JP2018063678A - タッチスクリーンパネル、インターフェース回路、及び情報処理装置 - Google Patents
タッチスクリーンパネル、インターフェース回路、及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018063678A JP2018063678A JP2016203035A JP2016203035A JP2018063678A JP 2018063678 A JP2018063678 A JP 2018063678A JP 2016203035 A JP2016203035 A JP 2016203035A JP 2016203035 A JP2016203035 A JP 2016203035A JP 2018063678 A JP2018063678 A JP 2018063678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- transparent conductive
- conductive film
- touch screen
- impedance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0067—Devices for protecting against damage from electrostatic discharge
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04107—Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Abstract
【解決手段】上側電極基板202の上側透明導電膜207の対向する2つの辺に形成された第1及び第2電極部208、209と、第2電極基板の下側透明導電膜216の、前記2つの辺とは異なる対向する2つの辺に形成された第3及び第4電極部217、218と、第1及び第2電極部と、第3及び第4電極部から電気信号を入力して処理するインターフェース回路と、第1及び第2電極基板の同じ辺に設けられ、第1及び第2電極部と、第3及び第4電極部のそれぞれとインターフェース回路とを接続する接続部と、を有する。インターフェース回路は、接続部が設けられた辺に形成された第1、第2、第3及び第4電極部のいずれかと接続する配線経路のインピーダンスを、その他の電極部と接続する配線経路のインピーダンスよりも高くするための部材を有する。
【選択図】図2
Description
表面に矩形の第1透明導電膜が形成されている第1電極基板と、
表面に矩形の第2透明導電膜が形成されている第2電極基板と、
前記第1電極基板の前記第1透明導電膜の対向する2つの辺に形成された第1及び第2電極部と、
前記第2電極基板の前記第2透明導電膜の、前記2つの辺とは異なる対向する2つの辺に形成された第3及び第4電極部と、
前記第1及び第2電極部と、前記第3及び第4電極部から電気信号を入力して処理するインターフェース回路と、
前記第1及び第2電極基板の同じ辺に設けられ、前記第1及び第2電極部と、前記第3及び第4電極部のそれぞれと前記インターフェース回路とを接続する接続部と、を有し、
前記インターフェース回路は、前記接続部が設けられた辺に形成された前記第1、第2、第3及び第4電極部のいずれかと接続する配線経路のインピーダンスを、その他の電極部と接続する配線経路のインピーダンスよりも高くするための部材を有することを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態1に係る情報処理装置100の構成を例示するブロック図である。
前述の実施形態1では、タッチスクリーンパネル104の上側電極基板202及び下側電極基板203はともに矩形であり、X軸方向が長辺となり、Y軸方向が短辺となっていて、フレキシブル基板226が長辺側に接続されている。
Claims (11)
- 表面に矩形の第1透明導電膜が形成されている第1電極基板と、
表面に矩形の第2透明導電膜が形成されている第2電極基板と、
前記第1電極基板の前記第1透明導電膜の対向する2つの辺に形成された第1及び第2電極部と、
前記第2電極基板の前記第2透明導電膜の、前記2つの辺とは異なる対向する2つの辺に形成された第3及び第4電極部と、
前記第1及び第2電極部と、前記第3及び第4電極部から電気信号を入力して処理するインターフェース回路と、
前記第1及び第2電極基板の同じ辺に設けられ、前記第1及び第2電極部と、前記第3及び第4電極部のそれぞれと前記インターフェース回路とを接続する接続部と、を有し、
前記インターフェース回路は、前記接続部が設けられた辺に形成された前記第1、第2、第3及び第4電極部のいずれかと接続する配線経路のインピーダンスを、その他の電極部と接続する配線経路のインピーダンスよりも高くするための部材を有することを特徴とするタッチスクリーンパネル。 - 前記インターフェース回路は、
前記第1、第2、第3及び第4電極部のそれぞれと接続する複数の配線と、
前記複数の配線のそれぞれに直列に接続されたフェライトビーズと、
前記複数の配線のそれぞれと接地との間に接続されたダイオードと、
を有することを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル。 - 前記部材はフェライトビーズであり、前記接続部が設けられた辺に形成された前記第1、第2、第3及び第4電極部のいずれかと接続する配線のフェライトビーズのインピーダンスは、その他の電極部と接続するフェライトビーズのインピーダンスよりも高いことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル。
- 前記第1及び第2電極部は、前記第1透明導電膜の有効領域のY軸方向の対向する辺に沿って形成されており、前記第3及び第4電極部は、前記第2透明導電膜の有効領域のX軸方向の対向する辺に沿って形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のタッチスクリーンパネル。
- 前記第1及び第2電極部は、前記第1透明導電膜の有効領域のX軸方向の対向する辺に沿って形成されており、前記第3及び第4電極部は、前記第2透明導電膜の有効領域のY軸方向の対向する辺に沿って形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のタッチスクリーンパネル。
- 前記第1電極基板は更に前記接続部と前記第1及び第2電極部とを接続する金属線、前記第2電極基板は更に前記接続部と前記第3及び第4電極部とを接続する金属線をそれぞれ有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のタッチスクリーンパネル。
- 前記第1電極基板は、前記第2電極基板の上側に配置されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のタッチスクリーンパネル。
- 表面に矩形の第1透明導電膜が形成されている第1電極基板と、
表面に矩形の第2透明導電膜が形成されている第2電極基板と、
前記第1電極基板の前記第1透明導電膜の対向する2つの辺に形成された第1及び第2電極部と、
前記第2電極基板の前記第2透明導電膜の、前記2つの辺とは異なる対向する2つの辺に形成された第3及び第4電極部と、
前記第1及び第2電極基板の同じ辺に設けられ、前記第1及び第2電極部と、前記第3及び第4電極部からの配線を外部に出力するための接続部と、を有するタッチスクリーンパネルから出力される電気信号を受け取って出力するインターフェース回路であって、
前記接続部が設けられた辺に形成された前記第1、第2、第3及び第4電極部のいずれかと接続する配線経路のインピーダンスを、その他の電極部と接続する配線経路のインピーダンスよりも高くするための部材を有することを特徴とするインターフェース回路。 - 前記インターフェース回路は、更に
前記第1、第2、第3及び第4電極部のそれぞれと接続する複数の配線を受け取るコネクタと、
前記コネクタを経由した複数の配線のそれぞれに直列に接続されたフェライトビーズと、
前記コネクタを経由した複数の配線のそれぞれと接地との間に接続されたダイオードと、を有し、
前記接続部が設けられた辺に形成された前記第1、第2、第3及び第4電極部のいずれかと接続する配線のフェライトビーズのインピーダンスは、その他の電極部と接続するフェライトビーズのインピーダンスよりも高いことを特徴とする請求項8に記載のインターフェース回路。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のタッチスクリーンパネルを有する情報処理装置。
- 請求項8又は9に記載のインターフェース回路を有する情報処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203035A JP6727094B2 (ja) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | タッチスクリーンパネル、インターフェース回路、及び情報処理装置 |
US15/727,065 US10185437B2 (en) | 2016-10-14 | 2017-10-06 | Touch screen panel, interface circuit, and information processing apparatus |
CN201710951087.4A CN107957808B (zh) | 2016-10-14 | 2017-10-13 | 触摸屏板、接口电路及信息处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203035A JP6727094B2 (ja) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | タッチスクリーンパネル、インターフェース回路、及び情報処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018063678A true JP2018063678A (ja) | 2018-04-19 |
JP2018063678A5 JP2018063678A5 (ja) | 2019-11-21 |
JP6727094B2 JP6727094B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=61903890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016203035A Active JP6727094B2 (ja) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | タッチスクリーンパネル、インターフェース回路、及び情報処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10185437B2 (ja) |
JP (1) | JP6727094B2 (ja) |
CN (1) | CN107957808B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7118629B2 (ja) | 2017-12-11 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器における制御方法、及びプログラム |
CN111524450B (zh) * | 2020-04-29 | 2022-03-08 | 昆山国显光电有限公司 | 显示装置、及其绑定阻抗检测方法和屏体裂纹检测方法 |
CN112596289B (zh) * | 2021-01-12 | 2024-12-31 | 新阳荣乐(上海)汽车电子有限公司 | 一种断码显示屏静电防护的设计结构 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8531431B2 (en) * | 2003-10-13 | 2013-09-10 | Integritouch Development Ab | High speed 3D multi touch sensitive device |
SE0302711L (sv) * | 2003-10-13 | 2005-03-22 | Anders Swedin | Beröringskänslig bildskärmsenhet, samt metod för avkänning av en beröring på bildskärmsenheten |
JP5224242B2 (ja) * | 2008-04-09 | 2013-07-03 | Nltテクノロジー株式会社 | 表示装置、液晶表示装置、電子機器、及び表示装置用製造方法 |
JP5519349B2 (ja) * | 2009-05-19 | 2014-06-11 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置および接触検出装置 |
CN101893775A (zh) * | 2009-05-22 | 2010-11-24 | 胜华科技股份有限公司 | 具高静电放电保护力的电子产品 |
CN101930310B (zh) * | 2009-06-18 | 2013-03-06 | 矽创电子股份有限公司 | 具放电功能的触控面板 |
JP5458443B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-04-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置、および電子機器 |
US8755158B2 (en) * | 2012-05-01 | 2014-06-17 | Texas Instruments Incorporated | ESD protection system optimized at board level |
JP6278708B2 (ja) | 2014-01-15 | 2018-02-14 | 富士通コンポーネント株式会社 | タッチパネル |
CN104090676B (zh) * | 2014-06-20 | 2019-04-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触摸屏及其制作方法、显示装置 |
-
2016
- 2016-10-14 JP JP2016203035A patent/JP6727094B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-06 US US15/727,065 patent/US10185437B2/en active Active
- 2017-10-13 CN CN201710951087.4A patent/CN107957808B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6727094B2 (ja) | 2020-07-22 |
CN107957808A (zh) | 2018-04-24 |
US20180107331A1 (en) | 2018-04-19 |
CN107957808B (zh) | 2021-08-03 |
US10185437B2 (en) | 2019-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12050753B2 (en) | Touch panel, display device, and electronic apparatus | |
EP3229111B1 (en) | Touch substrate, touch panel and display device | |
JP5940175B2 (ja) | タッチパネル | |
JP6404091B2 (ja) | タッチセンサー用基板 | |
US20170277308A1 (en) | Capacitive touch screen and method of manufacturing the same and touch control device | |
CN107037909A (zh) | 触摸检测装置和带触摸检测功能的显示装置 | |
JP2016212766A (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
US20180107042A1 (en) | Touch screen panel | |
JP6727094B2 (ja) | タッチスクリーンパネル、インターフェース回路、及び情報処理装置 | |
JP2016038824A (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置、および電子機器 | |
CN106339132A (zh) | 触控面板 | |
TW201631457A (zh) | 觸控面板及應用其之觸控顯示裝置 | |
CN103970333B (zh) | 触控面板 | |
JP6147469B2 (ja) | タッチセンサ | |
JP2016062203A (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
JP6333042B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 | |
CN103699250A (zh) | 触控显示模块及手持电子装置 | |
CN104281307B (zh) | 触控面板 | |
JP2015210554A (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置、および電子機器 | |
CN104656978B (zh) | 触控面板 | |
JP6290271B2 (ja) | インセル型タッチ表示パネル | |
CN104298380B (zh) | 触控面板 | |
CN102253754B (zh) | 触控面板 | |
CN105988622B (zh) | 触控面板及应用其的触控显示装置 | |
JP6529866B2 (ja) | 静電容量式センサ、タッチパネルおよび電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200630 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6727094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |