JP2018190901A - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018190901A JP2018190901A JP2017094101A JP2017094101A JP2018190901A JP 2018190901 A JP2018190901 A JP 2018190901A JP 2017094101 A JP2017094101 A JP 2017094101A JP 2017094101 A JP2017094101 A JP 2017094101A JP 2018190901 A JP2018190901 A JP 2018190901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- refrigerant
- power
- terminals
- stacking direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 114
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 74
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 14
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
- H01L23/4012—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
上記中間プレートの突出部の一部は、パワー端子又は制御端子と、積層方向に重なっている。かかる構成によって、突出部は、装置内の温度上昇抑制のみならず、上述のパワー端子又は制御端子におけるインダクタンスの低減にも寄与し得る。すなわち、複数のパワー端子に流れる電流の電流ループによって磁束が生じるが、この磁束が突出部を貫くと共に時間変化することで、突出部に渦電流が流れる。この渦電流は磁束を打ち消す方向に流れるため、インダクタンスを低減することが可能となる。また、制御端子に突出部が対向配置された場合も、同様の効果が期待できる。
該半導体モジュールを両主面から挟持するように積層配置された複数の冷却管(3)と、を有し、
上記冷却管は、導電性を有すると共に、内部に冷媒を流通させる冷媒流路(30)を備え、
上記複数のパワー端子は、上記モジュール本体部から、上記冷却管と上記半導体モジュールとの積層方向(X)に直交する高さ方向(Z)における、互いに同じ方向に突出しており、
上記複数の制御端子は、上記モジュール本体部から、上記高さ方向における、互いに同じ方向に突出しており、
上記冷却管は、上記モジュール本体部よりも上記高さ方向の少なくとも一方側に突出すると共に内側に上記冷媒流路の一部が形成された拡大流路形成部(32)を備え、
上記拡大流路形成部は、上記複数のパワー端子と上記複数の制御端子との少なくとも一方と、上記積層方向において重なっている、電力変換装置(1)にある。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
電力変換装置に係る実施形態について、図1〜図9を参照して説明する。
本実施形態の電力変換装置1は、図1〜図3に示すごとく、半導体モジュール2と、半導体モジュール2を両主面から挟持するように積層配置された複数の冷却管3と、を有する。
冷却管3は、導電性を有すると共に、内部に冷媒を流通させる冷媒流路30を備えている。
拡大流路形成部32は、複数のパワー端子22又は複数の制御端子23と、積層方向Xにおいて重なっている。
また、隣り合うパワー端子22は、互いに横方向Yに離れた状態で配置されている。すなわち、横方向Yに隣り合うパワー端子22の間には、パワー端子22が存在しない領域がある。この領域に対しても、拡大流路形成部32aは、積層方向Xに対向することとなる。すなわち、横方向Yに離れて配置された複数のパワー端子22に対向して、一つの拡大流路形成部32aが連続して形成されている。
また、横方向Yに離れて配置された複数の制御端子23に対向して、一つの拡大流路形成部32bが連続して形成されている。
冷媒供給路36は、高さ方向Zの一部が制御端子23と積層方向Xに重なり、高さ方向Zの他の一部がモジュール本体部21と積層方向Xに重なっている。つまり、本実施形態においては、冷媒供給路36の一部が、拡大流路形成部32bに形成されていることとなる。ただし、冷媒供給路36の全体が、拡大流路形成部32bに形成された構成とすることもできる。
このように、図7に示すごとく、複数の冷却管3を並列配置してなる冷却器300が構成されている。隣り合う冷却管3の間に、半導体モジュール2が配置されている。
また、パワー端子22と、パワー端子22に対して積層方向Xにおける両側に配された拡大流路形成部32との間のそれぞれの距離dは、互いに同等である。
本実施形態においては、半導体モジュール2は、半導体素子20として、4つのスイッチング素子を内蔵している。4つのスイッチング素子は、図8に示すごとく、互いに並列接続された2つの上アームスイッチング素子2uと、これらに直列接続されると共に互いに並列接続された2つの下アームスイッチング素子2dとすることができる。
上記電力変換装置1において、冷却管3は拡大流路形成部32を備えている。そして、拡大流路形成部32は、複数のパワー端子22及び複数の制御端子23と、積層方向Xにおいて重なっている。これにより、拡大流路形成部32には、複数のパワー端子22又は複数の制御端子23に電流が流れたとき、その電流ループi1、i2に起因する磁束を打ち消す方向の渦電流が生じる。そのため、拡大流路形成部32に対向する複数のパワー端子22及び複数の制御端子23におけるインダクタンスを低減することができる。
また、パワー端子22と、パワー端子22に対して積層方向Xにおける両側に配された拡大流路形成部32との間のそれぞれの距離dは、互いに同等である。これにより、パワー端子22を積層方向Xの双方から効率的に冷却することができる。
本実施形態の電力変換装置1においては、図10に示すごとく、冷媒供給路36が、積層方向Xにおいてパワー端子22と重なっており、冷媒排出路38が、積層方向Xにおいて制御端子23と重なっている。
その他の構成は、実施形態1と同様である。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
本実施形態の電力変換装置1においては、図11に示すごとく、積層方向Xに隣り合う冷却管3の間に、複数の半導体モジュール2が、横方向Yに並んで配置されている。
本実施形態の電力変換装置1は、1つの半導体モジュール2に1つのスイッチング素子を内蔵させつつ、2つの半導体モジュール2を横方向Yに隣接配置している。そして、横方向Yに隣接配置された2つの半導体モジュール2を、積層方向Xから一対の冷却管3が挟持した状態となっている。
制御端子23については、実施形態1と同様に、インダクタンスの低減効果が得られる。
また、冷媒供給路36は、横方向Yにおいて、供給部361から遠ざかるにつれて高さ方向Zの寸法が徐々に小さくなる除変部362を有する。冷媒供給路36における除変部362は、横方向Yにおいて、仕切部371よりも供給部361に近い側から、排出部381側の端部までにわたり、形成されている。
その他の構成および作用効果は、実施形態1と同様である。
本実施形態においては、図14に示すごとく、積層方向Xから見たインナフィン35の形状を、波形状とした。
これにより、熱交換部37において、インナフィン35と外殻プレート31との間の冷媒流路30、及び、インナフィン35と中間プレート34との間の冷媒流路30は、波形状に蛇行した流路となる。特に、本実施形態においては、熱交換部37における冷媒流路30の形状が、いわゆるジグザグ形状となっている。
その他の構成は、実施形態3と同様である。
その他、実施形態3と同様の作用効果を有する。
本実施形態においては、図15に示すごとく、インナフィン35の形状を、ピン形状とした。
このピン状のインナフィン35は、例えば、外殻プレート31もしくは中間プレート34から、積層方向Xに多数のピン状突出部351を突出させてなる。
その他の構成は、実施形態3と同様である。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
例えば、上記実施形態においては、複数のパワー端子と複数の制御端子との双方に、拡大流路形成部が、積層方向に重なる形態を示したが、これに限られない。すなわち、複数のパワー端子と複数の制御端子との少なくとも一方に、拡大流路形成部が、積層方向に重なっている構成とすればよい。ただし、拡大流路形成部は、少なくとも複数のパワー端子と、積層方向に重なっていることが好ましい。これにより、インダクタンス低減効果を効率的に得ることができる。また、この場合、パワー端子の冷却効果も、期待することができる。
2 半導体モジュール
20 半導体素子
21 モジュール本体部
22、22P、22N、22O パワー端子
23、23G、23E 制御端子
3 冷却管
30 冷媒流路
32、32a、32b 拡大流路形成部
Claims (9)
- 半導体素子(20)を内蔵するモジュール本体部(21)と、該モジュール本体部から突出した複数のパワー端子(22、22P、22N、22O)及び複数の制御端子(23、23G、23E)と、を備えた半導体モジュール(2)と、
該半導体モジュールを両主面から挟持するように積層配置された複数の冷却管(3)と、を有し、
上記冷却管は、導電性を有すると共に、内部に冷媒(w)を流通させる冷媒流路(30)を備え、
上記複数のパワー端子は、上記モジュール本体部から、上記冷却管と上記半導体モジュールとの積層方向(X)に直交する高さ方向(Z)における、互いに同じ方向に突出しており、
上記複数の制御端子は、上記モジュール本体部から、上記高さ方向における、互いに同じ方向に突出しており、
上記冷却管は、上記モジュール本体部よりも上記高さ方向の少なくとも一方側に突出すると共に内側に上記冷媒流路の一部が形成された拡大流路形成部(32、32a、32b)を備え、
上記拡大流路形成部は、上記複数のパワー端子と上記複数の制御端子との少なくとも一方と、上記積層方向において重なっている、電力変換装置(1)。 - 上記半導体モジュールは、上記複数のパワー端子と上記複数の制御端子とを上記高さ方向における互いに反対方向に突出してなり、上記拡大流路形成部は、少なくとも複数の上記パワー端子と、上記積層方向に重なっている、請求項1に記載の電力変換装置。
- 上記冷却管は、上記高さ方向の双方に、上記拡大流路形成部を突出させており、上記パワー端子側に突出した上記拡大流路形成部(32a)は、複数の上記パワー端子と上記積層方向に重なっており、上記制御端子側に突出した上記拡大流路形成部(32b)は、複数の上記制御端子と上記積層方向に重なっている、請求項2に記載の電力変換装置。
- 上記冷却管は、上記冷媒流路として、上記冷媒と上記モジュール本体部との熱交換を行わせる熱交換部(37)と、該熱交換部に対して上記高さ方向の両側にそれぞれ配置された冷媒供給路(36)及び冷媒排出路(38)とを有し、上記冷媒供給路及び上記冷媒排出路は、それぞれ上記拡大流路形成部に形成されており、上記熱交換部には、上記冷媒供給路から上記冷媒排出路へ向かって、上記冷媒が流れるよう構成されている、請求項3に記載の電力変換装置。
- 上記冷媒供給路は、上記積層方向において上記パワー端子と重なっており、上記冷媒排出路は、上記積層方向において上記制御端子と重なっている、請求項4に記載の電力変換装置。
- 上記積層方向に隣り合う上記冷却管の間には、複数の上記半導体素子が配置されており、該複数の半導体素子は、上記積層方向及び上記高さ方向の双方に直交する横方向(Y)に並んでいる、請求項4又は5に記載の電力変換装置。
- 上記積層方向に隣り合う上記冷却管の間には、複数の上記半導体モジュールが、上記横方向に並んで配置されている、請求項6に記載の電力変換装置。
- 上記パワー端子と該パワー端子に接続されるバスバー(13)との接続部(130)は、上記高さ方向において、上記拡大流路形成部よりも上記モジュール本体部から遠い位置に配されている、請求項2〜7のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 上記パワー端子と、該パワー端子に対して上記積層方向における両側に配された上記拡大流路形成部との間のそれぞれの距離(d)は、互いに同等である、請求項2〜8のいずれか一項に記載の電力変換装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017094101A JP6972645B2 (ja) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | 電力変換装置 |
US15/975,826 US10757842B2 (en) | 2017-05-10 | 2018-05-10 | Electrical power conversion apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017094101A JP6972645B2 (ja) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018190901A true JP2018190901A (ja) | 2018-11-29 |
JP6972645B2 JP6972645B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=64096286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017094101A Active JP6972645B2 (ja) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | 電力変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10757842B2 (ja) |
JP (1) | JP6972645B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022149367A1 (ja) * | 2021-01-07 | 2022-07-14 | 株式会社デンソー | パワーモジュール |
JP2022139064A (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-26 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
DE112021005849T5 (de) | 2021-01-12 | 2023-08-17 | Hitachi Astemo, Ltd. | Wärmetauschvorrichtung und leistungsumsetzungsvorrichtung |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6467640B2 (ja) * | 2014-01-16 | 2019-02-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
KR102325110B1 (ko) * | 2017-05-31 | 2021-11-11 | 한온시스템 주식회사 | 전기소자 냉각용 열교환기 |
JP7159620B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2022-10-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置、冷却モジュール、電力変換装置及び電動車両 |
US12033918B2 (en) * | 2018-07-09 | 2024-07-09 | Lg Electronics Inc. | Cooling apparatus |
KR102651940B1 (ko) * | 2018-11-22 | 2024-03-27 | 현대자동차주식회사 | 수냉각 장치 및 이를 포함하는 수냉각식 파워 모듈 어셈블리 |
US12107032B2 (en) | 2018-12-19 | 2024-10-01 | Abb Schweiz Ag | Cooling of power semiconductors |
KR102676721B1 (ko) * | 2019-04-24 | 2024-06-18 | 현대자동차주식회사 | 전력변환 장치용 냉각 시스템 |
FR3115651B1 (fr) * | 2020-10-26 | 2024-01-26 | Commissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Ensemble de modules de puissance à semi-conducteurs |
JP2023150138A (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | 本田技研工業株式会社 | ウォータージャケット |
DE102022208634B4 (de) * | 2022-08-19 | 2024-10-02 | Magna powertrain gmbh & co kg | Stromrichter mit einem Kühlkanal und Kühlmittel |
DE102022210716A1 (de) * | 2022-10-11 | 2024-04-11 | Magna powertrain gmbh & co kg | Baugruppe mit Stromrichter zum Umwandeln elektrischer Strom- und Spannungsarten und Verfahren zum Herstellen einer Baugruppe mit Stromrichter |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006294921A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2011108891A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Toyota Motor Corp | 積層型冷却器 |
JP2012238681A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2016149911A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7245493B2 (en) * | 2003-08-06 | 2007-07-17 | Denso Corporation | Cooler for cooling electric part |
DE102004057526B4 (de) * | 2003-12-03 | 2020-08-20 | Denso Corporation | Stapelkühler |
DE102004059963A1 (de) * | 2003-12-18 | 2005-08-11 | Denso Corp., Kariya | Einfach zusammengesetzter Kühler |
JP2007173372A (ja) | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Denso Corp | 電力変換装置 |
US7965508B2 (en) * | 2007-03-27 | 2011-06-21 | Denso Corporation | Cooling device for electronic component and power converter equipped with the same |
JP5488565B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5652370B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-01-14 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5505398B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2014-05-28 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2014087209A (ja) | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Toyota Motor Corp | モータ |
JP5983565B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2016-08-31 | 株式会社デンソー | 冷却器 |
JP2015149883A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-08-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
US9538691B2 (en) * | 2015-04-15 | 2017-01-03 | Ford Global Technologies, Llc | Power inverter for a vehicle |
JP6634945B2 (ja) * | 2016-04-19 | 2020-01-22 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
-
2017
- 2017-05-10 JP JP2017094101A patent/JP6972645B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-10 US US15/975,826 patent/US10757842B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006294921A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2011108891A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Toyota Motor Corp | 積層型冷却器 |
JP2012238681A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2016149911A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022149367A1 (ja) * | 2021-01-07 | 2022-07-14 | 株式会社デンソー | パワーモジュール |
JP2022106585A (ja) * | 2021-01-07 | 2022-07-20 | 株式会社デンソー | パワーモジュール |
JP7552365B2 (ja) | 2021-01-07 | 2024-09-18 | 株式会社デンソー | パワーモジュール |
DE112021005849T5 (de) | 2021-01-12 | 2023-08-17 | Hitachi Astemo, Ltd. | Wärmetauschvorrichtung und leistungsumsetzungsvorrichtung |
JP2022139064A (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-26 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
JP7613169B2 (ja) | 2021-03-11 | 2025-01-15 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10757842B2 (en) | 2020-08-25 |
US20180332739A1 (en) | 2018-11-15 |
JP6972645B2 (ja) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018190901A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5120605B2 (ja) | 半導体モジュール及びインバータ装置 | |
JP5120604B2 (ja) | 半導体モジュール及びインバータ装置 | |
JP5099417B2 (ja) | 半導体モジュール及びインバータ装置 | |
JP5354083B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5407275B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10410953B2 (en) | Power conversion device including semiconductor module provided with laminated structure | |
JP6296888B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10879782B2 (en) | Semiconductor device having switching element suppressing potential variation | |
US20090201708A1 (en) | Semiconductor module | |
JP4699820B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
CN108573939B (zh) | 电力转换装置 | |
JPWO2011083578A1 (ja) | 半導体モジュール | |
MX2008012609A (es) | Dispositivo de conversion de energia y su metodo de fabricacion. | |
JPWO2006103721A1 (ja) | 電力変換装置の冷却構造 | |
EP2639953A1 (en) | Power converter apparatus | |
US11509234B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP2016225339A (ja) | 半導体装置 | |
JP5712750B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2012212776A (ja) | 電力変換装置 | |
CN113728546A (zh) | 电力转换装置 | |
JP2019187000A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6589782B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2007014171A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6972645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |