JP2019006642A - 結晶性ガラス組成物 - Google Patents
結晶性ガラス組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019006642A JP2019006642A JP2017124827A JP2017124827A JP2019006642A JP 2019006642 A JP2019006642 A JP 2019006642A JP 2017124827 A JP2017124827 A JP 2017124827A JP 2017124827 A JP2017124827 A JP 2017124827A JP 2019006642 A JP2019006642 A JP 2019006642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass composition
- crystalline glass
- content
- heat treatment
- fluidity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 38
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 26
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 22
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 18
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 10
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 7
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 7
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 SUS and Fe Chemical class 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- UODXCYZDMHPIJE-UHFFFAOYSA-N menthanol Chemical compound CC1CCC(C(C)(C)O)CC1 UODXCYZDMHPIJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIXWIUJQBBANGK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)-1h-pyrazol-5-amine Chemical compound N1N=CC(C=2C=CC(F)=CC=2)=C1N SIXWIUJQBBANGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- RLRMXWDXPLINPJ-UHFFFAOYSA-N dioctan-2-yl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCC(C)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC(C)CCCCCC RLRMXWDXPLINPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
【課題】接着に適した流動性を有するとともに、熱処理後に高い熱膨張係数を有し、かつ接着後の耐熱性にも優れる結晶性ガラス組成物を提供する。【解決手段】モル%で、SiO210〜18%、B2O38〜25%、MgO 50〜60%、CaO 0〜15%、SrO 0〜15%、BaO 5〜15%、ZnO 0〜15%、TiO2+ZrO20.5〜5%、R2O(RはLi、Na、K、Csから選択される少なくとも一種) 0〜5%、P2O50〜15%を含有することを特徴とする結晶性ガラス組成物。【選択図】図1
Description
本発明は、結晶性ガラス組成物に関し、より具体的にはSUSやFeといった金属や、フェライトやジルコニアといった高膨張なセラミックスを接着する目的で用いられる結晶性ガラス組成物に関するものである。
近年、燃料電池(Fuel Cell)はエネルギー効率が高く、CO2の排出を大きく削減できる有力な技術として注目されてきている。燃料電池のタイプは使用する電解質によって分類され、例えば工業用途で用いられるものとして、リン酸型(PAFC)、溶融炭酸塩型(MCFC)、固体酸化物型(SOFC)、固体高分子型(PEFC)の4種類がある。中でも固体酸化物型燃料電池(SOFC)は、電池の内部抵抗が小さいため燃料電池の中では最も発電効率が高く、また触媒に貴金属を使用する必要がないため、製造コストが抑えられるといった特徴を有している。そのため、家庭用等の小規模用途から、発電所等の大規模用途まで幅広く適用可能なシステムであり、その将来性に期待が高まってきている。
一般的な平板型SOFCの構造を図1に示す。図1に示すように、一般的な平板型SOFCは、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)等のセラミック材料からなる電解質1、Ni/YSZ等からなるアノード2、及び(La、Ca)CrO3等からなるカソード3が積層一体化されたセルを有している。さらに燃料ガスの通り道(燃料チャネル4a)が形成され、アノード2と接する第一の支持基板4と、空気の通り道(空気チャネル5a)が形成され、カソード3と接する第二の支持基板5とがセルの上下に固着されている。なお第一の支持基板4及び第二の支持基板5はSUS等の金属で構成されており、ガスの通り道が互いに直交するようにセルに固着される。
上記構造を有する平板型SOFCでは、燃料チャネル4aに水素(H2)や、都市ガス、天然ガス、バイオガス、液体燃料といった様々なガスを流し、同時に空気チャネル5aに空気または酸素(O2)を流す。このときカソードでは、1/2O2+2e− → O2−の反応が生じ、アノードでは、H2+O2− → H2O + 2e−の反応が起こる。この電気化学反応によって、化学エネルギーが直接電気エネルギーに変換され、発電することができる。なお高出力を得るために、実際の平板型SOFCでは図1の構造体が何層も積層されている。
上記構造体を作製するに当たっては、アノード側とカソード側に流すガスが交じり合わないように各構成部材を気密シールする必要がある。その目的で、マイカやバーミキュライト、アルミナといった無機質からなるシート形状のガスケットを挟み込んで気密シールする方法が提案されているが、当該方法では微量のガスリークが発生しやすく、燃料使用効率の低下が問題となっている。当該問題を解決するため、ガラスからなる接着材料を用いて構成部材同士を融解接着する方法が検討されている。
上記構造体の構成部材としては金属やセラミックといった高膨張材料が使用されることから、使用する接着材料についても、これらの高膨張材料に適合する熱膨張係数を有する必要がある。また、SOFCは電気化学反応が生じる温度域(作動温度域)が700〜1000℃と高温であり、しかも当該温度域で長期間に亘って運転される。よって、接着材料には、長期間高温に晒されても、接着材料層の融解による気密性や接着性の低下が起こらないように高い耐熱性が求められる。
ガラスからなる高膨張接着材料として、熱処理するとCaO−MgO−SiO2系結晶が析出して高膨張特性を示す結晶性ガラス組成物が特許文献1に開示されている。また、特許文献2には、安定したガスシール特性が得られるSiO2−B2O3−SrO系非晶質ガラス組成物が開示されている。
特許文献1に記載されている結晶性ガラス組成物は、高温粘性が高いため、熱処理時に軟化流動しにくく、緻密な焼結体が得られにくい。結果として、安定したシール性が得られにくいという問題がある。また、特許文献2に開示されている非晶質ガラス組成物は、ガラス転移点が600℃付近であるため、700〜1000℃程度といった高温動作環境下では、接着材料層が融解し、気密性や接着性が確保できないという問題がある。
以上に鑑み、本発明は、接着に適した流動性を有するとともに、熱処理後に高い熱膨張係数を有し、かつ接着後の耐熱性にも優れる結晶性ガラス組成物を提供することを目的とする。
本発明者が種々の実験を行った結果、特定組成を有するガラス組成物により上記課題を解決できることを見出した。
本発明の結晶性ガラス組成物は、モル%で、SiO2 10〜18%、B2O3 8〜25%、MgO 50〜60%、CaO 0〜15%、SrO 0〜15%、BaO 5〜15%、ZnO 0〜15%、TiO2+ZrO2 0.5〜5%、R2O(RはLi、Na、K、Csから選択される少なくとも一種) 0〜5%、P2O5 0〜15%を含有することを特徴とする。ここで、「TiO2+ZrO2」はTiO2及びZrO2の各含有量の合量を意味する。なお、本発明において、「結晶性ガラス組成物」とは、熱処理すると結晶を析出する性質を有するガラス組成物をいう。また、「熱処理する」とは、800℃以上の温度で10分間以上の条件で熱処理することを意味する。
本発明の結晶性ガラス組成物は、熱処理後において、熱処理時に析出した結晶及びその結晶に含有されない残留ガラスからなる。TiO2及びZrO2は、残留ガラスを構成し、残留ガラスの軟化点を高める成分であり、これらの含有量を上記の通り規定することにより、接着材料層の耐熱性を向上させることができる。また、熱処理時に析出する高膨張結晶の構成成分であるMgO及びBaOの含有量を上記の通り規制することで、熱処理後、接着材料層が高い熱膨張係数を有し、耐熱性もさらに良好となる。そのため、長期間に亘って高温下で使用しても、接着材料層が融解し難くなり、接着箇所の気密性や接着性の低下を抑制することができる。さらに、SiO2及びB2O3は流動性を向上させる成分であり、これらの含有量を上記の通り規定することにより、接着(封着)に適した流動性を得ることができる。
本発明の結晶性ガラス組成物は、Bi2O3を実質的に含有しないことが好ましい。Bi2O3は熱処理により揮発しやすく、SOFC構成部材の電気絶縁性を低下させる等、発電特性に悪影響を与えるおそれがある。そのため、これらの成分を実質的に含有しないことにより、不当な発電特性の低下を抑制することができる。なお、「実質的に含有しない」とは意図的に含有させないことを意味し、不可避的不純物の混入を排除するものではない。具体的には、該当する成分の含有量が0.1モル%未満であることを意味する。
本発明の結晶性ガラス組成物は、熱処理によりMgO・SiO2、2MgO・B2O3及びBaO・2MgO・P2O5から選択される少なくとも一種の結晶を析出することが好ましい。当該構成により、接着箇所の高膨張化及び耐熱性向上を図ることが可能となり、金属やセラミックといった高膨張材料同士の接着または被覆の用途に好適となる。
本発明の結晶性ガラス組成物は、30〜700℃の温度範囲における熱膨張係数が70×10−7/℃以上であることが好ましい。
本発明の結晶性ガラス組成物は、接着用として好適である。
本発明の結晶性ガラス組成物は、接着に適した流動性を有するとともに、熱処理後に高い熱膨張係数を有し、かつ接着後の耐熱性にも優れる。そのため、長期間に亘って高温下で使用しても、接着箇所が融解し難くなり、接着箇所の気密性や接着性の低下を抑制することができる。
本発明の結晶性ガラス組成物は、モル%で、SiO2 10〜18%、B2O3 8〜25%、MgO 50〜60%、CaO 0〜15%、SrO 0〜15%、BaO 5〜15%、ZnO 0〜15%、TiO2+ZrO2 0.5〜5%、R2O(RはLi、Na、K、Csから選択される少なくとも一種) 0〜5%、P2O5 0〜15%を含有する。ガラス組成を上記のように限定した理由を以下に説明する。なお、以下の各成分の含有量に関する説明において、特に断りのない限り、「%」は「モル%」を意味する。
SiO2は、熱処理により析出する高膨張結晶の構成成分であり、また流動性、耐水性及び耐熱性を向上させる成分である。SiO2の含有量は10〜18%であり、好ましくは11〜17%、より好ましくは12〜16%である。SiO2の含有量が少なすぎると、接着に適した流動性が得にくくなる。一方、SiO2の含有量が多すぎると、熱処理時に高膨張結晶が析出しにくくなる。また、溶融温度が高くなり、溶融が困難になる傾向がある。
B2O3は、熱処理により析出する高膨張結晶の構成成分であり、また流動性を向上させるための成分である。B2O3の含有量は8〜25%であり、好ましくは10〜23%、より好ましくは14〜20%である。B2O3の含有量が少なすぎると、接着に適した流動性が得にくくなる。一方、B2O3の含有量が多すぎると、耐水性や耐熱性が低下しやすくなる。また、燃料電池の構成部材の接着材料として使用した場合に、高温下の使用でB2O3が揮発し、発電特性が劣化しやすくなる。
MgOは、熱処理により析出する高膨張結晶の構成成分である。MgOの含有量は50〜60%であり、好ましくは51〜58%、より好ましくは52〜55%である。MgOの含有量が少なすぎると、熱処理時に高膨張結晶が析出しにくくなり、耐熱性が低下しやすくなる。一方、MgOの含有量が多すぎると、ガラス化範囲が狭くなる傾向にあり、失透しやすくなる。また、流動性が低下しやすくなる。
CaOは、流動性を向上させるための成分である。CaOの含有量は0〜15%であり、好ましくは0〜8%、より好ましくは0〜5%である。CaOの含有量が多すぎると、熱処理によりCaO・SiO2等の低膨張結晶が析出しやすくなり、高膨張特性が得られにくくなる。
SrOは、流動性を向上させるための成分である。SrOの含有量は0〜15%であり、好ましくは0〜8%、より好ましくは0〜5%である。SrOの含有量が多すぎると、熱処理によりSrO・SiO2等の低膨張結晶が析出しやすくなり、高膨張特性が得られにくくなる。
BaOは、熱処理により析出する高膨張結晶の構成成分である。BaOの含有量は5〜15%であり、好ましくは6〜14%、より好ましくは7〜12%である。BaOの含有量が少なすぎると、熱処理時に高膨張結晶が析出しにくくなり、耐熱性が低下しやすくなる。一方、BaOの含有量が多すぎると、ガラス化範囲が狭くなる傾向にあり、失透しやすくなる。また、流動性が低下しやすくなる。
ZnOは、流動性を向上させるための成分である。ZnOの含有量は0〜15%であり、好ましくは0〜5%、より好ましくは0〜2%である。ZnOの含有量が多すぎるとガラス化範囲が狭くなる傾向にあり、失透しやすくなる。
TiO2及びZrO2は、残留ガラスの軟化点を高め、耐熱性を向上させる成分である。また、流動性を向上させる成分でもある。TiO2+ZrO2の含有量は0.5〜5%であり、好ましくは0.5〜4.5%、より好ましくは1〜4%である。TiO2+ZrO2の含有量が少なすぎると、残留ガラスの軟化点が低下し、耐熱性が低下しやすくなる。また、流動性が低下しやすくなる。一方、TiO2+ZrO2の含有量が多すぎると溶融時に失透しやすくなる。また、流動性が低下しやすくなる。
なお、TiO2及びZrO2の含有量の好ましい範囲は以下の通りである。
TiO2の含有量は、好ましくは0〜5%、より好ましくは0〜3%、さらに好ましくは0〜1%である。
ZrO2の含有量は、好ましくは0.3〜5%、より好ましくは0.5〜4.5%、さらに好ましくは1〜4%である。
R2O(RはLi、Na、K、Csから選択される少なくとも一種)は、ガラス化範囲を拡げてガラス化しやすくする成分である。R2Oの含有量は、0〜5%であり、好ましくは0〜3%、より好ましくは0〜1%である。R2Oの含有量が多すぎると、燃料電池の構成部材の接着材料として使用した場合に、高温下の使用でR2Oが揮発し、発電特性が劣化しやすくなる。なお、Li2O、Na2O、K2O及びCs2Oの含有量はそれぞれ、好ましくは0〜5%、より好ましくは0〜3%、さらに好ましくは0〜1%である。
P2O5は、熱処理により析出する高膨張結晶の構成成分であり、流動性を向上させるための成分である。P2O5の含有量は、好ましくは0〜15%、より好ましくは1〜13%、さらに好ましくは2〜11%である。P2O5の含有量が多すぎると、耐水性や耐熱性が低下しやすくなる。また、燃料電池の構成部材の接着材料として使用した場合に、高温下の使用でP2O5が揮発し、発電特性が劣化しやすくなる。
本発明の結晶性ガラス組成物には、上記成分以外にも下記の成分を含有させることができる。
Al2O3は粘性を調整するための成分である。Al2O3の含有量は、好ましくは0〜2%、より好ましくは0〜1.5%、さらに好ましくは0〜1%である。Al2O3の含有量が多すぎると、熱処理により2SiO2・Al2O3・BaO等の低膨張結晶が析出しやすくなり、高膨張特性が得られにくくなる。
La2O3は流動性を向上させるための成分である。また、ガラス化範囲を拡げてガラス化しやすくする成分である。La2O3の含有量は好ましくは0〜15%、より好ましくは0〜10%、さらに好ましくは0〜6%である。La2O3の含有量が多すぎると、溶融中や熱処理時に失透しやすくなり、接着に適した流動性が得られにくくなる。
SnO2は耐水性を向上させるための成分であり、その含有量は0〜3%、0〜2.5%、特に0.1〜2%であることが好ましい。SnO2の含有量が多すぎると、溶融中や接着時に失透しやすくなり、接着に適した流動性が得られにくくなる。
上記以外の成分としてY2O3、Gd2O3、Nb2O5、Ta2O5、WO3等をそれぞれ2%まで含有させることができる。Bi2O3は熱処理により揮発しやすく、SOFC構成部材の電気絶縁性を低下させる等、発電特性に悪影響を与えるおそれがあるため、実質的に含有しないことが好ましい。
以上のような組成を有する結晶性ガラス組成物は、熱処理すると高膨張結晶を析出する性質を有する。高膨張結晶としては、MgO・SiO2、2MgO・B2O3及びBaO・2MgO・P2O5から選択される少なくとも一種が挙げられる。熱処理後の結晶性ガラス組成物の30〜700℃の温度範囲における熱膨張係数は、70×10−7/℃以上、80×10−7/℃以上、特に90×10−7/℃以上であることが好ましい。上限は特に限定されないが、現実的には150×10−7/℃以下である。なお、本発明の結晶性ガラス組成物は、熱処理後に高い結晶化度が得られやすく、また残留ガラスの軟化点が高くなりやすい。そのため、長期間燃料電池を駆動させても熱膨張係数が変化しにくい。具体的には、熱処理後の結晶性ガラス組成物を700〜1000℃で50〜1000時間保持した際に、保持前後の30〜700℃の温度範囲における熱膨張係数の差が20×10−7/℃以下、15×10−7/℃以下、10×10−7/℃以下、特に5×10−7/℃以下であることが好ましい。保持前後の30〜700℃の温度範囲における熱膨張係数の差が大きすぎると、結晶性ガラス組成物と接合部材との熱膨張係数の差が大きくなり、結晶性ガラス組成物にかかる応力が大きくなり、割れや剥離が生じやすくなる。
本発明の結晶性ガラス組成物は、流動性、熱膨張係数の調整のために、マグネシア(MgO)、亜鉛華(ZnO)、ジルコニア(ZrO2)、チタニア(TiO2)、アルミナ(Al2O3)等の粉末をフィラー粉末として添加して用いても良い。フィラー粉末の添加量は、結晶性ガラス組成物100質量部に対して0〜10質量部、0.1〜9質量部、特に1〜8質量部であることが好ましい。フィラー粉末の添加量が多すぎると、流動性が低下しやすくなる。なおフィラー粉末の粒径はd50で0.2〜20μm程度のものを使用することが好ましい。
次に本発明の結晶性ガラス組成物の製造方法、及び本発明の結晶性ガラス組成物を接着材料として使用する方法の一例について説明する。
まず、上記組成を有するように調合した原料を1300〜1500℃で0.5〜2時間程度、均質なガラスが得られるまで溶融する。次いで、溶融ガラスをフィルム状等に成形した後、粉砕し、分級することにより本発明の結晶性ガラス組成物からなるガラス粉末を作製する。なお、ガラス粉末の粒径(d50)は2〜20μm程度であることが好ましい。必要に応じて、ガラス粉末に各種フィラー粉末を添加する。
次いで、ガラス粉末(あるいは、ガラス粉末とフィラー粉末との混合粉末)にビークルを添加して混練することによりガラスペーストを調製する。ビークルは例えば有機溶剤、樹脂の他、可塑剤、分散剤等を含有する。
有機溶剤はガラス粉末をペースト化するための材料であり、例えばターピネオール(Ter)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(BC)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(BCA)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタジオールモノイソブチレート、ジヒドロターピネオール等を単独または混合して使用することができる。その含有量は10〜40質量%であることが好ましい。
樹脂は、乾燥後の膜強度を高め、また柔軟性を付与する成分であり、その含有量は、0.1〜20質量%程度が一般的である。樹脂は熱可塑性樹脂、具体的にはポリブチルメタアクリレート、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタアクリレート、ポリエチルメタアクリレート、エチルセルロース等が使用可能であり、これらを単独あるいは混合して使用する。
可塑剤は、乾燥速度をコントロールするとともに、乾燥膜に柔軟性を与える成分であり、その含有量は0〜10質量%程度が一般的である。可塑剤としてはブチルベンジルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジカプリルフタレート、ジブチルフタレート等が使用可能であり、これらを単独あるいは混合して使用する。
分散剤としては、イオン系またはノニオン系の分散剤が使用可能であり、イオン系としてはカルボン酸、ジカルボン酸系等のポリカルボン酸系、アミン系等の分散剤、ノニオン系としてはポリエステル縮合型や多価アルコールエーテル型の分散剤が使用可能である。その使用量としては0〜5質量%が一般的である。
次いで、ペーストを金属やセラミックからなる第一の部材の接着箇所に塗布し、乾燥させる。さらに金属やセラミックからなる第二の部材をペースト乾燥膜に接触させた状態で固定して800〜1050℃で熱処理する。この熱処理により、ガラス粉末が一旦軟化流動して第一及び第二の部材を固着するとともに、結晶が析出する。このようにして、第一の部材及び第二の部材が本発明の結晶性ガラス組成物からなる接着材料層により接着されてなる接合体を得ることができる。
本発明の結晶性ガラス組成物は、接着以外にも被覆、充填等の目的で使用できる。またペースト以外の形態、具体的には粉末、グリーンシート、タブレット等の状態で使用することができる。例えば、金属やセラミックスからなる円筒内にリード線とともにガラス粉末を充填して熱処理し、気密封止を行う形態が挙げられる。またグリーンシート成形されたプリフォームや、粉末プレス成型により作製されたタブレット等を金属やセラミックからなる部材上に載置し、熱処理して軟化流動させることで被覆することもできる。
以下に、本発明の結晶性ガラス組成物を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1及び2は、本発明の実施例(試料No.1〜6)及び比較例(試料No.7〜9)を示している。
各試料は次のようにして作製した。
表中の各組成になるように調合した原料を1300〜1500℃で約2時間溶融した後、一対のローラー間に流し出してフィルム状に成形した。得られたフィルム状成形物をボールミルにて粉砕し、分級して、粒度(d50)が約10μmの試料(結晶性ガラス組成物粉末)を得た。
各試料について、熱膨張係数、耐熱性、軟化点、結晶化温度、析出結晶、流動性について、測定または評価した。結果を表1及び2に示す。
各特性の測定及び評価は以下のようにして行った。
熱膨張係数は、各ガラス粉末試料をプレス成形し、850℃で3時間熱処理した後、直径4mm、長さ20mmの円柱状に研磨加工して得られた測定用試料を用いて、JIS R3102に基づき、30〜700℃の温度範囲における値を求めた。
耐熱性は次のようにして評価した。熱膨張係数測定に用いた試料を800℃で1000時間保持し、保持後の試料の熱膨張係数をJIS R3102に基づき求めた。保持前後の熱膨張係数の差が小さいほど、耐熱性が高いと判断することができる。
軟化点、結晶化温度はマクロ型示差熱分析計を用いて測定した。具体的には、各ガラス粉末試料につき、マクロ型示差熱分析計を用いて1050℃まで測定して得られたチャートにおいて、第四の変曲点の値を軟化点、強い発熱ピークを結晶化温度とした。
流動性は次のようにして評価した。比重分のガラス粉末試料を直径20mmの金型に入れてプレス成形した後に、SUS430板上で800〜1000℃にて15分間熱処理した。熱処理後の成形体の流動径が18mm以上であるものを「◎」、16mm以上、18mm未満のものを「○」、16mm未満のものを「×」として評価した。
析出結晶は、800〜1000℃で3時間熱処理されたガラス粉末試料についてXRD測定を行い、JCPDSカードとの対比にて同定した。このとき同定された析出結晶種としてMgO・SiO2を「A」、2MgO・B2O3を「B」、BaO・2MgO・P2O5を「C」として表中に示した。
表から明らかなように、実施例であるNo.1〜6の試料は、熱処理時の流動性に優れていた。また、熱処理により高膨張結晶が析出したため、熱膨張係数が100〜121×10−7/℃と高かった。さらに、保持前後の熱膨張係数の差が6×10−7/℃以下と小さく、耐熱性にも優れていることが分かった。
一方、比較例であるNo.7の試料は、熱処理時の流動性に劣っていた。No.8の試料は熱処理により結晶が析出しなかったため、熱膨張係数が57×10−7/℃と低かった。No.9の試料は、保持前後の熱膨張係数の差が24×10−7/℃と大きいため、耐熱性に劣っていた。
本発明の結晶性ガラス組成物は、SUSやFeといった金属、フェライトやジルコニアといった高膨張セラミックスの接着材料として好適である。特に、SOFCを作製する際に使用される支持体基板や、電極の部材等を気密封止するための接着材料として好適である。また、本発明の結晶性ガラス組成物は、接着用途以外にも被覆、充填等の目的で使用できる。具体的には、サーミスタ、ハイブリッドIC等の用途に使用することができる。
1 電解質
2 アノード
3 カソード
4 第一の支持体基板
4a 燃料チャネル
5 第二の支持体基板
5a 空気チャネル
2 アノード
3 カソード
4 第一の支持体基板
4a 燃料チャネル
5 第二の支持体基板
5a 空気チャネル
Claims (5)
- モル%で、SiO2 10〜18%、B2O3 8〜25%、MgO 50〜60%、CaO 0〜15%、SrO 0〜15%、BaO 5〜15%、ZnO 0〜15%、TiO2+ZrO2 0.5〜5%、R2O(RはLi、Na、K、Csから選択される少なくとも一種) 0〜5%、P2O5 0〜15%を含有することを特徴とする結晶性ガラス組成物。
- Bi2O3を実質的に含有しないことを特徴とする請求項1に記載の結晶性ガラス組成物。
- 熱処理により、MgO・SiO2、2MgO・B2O3及びBaO・2MgO・P2O5から選択される少なくとも一種の結晶を析出することを特徴とする請求項1または2に記載の結晶性ガラス組成物。
- 30〜700℃の温度範囲における熱膨張係数が70×10−7/℃以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の結晶性ガラス組成物。
- 接着用であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の結晶性ガラス組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017124827A JP2019006642A (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | 結晶性ガラス組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017124827A JP2019006642A (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | 結晶性ガラス組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019006642A true JP2019006642A (ja) | 2019-01-17 |
Family
ID=65027468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017124827A Pending JP2019006642A (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | 結晶性ガラス組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019006642A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022154285A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 封止用グリーンシート |
-
2017
- 2017-06-27 JP JP2017124827A patent/JP2019006642A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022154285A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 封止用グリーンシート |
JP7587456B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-11-20 | ノリタケ株式会社 | 封止用グリーンシート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6032014B2 (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
JP5999297B2 (ja) | 結晶性ガラス組成物およびそれを用いた接着材料 | |
JP5928777B2 (ja) | 高膨張結晶性ガラス組成物 | |
JP5787928B2 (ja) | バリウムおよびストロンチウム不含のガラス質もしくはガラスセラミックの接合材料ならびにそれらの使用 | |
JP2014096277A (ja) | 固体酸化物型燃料電池用シール材料 | |
CN103382088B (zh) | 玻璃陶瓷接合材料及其用途 | |
JP2019116397A (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
JP2008516881A (ja) | ガラス及びガラスセラミックシーラント組成物 | |
JP2015513512A (ja) | 高温用途用のガラスはんだの製造用の組成物と、その利用 | |
KR102651661B1 (ko) | 결정성 유리 조성물 | |
JP2014156377A (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
JP6031872B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池用シール材料 | |
JP5656044B2 (ja) | 高膨張結晶性ガラス組成物 | |
JP4266109B2 (ja) | 封着用ガラスフリット | |
JP2019006642A (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
WO2018190056A1 (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
WO2017169308A1 (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
JP2020083662A (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
JP2019034876A (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
CN111741931A (zh) | 密封组合物 | |
JP2018177629A (ja) | 結晶性ガラス組成物 | |
CN107735894A (zh) | 固体氧化物燃料电池密封剂用组合物、使用其的密封剂及其制备方法 | |
JP2016126974A (ja) | 固体酸化物型燃料電池の製造方法 | |
Kim et al. | Compositional study of SiO2-Al2O3-CaO-MgO glasses as a sealing material for low temperature SOEC | |
JP2016115554A (ja) | 固体酸化物型燃料電池用シールガラス |