JP2018083106A - 眼科撮影装置および撮影制御プログラム - Google Patents
眼科撮影装置および撮影制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018083106A JP2018083106A JP2018010093A JP2018010093A JP2018083106A JP 2018083106 A JP2018083106 A JP 2018083106A JP 2018010093 A JP2018010093 A JP 2018010093A JP 2018010093 A JP2018010093 A JP 2018010093A JP 2018083106 A JP2018083106 A JP 2018083106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference line
- setting
- image
- fundus
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 90
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 60
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims abstract description 36
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 49
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 119
- 230000008569 process Effects 0.000 description 88
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 51
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 25
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 8
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 7
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- CVOFKRWYWCSDMA-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-(2,6-diethylphenyl)-n-(methoxymethyl)acetamide;2,6-dinitro-n,n-dipropyl-4-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound CCC1=CC=CC(CC)=C1N(COC)C(=O)CCl.CCCN(CCC)C1=C([N+]([O-])=O)C=C(C(F)(F)F)C=C1[N+]([O-])=O CVOFKRWYWCSDMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】眼科撮影装置は、被検眼の組織の正面画像および断層画像を取得することができる。眼科撮影装置は、測定光が走査される横断位置の設定基準となる基準ラインを、検者からの指示に応じて正面画像2上に設定する(S13,S15,S16)。設定した基準ラインに対する角度が所定角度である横断位置を設定する(S20)。眼科撮影装置は、光スキャナの駆動を制御し、設定した横断位置に対応する組織上に、断層画像を取得するための測定光を走査させる(S23)。基準ラインを設定する際、被検眼眼底の黄斑と乳頭の位置を検出し、黄斑と乳頭を通過する基準ラインを設定する。
【選択図】図6
Description
断層画像を生成するための測定光を走査させる位置である横断位置を被検眼眼底の黄斑と乳頭に対して設定する基準となる基準ラインであって角度可変である基準ラインを、前記正面画像上に設定する基準ライン設定手段と、
前記基準ライン設定手段によって設定された前記基準ラインに対する角度が所定角度である前記横断位置を設定する横断位置設定手段と、
前記走査手段の駆動を制御し、前記横断位置設定手段によって設定された前記横断位置に対応する前記眼底上に、前記測定光を走査させる走査制御手段と、を備え、
前記横断位置設定手段は、被検眼眼底の黄斑と乳頭の位置を検出し、黄斑と乳頭を通過する前記基準ラインを設定することを特徴とする。
断層画像を生成するための測定光を走査させる位置である横断位置を被検眼眼底の黄斑と乳頭に対して設定する基準となる基準ラインであって角度可変である基準ラインを、前記正面画像上に設定する基準ライン設定ステップと、
前記基準ライン設定手段によって設定された前記基準ラインに対する角度が所定角度である前記横断位置を設定する横断位置設定ステップと、
前記走査手段の駆動を制御し、前記横断位置設定手段によって設定された前記横断位置に対応する前記眼底上に、前記測定光を走査させる走査制御ステップと、を有し、
前記横断位置設定ステップは、被検眼眼底の黄斑と乳頭の位置を検出し、黄斑と乳頭を通過する前記基準ラインを設定することを特徴とする
OCT光学系100は、被検眼Eの組織(例えば、眼底Ef)の断層画像を取得するための光干渉光学系であり、光断層干渉計(OCT:Optical Coherence Tomography)の構成を備える。具体的には、OCT光学系100は、測定光源102、カップラー(光分割器)104、測定光学系106、参照光学系110、および検出器(受光素子)120を主に備える。
観察光学系200は、被検眼Eの組織(本実施形態では眼底Ef)の正面画像を取得するために設けられている。本実施形態の観察光学系200は、いわゆる眼科用走査型レーザ検眼鏡(SLO)の構成を備える。より詳細には、観察光学系200は、光スキャナおよび受光素子(図示せず)を備える。光スキャナは、光源から発せられた測定光(例えば、赤外光)を眼底Ef上で二次元方向に走査させる。受光素子は、眼底Efと略共役な位置に配置された共焦点開口を介して、眼底Efによる測定光の反射光を受光する。
固指標投影ユニット300は、眼Eの視線方向を誘導するために設けられている。本実施形態では、固指標投影ユニット300は、可視光を発生させる可視光源を有し、可視光源によって示される指標の呈示位置を変更する。その結果、被検眼Eの視線方向が変更されて、眼底Efの撮影部位が変更される。例えば、撮影光軸と同方向から固指標が呈示されると、眼底Efの中心部が撮影部位となる。撮影光軸に対して固指標が上方に呈示されると、眼底Efの上部が撮影部位となる。固指標投影ユニット300には種々の構成を採用できる。例えば、マトリクス状に配列されたLEDの点灯位置によって固視位置を調整する構成を採用できる。また、光スキャナを用いて可視光を走査させる構成を採用してもよい。固指標投影ユニット300は、装置の内部から固指標を表示する内部固視灯タイプであってもよいし、装置の外部に固指標を表示する外部固視灯タイプであってもよい。
制御部70は、CPU(プロセッサ)、RAM、ROM等を備える。制御部70のCPUは、眼科撮影装置10の制御を司る。RAMは、各種情報を一時的に記憶する。制御部70のROMには、眼科撮影装置10の動作を制御するための各種プログラム、初期値等が記憶されている。
5 断層画像
10 眼科撮影装置
20 基準ライン
30 横断位置
70 制御部
72 不揮発性メモリ
74 操作部
75 表示部
100 OCT光学系
108 光スキャナ
200 観察光学系
Claims (6)
- 被検眼眼底の断層画像を生成するための測定光を前記眼底上に走査させる走査手段と、前記被検眼眼底の正面画像を生成するための観察光学系と、を備え、前記正面画像、および、前記走査手段によって前記測定光が走査される横断位置における前記断層画像を取得する眼科撮影装置であって、
断層画像を生成するための測定光を走査させる位置である横断位置を被検眼眼底の黄斑と乳頭に対して設定する基準となる基準ラインであって角度可変である基準ラインを、前記正面画像上に設定する基準ライン設定手段と、
前記基準ライン設定手段によって設定された前記基準ラインに対する角度が所定角度である前記横断位置を設定する横断位置設定手段と、
前記走査手段の駆動を制御し、前記横断位置設定手段によって設定された前記横断位置に対応する前記眼底上に、前記測定光を走査させる走査制御手段と、を備え、
前記横断位置設定手段は、被検眼眼底の黄斑と乳頭の位置を検出し、黄斑と乳頭を通過する前記基準ラインを設定することを特徴とする眼科撮影装置。 - 検者からの指示の入力を受け付ける指示受付手段を備え、
前記基準ライン設定手段は、前記指示受付手段によって受け付けられた指示に応じて被検眼眼底の黄斑と乳頭の位置を検出し、黄斑と乳頭を通過する前記基準ラインを設定することを特徴とする請求項1の眼科撮影装置。 - 前記基準ライン設定手段は、前記正面画像に基づいて被検眼眼底の黄斑と乳頭の位置を検出し、黄斑と乳頭を通過する前記基準ラインを自動的に設定することを特徴とする請求項1〜2のいずれかの眼科撮影装置。
- 前記横断位置設定手段は、前記基準ラインに所定角度で交差する前記横断位置を設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の眼科撮影装置。
- 前記横断位置設定手段は、黄斑と乳頭を通過する前記基準ラインに対して平行に横断位置を設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の眼科撮影装置。
- 被検眼眼底の断層画像を生成するための測定光を前記眼底上に走査させる走査手段と、被検眼眼底の正面画像を生成するための観察光学系と、を備え、前記正面画像、および、前記走査手段によって前記測定光が走査される横断位置における前記断層画像を取得する眼科撮影装置の動作を制御するための撮影制御プログラムであって、
断層画像を生成するための測定光を走査させる位置である横断位置を被検眼眼底の黄斑と乳頭に対して設定する基準となる基準ラインであって角度可変である基準ラインを、前記正面画像上に設定する基準ライン設定ステップと、
前記基準ライン設定手段によって設定された前記基準ラインに対する角度が所定角度である前記横断位置を設定する横断位置設定ステップと、
前記走査手段の駆動を制御し、前記横断位置設定手段によって設定された前記横断位置に対応する前記眼底上に、前記測定光を走査させる走査制御ステップと、を有し、
前記横断位置設定ステップは、被検眼眼底の黄斑と乳頭の位置を検出し、黄斑と乳頭を通過する前記基準ラインを設定することを特徴とする撮影制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018010093A JP2018083106A (ja) | 2018-01-24 | 2018-01-24 | 眼科撮影装置および撮影制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018010093A JP2018083106A (ja) | 2018-01-24 | 2018-01-24 | 眼科撮影装置および撮影制御プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013010442A Division JP6281177B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | 眼科撮影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018083106A true JP2018083106A (ja) | 2018-05-31 |
Family
ID=62237861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018010093A Pending JP2018083106A (ja) | 2018-01-24 | 2018-01-24 | 眼科撮影装置および撮影制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018083106A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110547761A (zh) * | 2018-06-04 | 2019-12-10 | 株式会社多美 | 眼科装置 |
WO2024232238A1 (ja) * | 2023-05-11 | 2024-11-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07136123A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-05-30 | Topcon Corp | 眼底疾患の解析装置 |
JPH09327440A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 眼底画像の画像処理方法 |
JP2008022929A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Gifu Univ | 画像解析装置及び画像解析プログラム |
JP2010125291A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Nidek Co Ltd | 眼科撮影装置 |
JP2011019644A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2011110158A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP2011224347A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Canon Inc | 画像処理装置、oct撮影装置、断層撮影システム、制御方法及びプログラム |
-
2018
- 2018-01-24 JP JP2018010093A patent/JP2018083106A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07136123A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-05-30 | Topcon Corp | 眼底疾患の解析装置 |
JPH09327440A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 眼底画像の画像処理方法 |
JP2008022929A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Gifu Univ | 画像解析装置及び画像解析プログラム |
JP2010125291A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Nidek Co Ltd | 眼科撮影装置 |
JP2011019644A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2011110158A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP2011224347A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Canon Inc | 画像処理装置、oct撮影装置、断層撮影システム、制御方法及びプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110547761A (zh) * | 2018-06-04 | 2019-12-10 | 株式会社多美 | 眼科装置 |
WO2024232238A1 (ja) * | 2023-05-11 | 2024-11-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5975126B2 (ja) | 眼底観察装置及び眼底観察プログラム | |
US10070780B2 (en) | Ophthalmologic photographing apparatus and ophthalmologic photographing method | |
JP6354979B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP6281177B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6115073B2 (ja) | 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム | |
JP6007517B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
CN112420166B (zh) | 信息处理装置 | |
US9072458B2 (en) | Ophthalmologic photographing apparatus | |
JP6007519B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
EP2727517B1 (en) | Ophthalmologic photographing apparatus and ophthalmologic photographing method | |
JP6349878B2 (ja) | 眼科撮影装置、眼科撮影方法、及び眼科撮影プログラム | |
JP6436294B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP6260733B2 (ja) | 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム | |
JP2018083106A (ja) | 眼科撮影装置および撮影制御プログラム | |
JP5991415B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5970833B2 (ja) | 眼科解析装置及びプログラム | |
JP5888343B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2017086182A (ja) | Octデータ処理装置、およびoctデータ処理プログラム | |
JP2018015440A (ja) | 前眼部撮影装置、および前眼部解析プログラム | |
JP2017086183A (ja) | Octデータ処理装置、およびoctデータ処理プログラム | |
JP2023148522A (ja) | 眼科画像処理装置、眼科画像処理プログラム | |
JP2023070786A (ja) | 眼科画像処理装置および眼科画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190716 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191015 |