JP2019000887A - 低温用鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents
低温用鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019000887A JP2019000887A JP2017119383A JP2017119383A JP2019000887A JP 2019000887 A JP2019000887 A JP 2019000887A JP 2017119383 A JP2017119383 A JP 2017119383A JP 2017119383 A JP2017119383 A JP 2017119383A JP 2019000887 A JP2019000887 A JP 2019000887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- total
- flux
- oxide
- stainless steel
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0255—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
- B23K35/0261—Rods, electrodes, wires
- B23K35/0266—Rods, electrodes, wires flux-cored
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/308—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
- B23K35/3086—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3601—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
- B23K35/3602—Carbonates, basic oxides or hydroxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3601—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
- B23K35/3607—Silica or silicates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3601—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
- B23K35/3608—Titania or titanates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
Description
オーステナイト系ステンレス鋼外皮のCが0.015%を超えると、フラックス入りワイヤの製造時にCr炭化物を生成して、伸線工程において断線が生じやすくする。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮のCはオーステナイト系ステンレス鋼外皮全質量に対する質量%で0.015%以下とする。なお、オーステナイト系ステンレス鋼外皮のCの下限は特に限定しないが、オーステナイト系ステンレス鋼外皮の製造コストから0.001%以上であることが好ましい。
Cは、溶接金属の強度を向上させる効果がある。Cが0.003%未満であると、十分な溶接金属の強度が得られない。一方、Cが0.02%を超えると、溶接金属の低温靭性が低下する。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計でCは0.003〜0.02%とする。なお、Cは、オーステナイト系ステンレス鋼外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属粉及び合金粉等から添加できる。
Siは、溶接時の脱酸反応によって生じたスラグがビード形状を良好にする効果がある。Siが0.10%未満であると、溶接時の脱酸作用によって生じるスラグが少なくなってビード形状が不良となる。一方、Siが0.40%を超えると、溶接金属の低温靭性が低下する。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計でSiは0.10〜0.40%とする。なお、Siは、オーステナイト系ステンレス鋼外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Si、Fe−Si、Fe−Si−Mn等の合金粉から添加できる。
Mnは、溶接金属のオーステナイト地に固溶して強度及び低温靭性を向上する効果がある。Mnが1.0%未満であると、溶接金属の強度及び低温靭性が低下する。一方、Mnが2.5%を超えると、スパッタ発生量が多くなる。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計でMnは1.0〜2.5%とする。なお、Mnは、オーステナイト系ステンレス鋼外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Mn、Fe−Mn、Fe−Si−Mn等の合金粉から添加できる。
Niは、溶接金属のオーステナイト組織を安定させ低温靭性を向上する効果がある。Niが7.0%未満であると、溶接金属の低温靭性が低下する。一方、Niが12.0%を超えると、溶接金属のオーステナイト組織が粗大化して強度が低下する。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計でNiは7.0〜12.0%とする。なお、Niは、オーステナイト系ステンレス鋼外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Ni、Fe−Ni等の合金粉から添加できる。
Crは、溶接金属のフェライトを晶出する主元素であり、オーステナイトとフェライト量を調整して耐高温割れ性を向上する効果がある。Crが17.0%未満であると、溶接金属のフェライト量が少なくなって高温割れが生じやすくなる。一方、Crが24.5%を超えると、溶接金属のフェライト量が過多となって低温靭性が低下する。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計でCrは17.0〜24.5%とする。なお、Crは、オーステナイト系ステンレス鋼外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Cr、Fe−Cr等の合金粉から添加できる。
Tiは、溶接金属中にTiO2の介在物として分散し、オーステナイト組織の成長を抑制するとともに、一部固溶して微細なフェライトを晶出させて強度及び低温靭性を向上する効果がある。Tiが0.5%未満であると、溶接金属中のTiO2の介在物が少なくなってオーステナイト組織が粗大化するとともに固溶Tiも少なくなって強度及び低温靭性が低下する。一方、Tiが1.5%を超えると、スパッタ発生量が多くなる。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計でTiは0.5〜1.5%とする。なお、Tiは、オーステナイト系ステンレス鋼外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Ti、Fe−Ti等の合金粉から添加できる。
Alは、脱酸剤であり溶接金属の酸素量を調整する。また、立向上進溶接でメタルが垂れるのを防止する効果がある。Alが0.05%未満であると、溶接金属中の酸素量が多くなってブローホールが生じやすくなる。また、立向上進溶接ではメタルが垂れてビード形状が不良となる。一方、Alが0.20%を超えると、溶接金属中の酸素量が低くなってTiO2介在物が少なくなりオーステナイト組織が粗大化するとともに固溶Tiも少なくなって強度及び低温靭性が低下する。したがって、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計でAlは0.05〜0.20%とする。なお、Alは、オーステナイト系ステンレス鋼外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Al、Fe−Al等の合金粉から添加できる。
Ti酸化物は、アークを安定にするとともに立向上進溶接でメタルが垂れるのを防止する効果がある。Ti酸化物のTiO2換算値の合計が3.0%未満であると、アークが不安定となる。またTi酸化物のTiO2換算値の合計が3.0%未満であると、立向上進溶接ではメタルが垂れてビード形状が不良となる。一方、Ti酸化物のTiO2換算値の合計が9.0%を超えると、溶接時に生成するスラグが多くなってアークが不安定でビード形状も不良となる。したがって、フラックス中のTi酸化物のTiO2換算値の合計は3.0〜9.0%とする。なお、Ti酸化物は、フラックスからのルチール、酸化チタン、チタンスラグ、イルミナイト等から添加できる
Si酸化物は、スラグの粘性を調整してスラグ被包性を良好にする効果がある。Si酸化物のSiO2換算値の合計が0.2%未満であると、スラグの粘性が低くなりスラグ被包性が悪くなってビード形状が不良となる。一方、Si酸化物のSiO2換算値が1.0%を超えると、スラグ量が過多となってビード形状が不良となる。したがって、フラックス中のSi酸化物のSiO2換算値の合計は0.2〜1.0%とする。なお、Si酸化物は、フラックスからの珪砂、ジルコンサンド等から添加できる。
Zr酸化物は、スラグの粘性を調整し、溶滴移行時の際に発生するスパッタ発生量を低減する効果がある。Zr酸化物のZrO2換算値の合計が0.2%未満であると、スラグの粘性が低くなって溶滴移行時に小粒のスパッタが発生する。一方、Zr酸化物のZrO2の合計が1.0%を超えると、スラグの粘性が高くなり、溶滴が大きく成長して溶滴移行が円滑に行われずアークが不安定になる。したがって、フラックス中のZr酸化物のZrO2換算値の合計は0.2〜1.0%とする。なお、Zr酸化物は、フラックスからのジルコンサンド、酸化ジルコニウム等から添加できる。
Al酸化物は、スラグの融点を調整してビード形状を良好にする。Al酸化物のAl2O3の合計が0.3%未満であると、スラグの融点が低くなって、溶接金属とスラグの凝固が不均一となってビード形状が不良となる。一方、Al酸化物のAl2O3の合計が1.1%を超えると、スラグの融点が高くなって、スラグ剥離性が不良となる。したがって、フラックス中のAl酸化物のAl2O3換算値の合計は0.3〜1.1%とする。なお、Al酸化物は、フラックスからのアルミナ、カリ長石、曹長石等から添加できる。
鉄酸化物は、溶接金属中の酸素量を調整して、TiO2介在物の生成量を調整してオーステナイト粒の成長を抑制して組織を微細化させて低温靭性を向上する効果がある。鉄酸化物のFeO換算値の合計が0.10%未満であると、TiO2介在物の生成量が少なくなって低温靭性が低下する。一方、鉄酸化物のFeO換算値が0.45%を超えると、溶接金属中の酸素量が多くなってブローホールが生じやすくなる。また、立向上進溶接ではメタルが垂れてビード形状が不良となる。したがって、フラックス中の鉄酸化物のFeO換算値の合計は0.10〜0.45%とする。なお、鉄酸化物は、フラックス中の赤鉄鉱、磁鉄鉱、ヘマタイト、ミルスケール等から添加できる。
弗素化合物は、溶滴の離脱性を良好にしてスパッタ発生量を低減する効果がある。弗素化合物のF換算値の合計が0.02%未満であると、溶滴の離脱が不安定でスパッタ発生量が多くなる。一方、弗素化合物のF換算値の合計が0.15%を超えると、溶滴が成長して、かえってスパッタ発生量が多くなる。したがって、弗素化合物のF換算値の合計は0.02〜0.15%とする。なお、フラックス中の弗素化合物は、弗化ソーダ、珪弗化カリ、ジルコン弗化カリ、氷晶石、弗化アルミ、蛍石等から添加できる。
Biは、溶接金属からスラグの剥離を促進する効果がある。Biが0.01%未満であると、スラグ剥離性が不良となる。一方、Biが0.07%を超えると、溶接金属のオーステナイト粒界に偏析して結合力を弱め低温靭性が低下する。したがって、Biは0.01〜0.07%とする。なお、フラックスからのBiは、金属Bi等から添加できる。
Na化合物及びK化合物は、アークを安定にしてスパッタ発生量を低減する効果がある。Na化合物及びK化合物のNa2O換算値とK2O換算値の合計が0.15%未満であると、アークが不安定でスパッタ発生量が多くなる。一方、Na化合物及びK化合物のNa2O換算値とK2O換算値の合計が0.45%を超えると、スラグの凝固が早くなってビード形状が不良となる。したがって、Na化合物及びK化合物のNa2O換算値とK2O換算値の合計は0.15〜0.45%とする。なお、フラックス中のNa化合物及びK化合物は、珪酸ソーダ及び珪酸カリからなる水ガラスの固質成分、弗化ソーダ、チタン酸ナトリウム、珪弗化カリ、珪弗化ソーダ等から添加できる。
Claims (1)
- 低温用3.5〜5%Ni鋼の溶接に用いられ、オーステナイト系ステンレス鋼外皮にフラックスを充填してなる低温用鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、
オーステナイト系ステンレス鋼外皮中のCがオーステナイト系ステンレス鋼外皮全質量%で0.015%以下であり、
ワイヤ全質量に対する質量%で、オーステナイト系ステンレス鋼外皮とフラックスとの合計で、
C:0.003〜0.02%、
Si:0.10〜0.40%、
Mn:1.0〜2.5%、
Ni:7.0〜12.0%、
Cr:17.0〜24.5%、
Ti:0.5〜1.5%、
Al:0.05〜0.20%を含有し、
さらに、ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中に、
Ti酸化物のTiO2換算値の合計:3.0〜9.0%、
Si酸化物のSiO2換算値の合計:0.2〜1.0%、
Zr酸化物のZrO2換算値の合計:0.2〜1.0%、
Al酸化物のAl2O3換算値の合計:0.3〜1.1%、
鉄酸化物のFeO換算値の合計:0.10〜0.45%、
弗素化合物のF換算値の合計:0.02〜0.15%、
Bi:0.01〜0.07%、
Na化合物及びK化合物のNa2O換算値とK2O換算値の合計:0.15〜0.45%を含有し、
残部がオーステナイト系ステンレス鋼外皮のFe分、鉄粉、鉄合金粉のFe分及び不可避不純物からなることを特徴とする低温用鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017119383A JP6772108B2 (ja) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | 低温用鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
KR1020180065246A KR102456990B1 (ko) | 2017-06-19 | 2018-06-07 | 저온용 강의 가스 실드 아크 용접용 플럭스 충전 와이어 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017119383A JP6772108B2 (ja) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | 低温用鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019000887A true JP2019000887A (ja) | 2019-01-10 |
JP6772108B2 JP6772108B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=65004562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017119383A Active JP6772108B2 (ja) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | 低温用鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6772108B2 (ja) |
KR (1) | KR102456990B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021002259A1 (ja) | 2019-07-01 | 2021-01-07 | 株式会社神戸製鋼所 | オーステナイト系ステンレス鋼フラックス入りワイヤ、溶接金属及び溶接方法 |
EP4265370A4 (en) * | 2020-12-18 | 2024-11-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | CORED WIRE |
CN118951486A (zh) * | 2024-10-18 | 2024-11-15 | 哈焊所华通(常州)焊业股份有限公司 | 一种高铌不锈钢药芯焊丝及其制备方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112192001B (zh) * | 2020-08-18 | 2022-05-06 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种船用5Ni钢埋弧焊接方法 |
CN113878204A (zh) * | 2021-10-18 | 2022-01-04 | 唐禹明 | 不锈钢复合板的焊接方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176492A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-08 | Nippon Steel Corp | ステンレス鋼溶接用フラツクスコア−ドワイヤ |
US20080093352A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Jong Hun Jang | Flux Cored Wire for Duplex Stainless Steel and Method of Manufacturing the Same |
JP2009154183A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法 |
JP2011194412A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
CN103949796A (zh) * | 2014-05-05 | 2014-07-30 | 常州新德焊材科技有限公司 | 一种焊缝表面无氧化色奥氏体不锈钢药芯焊丝 |
JP2017013118A (ja) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、ステンレス鋼溶接継手、及び、その製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0829431B2 (ja) | 1990-03-30 | 1996-03-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP2667629B2 (ja) | 1993-12-03 | 1997-10-27 | 株式会社神戸製鋼所 | サブマージアーク溶接用ボンドフラックス |
JP3559806B2 (ja) | 1995-08-18 | 2004-09-02 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 低温用鋼用塩基性フラックス入りワイヤ |
JP3154661B2 (ja) | 1996-06-13 | 2001-04-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP6399984B2 (ja) | 2015-08-28 | 2018-10-03 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
-
2017
- 2017-06-19 JP JP2017119383A patent/JP6772108B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-07 KR KR1020180065246A patent/KR102456990B1/ko active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176492A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-08 | Nippon Steel Corp | ステンレス鋼溶接用フラツクスコア−ドワイヤ |
US20080093352A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Jong Hun Jang | Flux Cored Wire for Duplex Stainless Steel and Method of Manufacturing the Same |
JP2009154183A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法 |
JP2011194412A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
CN103949796A (zh) * | 2014-05-05 | 2014-07-30 | 常州新德焊材科技有限公司 | 一种焊缝表面无氧化色奥氏体不锈钢药芯焊丝 |
JP2017013118A (ja) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、ステンレス鋼溶接継手、及び、その製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021002259A1 (ja) | 2019-07-01 | 2021-01-07 | 株式会社神戸製鋼所 | オーステナイト系ステンレス鋼フラックス入りワイヤ、溶接金属及び溶接方法 |
KR20220008917A (ko) | 2019-07-01 | 2022-01-21 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 오스테나이트계 스테인리스강 플럭스 코어드 와이어, 용접 금속 및 용접 방법 |
EP3974098A4 (en) * | 2019-07-01 | 2022-10-05 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | AUSTENITIC STAINLESS STEEL CORED WIRE, WELDED METAL AND WELDING PROCESS |
EP4265370A4 (en) * | 2020-12-18 | 2024-11-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | CORED WIRE |
CN118951486A (zh) * | 2024-10-18 | 2024-11-15 | 哈焊所华通(常州)焊业股份有限公司 | 一种高铌不锈钢药芯焊丝及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180138140A (ko) | 2018-12-28 |
JP6772108B2 (ja) | 2020-10-21 |
KR102456990B1 (ko) | 2022-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102456990B1 (ko) | 저온용 강의 가스 실드 아크 용접용 플럭스 충전 와이어 | |
JP6437327B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5179073B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6033755B2 (ja) | Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2014113615A (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6382117B2 (ja) | Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2015217393A (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5885618B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6566928B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2018153853A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6140069B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6434381B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6437419B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2015139807A (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2017094360A (ja) | Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6669613B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7221812B2 (ja) | 高張力鋼のAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2010064087A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5863570B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2565831B2 (ja) | Ni基合金を外皮とするフラックス入りワイヤ | |
JP2020131234A (ja) | セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ | |
JP7651313B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7321958B2 (ja) | 耐海水性鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7257189B2 (ja) | 耐候性鋼のAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7247079B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6772108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |