10aに対して送信する。設定パケットCPには、アクセスポイントAPが設定パケットCPの受信を契機として生成した設定情報が含まれている。
(7)ステップS260では、外部記憶装置10aは、設定応答パケットCRPを受信して、これに含まれる設定情報を自機に設定し、無線LANを構成するための設定情報の自動設定処理を完了する。
図4は、第2の実施形態のデータファイル送受信システムを示す説明図である。第2の実施形態は、第1の実施形態の外部記憶装置10aにスマートフォン20a(携帯通信端末装置)が接続され、外部記憶装置10bにスマートフォン20bが接続されている。なお、スマートフォン20a、20bのいずれか一方は無くても良い。
第1、第2の実施形態では、2つの外部記憶装置10a、10bに対し、ボタン160a、160bにより直接的に、あるいは、スマートフォン20a、20bを介して間接的に、ほぼ同時にデータファイルの送受信の指示を与えた場合に、データファイルの送受信が実行された。これに対し、第3の実施形態では、データファイルを送受信する場合に、相手先の許可を受ける実施形態である。したがって、第3の実施形態では、2つの外部記憶装置10a、10bの利用者は異なっていても良い。なお、第3の実施形態のハードウエアの構成は、第2の実施形態と同じである。
20a、20b…スマートフォン
100a、100b…コントローラ
102a、102b…コネクション確立部
104a、104b…データファイル送受信部
110a、110b…記憶部
112a、112b…第1のフォルダ
114a、114b…第2のフォルダ
120a、120b…無線通信部
140a、140b…外部接続端子
150a、150b…ボタン検知部
160a、160b…ボタン
170a、170b…バッテリ
180a、180b…電源入力端子
200a、200b…コントローラ
210a…記憶部
212a…データファイル送受信プログラム
220a、220b…無線コントローラ
230a…アンテナ
250a、250b…タッチパネル
290a…電話通信部
AP…アクセスポイント
APC…コントローラ
AS1…応答(第2の通信信号)
CP…設定パケット
CRP…設定応答パケット
IP…初期化パケット
IRP…初期化応答パケット
RQ1…呼び出し要求(第1の通信信号)
Claims (13)
- 携帯可能な外部記憶装置であって、
データファイルを格納する記憶部と、
無線通信部と、
予め定められた時間内に、他の機器に第1の通信信号を送信し、且つ、前記他の機器から前記第1の通信信号に応じた第2の通信信号を受信した場合に、前記記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信するためのコネクションを確立するコネクション確立部と、
前記コネクションが確立したときに前記予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信するデータファイル送受信部と、
前記第1の通信信号の送信を指示するためのボタンと、
を備え、
前記データファイル送受信部は、前記ボタンの押され方に基づいて、前記予め定められたデータファイルの送信と、前記予め定められたデータファイルの受信と、前記予め定められたデータファイルの送受信、のうち少なくとも2つを切り換える、外部記憶装置。 - 請求項1に記載の外部記憶装置において、
前記ボタンは、アクセスポイントとの間で無線LANを構成するための設定情報の自動設定処理の実行を指示するためのボタンを兼ねており、
前記コネクション確立部は、前記他の機器からの第2の通信信号、または、前記アクセスポイントからのビーコンのいずれが早いかにより、前記他の機器または前記アクセスポイントのいずれと通信を行うかを決定する、外部記憶装置。 - 携帯可能な外部記憶装置であって、
データファイルを格納する記憶部と、
無線通信部と、
予め定められた時間内に、他の機器に第1の通信信号を送信し、且つ、前記他の機器から前記第1の通信信号に応じた第2の通信信号を受信した場合に、前記記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信するためのコネクションを確立するコネクション確立部と、
前記コネクションが確立したときに前記予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信するデータファイル送受信部と、
前記第1の通信信号の送信を指示するためのボタンと、
を備え、
前記ボタンは、アクセスポイントとの間で無線LANを構成するための設定情報の自動設定処理の実行を指示するためのボタンを兼ねており、
前記コネクション確立部は、前記他の機器からの第2の通信信号、または、前記アクセスポイントからのビーコンのいずれが早いかにより、前記他の機器または前記アクセスポイントのいずれと通信を行うかを決定する、外部記憶装置。 - 請求項3項に記載の外部記憶装置において、
前記ボタンとして、前記予め定められたデータファイルを送信するときに用いられる送信ボタンと、前記予め定められたデータファイルを受信するときに用いられる受信ボタンと、を別個に備える、外部記憶装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の外部記憶装置において、
前記記憶部は、データファイルを格納するフォルダを複数備え、
前記予め定められたデータファイルは、複数のフォルダのうち予め定められたフォルダに格納されている、外部記憶装置。 - 請求項5に記載の外部記憶装置において、
前記記憶部は、前記他の機器に送信されるデータファイルを格納するためのフォルダと、前記他の機器から受信されるデータファイルを格納するためのフォルダとを独立して備える、外部記憶装置。 - 請求項5又は6に記載の外部記憶装置において、
前記第2の通信信号は、前記他の機器を特定するための識別情報を有しており、
前記記憶部は、前記予め定められたフォルダを、前記識別情報に対応して備える、外部記憶装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の外部記憶装置を2つ備えるデータファイル送受信システム。
- データファイルの記憶部を有し携帯可能な外部記憶装置における他の機器とのデータファイル送受信方法であって、
前記他の機器に第1の通信信号を送信するためのボタンが押されたときに前記他の機器に前記第1の通信信号を送信する工程と、
前記他の機器から前記第1の通信信号に応じて送信された第2の通信信号を受信する工程と、
予め定められた時間内に、前記第1の通信信号の送信と、前記第2の通信信号の受信と、が行われた場合に前記他の機器との間でコネクションを確立する工程と、
前記コネクションの確立後、前記記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信する工程と、
を備え、
前記ボタンの押され方に基づいて、前記予め定められたデータファイルの送信と、前記予め定められたデータファイルの受信と、前記予め定められたデータファイルの送受信、のうち少なくとも2つを切り換える、データファイル送受信方法。 - データファイルの記憶部を有し携帯可能な外部記憶装置における他の機器とのデータファイル送受信方法であって、
前記他の機器にアクセスポイントとの間で無線LANを構成するための設定情報の自動設定処理の実行を指示するための信号を兼ねている第1の通信信号を送信するためのボタンが押されたときに前記他の機器に前記第1の通信信号を送信する工程と、
前記他の機器から前記第1の通信信号に応じて送信された第2の通信信号または前記アクセスポイントからのビーコンを受信する工程と、
前記第2の通信信号、または、前記ビーコンのいずれが早いかにより、前記他の機器または前記アクセスポイントのいずれと通信を行うかを決定する工程と、
前記第2の通信信号の方が前記ビーコンよりも早く、かつ、予め定められた時間内に、前記第1の通信信号の送信と、前記第2の通信信号の受信と、が行われた場合に前記他の機器との間でコネクションを確立する工程と、
前記コネクションの確立後、前記記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信する工程と、
を備えるデータファイル送受信方法。 - データファイルの記憶部を有し携帯可能な外部記憶装置における他の機器とのデータファイル送受信を行うためのプログラムであって、
前記他の機器に第1の通信信号を送信するためのボタンが押されたときに前記他の機器に前記第1の通信信号を送信する機能と、
前記他の機器から前記第1の通信信号に応じて送信された第2の通信信号を受信する機能と、
予め定められた時間内に、前記第1の通信信号の送信と、前記第2の通信信号の受信と、が行われた場合に前記他の機器との間でコネクションを確立する機能と、
前記コネクションの確立後、前記記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信する機能と、
前記ボタンの押され方に基づいて、前記予め定められたデータファイルの送信と、前記予め定められたデータファイルの受信と、前記予め定められたデータファイルの送受信、のうち少なくとも2つを切り換える機能と、
を実現するコンピュータプログラム。 - データファイルの記憶部を有し携帯可能な外部記憶装置における他の機器とのデータファイル送受信を行うためのプログラムであって、
前記他の機器にアクセスポイントとの間で無線LANを構成するための設定情報の自動設定処理の実行を指示するための信号を兼ねている第1の通信信号を送信するためのボタンが押されたときに前記他の機器に前記第1の通信信号を送信する機能と、
前記他の機器から前記第1の通信信号に応じて送信された第2の通信信号または前記アクセスポイントからのビーコンを受信する機能と、
前記第2の通信信号、または、前記ビーコンのいずれが早いかにより、前記他の機器または前記アクセスポイントのいずれと通信を行うかを決定する機能と、
前記第2の通信信号の方が前記ビーコンよりも早く、かつ、予め定められた時間内に、前記第1の通信信号の送信と、前記第2の通信信号の受信と、が行われた場合に前記他の機器との間でコネクションを確立する機能と、
前記コネクションの確立後、前記記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められたデータファイルを前記他の機器との間で送受信する機能と、
を実現するコンピュータプログラム。 - 携帯可能な外部記憶装置と前記外部記憶装置と無線通信によりデータファイルを送受信する他の機器とを有するデータファイル送受信システムであって、
前記外部記憶装置と、
前記他の機器と、
前記外部記憶装置と無線で接続される第1の携帯通信端末装置と、
前記他の機器と無線で接続される第2の携帯通信端末装置とを備え、
前記外部記憶装置は、
データファイルを格納する第1の記憶部と、
無線通信部と、
予め定められた時間内に、前記他の機器に第1の通信信号を送信し、且つ、前記他の機器から第2の通信信号を受信した場合に、前記第1の記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められた第1のデータファイルを前記他の機器との間で送受信するためのコネクションを確立する第1のコネクション確立部と、
前記コネクションが確立したときに前記予め定められた第1のデータファイルを前記他の機器との間で送受信する第1のデータファイル送受信部と、
を備え、
前記他の機器は、
データファイルを格納する第2の記憶部と、
無線通信部と、
前記予め定められた時間内に、前記外部記憶装置に第2の通信信号を送信し、且つ、前記外部記憶装置から第1の通信信号を受信した場合に、前記第2の記憶部に格納されているデータファイルのうちの予め定められた第2のデータファイルを前記外部記憶装置と送受信するためのコネクションを確立する第2のコネクション確立部と、
前記コネクションが確立したときに前記予め定められた第2のデータファイルを前記外部記憶装置の間で送受信する第2のデータファイル送受信部と、
を備え、
前記第1のコネクション確立部は、前記第1の携帯通信端末装置からの指示を受けて前記第1の通信信号を送信し、
前記第2のコネクション確立部は、
前記第1の通信信号を受けた場合には、その旨を前記第2の携帯通信端末装置に送り、
予め定められた時間内に前記第2の携帯通信端末装置から許可信号を受信した場合には、前記他の機器に対して前記第2の通信信号を送り、
前記第1のコネクション確立部と前記第2のコネクション確立部は、前記外部記憶装置と、前記他の機器との間のコネクションを確立し、前記第1のデータファイルと前記第2のデータファイルの送受信が行われる、データファイル送受信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182663A JP5812065B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 外部記憶装置、データファイル送受信システム、データファイル送受信方法・プログラム |
CN201410447349.XA CN104427001B (zh) | 2013-09-04 | 2014-09-03 | 外部存储装置、数据文件发送接收系统及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182663A JP5812065B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 外部記憶装置、データファイル送受信システム、データファイル送受信方法・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015050721A JP2015050721A (ja) | 2015-03-16 |
JP5812065B2 true JP5812065B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=52700358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182663A Active JP5812065B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 外部記憶装置、データファイル送受信システム、データファイル送受信方法・プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5812065B2 (ja) |
CN (1) | CN104427001B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7274140B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-05-16 | インタアクト株式会社 | 杖及び通信システム及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2269309T3 (es) * | 2001-06-28 | 2007-04-01 | Trek 2000 International Ltd | Procedimiento y dispositivos de transferencia de datos. |
JP2006252490A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Nec Corp | メール作成、閲覧を支援する携帯電話機/電子辞書連携システム、方法、プログラム、携帯電話機及び電子辞書 |
JPWO2008087739A1 (ja) * | 2007-01-19 | 2010-05-06 | パナソニック株式会社 | 近距離通信装置およびファイル共有方法 |
JP4630310B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2011-02-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末、通信システム及び通信接続方法 |
JP5141453B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2013-02-13 | 村田機械株式会社 | 通信装置および中継サーバ |
JP2010213088A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | 通信システム、通信装置、通信方法 |
JP2010278781A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Sharp Corp | 通信装置、中継装置、通信システム、通信装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 |
CN102447969A (zh) * | 2011-08-25 | 2012-05-09 | 深圳市同洲电子股份有限公司 | 移动终端与数字电视接收终端进行数据交互的方法及系统 |
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013182663A patent/JP5812065B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-03 CN CN201410447349.XA patent/CN104427001B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015050721A (ja) | 2015-03-16 |
CN104427001B (zh) | 2017-10-20 |
CN104427001A (zh) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108419226B (zh) | 一种蓝牙设备之间连接的方法及蓝牙设备 | |
KR102132136B1 (ko) | 통신 장치, 통신 방법, 컴퓨터 판독가능 기록 매체 및 통신 시스템 | |
US9332378B2 (en) | Wireless communication device for performing different wireless communications | |
US9223522B2 (en) | Wireless communication device configured to perform a response process and a search process | |
JP5246112B2 (ja) | 無線通信装置とコンピュータプログラム | |
KR101964077B1 (ko) | 휴대용 단말기에서 블루투스 디바이스와 연결하기 위한 장치 및 방법 | |
EP2645812A2 (en) | Communication device | |
JP5880205B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5866812B2 (ja) | 無線通信装置 | |
KR102514692B1 (ko) | 다중 무선 통신 프로토콜들을 지원하는 전자 장치 및 이를 위한 방법 | |
GB2542688A (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
CN111050415B (zh) | 一种操作便捷的无线数据传输方法 | |
EP3182787B1 (en) | Communication method and device | |
JP2017034613A (ja) | 通信機器、及び、通信機器のためのコンピュータプログラム | |
US9270656B2 (en) | Communication device, communication method, computer program, and communication system | |
JP2012100171A (ja) | 通信装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6261577B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信制御プログラム | |
JP6702916B2 (ja) | 通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム | |
US9497066B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP5812065B2 (ja) | 外部記憶装置、データファイル送受信システム、データファイル送受信方法・プログラム | |
JP6246353B2 (ja) | 通信装置及び通信制御方法 | |
JP2015076762A (ja) | 通信装置およびその制御方法 | |
US9288833B2 (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
JP2015176536A (ja) | 通信装置、通信方法、通信プログラムおよび記憶媒体 | |
US9602579B2 (en) | Communication apparatus, method for controlling the same, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5812065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |