JP2018055104A - 光学積層体、照明装置および面発光装置 - Google Patents
光学積層体、照明装置および面発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018055104A JP2018055104A JP2017207758A JP2017207758A JP2018055104A JP 2018055104 A JP2018055104 A JP 2018055104A JP 2017207758 A JP2017207758 A JP 2017207758A JP 2017207758 A JP2017207758 A JP 2017207758A JP 2018055104 A JP2018055104 A JP 2018055104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- film
- emitting device
- optical
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 111
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 93
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 37
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 199
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 26
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 17
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 13
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
上記偏光層は、反射型偏光フィルムを含んでなり、
上記第1および第2の光透過性フィルムはともに拡散フィルムであることを特徴とする、光学積層体が提供される。
(A)本発明の光学積層体と、
(B)前記第1の光透過性フィルムの光入射面(前記偏光層との密着面とは反対側の面)から前記光学積層体に光を供給する面光源とを含んでなり、
被照明体を照明する光は、前記第2の光透過性フィルムの光出射面(前記偏光層との密着面とは反対側の面)から放射された拡散偏光光であることを特徴とする、照明装置が提供される。
本発明の光学積層体は、図2に示される様に、偏光層21を挟む様に表裏に配置された、それぞれ拡散性フィルムからなる第1および第2の光透過性フィルム22および23を、偏光層21に密着して形成する。
本発明で使用される光透過性フィルムは、拡散透過性を有する拡散フィルムである。この様な拡散フィルムは、通常、ポリマーフィルムの表面にマット加工またはシボ加工による拡散表面処理を施したフィルムである。また、表面にサンドブラスト加工や、光透過性樹脂からなる複数の微小突起を配置する等の別の拡散表面処理を施して形成することもできる。さらに、本発明の効果を損なわない限り、拡散粒子をフィルム内部に分散させて含ませることもできる。
図2に示される様に、第1および第2の光拡散性フィルム22および23を、偏光層21に密着する手段24および25としては、好適には、接着剤を含む密着層を用いる。
本発明による照明装置は、前述の様に、(A)前述光学積層体と、(B)前述第1光透過性フィルムの光入射面(偏光層との密着面とは反対側の面)から前記光学積層体に光を供給する面光源とを含んでなる。被照明体を照明する光は、通常、上記面光源から供給され、前記光学積層体を通して、前記第2光透過性フィルムの光出射面(偏光層との密着面とは反対側の面)から放射された拡散偏光光であることを特徴とする。
本発明の面発光装置では、前記照明装置と、その照明装置により背面から照明される光透過性の被照明体とを含んでなり、被照明体と照明装置の間には、従来の様な上拡散板(図1の参照番号96に相当)は存在しない。本発明の面発光装置では、照明装置の光学積層体のみで(上記の様な拡散板を用いなくても)、前記面光源からの光を、照明輝度を効果的に高められた拡散偏光光に変換できる。また、照明装置からの光が、拡散板の形成する光学界面反射による伝送損失を無くせるので、面発光装置の発光輝度を効果的に高めることができる。また、導光板に含まれる拡散点の視認(被照明体を通しての視認)を防止する効果は、光学積層体に含まれる第1および第2の拡散フィルムの効果によって得ることができる。したがって、従来の面発光装置の製造作業において、拡散板を組み込む作業を省いた以外は実質的に同じである。面発光装置の製造を行う光学積層体のユーザーは、サプライヤーから光学積層体を1枚の部品として購入し、取り扱えるので、ユーザーの部品組み込み作業を簡便にすることができる。
(a)輝度上昇フィルムとして、前記光学積層体を用いていること、および
(b)光学積層体−被照明体間の上拡散板を省略(好適には、光学積層体−面光源間の下拡散板も省略)していること、
を除けば、従来の液晶表示装置等の面発光装置と同じとみなすことができる(この点は、図1および図3を参照すればさらに明らかである)。したがって、本発明の面発光装置の部品、及び全体の設計は、従来の面発光装置の場合と同様にして適切に行うことができる。
まず、本発明例の光学積層体を次の様にして作製した。偏光層として、反射型偏光フィルム(厚さ130μm)を用いた。また、第1および第2の光透過性フィルムとして、三菱エンジニアリングプラスチック(株)社製のシボ加工タイプの拡散フィルム「(商標)ユーピロン(品番)FEM MO1」(厚さ130μm、ヘイズ79%)を用いた。
比較のため、光学積層体に代えて上記反射型偏光フィルムを用い、従来どおり2枚の拡散板(LCD−偏光フィルム間の上位置と、面光源−偏光フィルム間の下位置)を、偏光フィルムと密着させないで配置した以外は、実施例1と同様にして面発光装置を作製した。この面発光装置の発光面中心付近の輝度は309cd/cm2であった。なお、拡散板としては、実施例1で用いた拡散フィルムを下拡散板として用い、上拡散板として、辻本電機(株)社製の拡散板(品番)PCPT(ヘーズ約56%)を使用した。
実施例1および比較例1の面発光装置を比較したところ、どちらの面発光装置の液晶面からも、導光板の拡散点が視認されなかった。さらに、実施例1および比較例1の面発光装置の視角特性もほぼ同等であった。視角特性の測定結果を下記の第1表に示す。なお、視角特性は、液晶発光面内において、偏光板の透過軸と平行な方向(水平方向)と、それと直交する方向(垂直方向)において、正面輝度(視角=0度)に対して半分の輝度になっている角度を視角として採用した。
面光源−光学積層体間(下位置)に、面光源および光学積層体に密着しない拡散板(実施例1で用いたものと同じ拡散フィルム)を1枚配置した以外は、実施例1と同様にして本例の面発光装置を作製した。実施例1と同様にして測定した輝度は336cd/cm2であった。なお、本例の面発光装置の液晶面から、導光板の拡散点は視認されなかった。また、本例の面発光装置の、視角特性の測定結果を下記の第1表に示す。
レンズフィルム無しの場合の視角〔単位は度〕
──────────────────────────────────
実施例1 実施例2 比較例1
拡散板なし 下・拡散フィルム 上下・拡散板
──────────────────────────────────
水平方向 59 53 58
垂直方向 49 49 51
──────────────────────────────────
複数の平行線状プリズムレンズを有するレンズフィルム1枚を、光学積層体と面光源との間に配置した以外は、実施例1と同様にして本発明例の面発光装置を作製した。実施例1と同様にして測定した輝度は455cd/cm2であった。
比較のため、光学積層体に代えて上記反射型偏光フィルムを用い、偏光フィルムと導光板との間に1枚、レンズフィルムと液晶パネルの間に1枚、合計2枚の拡散板を配置した以外は、実施例3と同様(プリズム1枚)にして面発光装置を作製した。この面発光装置の発光面中心付近の輝度は382cd/cm2であった。
実施例3および比較例2の面発光装置を比較したところ、これらの面発光装置の液晶面からは、導光板の拡散点はともに視認されず、また、実施例3および比較例2の面発光装置の視角特性もほぼ同等であった。視角特性の測定結果を下記の第2表に示す。
上拡散板を用いなかった以外は、比較例2と同様にして本例の面発光装置を作製した。実施例1と同様にして測定した輝度は428cd/cm2であった。また、本例の面発光装置の、視角特性の測定結果を下記の第2表に示す。
レンズフィルム1枚の場合の視角〔単位は度〕
──────────────────────────────────
実施例3 比較例2 比較例3
拡散板なし 上下・拡散板 下・拡散フィルム
──────────────────────────────────
水平方向 48 49 50
垂直方向 37 35 35
──────────────────────────────────
複数の線状プリズムを有するレンズフィルム2枚を、光学積層体と面光源との間に配置した以外は、実施例1と同様にして本発明例の面発光装置を作製した。実施例1と同様にして測定した輝度は556cd/cm2であった。
比較のため、光学積層体に代えて上記反射型偏光フィルムを用い、偏光フィルムと導光板との間に1枚、上側のレンズフィルムと液晶パネルの間に1枚、合計2枚の拡散板を配置した以外は、実施例4と同様(プリズム2枚)にして面発光装置を作製した。この面発光装置の発光面中心付近の輝度は411cd/cm2であった。
実施例4および比較例4の面発光装置を比較したところ、これらの面発光装置の液晶面からは、導光板の拡散点はともに視認されず、また、実施例4および比較例4の面発光装置の視角特性もほぼ同等であった。視角特性の測定結果を下記の第3表に示す。
面光源−光学積層体間(下位置)に、面光源および光学積層体に密着しない拡散板(実施例1で用いたものと同じ拡散フィルム)を1枚配置した以外は、実施例4と同様にして本発明例の面発光装置を作製した。実施例4と同様にして測定した輝度は433cd/cm2であった。なお、本例の面発光装置の液晶面から、導光板の拡散点は視認されなかった。本例の面発光装置の、視角特性の測定結果を下記の第3表に示す。
レンズフィルム2枚の場合の視角〔単位は度〕
──────────────────────────────────
実施例4 実施例5 比較例4
拡散板なし 下・拡散フィルム 上下・拡散板
──────────────────────────────────
水平方向 30 30 31
垂直方向 28 28 28
──────────────────────────────────
上拡散板を用いなかった以外は、比較例4と同様にして本例の面発光装置を作製した。実施例1と同様にして測定した輝度は469cd/cm2であった。本例の面発光装置では、上拡散板を用いなかった分、比較例4に比べて輝度が向上したが、実施例4に比べると輝度の向上は不充分であった。
2 光学積層体
3 光源
4 被照明体
10 面光源
21 偏光層
22,23 光拡散性フィルム
24,25 密着層
100 照明装置
111 面発光装置
上拡散板を用いなかった以外は、比較例4と同様にして本例の面発光装置を作製した。実施例1と同様にして測定した輝度は469cd/cm2 であった。本例の面発光装置では、上拡散板を用いなかった分、比較例4に比べて輝度が向上したが、実施例4に比べると輝度の向上は不充分であった。
最後に、本発明は、いろいろな態様で実施し得るというものの、本発明の好ましい態様のいくつかを列挙すると、以下に付記するとおりである。
〔付記1〕
偏光層と、その偏光層の表面に密着された第1の光透過性フィルムと、その偏光層の裏面に密着された第2の光透過性フィルムとを含んでなる、光学積層体において、
上記偏光層は、反射型偏光フィルムを含んでなり、
上記第1および第2の光透過性フィルムはともに拡散フィルムであることを特徴とする、光学積層体。
〔付記2〕
被照明体を照明する照明装置において、その照明装置は、
(A)付記1に記載の光学積層体と、
(B)前記第1の光透過性フィルムの光入射面(前記偏光層との密着面とは反対側の面)から前記光学積層体に光を供給する面光源とを含んでなり、
被照明体を照明する光は、前記第2の光透過性フィルムの光出射面(前記偏光層との密着面とは反対側の面)から放射された拡散偏光光であることを特徴とする、照明装置。
〔付記3〕
付記2に記載の照明装置と、その照明装置により背面から照明される光透過性の被照明体とを含んでなる面発光装置において、被照明体と照明装置の間には、拡散板が存在しないことを特徴とする、面発光装置。
Claims (3)
- 偏光層と、その偏光層の表面に密着された第1の光透過性フィルムと、その偏光層の裏面に密着された第2の光透過性フィルムとを含んでなる、光学積層体において、
上記偏光層は、反射型偏光フィルムを含んでなり、
上記第1および第2の光透過性フィルムはともに拡散フィルムであることを特徴とする、光学積層体。 - 被照明体を照明する照明装置において、その照明装置は、
(A)請求項1に記載の光学積層体と、
(B)前記第1の光透過性フィルムの光入射面(前記偏光層との密着面とは反対側の面)から前記光学積層体に光を供給する面光源とを含んでなり、
被照明体を照明する光は、前記第2の光透過性フィルムの光出射面(前記偏光層との密着面とは反対側の面)から放射された拡散偏光光であることを特徴とする、照明装置。 - 請求項2に記載の照明装置と、その照明装置により背面から照明される光透過性の被照明体とを含んでなる面発光装置において、被照明体と照明装置の間には、拡散板が存在しないことを特徴とする、面発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017207758A JP2018055104A (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 光学積層体、照明装置および面発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017207758A JP2018055104A (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 光学積層体、照明装置および面発光装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121629A Division JP6308560B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018055104A true JP2018055104A (ja) | 2018-04-05 |
Family
ID=61834144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017207758A Pending JP2018055104A (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 光学積層体、照明装置および面発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018055104A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997001440A1 (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multilayer polymer film with additional coatings or layers |
JPH1152376A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nitto Denko Corp | 光路制御層、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
JP2000075133A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nitto Denko Corp | 光拡散偏光板 |
JP2000075135A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nitto Denko Corp | 光拡散偏光板 |
JP2000075136A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nitto Denko Corp | 光拡散偏光板 |
-
2017
- 2017-10-27 JP JP2017207758A patent/JP2018055104A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997001440A1 (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multilayer polymer film with additional coatings or layers |
JPH11508706A (ja) * | 1995-06-26 | 1999-07-27 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 追加のコーティングまたは層を備えた多層ポリマーフィルム |
JPH1152376A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nitto Denko Corp | 光路制御層、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
JP2000075133A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nitto Denko Corp | 光拡散偏光板 |
JP2000075135A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nitto Denko Corp | 光拡散偏光板 |
JP2000075136A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nitto Denko Corp | 光拡散偏光板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6972813B1 (en) | Optical laminated bodies, lighting equipment and area luminescence equipment | |
JP4856805B2 (ja) | 光学積層体 | |
EP1190199B1 (en) | Optical laminated bodies, lighting equipment and area luminescence equipment | |
US8870436B2 (en) | Patterned adhesives for reflectors | |
KR100913264B1 (ko) | 광학 소자 피복체, 백라이트 및 액정 표시 장치 | |
JP2002096395A (ja) | 積層フィルムの製造方法、積層フィルム、および表示装置の製造方法 | |
JP2004219926A (ja) | 光学フィルム構造体、照明装置及び液晶表示装置 | |
KR20150062863A (ko) | 복합광학시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 | |
JP2010044270A (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
KR101585000B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2008287933A (ja) | 導光板、製造方法および液晶ディスプレイ用バックライト | |
CN205028004U (zh) | 背光模组与显示装置 | |
JP2010044269A (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP6030399B2 (ja) | 偏光光学体 | |
JP2009080184A (ja) | 光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP4953517B2 (ja) | 偏光板の製造方法及び液晶表示装置 | |
JP6308560B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5509532B2 (ja) | 光学部材及びバックライトユニット並びにディスプレイ装置 | |
JP2018055104A (ja) | 光学積層体、照明装置および面発光装置 | |
JP2003215570A (ja) | 半透過半反射型液晶表示装置とそれ用の光源装置及びフィルム | |
JP2018112618A (ja) | 映像源ユニット、及び表示装置 | |
JP2010237680A (ja) | 照明装置および面発光装置 | |
KR20050065830A (ko) | 백라이트 유닛 | |
JP2004258358A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
CN216901011U (zh) | 导光板、侧入式背光模组及显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200303 |