JP2018031092A - 耐水耐油紙及び紙製容器 - Google Patents
耐水耐油紙及び紙製容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018031092A JP2018031092A JP2016163564A JP2016163564A JP2018031092A JP 2018031092 A JP2018031092 A JP 2018031092A JP 2016163564 A JP2016163564 A JP 2016163564A JP 2016163564 A JP2016163564 A JP 2016163564A JP 2018031092 A JP2018031092 A JP 2018031092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- paper
- oil
- water
- kraft pulp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
Description
上記表層及び裏層は、適度な吸油・吸水性を有するので、(a)食品から出た油分や水分が上記食品と接する表層及び裏層に吸収されることにより、食品から出た油分や水分が食品に再付着することを防止することができ、食品の風味や食感を損なうことがなくなる、(b)貼合や製函等により紙製容器に加工する工程で特殊な接着剤を必要とせず、一般的な板紙と同様に加工できる、等の役目を担う。
次に、中間層について説明する。中間層は、上記表層及び裏層に吸収された油分や水分が中間層に浸透することを防止する役目を担う層であり、この役目を果たすために、耐水耐油性が付与されている。
続いて、耐水耐油紙について説明をする。当該耐水耐油紙は、上記表層、中間層及び裏層の各原料パルプが抄紙機によって順に積層されて製造される。すなわち、当該耐水耐油紙は、抄紙機により、表層の表面上に中間層が積層され、中間層の表面上に裏層が積層されて形成される。勿論、この逆の順に積層されてもよい。
(式1)
湿潤引張強度の残存割合(%)=(湿潤引張強度/乾燥引張強度)×100
当該耐水耐油紙の製造方法については、特に限定されるものではなく、中性抄紙法とアルカリ性抄紙法のいずれでもよいが、表層及び裏層に耐油剤を定着させ効率的に耐油性を発揮させるため、熱水抽出PHが5〜8.5となるように中性抄紙法で製造することが好ましい。また、抄紙機も特に限定されるものではないが、多層抄きのためには、例えば丸網抄紙機、長網抄紙機等を使用することが望ましく、丸網抄紙機がより好ましい。
表層・裏層、及び中間層を表1の条件にて得た。なお、薬剤を使用していない欄は「−」としている。
表層・裏層については、針葉樹クラフトパルプ(NKP)を70%、広葉樹クラフトパルプ(LKP)を30%の割合とし、坪量を85g/m2、ろ水度を500ccとした。乾燥紙力増強剤を28kg/t、湿潤紙力増強剤を9kg/t、定着剤を10kg/t、耐油剤を40kg/tを内添した抄紙原料を得た。
実施例2〜28及び比較例1〜5において、表1示すように、各種条件を変化させて、表2の耐水耐油紙を得た。なお、表1に示す以外の条件は変化させなかった。
耐水耐油紙を箱容器に成形し、サラダ油(菜種油のうち、品種改良によってエルカ酸(エルシン酸)とグルコシノレートを含まないキャノーラ品種から採油された、市販のキャノーラ油)を80度に加熱して当該箱容器に注ぎ、30分後に反対面に当該サラダ油が滲んでいないかを目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価した。
(評価基準)
◎:反対面でのサラダ油滲みが全く認められない。
○:反対面でのサラダ油滲みがやや認められる。
△:反対面でのサラダ油滲みが認めらる。
×:反対面でのサラダ油滲みが著しい。
耐水耐油紙を箱容器に成形し、市販のホットケーキミックス100g、バター80g、グラニュー糖80g、卵(中玉)2個を当該箱容器に注ぎ、180℃に予熱したオーブンで15分程焼成して、容器外面(外側の側面及び底面)に油分・水分の滲みが発生していないかを目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価した。
(評価基準)
◎:外面での油分・水分の滲みが全く認められない。
○:外面での油分・水分の滲みがやや認められる。
△:外面での油分・水分の滲みが認めらる。
×:外面での油分・水分の滲みが著しい。
Claims (7)
- 表層と、1層又は複数の中間層と、裏層とを備える耐水耐油紙であって、
上記表層、中間層及び裏層が針葉樹クラフトパルプ及び広葉樹クラフトパルプを主原料とし、
上記針葉樹クラフトパルプと上記広葉樹クラフトパルプとの配合比における上記針葉樹クラフトパルプの配合比率が、上記表層及び裏層で70%以上90%以下、上記中間層で70%以下であり、
上記表層及び裏層における上記針葉樹クラフトパルプの配合比率が、上記中間層における上記針葉樹クラフトパルプの配合比率よりも大きく、
上記表層及び裏層が乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、耐油剤及び定着剤を含有し、
上記中間層が乾燥紙力増強剤及び湿潤紙力増強剤を含有することを特徴とする耐水耐油紙。 - JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.41:2000に準拠する耐油度が6級以上であり、
湿潤引張強度の残存割合が8%以上である請求項1に記載の耐水耐油紙。 - Z軸強度が250kN/m2以上であり、
上記表層及び裏層の平均繊維配向角の横方向の縦方向に対する比が1.61以上1.85以下である請求項1又は請求項2に記載の耐水耐油紙。 - 上記表層、中間層、及び/又は裏層に水溶性樹脂が塗工された請求項1、請求項2又は請求項3に記載の耐水耐油紙。
- 表層と、1層又は複数の中間層と、裏層とを有する耐水耐油紙の製造方法であって、
上記表層、中間層、及び裏層を抄紙する工程を備え、
上記表層、中間層、及び裏層が針葉樹クラフトパルプ及び広葉樹クラフトパルプを主原料とし、
上記針葉樹クラフトパルプと上記広葉樹クラフトパルプとの配合比における上記針葉樹クラフトパルプの配合比率を、上記表層及び裏層で70%以上90%以下、上記中間層で70%以下とし、
上記表層及び裏層における上記針葉樹クラフトパルプの配合比率を、上記中間層における上記針葉樹クラフトパルプの配合比率よりも大きくし、
上記表層及び裏層に乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、耐油剤及び定着剤を含有させ、
上記中間層に乾燥紙力増強剤及び湿潤紙力増強剤を含有させることを特徴とする耐水耐油紙の製造方法。 - 丸網抄紙機により上記針葉樹クラフトパルプ及び広葉樹クラフトパルプのパルプ繊維を紙の厚さ方向に配向して、上記パルプ繊維表面に付着している上記耐油剤が紙の厚み方向に均一に分布される請求項5に記載の耐水耐油紙の製造方法。
- 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の耐水耐油紙から形成される紙製容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163564A JP6846136B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 耐水耐油紙、耐水耐油紙の製造方法及び紙製容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163564A JP6846136B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 耐水耐油紙、耐水耐油紙の製造方法及び紙製容器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021031543A Division JP7049497B2 (ja) | 2021-03-01 | 2021-03-01 | 耐水耐油紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018031092A true JP2018031092A (ja) | 2018-03-01 |
JP6846136B2 JP6846136B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=61305124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016163564A Active JP6846136B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 耐水耐油紙、耐水耐油紙の製造方法及び紙製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6846136B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020104309A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | 王子ホールディングス株式会社 | 発泡断熱紙容器用基材、発泡断熱紙容器用シートおよび発泡断熱紙容器 |
CN113195829A (zh) * | 2018-12-05 | 2021-07-30 | 大王制纸株式会社 | 餐具用涂布纸 |
JP2021172352A (ja) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 王子ホールディングス株式会社 | 食品用紙製シート |
US11732419B2 (en) | 2020-05-11 | 2023-08-22 | Mativ Holdings, Inc. | Oil resistant article |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007888A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Daio Paper Corp | 多層抄き板紙及び紙製容器 |
WO2010113849A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 日本製紙株式会社 | 紙容器用原紙及びこれを用いた紙容器用積層シート |
JP2012158854A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 紙容器用原紙 |
JP2013144863A (ja) * | 2013-03-01 | 2013-07-25 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | 多層抄き耐油板紙、その製造方法及びそれを用いた耐油性紙製容器 |
JP2015172260A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 北越紀州製紙株式会社 | 白板紙及びその製造方法 |
JP2016124618A (ja) * | 2015-09-14 | 2016-07-11 | 大王製紙株式会社 | プレスポケット型キャリアテープ用原紙 |
JP2016125160A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 大王製紙株式会社 | プレスポケット型キャリアテープ用原紙 |
-
2016
- 2016-08-24 JP JP2016163564A patent/JP6846136B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007888A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Daio Paper Corp | 多層抄き板紙及び紙製容器 |
WO2010113849A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 日本製紙株式会社 | 紙容器用原紙及びこれを用いた紙容器用積層シート |
JP2012158854A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 紙容器用原紙 |
JP2013144863A (ja) * | 2013-03-01 | 2013-07-25 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | 多層抄き耐油板紙、その製造方法及びそれを用いた耐油性紙製容器 |
JP2015172260A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 北越紀州製紙株式会社 | 白板紙及びその製造方法 |
JP2016125160A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 大王製紙株式会社 | プレスポケット型キャリアテープ用原紙 |
JP2016124618A (ja) * | 2015-09-14 | 2016-07-11 | 大王製紙株式会社 | プレスポケット型キャリアテープ用原紙 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113195829A (zh) * | 2018-12-05 | 2021-07-30 | 大王制纸株式会社 | 餐具用涂布纸 |
CN113195829B (zh) * | 2018-12-05 | 2023-01-13 | 大王制纸株式会社 | 餐具用涂布纸 |
JP2020104309A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | 王子ホールディングス株式会社 | 発泡断熱紙容器用基材、発泡断熱紙容器用シートおよび発泡断熱紙容器 |
JP2021172352A (ja) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 王子ホールディングス株式会社 | 食品用紙製シート |
JP7468115B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-04-16 | 王子ホールディングス株式会社 | 食品用紙製シート |
US11732419B2 (en) | 2020-05-11 | 2023-08-22 | Mativ Holdings, Inc. | Oil resistant article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6846136B2 (ja) | 2021-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5566449B2 (ja) | 殺菌可能な包装材に適する顔料コート板紙 | |
JP2018031092A (ja) | 耐水耐油紙及び紙製容器 | |
JP2009242999A (ja) | 液体容器用原紙 | |
JP2007016380A (ja) | 成形加工原紙及びそれを用いた紙製成形容器もしくはその製造方法 | |
JP2002201598A (ja) | 成形加工原紙及びそれを用いた紙製成形容器 | |
JP7215613B2 (ja) | 耐水性紙、食品容器 | |
JP2017031544A (ja) | 紙器用板紙 | |
JP2010275647A (ja) | 非フッ素系耐油紙 | |
JP3714124B2 (ja) | 嵩高板紙 | |
JP4302124B2 (ja) | 多層抄き板紙及び紙製容器 | |
JP4023124B2 (ja) | 紙製成形容器及びその製造方法 | |
JP5096428B2 (ja) | 多層抄き耐油板紙及びその製造方法並びにそれを用いた耐油性紙製容器 | |
JP2023096150A (ja) | 包装用紙 | |
JP2005200773A (ja) | ライナー | |
JP2018131715A (ja) | 水分吸収シート用原紙および水分吸収シート | |
JP2010150723A (ja) | 多層抄き塗工板紙 | |
JP2013144863A (ja) | 多層抄き耐油板紙、その製造方法及びそれを用いた耐油性紙製容器 | |
JP2004244729A (ja) | 繊維構造物及び包装体 | |
JP5379670B2 (ja) | 多層抄き耐油板紙、その製造方法及びそれを用いた耐油性紙製容器 | |
JP2002266294A (ja) | 成形容器用原紙及びそれを用いた成形容器 | |
JP7049497B2 (ja) | 耐水耐油紙 | |
WO2020116465A1 (ja) | 食器用塗工紙 | |
CN111893802A (zh) | 纸筒用原纸及纸筒 | |
JP5216718B2 (ja) | 多層抄き耐油板紙及びその製造方法並びにそれを用いた耐油性紙製容器 | |
JP2015190096A (ja) | 耐油性シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6846136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |