[go: up one dir, main page]

JP2018511145A - 照明器具部品の識別 - Google Patents

照明器具部品の識別 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511145A
JP2018511145A JP2017546861A JP2017546861A JP2018511145A JP 2018511145 A JP2018511145 A JP 2018511145A JP 2017546861 A JP2017546861 A JP 2017546861A JP 2017546861 A JP2017546861 A JP 2017546861A JP 2018511145 A JP2018511145 A JP 2018511145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp shade
surface feature
luminaire
identifier
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017546861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772168B2 (ja
JP2018511145A5 (ja
Inventor
ブラム クナーペン
ブラム クナーペン
デ スルイス バーテル マリヌス ヴァン
デ スルイス バーテル マリヌス ヴァン
ティム デッカー
ティム デッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018511145A publication Critical patent/JP2018511145A/ja
Publication of JP2018511145A5 publication Critical patent/JP2018511145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772168B2 publication Critical patent/JP6772168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/135Controlling the light source in response to determined parameters by determining the type of light source being controlled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/196Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements
    • H05B47/1965Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements using handheld communication devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/198Grouping of control procedures or address assignation to light sources
    • H05B47/1985Creation of lighting zones or scenes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V1/00Shades for light sources, i.e. lampshades for table, floor, wall or ceiling lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

ランプシェードを識別するための照明器具が開示される。照明器具は、光源(102)、ランプシェード(104)及び第2の照明器具コンポーネント(108)を有する。ランプシェード(104)は、識別子を有する少なくとも1つの面特徴(106)を有し、識別子は、ランプシェード(104)の少なくとも1つの特性を表す。第2の照明器具コンポーネント(108)は、ランプシェード(104)の少なくとも1つの面特徴(106)を検出するよう構成される検出器(110)を有する。第2の照明器具コンポーネント(108)はさらに、検出された少なくとも1つの面特徴(106)から識別子を取得し、取得した識別子に基づいてランプシェード(104)の少なくとも1つの特性を識別するよう構成される第1のプロセッサ(112)を有する。これは、第2の照明器具コンポーネント(108)が、例えば、識別された少なくとも1つの特性に基づいて光源(102)の光出力を制御したり、さらなる制御又は情報提供のためさらなるデバイスに取得した情報を送信することを可能にする。

Description

本発明は、ランプシェードを識別するための照明器具及び方法に関する。本発明はさらに、照明器具で用いるランプシェード及び照明器具コンポーネント(luminaire component)に関する。
将来及び現在の家庭及び職場(professional)環境は、アンビエント照明、雰囲気(atmosphere)照明、アクセント照明又は作業照明を生成するための多数の制御可能な照明器具を含むであろう。これらの照明器具は、光源、ドライバ、配線、ソケット、ハウジング及びランプシェード等の複数の部品からなる。これら部品の各々は、異なる製造者により生産されるかも可能性があり、照明器具は、さらに別の会社において組み立てられる可能性があり、又はユーザにより組み立てられる可能性がある。さらに、デジタルマニュファクチャリング(例えば、3Dプリンティング)の発展が、マスカスタマイゼーションを可能にし、これは、エンドユーザが、照明器具部品の所望の特性を定めることを可能にする。この結果、無限の数のアセンブリの可能性をもたらし、個々の照明器具部品が相応に協働することが要求されるかもしれない(例えば、光源の光出力が、照明器具の他の部品に対して調整されるかもしれない)。国際特許出願公開第WO2014001965 A1号公報は、センサデータに基づいて光出力を調整する照明ユニットであって、センサデータは該照明ユニットの環境特性を表す、照明ユニットを述べている。センサデータはさらに、ライティングフィクスチャ/照明器具デザインの特性を検出し、検出された該特性に基づいて複数の光出力特性のうちの少なくとも1つを調整するために利用されてもよい。
国際特許出願公開第WO2010029459 A1号公報は、有機発光ダイオード(OLED)デバイスであって、該デバイスについての動作情報、例えば、最大駆動電流を、この情報が無線及び/又は有線で電気的に読み出されることができるようにエンコードするタグ素子を有するOLEDデバイスに関する。本公報はさらに、斯かるタグ素子から動作情報を読み出すための読出しユニットを備えるソケットに関する。タグ素子は、ソケット内の対電極に容量的に結合されることができるタグ電極を有してもよい。代替的に、タグ素子は、OLEDデバイスの表面に配置され、斯くして、読出しセンサに自由にアクセスできるようにしてもよい。
本発明の目的は、ランプシェードの自動検出及び識別を可能にする照明器具、照明システム及び方法に関する。
本発明の第1の態様によれば、前記目的は、照明器具により達成される。照明器具は、
光源、
少なくとも1つの面特徴(surface feature)を有するランプシェードであって、少なくとも1つの面特徴は識別子を有し、識別子は前記ランプシェードの少なくとも1つの特性を表す、ランプシェード、並びに
ランプシェードの少なくとも1つの面特徴を検出するよう構成される検出器、及び
検出された少なくとも1つの面特徴から識別子を取得し、取得した識別子に基づいてランプシェードの少なくとも1つの特性を識別するよう構成される第1のプロセッサ、
を有する第2の照明器具コンポーネント、
を有し、第1のプロセッサは、ランプシェードの少なくとも1つの特性に基づいて光源の光出力を調整するよう構成される。
ランプシェードの少なくとも1つの特性の識別は、第2の照明器具コンポーネントの第1のプロセッサが、例えば、ランプシェードの特性に基づいて光源の光出力を調整することができるという利点を持つ。ランプシェードは、例えば、光源により発せられた光を拡散又は反射してもよく、拡散又は反射特性に基づいて、第1のプロセッサは、どのように光源の光出力を制御するかを決めてもよい。ランプシェードの少なくとも1つの面特徴は、ランプシェードの製造中に作られてもよい。これは、ランプシェード及び第2の照明器具コンポーネントが組み立てられる際、第2の照明器具コンポーネントが、どのようなタイプのランプシェードが該第2の照明器具コンポーネントに取り付けられるのかすぐに分かるので有利である。これはさらに、照明器具コンポーネントが異なる製造者により生産される場合に有利であろう。
照明器具の一実施形態において、少なくとも1つの面特徴は、ランプシェードの表面に埋め込まれる(embedded)。少なくとも1つの面特徴は、ランプシェードの製造中に表面に埋め込まれてもよい。製造者は、ランプシェードについての特定の情報を入手できる(have access to)ようにしてもよい。情報は、少なくとも1つの面特徴の形態で表面に埋め込まれてもよい。これは、検出手段を備える任意の第2の照明器具コンポーネントに自動的に情報を取得する可能性を与えるので有利である。
照明器具の一実施形態において、ランプシェードに具備される少なくとも1つの面特徴は、ランプシェードの表面における突出及び/又は窪みを有し、突出及び/又は窪みは、識別子を有し、検出器は、識別子を検出するため突出及び/又は窪みを検出するよう構成される。突出及び窪みは、製造プロセス中に表面に容易に作られる面特徴のタイプである。突出及び窪みは両方とも、(3Dプリンティング等の)積層造形技術が用いられる場合に容易に作られることができる。さらに、窪み部は、(ターニング(turning)、ミリング(milling)、ドリリング(drilling)等の)除去加工技術のためより有利かもしれない。しかしながら、これは、除去加工中に突出の作成を除外するものではない。
照明器具の一実施形態において、ランプシェードに具備される少なくとも1つの面特徴の色は、ランプシェードの色と異なり、色の違いは、識別子を表し、検出器は、識別子を検出するため色の違いを検出するよう構成される。少なくとも1つの面特徴の異なる色は、製造プロセス中に(例えば(3D)カラープリンティングにより)作られてもよく、又は異なる色は、例えば、後に表面上で塗装/スタンプされてもよい。色を用いる利点は、少なくとも1つの面特徴を作るコスト効率のよい方法であることである。
照明器具の一実施形態において、光源は、少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を照らすよう構成され、検出器は、少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を検出するよう構成される光学センシングユニットを有する。少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を照らすことは、少なくとも1つの面特徴の検出可能性を増加させ、斯くして、識別子を検出する精度を高められるので有利である。少なくとも1つの面特徴を照らすために光源により発せられる光を用いることは、光源が、第2の照明器具コンポーネントに既に位置しており、これにより、少なくとも1つの面特徴を照らすための付加的な光源の必要性を減らせるので有利である。
照明器具の代替的な実施形態において、検出器は、少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を照らすよう構成されるさらなる光源を有し、検出器は、少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を検出するよう構成される光学センシングユニットを有する。ある実施形態において、例えば、少なくとも1つの面特徴の材料の透光性が識別子を検出するために用いられる場合及び第2の照明器具コンポーネントの光源が少なくとも1つの面特徴を照らすことができない場合、付加的な光源が、少なくとも1つの面特徴を照らすため必要とされてもよい。
照明器具の一実施形態において、ランプシェードに具備される少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部は、ランプシェードの材料の導電性と異なる導電性を持つ導電材料を含み、検出器は、識別子を検出するため導電材料を検出するよう構成される。この実施形態において、容量式センシングが、ランプシェードから識別子を取得するため少なくとも1つの面特徴の材料特性を検出するために用いられてもよい。
照明器具の一実施形態において、検出器の少なくとも一部は、少なくとも1つの面特徴に物理的に接続される。物理的接続は、検出器による少なくとも1つの面特徴の検出を単純化できるので有利である。照明器具のある実施形態のため、物理的接続は、少なくとも1つの面特徴の検出精度を高め、これにより、第1のプロセッサのためより精度の高い情報を提供できるので有利であろう。
照明器具の一実施形態において、少なくとも1つの特性は、
ランプシェードのタイプ、
ランプシェードのコード、
ランプシェードの配光、及び
ランプシェードのための光設定、
を含む群のうちの少なくとも1つについての情報を有する。
第2の照明器具コンポーネントの第1のプロセッサは、少なくとも1つの特性に基づいて光源の光出力を調整するよう構成される。少なくとも1つの特性に基づいて光源の光出力を調整する利点は、光出力が最適化され得ることである。これは、照明器具の電力消費を削減し、光源の光出力を手動で構成(configure)するステップを除去し、これにより、照明器具のユーザビリティを高めることができる。
本発明の第2の態様によれば、前記目的は、照明システムにより達成される。照明システムは、
請求項1乃至9の何れか一項に記載の照明器具及び第1のデバイスを有し、
第1のプロセッサは、取得した識別子に基づいて信号を生成するよう構成され、
第1のデバイスは、信号を受信するよう構成され、第1のデバイスは、受信した信号に基づいてランプシェードの少なくとも1つの特性を識別するよう構成される第2のプロセッサを有する。
第2の照明器具コンポーネントが、第1のデバイスに識別子を通信できる場合有利である。なぜなら、第2の照明器具コンポーネントが、第1のデバイスにどのようなタイプのランプシェードが第2の照明器具コンポーネントに位置しているかを通信できるからである。
照明システムの一実施形態において、第2のプロセッサは、識別された少なくとも1つの特性に基づいて制御コマンドを生成するよう構成され、第1のプロセッサは、制御コマンドに基づいて光源の光出力を調整するよう構成される。この実施形態は、第1のデバイスが、識別されたランプシェードに基づいて照明システムの光出力を制御することを可能にする。これは、例えば、中央コントローラが、システムの照明器具の光出力を制御するネットワーク化されたシステムにおいて有利であろう。
照明システムの一実施形態において、第1のデバイスは、ユーザインタフェースを有し、ユーザインタフェースは、ランプシェードについての情報をユーザに供するよう構成され、情報は、少なくとも1つの特性に基づく。ユーザインタフェースは、例えば、ランプシェードのタイプをユーザに通信してもよい。これは、ユーザが、ランプシェードのタイプに基づいて光出力に関連する決定(decision)をなすことを可能にする。ユーザインタフェースはさらに、システムに存する照明器具コンポーネントについての情報をユーザに供する。照明器具コンポーネントについての情報をユーザに通信する利点は、ユーザ及び照明システム間のインタラクティビティを高められることである。
照明システムのさらなる実施形態において、ユーザインタフェースは、光源の光出力を調整することに関するユーザ入力を受けるよう構成される。第2のプロセッサは、ユーザ入力に基づいてユーザ制御コマンドを生成するよう構成されてもよく、第1のデバイスは、送信機を介してユーザ制御コマンドを送信するよう構成されてもよい。第2の照明器具コンポーネントは、ユーザ制御コマンドを受信するよう構成されてもよく、第1のプロセッサは、受信したユーザ制御コマンドに基づいて光源の光出力を調整するよう構成されてもよい。この実施形態は、ユーザが、照明システムの光源の光出力を制御することを可能にし、また、ユーザが、ランプシェードの少なくとも1つの特性に基づいて、光出力に関する決定をなすことを可能にする。
本発明の第3の態様によれば、前記目的は、ランプシェードを識別する方法により達成される。方法は、
少なくとも1つの面特徴を有するランプシェードを設けるステップであって、少なくとも1つの面特徴は識別子を有し、識別子はランプシェードの少なくとも1つの特性を表す、ステップ、
第2の照明器具コンポーネントを設けるステップ、
第2の照明器具コンポーネントにより、ランプシェードの少なくとも1つの面特徴を検出するステップ、
検出された少なくとも1つの面特徴から識別子を取得するステップ、
取得した識別子に基づいてランプシェードの少なくとも1つの特性を識別するステップ、及び
ランプシェードの少なくとも1つの特性に基づいて光源の光出力を制御するステップ、を含む。
開示されたデバイス、システム及び方法の上述した及び付加的な目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照した、以下のシステム、デバイス及び方法の実施形態の例示的且つ非限定的に詳述される記載からより理解されるであろう。
本発明による照明器具の一実施形態を概略的に示し、該照明器具は、光源、第1の照明器具コンポーネント及び第2の照明器具コンポーネントを有する。 突出面特徴及び窪み面特徴を持つ第1の照明器具コンポーネントの断面図を概略的に示す。 突出面特徴及び窪み面特徴を持つ第1の照明器具コンポーネントの他の実施形態を概略的に示す。 突出面特徴を持つ第1の照明器具コンポーネント並びに検出ユニット及び少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を照らすよう構成されるさらなる光源を持つ第2の照明器具コンポーネントの断面図を概略的に示す。 第1の照明器具コンポーネントの材料特性と異なる材料特性を持つ材料を含む第1の照明器具コンポーネントに具備される面特徴を持つ第1の照明器具コンポーネント並びに検出エリアを持つ第2の照明器具コンポーネントの断面図を概略的に示す。 第1の照明器具コンポーネントの材料特性と異なる材料特性を持つ材料を含む第1の照明器具コンポーネントに具備される面特徴を持つ第1の照明器具コンポーネント並びに複数の検出エリアを持つ第2の照明器具コンポーネントの断面図を概略的に示す。 本発明による照明器具の一実施形態を概略的に示す。 本発明による照明器具の他の実施形態を概略的に示す。 本発明による照明器具のさらに他の実施形態を概略的に示す。 本発明による照明システムの一実施形態を概略的に示す。
図面は全て、概略的であり、必ずしも縮尺通りではなく、本発明を説明するために必要な部分しか概して示していない。他の部分は、省略されているか、単に示唆されている可能性がある。
図1は、本発明による照明器具100の一実施形態を概略的に示す。照明器具100は、光源102、ランプシェード104及び第2の照明器具コンポーネント108を有する、ランプシェード104は、識別子を有する少なくとも1つの面特徴106を有し、識別子は、ランプシェード104の少なくとも1つの特性を表す。第2の照明器具コンポーネント108は、ランプシェード104の少なくとも1つの面特徴106を検出するよう構成される検出器110を有する。第2の照明器具コンポーネント108はさらに、検出された少なくとも1つの面特徴106から識別子を取得し、取得した識別子に基づいてランプシェード104の少なくとも1つの特性を識別するよう構成される第1のプロセッサ112を有する。これは、第2の照明器具コンポーネント108が、例えば、識別された少なくとも1つの特性に基づいて光源102の光出力を制御したり、さらなる制御又は情報提供のためさらなるデバイスに取得した情報を送信することを可能にする。
ランプシェード104は、第2の照明器具コンポーネント108に接続される/取り付けられる任意のタイプのランプシェードであり得る。第1の例において、少なくとも1つの面特徴106は、例えば、ランプシェードに埋め込まれてもよく、ランプシェード及び第2の照明器具コンポーネント108(例えば、LEDモジュール)間の相互接続部に位置してもよい。代替的に、少なくとも1つの面特徴106は、例えば、ランプシェードの任意の部分(例えば、ランプシェード自体、コネクタ部分等)にスタンプ又はプリントされてもよい。第2の例において、ランプシェード104は、LED照明器具のディフューザであってもよい。少なくとも1つの面特徴106は、例えば、第2の照明器具コンポーネント108(例えば、LEDモジュール)の検出器110により検出可能な、ディフューザの表面に埋め込まれてもよい。第2の照明器具コンポーネント108は、ランプシェード104に接続される/取り付けられる任意のタイプの照明器具コンポーネント108であり得る。
第2の照明器具コンポーネント108の第1のプロセッサ112は、検出された少なくとも1つの面特徴106から識別子を取得し、取得した識別子に基づいてランプシェード104の少なくとも1つの特性を識別するよう構成される。第1のプロセッサ112は、識別子のリストが格納されるデータベースに接続されてもよい。格納される識別子は各々、特定のランプシェードについての情報を有してもよい。データベースは、照明器具100から離れたロケーションにあるデバイス、例えば、リモートサーバに格納されてもよい。第1のプロセッサ112は、識別子に基づいてランプシェード104の少なくとも1つの特性を取得するため通信ネットワークを介してリモートサーバに接続されてもよい。
少なくとも1つの特性は、例えば、ランプシェード104のタイプについての情報を有してもよい。タイプは、例えば、拡散性ランプシェード、反射性ランプシェード等であり得る。タイプは、さらに、ランプシェードの色、ランプシェードの反射特性及び/又はランプシェードの拡散特性についての情報を提供してもよい。
付加的に又は代替的に、少なくとも1つの特性は、ランプシェード104のコードを有してもよい。コードは、(例えば、製品タイプを示す)製品コード、固有の製品コード(例えば、シリアル番号)等であってもよい。第1のプロセッサ112は、例えば、照明器具コンポーネントの製品タイプ又はシリアル番号についての情報をさらなるデバイスに知らせるためこのコードをさらなるデバイスに通信してもよい。
付加的に又は代替的に、少なくとも1つの特性は、さらに、ランプシェード104のための光設定を有してもよい。光設定は、例えば、識別されたランプシェードに合致する光設定、識別されたライトディフューザに合致する光設定、識別されたフィクスチャに合致する光設定及び/又は識別されたリフレクタ若しくはレンズに合致する光設定であってもよい。
照明器具100の光源102は、光を発するよう構成される任意のタイプの光源102であってもよい。光源102は、全般照明、雰囲気照明、作業照明等のための光を発するよう構成されてもよい。光源102は、例えば、LED光源102、白熱光源102、蛍光光源102又は高輝度放電光源102であってもよい。光源102は、複数の色、色温度及び/又は光強度を発するよう構成されてもよい。光源102は、第2の照明器具コンポーネント108の第1のプロセッサ112より制御されてもよく、他の任意のタイプの制御デバイスにより(例えば、内部プロセッサ112、外部プロセッサ112等により)制御されてもよい。
ランプシェード104は、少なくとも1つの面特徴106を有する。少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェード104の製造プロセス中に付され/埋め込まれ/作り出されてもよい。代替的に、少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェード104が製造された後に付され/埋め込まれ/作り出されてもよい。これは、中間製造者又は組立者(assembler)が、少なくとも1つの面特徴106を付す/埋め込む/作り出すことができるという利点を持つであろう。
一実施形態において、少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェード104が製造された後にランプシェード104に付されてもよい。少なくとも1つの面特徴106は、例えば、QRコード(登録商標)又はバーコードであってもよい。QRコード(登録商標)は、ランプシェード104の表面に付されるステッカにプリントされてもよい。QRコード(登録商標)はまた、ランプシェードの表面にスタンプ又はプリントされてもよい。この実施形態において、検出器110は、QRコード(登録商標)/バーコードリーダを有してもよい。プロセッサ112は、QRコード(登録商標)/バーコードリーダの読取りに基づいて照明器具コンポーネント104を識別してもよい。
一実施形態において、少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェード104の表面に埋め込まれる。少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェード104の製造プロセス中に埋め込まれてもよい。製造者は、コンポーネントを製造する前にランプシェード104についての情報を持つことがよくある。この情報は、少なくとも1つの面特徴106にエンコードされ、変換(translate)され得る。少なくとも1つの面特徴106はまた、データベースに格納されたコードを表してもよい。データベースは、ランプシェード104の情報を有してもよい。それゆえ、これは、少なくとも1つの面特徴106が、ランプシェード104の製造中に、例えば、3Dプリンティングを介して作成される場合に有利であろう。少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェード104の3Dモデルに統合(integrate)されてもよく、それゆえ、3Dモデルがプリントされる際に作成されてもよい。代替的に、少なくとも1つの面特徴106は、ミリング、ドリリング又はターニング等の除去加工プロセスにおいて表面に埋め込まれてもよい。ここでも、ランプシェード104は、コンピュータモデルに基づいて製造されることがよくあり、少なくとも1つの面特徴106は、コンピュータモデルの一部であってもよい。
図2は、突出面特徴202、204及び窪み面特徴206、208を持つランプシェード104の一実施形態を概略的に示す。ランプシェード104は、突出面特徴202、204、窪み面特徴206、208又は両方の組み合わせを有してもよい。突出面特徴202、204は、同じ高さ、幅及び深さを持ってもよく、高さ、幅及び深さが変わってもよい。突出面特徴202、204間の距離210は、各面特徴202、204について同様であってもよく、面特徴202、204間で変わってもよい。同様に、窪み面特徴206、208は、同じ高さ、幅及び深さを持ってもよく、高さ、幅及び深さが変わってもよい。また、窪み面特徴206、208間の距離210は、各面特徴206、208について同様であってもよく、面特徴206、208間で変わってもよい。図2は、立方体の面特徴202、204、206、208を示しているが、面特徴は、任意の形状(例えば、球状、凹状、凸状、楕円状、三角形状等)を持ってもよい。一実施形態において、検出器110は、面特徴202、204、206、208に物理的に接続されてもよい。検出器110は、異なる面特徴により押下されるスイッチを有し、これにより、各面特徴202、204、206、208の突出/窪みの高さを検出してもよい。第1のプロセッサ112はさらに、スイッチから受ける信号に基づいてランプシェード104の少なくとも1つの特性を識別してもよい。
図3は、突出面特徴302、304及び窪み面特徴306、308を持つランプシェード104の他の実施形態を概略的に示す。面特徴302、304、306、308は、これらの位置、突出、窪み、面内距離(inter-surface distance)等に基づいて識別子を形成してもよい。図3は、立方体の面特徴106を示しているが、面特徴106は、任意の形状(例えば、球状、凹状、凸状、楕円状、三角形状、星状、台形状等)を持ってもよい。
一実施形態において、ランプシェード104に具備される少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェード104の色と異なる色のものである。少なくとも1つの面特徴106の色は、少なくとも1つの面特徴106の材料がランプシェード104の材料と異なるため異なってもよい。付加的に又は代替的に、色は、ランプシェード104の表面にプリント又はスタンプされてもよい。ランプシェード104が3Dプリンティングプロセスを介して製造される実施形態において、色の違いは、3Dプリンタによって、ランプシェード104の色と異なる色で少なくとも1つの面特徴106をプリントすることにより作られてもよい。
一実施形態において、照明器具100の光源102は、少なくとも1つの面特徴106の少なくとも一部を照らすよう構成される。検出器110は、少なくとも1つの面特徴106の少なくとも一部を検出するよう構成される光学センシングユニットを有する。光学センシングユニットは、例えば、面特徴106を検出するためのカメラ、フォトトランジスタ又は複数のフォトトランジスタであってもよい。面特徴106の反射率の違い及び/又は面特徴106の影の生成(creation)が、検出器110の光学センシングユニットにより検出されてもよい。
代替的に、検出器110は、少なくとも1つの面特徴106の少なくとも一部を照らすよう構成されるさらなる光源400を有してもよい。検出器110はさらに、少なくとも1つの面特徴106の少なくとも一部を検出するよう構成される光学センシングユニット402を有してもよい。図4は、光学センシングユニット402が、例えば、少なくとも1つの面特徴106の透光性を検出し、その後、第1のプロセッサ112が、ランプシェード104の少なくとも1つの特性を識別することができる、例示的な実施形態を示す。検出器110は、複数の面特徴106を検出するため複数の光源400及び/又は複数の光学センシングユニット402を有してもよい。代替的に、検出器110は、ランプシェード104の識別子の一部を示すことができる、光学センシングユニット402により検出される光量に基づいて面特徴106の有無を検出するよう構成されてもよい。
一実施形態において、ランプシェード104に具備される少なくとも1つの面特徴106の少なくとも一部は、ランプシェード104の材料特性と異なる材料特性を持つ材料を含み、検出器110は、少なくとも1つの材料特性を検出するよう構成される。図5aは、ランプシェード104(例えば、プラスチック照明器具コンポーネント)の材料特性と異なる材料特性を持つ材料(例えば、導電性金属)を含むランプシェード104に具備される面特徴106を持つランプシェード104並びに検出エリアを持つ第2の照明器具コンポーネント108の断面図を概略的に示す。この例において、少なくとも1つの面特徴の材料は、表面に埋め込まれてもよい。検出器110は、例えば、導電性材料(例えば、金属、導電性ポリマ、グラファイト等)を検出するよう構成される容量性表面(capacitive surface)(例えば、複数の容量性面特徴106を検出するためのx−y格子)を有してもよい。図5bは、検出器110が、容量性面特徴106の有/無/容量(capacitivity)を検出するため複数の容量性表面/容量センサを有する実施形態を示す。この実施形態において、面特徴106は、ランプシェード104の表面の上に位置する。面特徴106は、ランプシェード104の製造プロセス中に表面に付されてもよく、後で付されてもよい。
一実施形態において、検出器110の少なくとも一部は、少なくとも1つの面特徴106に物理的に接続される。上述した実施形他のいくつかについて、検出器110が、少なくとも1つの面特徴106に物理的に接続されることが必要とされる可能性がある。図6は、斯かる実施形態を示す。検出器110は、少なくとも1つの面特徴106に物理的に接続する。この実施形態において、少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェードに接続されるモジュールに位置する。少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェードについての情報を有する識別子を有してもよい。第2の照明器具コンポーネント108の検出器110が、ランプシェード104の少なくとも1つの面特徴106を検出し、ランプシェード104の第1のプロセッサ112が、ランプシェードを識別してもよい。ランプシェードを識別した上で、第2の照明器具コンポーネント108の第1のプロセッサ112は、ランプシェードの特性に基づいて光源102の光出力を調整してもよい。
図7は、本発明による照明器具の他の実施形態を概略的に示す。この実施形態において、少なくとも1つの面特徴106は、ランプシェードに位置し、第2の照明器具コンポーネント108の検出器110は、少なくとも1つの面特徴106を遠隔的に検出するための手段を有する。検出器110は、例えば、少なくとも1つの面特徴106を撮像するカメラを有してもよい。第1のプロセッサ112は、コードを認識し、識別子を取得するためデジタル画像処理を用いてもよい。他の例において、検出器110は、少なくとも1つの面特徴106から反射した光をスキャンするスキャナであってもよく、第1のプロセッサ112は、ランプシェードの識別子を取得するためスキャナから受信した信号を解読してもよい。検出器110は、少なくとも1つの面特徴106を照らすためさらなる光源を有してもよく、又は、照明器具100の光源102が、少なくとも1つの面特徴106を照らしてもよい。さらに、取得した識別子は、例えば、ランプシェードのタイプを判断するためデータベースに格納されている識別子と比較されてもよい。
図8は、本発明による照明器具100のさらに他の実施形態を概略的に示す。照明器具は、上述した面特徴106の任意のものに準じた少なくとも1つの面特徴106を有するライトディフューザを有する。さらに、照明器具は、検出器110、第1のプロセッサ112及び光源102を有する、第2の照明器具部を有する。検出器110は、上述した検出方法の任意のものに準じて、ライトディフューザの少なくとも1つの面特徴106を検出してもよい。ライトディフューザのタイプを検出した上で、第1のプロセッサ112は、ディフューザの特性と合致するよう光源102の光出力を調整してもよい。
図9は、本発明による照明システム900の一実施形態を概略的に示す。照明システム900は、上述した実施形態のうちの任意の実施形態の照明器具に準じた照明器具100を有する。第2の照明器具コンポーネント108の第1のプロセッサ112は、さらに、取得した識別子に基づいて信号を生成するよう構成されてもよい。第2の照明器具コンポーネント108は、信号を送信するため送信機/送受信機を有してもよい。照明システム900はさらに、受信機/送受信機を介して信号を受信するよう構成される第1のデバイス902(例えば、スマートフォン、タブレットPC、スマートウォッチ、スマートガラス等)を有する。第1のデバイス902はさらに、受信した信号に基づいてランプシェード104の少なくとも1つの特性を識別するよう構成される第2のプロセッサ904を有する。第2の照明器具コンポーネント108及び第1のデバイス902は、任意の通信技術を介して通信してもよい。当業界で知られている様々な無線通信技術、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi又はZigBeeが用いられてもよい。特定の通信技術が、第2の照明器具コンポーネント108及び第1のデバイス902の通信能力、無線技術のための通信ドライバの電力消費並びに/又は無線信号の通信範囲に基づいて選択されてもよい。今日多くのコンシューマデバイスは1つ以上の無線通信技術を既に備えており、これは、第2の照明器具コンポーネント108及びコンシューマデバイス(すなわち、第1のデバイス902)間の通信リンクを形成する労力を減らすので有利である。
一実施形態において、第1のデバイス902は、照明器具100の光出力を制御するよう構成される。この実施形態において、第2のプロセッサ904はさらに、識別された少なくとも1つの特性に基づいて制御コマンドを生成するよう構成される。特性は、例えば、ランプシェード104(又はディフューザ)の特定の配光であってもよく、この場合、第2のプロセッサ904は、特定の配光に応じて光設定/シーンを送信する判断をしてもよい。第2の照明器具ユニット108は、この光設定/シーンを受信し、照明器具100の光源102の光出力を調整してもよく、これにより、最適な光効果を作り出すことができる。
一実施形態において、第1のデバイス902はさらに、ランプシェード104についての情報をユーザに供するよう構成されるユーザインタフェース906を有する。情報は、少なくとも1つの特性に基づいてもよい。ユーザインタフェース906、例えば、ディスプレイは、ランプシェード104のタイプを示してもよい。ユーザインタフェース906はさらに、少なくとも1つの特性に関するユーザのための制御オプション、例えば、最適な光設定、ランプシェード104のための制御設定及び/又は第2の照明器具コンポーネント108のための制御設定等を供してもよい。ユーザインタフェース906はさらに、光源102の光出力を調整することに関するユーザ入力を受けるよう構成されてもよい。第2のプロセッサ904は、ユーザ入力に基づいてユーザ制御コマンドを生成するよう構成されてもよく、第1のデバイス902は、ユーザ制御コマンドを送信するよう構成されてもよい。第2の照明器具コンポーネント108は、ユーザ制御コマンドを受信するよう構成されてもよく、第1のプロセッサ112は、受信したユーザ制御コマンドに基づいて光源102の光出力を調整するよう構成されてもよい。斯くして、ユーザが、光源102の光出力を制御することを可能にする。
上述した実施形態は、本発明を限定するものではなく、むしろ例示するものであり、当業者は、添付請求項の範囲を逸脱することなく多くの代替的な実施形態を設計できるであろうことに留意されたい。
請求項の如何なる参照符号も、該請求項を制限するものと見なされるべきでない。有する"という動詞の使用は、請求項に述べられたもの以外の要素又はステップの存在を除外するものではない。単数表記は複数の斯かる要素の存在を除外するものではない。本発明は、いくつかの個別素子を有するハードウェアにより、及び適宜にプログラムされたコンピュータ又は処理ユニットにより実現され得る。いくつかの手段を列挙する装置請求項において、これら手段のうちのいくつかは、ハードウェアの同一のアイテムにより具現化され得る。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されるという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有効に用いられ得ないことを示すものではない。

Claims (15)

  1. 光源、
    少なくとも1つの面特徴を有するランプシェードであって、前記少なくとも1つの面特徴は識別子を有し、前記識別子は前記ランプシェードの少なくとも1つの特性を表す、ランプシェード、並びに
    前記ランプシェードの前記少なくとも1つの面特徴を検出するよう構成される検出器、及び
    検出された前記少なくとも1つの面特徴から前記識別子を取得し、取得した前記識別子に基づいて前記ランプシェードの前記少なくとも1つの特性を識別するよう構成される第1のプロセッサ、
    を有する第2の照明器具コンポーネント、
    を有する照明器具であって、
    前記第1のプロセッサは、前記ランプシェードの前記少なくとも1つの特性に基づいて前記光源の光出力を制御するよう構成される、照明器具。
  2. 前記少なくとも1つの面特徴は、前記ランプシェードの表面に埋め込まれる、請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記少なくとも1つの面特徴は、前記ランプシェードの表面における突出及び/又は窪みを有し、前記突出及び/又は窪みは、前記識別子を有し、前記検出器は、前記識別子を検出するため前記突出及び/又は窪みを検出するよう構成される、請求項1又は2に記載の照明器具。
  4. 前記少なくとも1つの面特徴の色は、前記ランプシェードの色と異なり、前記色の違いは、前記識別子を表し、前記検出器は、前記識別子を検出するため前記色の違いを検出するよう構成される、請求項1、2又は3に記載の照明器具。
  5. 前記光源は、前記少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を照らすよう構成され、前記検出器は、前記少なくとも1つの面特徴の前記少なくとも一部を検出するよう構成される光学センシングユニットを有する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の照明器具。
  6. 前記検出器は、前記少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部を照らすよう構成されるさらなる光源を有し、前記検出器は、前記少なくとも1つの面特徴の前記少なくとも一部を検出するよう構成される光学センシングユニットを有する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の照明器具。
  7. 前記少なくとも1つの面特徴の少なくとも一部は、前記ランプシェードの材料の導電性と異なる導電性を持つ導電材料を含み、前記検出器は、前記識別子を検出するため前記導電材料を検出するよう構成される、請求項1乃至4の何れか一項に記載の照明器具。
  8. 前記検出器の少なくとも一部は、前記少なくとも1つの面特徴に物理的に接続される、請求項1乃至7の何れか一項に記載の照明器具。
  9. 前記少なくとも1つの特性は、
    ランプシェードのタイプ、
    ランプシェードのコード、
    ランプシェードの配光、及び
    ランプシェードのための光設定、
    を含む群のうちの少なくとも1つについての情報を有する、請求項1乃至8の何れか一項に記載の照明器具。
  10. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の照明器具で用いる、請求項1乃至9の何れか一項に記載のランプシェードに準じるランプシェード。
  11. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の照明器具で用いる、請求項1乃至9の何れか一項に記載の第2の照明器具コンポーネントに準じる照明器具コンポーネント。
  12. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の照明器具及び第1のデバイスを有する照明システムであって、
    前記第1のプロセッサは、取得した前記識別子に基づいて信号を生成するよう構成され、
    前記第1のデバイスは、前記信号を受信するよう構成され、前記第1のデバイスは、受信した前記信号に基づいて前記ランプシェードの前記少なくとも1つの特性を識別するよう構成される第2のプロセッサを有する、照明システム。
  13. 前記第2のプロセッサは、識別された前記少なくとも1つの特性に基づいて制御コマンドを生成するよう構成され、前記第1のプロセッサは、前記制御コマンドに基づいて前記光源の光出力を調整するよう構成される、請求項12に記載の照明システム。
  14. 前記第1のデバイスは、ユーザインタフェースを有し、前記ユーザインタフェースは、前記ランプシェードについての情報をユーザに供するよう構成され、前記情報は、前記少なくとも1つの特性に基づく、請求項12又は13に記載の照明システム。
  15. ランプシェードを識別する方法であって、
    少なくとも1つの面特徴を有するランプシェードを設けるステップであって、前記少なくとも1つの面特徴は識別子を有し、前記識別子は前記ランプシェードの少なくとも1つの特性を表す、ステップ、
    第2の照明器具コンポーネントを設けるステップ、
    前記第2の照明器具コンポーネントにより、前記ランプシェードの前記少なくとも1つの面特徴を検出するステップ、
    検出された前記少なくとも1つの面特徴から前記識別子を取得するステップ、
    取得した前記識別子に基づいて前記ランプシェードの前記少なくとも1つの特性を識別するステップ、及び
    前記ランプシェードの前記少なくとも1つの特性に基づいて光源の光出力を制御するステップ、
    を含む方法。
JP2017546861A 2015-03-06 2016-02-17 照明器具部品の識別 Active JP6772168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15158075.0 2015-03-06
EP15158075 2015-03-06
PCT/EP2016/053354 WO2016142138A1 (en) 2015-03-06 2016-02-17 Identification of luminaire parts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018511145A true JP2018511145A (ja) 2018-04-19
JP2018511145A5 JP2018511145A5 (ja) 2019-03-28
JP6772168B2 JP6772168B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=52629452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546861A Active JP6772168B2 (ja) 2015-03-06 2016-02-17 照明器具部品の識別

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10356880B2 (ja)
EP (1) EP3266282B1 (ja)
JP (1) JP6772168B2 (ja)
CN (1) CN107409450B (ja)
WO (1) WO2016142138A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050174473A1 (en) * 1999-11-18 2005-08-11 Color Kinetics, Inc. Photography methods and systems
US7358929B2 (en) * 2001-09-17 2008-04-15 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Tile lighting methods and systems
US20060154642A1 (en) * 2004-02-20 2006-07-13 Scannell Robert F Jr Medication & health, environmental, and security monitoring, alert, intervention, information and network system with associated and supporting apparatuses
US20120235579A1 (en) * 2008-04-14 2012-09-20 Digital Lumens, Incorporated Methods, apparatus and systems for providing occupancy-based variable lighting
EP2324683B1 (en) * 2008-09-09 2015-02-25 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Oled lighting device with tag element
KR101679057B1 (ko) * 2009-02-12 2016-11-24 코닌클리케 필립스 엔.브이. 발광 디바이스 시스템 및 구동기
JP5587995B2 (ja) * 2009-06-09 2014-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 複数の制御可能な照明ネットワークに適用できる個人の好みを自動的に取り出して修正するためのシステム及び装置
WO2013003813A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Lutron Electronics Co., Inc. Device and method of optically transmitting digital information from a smart phone to a load control device
US9544977B2 (en) * 2011-06-30 2017-01-10 Lutron Electronics Co., Inc. Method of programming a load control device using a smart phone
US9370079B2 (en) 2012-06-27 2016-06-14 Koninklijke Philips N.V. Methods and apparatus for automatically adapting light output of a lighting unit
EP2875700B1 (en) 2012-07-20 2018-03-14 Philips Lighting Holding B.V. Methods and apparatus for adaptable lighting unit, to receive drive data from external source
US9056422B2 (en) 2013-04-09 2015-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for encoded textures
PL3111729T3 (pl) * 2014-02-28 2020-08-24 Signify Holding B.V. Sposób i urządzenie do sterowania jednostkami oświetleniowymi w oparciu o zmierzoną siłę i/albo ruch powiązanych opraw oświetleniowych
RU2689148C2 (ru) * 2014-02-28 2019-05-24 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Способы и устройство для запуска и управления осветительными блоками и светильниками с сенсорным управлением и с управлением жестами
EP3376836B1 (en) * 2015-08-05 2020-02-19 Lutron Electrics Co., Inc. Load control system responsive to the location of an occupant and/or mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016142138A1 (en) 2016-09-15
JP6772168B2 (ja) 2020-10-21
EP3266282A1 (en) 2018-01-10
EP3266282B1 (en) 2022-12-21
US20180049294A1 (en) 2018-02-15
CN107409450B (zh) 2020-04-14
US10356880B2 (en) 2019-07-16
CN107409450A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382940B2 (ja) 活性化可能な照明装置のための装置及び方法
US8787765B2 (en) Methods for communication between a lighting node and a controller
JP6165245B2 (ja) 照明ユニットの光出力を自動的に適合させるための方法及び装置
CN103947295B (zh) 用于发光器件的驱动装置的配置
CN105723630B (zh) 基于人造光源的消息发送方法及收发器单元
EP3307028B1 (en) Methods and apparatus for adaptable lighting unit
RU2696003C2 (ru) Автоматическое приведение в действие осветительных модулей
RU2628406C2 (ru) Способы и устройства для считывания светового выхода и управления световым выходом
KR20120038490A (ko) 터치 패턴 제어 인터페이스를 갖는 조명 기구
EP3111729B1 (en) Method and apparatus for controlling lighting units based on measured force and/or movement of associated luminaires
TW200911025A (en) Light control system with automatic position detection of objects and method for controlling a lighting system by automatically detecting the position of objects
JP5406714B2 (ja) ランプ保持デバイス、及び複数のランプ保持デバイスとワイヤレスコントローラとを具備するシステム
CN105766064A (zh) 用于投射承载信息的照明效果的方法和设备
WO2017089178A1 (en) A lighting module arranged to be attached to a luminaire
US10219355B2 (en) Luminaire for controlling a light output of a lighting module comprising at least one light source
JP6772168B2 (ja) 照明器具部品の識別
EP3095303B1 (en) Systems and methods for calibrating emitted light to satisfy criterion for reflected light
US12072301B2 (en) Inspection system for inspecting a lighting device during an assembly process of the lighting device and a method thereof
KR20170025191A (ko) 가시광 통신을 이용한 조명장치의 고유정보 설정장치 및 방법
JP2016058192A (ja) 照明システム、及び照明用光源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250