[go: up one dir, main page]

JP2018179290A - ボール収容バンド及び運動案内装置 - Google Patents

ボール収容バンド及び運動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018179290A
JP2018179290A JP2018057539A JP2018057539A JP2018179290A JP 2018179290 A JP2018179290 A JP 2018179290A JP 2018057539 A JP2018057539 A JP 2018057539A JP 2018057539 A JP2018057539 A JP 2018057539A JP 2018179290 A JP2018179290 A JP 2018179290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
band
balls
row
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018057539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559281B2 (ja
Inventor
高橋 徹
Toru Takahashi
徹 高橋
竜一 山越
Ryuichi YAMAKOSHI
竜一 山越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to TW107111664A priority Critical patent/TWI680238B/zh
Publication of JP2018179290A publication Critical patent/JP2018179290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559281B2 publication Critical patent/JP6559281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0614Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only
    • F16C29/0621Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements
    • F16C29/0623Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts
    • F16C29/046Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts with balls journaled in pockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/063Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body, e.g. a carriage or part thereof, provided between the legs of a U-shaped guide rail or track
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/064Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with two rows of balls, one on each side of the rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0669Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0669Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes
    • F16C29/0671Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3825Ball cages formed as a flexible belt, e.g. spacers connected by a thin film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/40Ball cages for multiple rows of balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】運動案内装置の高精度化、高剛性化を図ることができ、また運動案内装置をコンパクトにすることができるボール収容バンドを提供する。
【解決手段】ボール収容バンド22は、少なくとも2列の開口部25a,25bを有し、有端状に形成されるバンド26、及び各列の開口部25a,25b間に配置される複数のスペーサ24a,24bを含む収容バンド23と、少なくとも2列の開口部25a,25bに収容される少なくとも2列のボール6a,6bと、を備える。隣り合う一方の列のボール6aと他方の列のボール6bとを、ボール6a間及びボール6b間にスペーサ24a,24bを介在させた状態で千鳥状に配置する。ボール収容バンド22の長さ方向視において、一方の列のボール6aと他方の列のボール6bとが互いに重なり合う。
【選択図】 図5

Description

本発明は、運動案内装置の循環路に組み込まれるボール収容バンド及び運動案内装置に関する。
運動案内装置は、案内レールと、案内レールに転動体としてのボールを介して相対移動可能に組み付けられるキャリッジと、を備え、テーブル等の可動体の線運動を案内するのに用いられる。キャリッジには、案内レールに対するキャリッジの相対移動に伴って、ボールが循環する循環路が設けられる。循環路は、案内レールとキャリッジとの間の負荷路と、負荷路に略平行な戻し路と、及び前記負荷路と前記戻し路とを繋ぐターン路と、から構成される。
案内レールに対してキャリッジが相対移動すると、案内レールとキャリッジとの間の負荷路をボールが転がる。このとき、複数のボールは同一方向に転がるので、進行方向の前後のボールが擦れ合って、ボールの円滑な転がりが妨げられる。これを防止するために、ボール間にスペーサを介在させ、ボール同士の接触を防止したボール収容バンドが提案されている(特許文献1参照)。
このボール収容バンドは、1列の開口部を有し、有端状に形成されるバンドと、バンドの開口部に収容される1列のボールと、を備える。バンドの開口部間にはスペーサが配置され、ボール間にはスペーサが介在する。
特開2008−249043号公報
近年、精密加工機、高精度マシニングセンタ、半導体製造装置等の高精度の案内を必要とする機械では、静圧案内に変わって、ボール等の転動体を用いた運動案内装置が用いられつつある。理由としては、運動案内装置の案内の精度が向上したこと、静圧案内に比べて運動案内装置の案内の剛性が高いことが挙げられる。
負荷路の有効ボール(すなわち荷重を負荷するボール)の数を増やすことができれば、運動案内装置の高精度化、高剛性化に有利である。このため、運動案内装置のさらなる高精度化、高剛性化を図るために、循環路に2列のボールを配置し、負荷路の有効ボールの個数を増やすことが考えられる。しかし、単に循環路に2列のボールを配置すると、運動案内装置の大型化を招くという課題がある。
そこで、本発明は、運動案内装置の高精度化、高剛性化を図ることができ、また運動案内装置をコンパクトにすることができるボール収容バンド及び運動案内装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、少なくとも2列の開口部を有し、有端状に形成されるバンド、及び各列の前記開口部間に配置される複数のスペーサを含む収容バンドと、前記少なくとも2列の前記開口部に収容される少なくとも2列のボールと、を備え、隣り合う一方の列の前記ボールと他方の列の前記ボールとを、前記ボール間に前記スペーサを介在させた状態で千鳥状に配置し、前記収容バンドの長さ方向視において、前記一方の列の前記ボールと前記他方の列の前記ボールとが互いに重なり合うボール収容バンドである。
本発明の他の態様は、案内レールと、前記案内レールに相対移動可能に組み付けられ、負荷路、前記負荷路と略平行な戻し路、前記負荷路と前記戻し路とを接続するターン路を含む循環路を有するキャリッジと、前記循環路に配置され、少なくとも2列のボールを収容するボール収容バンドと、を備え、前記キャリッジのキャリッジ本体には、戻し路構成部材を挿入するための貫通孔が形成され、前記貫通孔の断面形状は、隣接する2つの仮想円が互いに重なる少なくとも2つの前記仮想円を基礎とする運動案内装置である。
本発明の一態様によれば、ボール収容バンドに少なくとも2列のボールを千鳥状に配置するので、限られた寸法内に多数のボールを配置することができ、運動案内装置の高精度化、高剛性化を図ることができる。また、隣り合う2列のボールが交互に循環路の負荷路に進入するので、さらなる低ウェービング(高精度化)を実現できる。さらに、収容バンドの長さ方向視において、少なくとも2列のボールが互いに重なるので、ボール収容バンドの幅をコンパクトにすることができ、ひいては循環路や運動案内装置をコンパクトにすることができる。循環路をコンパクトにすることで、運動案内装置のキャリッジの剛性低下の原因である、キャリッジの袖部が開くような変形も抑制できる。
本発明の他の態様によれば、キャリッジの貫通孔を小さくできるので、キャリッジの剛性低下を防止できる。
本発明の第1の実施形態の運動案内装置の斜視図(一部断面を含む)である。 エンドプレートを取り外した状態の本実施形態の運動案内装置の正面図である。 キャリッジの相対移動方向に直交する本実施形態の運動案内装置の断面図である。 図3のIV拡大図である。 本発明の第1の実施形態のボールリテーナを示す図(図5(a)は平面図、図5(b)は側面図)である。 本実施形態のボールリテーナの詳細図(図6(a)は平面図、図6(b)は正面図)である。 2列のボールを横並びにした比較例のボールリテーナの平面図である。 図8(a)は、負荷路のボールリテーナと戻し路のボールリテーナとを平行に配置した場合の模式図であり、図8(b)は、負荷路のボールリテーナと戻し路のボールリテーナとをハの字状に配置した場合の模式図である。 図9(a)は、長さ方向の両端部を繋げた本実施形態のボールリテーナの平面図を示し、図9(b)は、比較例のボールリテーナの平面図を示す。 本発明の第2の実施形態のボールリテーナを示す図(図10(a)は平面図、図10(b)は側面図、図10(c)は正面図)である。 本発明の第2の実施形態の運動案内装置の断面図である。 本発明の第3の実施形態の運動案内装置の断面図である。 ウェービング解析結果を示すグラフである(図13(a)はラジアル方向のウェービング値を示し、図13(b)はピッチング方向のウェービング値を示す)。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態のボール収容バンド及び運動案内装置を説明する。ただし、本発明のボール収容バンド及び運動案内装置は種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
(第1の実施形態のボール収容バンド及び第1の実施形態の運動案内装置)
図1ないし図3は、本発明の第1の実施形態のボール収容バンドとしてのボールリテーナが組み込まれた運動案内装置を示す。図1は、運動案内装置の斜視図である。図2は、エンドプレート5を取り外した状態の運動案内装置の正面図である。図3は、キャリッジ2の相対移動方向に直交する運動案内装置の断面図である。
なお、以下の説明において、説明の便宜上、運動案内装置を水平面に配置し、運動案内装置を正面視したときの方向、すなわち図1ないし図3の上下、左右、前後を用いて運動案内装置の構成を説明する。もちろん、運動案内装置の配置はこれに限られるものではない。
図1に示すように、運動案内装置は、案内レール1と、案内レール1に相対移動可能に組み付けられるキャリッジ2と、を備える。キャリッジ2の左右には、上下2つのトラック状の循環路7が設けられる。各循環路7には、ボールリテーナ22が収容される。
案内レール1は、前後方向に長い。案内レール1の上部には、左右方向に突出する突条11が形成される。案内レール1には、突条11を挟むようにボール転走溝12が形成される。図3に示すように、ボール転走溝12の断面形状は、2つの円弧1a,1aを組み合わせた形状である。2つの円弧1a,1aは、ボール6の直径よりも僅かに大きな直径を持ち、互いに重なる2つの仮想円(2つの仮想円はボール6の円と略等しい)を基礎とする。案内レール1には、案内レール1をベース等に取り付けるための通し孔1bが開けられる。
図1に示すように、キャリッジ2は、キャリッジ本体3と、キャリッジ本体3の相対移動方向の両端面に取り付けられるインナープレート4と、キャリッジ本体3の両端面にインナープレート4を覆うように取り付けられるエンドプレート5と、を備える。
図3に示すように、キャリッジ本体3は、断面視において逆U字状であり(図3は右半分のみ示すが、キャリッジ本体3は左右対称である)、案内レール1の上面に対向する中央部3aと、案内レール1の側面に対向する左右の袖部3bと、を有する。キャリッジ本体3の袖部3bには、案内レール1のボール転走溝12に対向する負荷ボール転走溝13が形成される。負荷ボール転走溝13の断面形状は、2つの円弧3c,3cを組み合わせた形状である。2つの円弧3c,3cは、ボール6の直径よりも僅かに大きな直径を持ち、互いに重なる2つの仮想円(2つの仮想円はボール6の円と略等しい)を基礎とする。
図1に示すように、循環路7は、直線状の負荷路C1と、負荷路C1と略平行な直線状の戻し路C2と、負荷路C1と戻し路C2とを接続するU字状のターン路C3と、を備える。
図3に示すように、負荷路C1は、キャリッジ本体3の負荷ボール転走溝13と案内レール1のボール転走溝12との間に形成される。図2に示すように、キャリッジ本体3には、負荷路C1のボールリテーナ22を保持及び案内する保持部20a,20b,20cが設けられる。
図3に示すように、キャリッジ本体3の袖部3bには、負荷ボール転走溝13と平行に貫通孔14が形成される。貫通孔14には、戻し路C2を形成する戻し路構成部材15,15が挿入される。図4の拡大図に示すように、貫通孔14の断面形状は、互いに重なる2つの仮想円14a,14bを基礎とする。戻し路C2の断面形状は、ボール6の直径よりも僅かに大きな直径を持ち、互いに重なる2つの仮想円31a,31b(仮想円31a,31bを二点鎖線で示す)を基礎とする。戻し路構成部材15,15間には、戻し路C2のボールリテーナ22を案内する案内溝15aが形成される。
図3のキャリッジ2の断面視において、負荷路C1におけるボールリテーナ22と戻し路C2におけるボールリテーナ22とは、ハの字状に開く。これは、負荷路C1でのボール6の接触幅を確保するため、ボールリテーナ22を接触角線L1,L3の方向に垂直に配置し、かつキャリッジ2をコンパクトにするため、戻し路C2を接触角線L1,L3の方向から水平方向L2にずれた位置に配置するからである。接触角線L1,L3の接触角はθ1,θ2である。
図1に示すように、ターン路C3は、インナープレート4とエンドプレート5との間に形成される。図2に示すように、インナープレート4は、正面視において逆U字状であり、案内レール1の上面に対向する中央部4aと、案内レール1の側面に対向する左右一対の袖部4bと、を有する。インナープレート4の袖部4bには、ターン路C3の内周側が形成される。
図1に示すように、エンドプレート5も、正面視において逆U字状であり、案内レール1の上面に対向する中央部5aと、案内レール1の側面に対向する左右一対の袖部5bと、を有する。エンドプレート5の袖部5bには、ターン路C3の外周側が形成される。インナープレート4とエンドプレート5の間には、ターン路C3のボールリテーナ22を案内する案内溝が形成される。
図5(a)は、本実施形態のボールリテーナ22の平面図を示し、図5(b)は、本実施形態のボールリテーナ22の側面図を示す。図5(a)(b)に示すように、ボールリテーナ22は、循環路7から取り出した状態で直線状に延びる。ボールリテーナ22を循環路7に収容でき、かつボールリテーナ22が循環路7を循環できるように、ボールリテーナ22は可撓性を持つ。ボールリテーナ22は樹脂製である。
ボールリテーナ22は、2列の開口部25a,25bが千鳥状に(言い換えれば互い違いに)形成される収容バンド23と、2列の開口部25a,25bに千鳥状に収容される2列のボール6a,6bと、を備える。収容バンド23は、2列の開口部25a,25bが形成されるバンド26と、バンド26の各列の開口部25a,25b間に配置される複数のスペーサ24a,24bと、を備える。バンド26は、一方向に細長く、有端状に形成される。スペーサ24a,24bは、略円筒状であり、長さ方向の両端部にボール6a,6bの形状に合わせた球面状凹部を有する。スペーサ24a,24bの厚さ(図5(b)の厚さ方向の厚さ)は、バンド26の中間バンド26cよりも厚い。ボール6a間のピッチA及びボール6b間のピッチA(図6(a)参照)を最小にできるように、スペーサ24a,24bは必要な強度を確保した上で最小の長さ(図5(a)の長さ方向の長さ)に設計される。
バンド26は、図5(a)の幅方向の両端部に配置されるサイドバンド26a,26bと、隣り合う一方の列のボール6a及びスペーサ24aと他方の列のボール6b及びスペーサ24bとの間に介在する中間バンド26c(中間バンド26cにドットを付記する)と、を備える。中間バンド26cは波状に形成されており、山部と、谷部と、を一定のピッチBで交互に有する。山部の頂部に一方の列のスペーサ24aが一体に形成され、谷部の底部に他方の列のスペーサ24bが一体に形成される。ボールリテーナ22を直線状に延ばした状態において、サイドバンド26a,26bと中間バンド26cとは同一平面P上に配置される。
図6(a)は、ボールリテーナ22の詳細な平面図を示し、図6(b)は、ボールリテーナ22の詳細な正面図を示す。図6(a)に示すように、隣り合う2列のボール6a,6bの配置は、ボールピッチAの半ピッチB分長さ方向にずれている。図6(b)に示すように、収容バンド23の長さ方向視において、一方の列のボール6aと他方の列のボール6bとは互いに重なり合う。このため、図6(a)に示すように、中間バンド26cの幅D(ボール6bの中心を通る断面において、一方の列のスペーサ24aから他方の列のボール6bまでの距離)は、一方の列のスペーサ24aから一方の列のボール6aの端までの距離Fよりも小さい。また、図5(b)に示すように、ボールリテーナ22の幅方向視において、一方の列のボール6aと他方の列のボール6bとが互いに重なり合う。そして、図6(a)に示すように、ボールリテーナ22の平面視において、隣接する3つのボール6a,6a,6b及び6a,6b,6bの中心を結んだ仮想三角形が一辺をC(C=A)とする正三角形に形成される。上記仮想三角形の一辺CはボールピッチAと同じ長さである。
ボール6bの中心を通る断面において、中間バンド26cの幅Dはサイドバンド26bの幅E(ボール6aの中心を通る断面におけるサイドバンド26aの幅Eに等しい)よりも狭い。中間バンド26cの厚さGは、サイドバンド26a,26bの厚さHよりも厚い。中間バンド26cの厚さGは、中間バンド26cの幅D以上であり、中間バンド26cの断面形状は、正方形に近い。
図5(a)に示すように、ボールリテーナ22の長さ方向の両端部に配置される端部スペーサ24a1,24a2,24b1,24b2の長さ方向の厚さIは、残りのスペーサ24a,24bの厚さJよりも薄い。ボールリテーナ22の長さ方向の一端部において、一方の列の端部スペーサ24a1と他方の列の端部スペーサ24b1とが段違いに形成される。ボールリテーナ22の長さ方向の他端部においても、一方の列の端部スペーサ24a2と他方の列の端部スペーサ24b2とが段違いに形成される。
収容バンド23は、ボール6a,6bよりも僅かに大きな中子ボールを金型に入れ、金型に樹脂を射出することで、製造される。収容バンド23から中子ボールを抜き、替わりにボール6a,6bを収容バンドに収容することで、ボールリテーナ22が製造される。
本実施形態のボールリテーナ22の効果は、以下のとおりである。ボールリテーナ22に2列のボール6a,6bを千鳥状に配置するので、限られた寸法内に多数のボール6a,6bを配置することができ、運動案内装置の高精度化、高剛性化を図ることができる。また、隣り合う2列のボール6a,6bが交互に負荷路C1に進入するので、ウェービングに影響するボールピッチがB(B=A/2)となり、さらなる低ウェービングを実現できる。ボール6a,6bがキャリッジ2内を循環する過程でボール通過振動(ウェービング)が発生する。ウェービングとは、キャリッジ2がストロークをする際にキャリッジ2とボール6a,6bの相対位置が変化するため、それに伴いキャリッジ2内の有効ボール数や力のバランスが変化し、微小な姿勢変化や振動が発生することをいう。図7は、2列のボール6a´,6b´を横並びにした比較例のボールリテーナ22´を示す。比較例の場合、2列のボール6a´,6b´が負荷路に進入するタイミングは同時であり、ウェービングに影響するボールピッチはAとなる。本実施形態のように、ウェービングに影響するボールピッチをB(B=A/2)にすることで、1循環路あたりの有効ボール数を2倍とみなすことができ、低ウェービングを実現できる。
ボールリテーナ22の長さ方向視において、2列のボール6a,6bが互いに重なるので、ボールリテーナ22の幅をコンパクトにすることができ、ひいては循環路7や運動案内装置をコンパクトにすることができる。キャリッジ2には、戻し路構成部材15,15を挿入するための貫通孔14が形成される。貫通孔14の大きさは、キャリッジ本体3の袖部3bが開くような変形に大きな影響を及ぼす。貫通孔14を小さくすることで、キャリッジ本体3の袖部3bが開くような変形を抑制でき、キャリッジ2の剛性低下を防止できる。
中間バンド26cが波状に形成されるので、中間バンド26cに長さ方向にばね性を持たせることができ、循環路7でボールリテーナ22を多様に湾曲させることができる。本実施形態のように、負荷路C1のボールリテーナ22と戻し路C2のボールリテーナ22とをハの字状に配置すると、ボールリテーナ22はターン路C3で捻れたように湾曲する。中間バンド26cにばね性を持たせることで、ボールリテーナ22を容易に捻れたように湾曲させることができる。捻れたような湾曲は後述する。
中間バンド26cの幅Dがサイドバンド26a,26bの幅Eよりも狭いので、ボールリテーナ22の案内代を確保した上で、ボールリテーナ22を容易に捻れたように湾曲させることができる。以下にこれを詳述する。図8(a)に示すように、負荷路C1のボールリテーナ22と戻し路C2のボールリテーナ22とを平行に配置した場合、ターン路C3では、ボールリテーナ22はボールリテーナ22の垂直方向に湾曲する。一方、図8(b)に示すように、負荷路C1のボールリテーナ22と戻し路C2のボールリテーナ22とをハの字状に配置した場合、ターン路C3では、ボールリテーナ22は、ボールリテーナ22の垂直方向のみならず、ボールリテーナ22の幅方向等にも捻じれたように湾曲する。必要な案内代を確保する必要があることから、サイドバンド26a,26bの幅Eを狭くすることはできない。図8(b)に示すように、中間バンド26cの幅Dをサイドバンド26a,26bの幅Eよりも狭くすることで、ボールリテーナ22を容易に捻じれたように湾曲させることができる。中間バンド26cの断面を正方形に形成すると、ボールリテーナ22をより容易に捻じれたように湾曲させることができる。
中間バンド26cの厚さGがサイドバンド26a,26bの厚さHよりも厚いので、幅Dを狭くした中間バンド26cの強度を確保することができる。
ボールリテーナ22を直線状に延ばした状態において、サイドバンド26a,26bと中間バンド26cとが同一平面に配置されるので、ボールリテーナ22をターン路C3で容易に湾曲させることができる。
ボールリテーナ22の平面視において、隣接する3つのボール6a,6a,6b及び6a,6b,6bの中心を結んだ三角形が正三角形に形成されるので、限られた寸法内に最大限のボール6a,6bを配置することができる。
図9(a)は、長さ方向の両端部を繋げた本実施形態のボールリテーナ22の平面図を示す。ボールリテーナ22の両端部を互いに相補的な(言い換えれば互いに噛み合うような)段違いに形成することで、ボール6aと端部スペーサ24a1,24a2との間のピッチはB´となる。仮に図9(b)の比較例に示すように、ボールリテーナ22´の長さ方向の一端部と他端部とを一直線に形成したとすると、ボール6a´と端部スペーサ24a1´,24a2´との間のピッチはB´´となり、B´の約2倍になる。ボールリテーナ22の長さ方向の両端部を段違いに形成することで、ピッチB´´を半減することができ、BとB´を略等しくすることができる。繋ぎの箇所でもピッチBが連続するので、ウェービングをより低下させることができる。また、図9(a)に示すように、ボールリテーナ22の長さ方向の一端部の端部スペーサ24a1,24b1と他端部の端部スペーサ24a2,24b2との間には、フリーのボールが介在していない。全てのボール6a,6bが開口部25a,25bに収容されるので、全てのボール6a,6bの位置を安定させることができる。
キャリッジ2の負荷ボール転走溝13及び案内レール1のボール転走溝12の断面形状が互いに重なる2つの仮想円を基礎とするので、負荷路C1の断面形状をコンパクトにすることができる。
戻し路C2の断面形状が互いに重なる2つの仮想円31a,31bを基礎とするので、戻し路C2の断面形状をコンパクトにすることができる。
(第2の実施形態のボールリテーナ)
図10は、本発明の第2の実施形態のボールリテーナ32を示す。図10(a)は平面図、図10(b)は側面図、図10(c)は正面図である。第2の実施形態では、ボールリテーナ32に3列のボール6a,6b,6cを千鳥状に配置している。収容バンド33は、3列の開口部35a,35b,35cを有するバンド36と、各列の開口部35a,35b,35c間に配置される複数のスペーサ34と、を備える。収容バンド33の3列の開口部35a,35b,35cには、3列のボール6a,6b,6cが千鳥状に配置される。1列目のボール6aと2列目のボール6bとの配置は、ボールリテーナ32の長さ方向にボールピッチの半ピッチ分ずれている。2列目のボール6bと3列目のボール6cとの配置も、ボールリテーナ32の長さ方向にボールピッチの半ピッチ分ずれている。1列目のボール6aと3列目のボール6cとの配置は、ボールリテーナ32の長さ方向にボールピッチ分ずれている。
図10(c)に示すように、ボールリテーナ32の長さ方向視において、3列のボール6a,6b,6cのうち、隣り合う2列のボール6a,6bが互いに重なり合い、隣り合う2列のボール6b,6cが互いに重なり合う。
図10(a)に示すように、収容バンド33は、収容バンド33の幅方向の両端部に配置されるサイドバンド36a,36bと、1列目のボール6aと2列目のボール6bとの間に配置される第1中間バンド36cと、2列目のボール6bと3列目のボール6cとの間に配置される第2中間バンド36dと、を備える。サイドバンド36a,36b、第1中間バンド36c、第2中間バンド36dの形状は、第1の実施形態のボールリテーナ22のサイドバンド26a,26b、中間バンド26cと略同一である。
ボールリテーナ32の長さ方向の一端部は、2段の段違いに形成される。ボールリテーナ32の長さ方向の他端部は、一端部と相補的な2段の段違いに形成される。
第2の実施形態のボールリテーナ32によれば、ボールリテーナ32に3列のボール6a,6b,6cを千鳥状に配置するので、限られた寸法内により多数のボール6a,6b,6cを配置することができ、運動案内装置のより高精度化、高剛性化を図ることができる。
(第2の実施形態の運動案内装置)
図11は、本発明の第2の実施形態の運動案内装置の断面図を示す。第2の実施形態の運動案内装置では、循環路7に第1の実施形態のボールリテーナ22を組み込んでいる。負荷路C1のボールリテーナ22と戻し路C2のボールリテーナ22とが平行に配置される点が、第1の実施形態の運動案内装置と異なる。その他の構成は、第1の実施形態の運動案内装置と略同一なので、同一の符号を附してその説明を省略する。
(第3の実施形態の運動案内装置)
図12は、本発明の第3の実施形態の運動案内装置の断面図を示す。第3の実施形態の運動案内装置では、循環路7に第2の実施形態のボールリテーナ32を組み込んでいる。負荷路C1のボールリテーナ32と戻し路C2のボールリテーナ32とが平行に配置される。その他の構成は、第1の実施形態の運動案内装置と略同一なので、同一の符号を附してその説明を省略する。
運動案内装置のウェービング解析を行った。解析には、図1に示す運動案内装置を用い、溝適合度はf=0.515とした。千鳥状の配置の優位性を確認するため、2列のボール6a´,6b´を横並びに配置した場合(図7参照)と2列のボール6a,6bを千鳥状に配置した場合(図6(a)参照)の両方で解析を実施した。解析条件は、荷重F=5kN、予圧無し、クラウニング深さ=最大弾性変形量+5μmとした。ラジアル方向、ピッチング方向のそれぞれで解析した結果を図13に示す。
図13の実線は、2列のボール6a,6bを千鳥状に配置した場合のウェービング値であり、図13の破線は、2列のボール6a´,6b´を横並びに配置した場合のウェービング値である。これらを比較すると、2列のボール6a,6bを千鳥状に配置した場合、うねりの数は、2列のボール6a´,6b´を横並びに配置した場合の2倍あるものの、ウェービング値が大幅に低下することがわかる。これは、2列のボール6a,6bを千鳥状に配置する場合、負荷路C1に入るボールピッチが半減するため、振動の回数が増えるものの、1回当たりの振幅が小さくなることを意味する。2列のボール6a,6bを千鳥状に配置することで、低ウェービングを実現できることが確認できた。
なお、本発明は上記実施形態に限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々に変更可能である。
上記実施形態では、循環路に1本のボールリテーナを配置しているが、2本、3本、又は4本等の複数本のボールリテーナを配置することもできる。
上記実施形態のボールリテーナでは、スペーサに球面状凹部を形成し、ボールリテーナがボールを保持するようにしているが、スペーサを例えば板状に形成し、ボールリテーナがボールを保持しないようにすることもできる。
1…案内レール、2…キャリッジ、6,6a,6b,6c…ボール、7…循環路、12…ボール転走溝、13…負荷ボール転走溝、22…ボールリテーナ(ボール収容バンド)、23…収容バンド、24a,24b…スペーサ、24a1,24a2,24b1,24b2…端部スペーサ、25a,25b…開口部、26…バンド、26a,26b…サイドバンド、26c…中間バンド、31a,31b…仮想円、32…ボールリテーナ(ボール収容バンド)、33…収容バンド、34…スペーサ、35a,35b,35c…開口部、36…バンド、36a,36b…サイドバンド、36c…第1中間バンド(中間バンド)、36d…第2中間バンド(中間バンド)、C1…負荷路、C2…戻し路、C3…ターン路、D…中間バンドの幅、E…サイドバンドの幅、G…中間バンドの厚さ、H…サイドバンドの厚さ、I…端部スペーサの長さ方向の厚さ、J…スペーサの長さ方向の厚さ、P…平面

Claims (12)

  1. 少なくとも2列の開口部を有し、有端状に形成されるバンド、及び各列の前記開口部間に配置される複数のスペーサを含む収容バンドと、
    前記少なくとも2列の前記開口部に収容される少なくとも2列のボールと、を備え、
    隣り合う一方の列の前記ボールと他方の列の前記ボールとを、前記ボール間に前記スペーサを介在させた状態で千鳥状に配置し、
    前記収容バンドの長さ方向視において、前記一方の列の前記ボールと前記他方の列の前記ボールとが互いに重なり合うボール収容バンド。
  2. 前記収容バンドは、前記収容バンドの幅方向の両端部に配置されるサイドバンドと、隣り合う前記一方の列の前記ボール及び前記スペーサと前記他方の列の前記ボール及び前記スペーサとの間に介在する中間バンドと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のボール収容バンド。
  3. 前記ボールの中心を通る断面において、前記中間バンドの幅が前記サイドバンドの幅よりも狭いことを特徴とする請求項2に記載のボール収容バンド。
  4. 前記中間バンドの厚さが前記サイドバンドの厚さより厚いことを特徴とする請求項2又は3に記載のボール収容バンド。
  5. 前記ボール収容バンドを直線状に延ばした状態において、前記サイドバンドと前記中間バンドとが同一平面上に配置されることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一項に記載のボール収容バンド。
  6. 前記ボール収容バンドの幅方向視において、前記一方の列の前記ボールと前記他方の列の前記ボールとが互いに重なり合い、
    前記ボール収容バンドの平面視において、隣接する3つの前記ボールの中心を結んだ仮想三角形が正三角形に形成されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のボール収容バンド。
  7. 前記ボール収容バンドの長さ方向の両端部に配置される端部スペーサの前記長さ方向の長さが残りの前記スペーサよりも短く、
    前記ボール収容バンドの前記長さ方向の一端部において、前記一方の列の前記端部スペーサと前記他方の列の前記端部スペーサとが段違いに形成され、
    前記ボール収容バンドの前記長さ方向の他端部において、前記一方の列の前記端部スペーサと前記他方の列の前記端部スペーサとが前記段違いと相補的な段違いに形成され、
    前記ボール収容バンドの前記一端部の前記端部スペーサと前記ボール収容バンドの前記他端部の前記端部スペーサとの間に、ボールが介在しないことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のボール収容バンド。
  8. 前記収容バンドが3列の前記開口部を有し、
    3列の前記開口部に3列の前記ボールを千鳥状に配置し、
    前記ボール収容バンドの長さ方向視において、3列の前記ボールのうち、隣り合う2列の前記ボールが互いに重なり合う請求項1ないし7のいずれか一項に記載のボール収容バンド。
  9. 案内レールと、
    前記案内レールに相対移動可能に組み付けられ、負荷路、前記負荷路と略平行な戻し路、前記負荷路と前記戻し路とを接続するターン路を含む循環路を有するキャリッジと、
    前記循環路に配置される請求項1ないし8のいずれか一項に記載のボール収容バンドと、
    を備える運動案内装置。
  10. 前記案内レールのボール転走溝と前記キャリッジの負荷ボール転走溝とが前記負荷路を形成し、
    前記キャリッジの前記負荷ボール転走溝及び前記案内レールの前記ボール転走溝の断面形状は、前記ボールの直径よりも僅かに大きな直径を持ち、互いに重なる2つの仮想円を基礎とすることを特徴とする請求項9に記載の運動案内装置。
  11. 前記戻し路の断面形状は、前記ボールの直径よりも僅かに大きな直径を持ち、互いに重なる2つの仮想円を基礎とすることを特徴とする請求項9又は10に記載の運動案内装置。
  12. 案内レールと、
    前記案内レールに相対移動可能に組み付けられ、負荷路、前記負荷路と略平行な戻し路、前記負荷路と前記戻し路とを接続するターン路を含む循環路を有するキャリッジと、
    前記循環路に配置され、少なくとも2列のボールを収容するボール収容バンドと、を備え、
    前記キャリッジのキャリッジ本体には、戻し路構成部材を挿入するための貫通孔が形成され、
    前記貫通孔の断面形状は、隣接する2つの仮想円が互いに重なる少なくとも2つの前記仮想円を基礎とする運動案内装置。
JP2018057539A 2017-04-07 2018-03-26 ボール収容バンド及び運動案内装置 Active JP6559281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107111664A TWI680238B (zh) 2017-04-07 2018-04-02 滾珠收容帶及運動導引裝置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076499 2017-04-07
JP2017076499 2017-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179290A true JP2018179290A (ja) 2018-11-15
JP6559281B2 JP6559281B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=63712762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018057539A Active JP6559281B2 (ja) 2017-04-07 2018-03-26 ボール収容バンド及び運動案内装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10900519B2 (ja)
JP (1) JP6559281B2 (ja)
KR (1) KR102093086B1 (ja)
CN (1) CN110494662B (ja)
DE (1) DE112018001901T5 (ja)
TW (1) TWI680238B (ja)
WO (1) WO2018186220A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1586244S (ja) * 2017-05-09 2020-09-14

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112069A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Thk Co Ltd 運動案内装置及びローラねじ
JP2014055670A (ja) * 2012-05-28 2014-03-27 Nsk Ltd 直動案内装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1321687A (en) * 1919-11-11 of stockholm
US2557476A (en) * 1946-02-25 1951-06-19 Schwitter Josef Bearing
DE19901282C1 (de) * 1999-01-15 2000-08-03 Skf Linearsysteme Gmbh Spritzgießwerkzeug zur Herstellung eines Wälzlagerkäfigs für ein Linearlager und Wälzlagerkäfig für ein Linearlager
DE10153831A1 (de) * 2001-11-05 2003-05-15 Ina Schaeffler Kg Führungswagen für Profilschienenführungen
JP3747889B2 (ja) * 2002-06-25 2006-02-22 トヨタ車体株式会社 スライド装置
JP2005003195A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Thk Co Ltd 転動体連結体、及び直線案内装置
TWI240043B (en) * 2004-12-27 2005-09-21 Hiwin Tech Corp Ball connect device for linear guide rail
US7563028B2 (en) * 2006-09-29 2009-07-21 Hiwin Technologies Corp. Synchronous spacer with a guiding block
DE102006047945B4 (de) * 2006-10-10 2011-02-24 Hiwin Technologies Corp. Synchron beweglicher Abstandshalter mit einem Führungsstück
US7632018B2 (en) * 2007-03-08 2009-12-15 Hiwin Technologies Corp. Synchronous chain for a linear guideway
JP2008249043A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nsk Ltd 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
TWM331058U (en) * 2007-10-26 2008-04-21 Goldtech Motion Technology Co Ltd Rolling ball guide end cap
TWM331059U (en) * 2007-10-31 2008-04-21 Goldtech Motion Technology Co Ltd Rolling ball guide structure
EP2161463A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-10 Ekko Technik AG Axiallager
CN101392793A (zh) * 2008-10-24 2009-03-25 邵百成 循环滚动导向机构与循环滚珠导轨装置
TWI371536B (en) * 2009-12-25 2012-09-01 Chieftech Prec Co Ltd Ball retainer chain, its manufacturing method used by being integrated to the linear motion mechanism
TWM457095U (zh) * 2013-02-08 2013-07-11 Da Zhun Entpr Co Ltd 運動導引裝置、滾珠螺桿、及端蓋
US20160341247A1 (en) 2014-01-17 2016-11-24 Nsk Ltd. Linear Motion Guiding Device
JP2017076499A (ja) 2015-10-14 2017-04-20 第一精工株式会社 スイッチ付同軸コネクタ
JP6385384B2 (ja) * 2016-04-11 2018-09-05 Thk株式会社 転がり案内装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112069A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Thk Co Ltd 運動案内装置及びローラねじ
JP2014055670A (ja) * 2012-05-28 2014-03-27 Nsk Ltd 直動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6559281B2 (ja) 2019-08-14
KR20190127981A (ko) 2019-11-13
TW201842277A (zh) 2018-12-01
CN110494662A (zh) 2019-11-22
US10900519B2 (en) 2021-01-26
DE112018001901T5 (de) 2019-12-19
WO2018186220A1 (ja) 2018-10-11
KR102093086B1 (ko) 2020-03-24
CN110494662B (zh) 2021-02-02
TWI680238B (zh) 2019-12-21
US20200191199A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI686551B (zh) 複數排滾動體收容束帶及運動導引裝置
JP2018179290A (ja) ボール収容バンド及び運動案内装置
JP4661683B2 (ja) 直動案内装置
KR102118841B1 (ko) 운동 안내 장치
JP5668752B2 (ja) 直動案内装置
CN101634337A (zh) 滚动体保持链单元
JP5169803B2 (ja) 直動案内装置
JP4501862B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP4556830B2 (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2007132445A (ja) リニアガイド装置
JP4609303B2 (ja) 直動案内装置およびその製造方法
JP6855792B2 (ja) 直動案内装置の組立方法
JP2025035214A (ja) 運動案内装置
JP4600340B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2008232380A (ja) ボールチェーン
JP2013087936A (ja) 直動装置
JP2007132403A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2006300164A (ja) リニアガイド装置
JP2006300165A (ja) リニアガイド装置及びリニアガイド装置用転動体保持器
JP2007198546A (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2018128037A (ja) 運動案内装置
JP2008002530A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2012002334A (ja) 運動案内装置
JP2009127799A (ja) 有端状の転動体収容ベルトおよびこれを備えた直動案内装置
JP2007285434A (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250