JP2018021216A - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018021216A JP2018021216A JP2016151404A JP2016151404A JP2018021216A JP 2018021216 A JP2018021216 A JP 2018021216A JP 2016151404 A JP2016151404 A JP 2016151404A JP 2016151404 A JP2016151404 A JP 2016151404A JP 2018021216 A JP2018021216 A JP 2018021216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- film forming
- forming apparatus
- substrate
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 386
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims abstract description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 31
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 39
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 19
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 11
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VYIRVGYSUZPNLF-UHFFFAOYSA-N n-(tert-butylamino)silyl-2-methylpropan-2-amine Chemical compound CC(C)(C)N[SiH2]NC(C)(C)C VYIRVGYSUZPNLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- GIRKRMUMWJFNRI-UHFFFAOYSA-N tris(dimethylamino)silicon Chemical compound CN(C)[Si](N(C)C)N(C)C GIRKRMUMWJFNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
排気部により真空排気される処理容器内に配置され、成膜対象の基板が載置される載置台と、
前記載置台に載置された基板の中央部と交差する方向に伸びる回転軸回りに当該載置台を回転させるための回転駆動部と、
前記載置台と共に回転する基板の表面の中央部と周縁部との間を結ぶ細長い領域に向けて、前記基板に吸着する第1反応ガスを吐出するための第1ガス吐出口が形成された第1ガスノズルと、
前記処理容器内に、前記第1反応ガスと反応して膜を形成する第2反応ガスを供給するための第2ガス供給部と、を備えたことを特徴とする。
また、回転軸22が容器本体13の底板を貫通する位置には、回転軸22を回転自在に保持すると共に、処理容器11内を気密に保持するためのシール機構を備えた軸受部18が設けられている。
2つの排気口のうち、中央部側排気口161は、載置台21に載置されたウエハWの中央部と対向する位置に配置されている。詳細には中央部側排気口161は、凹部121内に収容された第1ガスノズル3における、ウエハWの中央部側の一端の上方位置に開口している。中央部側排気口161は、下流側に排気部101が設けられた排気管162に接続されている。
はじめに、載置台21を受け渡し位置まで降下させ、搬入出口141から処理容器11内に進入してきたウエハ搬送機構より、不図示の受け渡しピンを介して成膜対象のウエハWを受け取り、載置台21上に載置する。
また、中央部側排気口161及び周縁部側排気口171からの各排気量についても、原料ガス供給時に対して各排気口161、171からの排気量を変化させてもよい。
そして、予め設定された回数だけ上記ALDサイクルを実行し、ウエハWの表面に所望の膜厚を有する膜が成膜されたら、当該ALDサイクルの実施を終了する。次いで、載置台21の回転、ヒーター15によるウエハWの加熱、各排気口161、171からの排気を停止し、載置台21を成膜位置から受け渡し位置まで降下させる。しかる後、処理容器11内にウエハ搬送機構を進入させて、搬入時とは反対の手順により載置台21からウエハ搬送機構へウエハWを受け渡し、成膜処理後のウエハWを処理容器11から搬出して次のウエハWの搬入を待つ。
以下、図7〜21を参照しながら、本例の成膜装置1のバリエーションについて説明する。これらの図において、図1〜6を用いて説明した成膜装置1と共通の構成要素には、図1〜6にて用いたものと共通の符号を付してある。
例えば、図7に示すように、ウエハWの半径方向に沿って第1ガスノズル3を傾けて配置し、ウエハWの中央部側と周縁部側との間で第1ガスノズル3の第1ガス吐出口312からウエハWの表面までの距離を変化させることにより、反応ガスの流れのバランスを変化させてもよい。
ここで、第1ガスノズル3に搖動機構を設けることは必須の要件ではなく、第1ガスノズル3を傾けた状態で固定配置してもよい。
なお、図8、9に示す成膜装置1aにおいては、図1〜3を用いて説明した構成の成膜装置1に基づいて、載置台21、回転駆動部23、第1ガスノズル3などを複数組設けた例を示したが、図10〜21を用いて以下に説明する各種の成膜装置1b〜1eに基づいて、載置台21、回転駆動部23、第1ガスノズル3a〜3bなどを複数組設ける構成を採用してもよいことは勿論である。
図10、11は、天板12の下面における、第1ガスノズル3を収容した凹部121の周囲の領域に、第2ガス供給部であるガスシャワーヘッド51を設けた成膜装置1bの例を示している。
また、第1ガスノズル3からの原料ガスの供給と、ガスシャワーヘッド51からの酸素ガスの供給とは、切り替えて交互に行われる。
本例においても第1ガスノズル3からの原料ガスの供給と、第2ガスノズル53からの酸素ガスの供給とは、切り替えて交互に行われ、第2ガスノズル53からの酸素ガスの供給期間中も載置台21の回転は継続している。
そこで、成膜装置1cに設けられている第1ガスノズル3aはDCSガスが供給される第1ガス流路311へのアンモニアの活性種の進入を抑制する構造を備える。
なお、排気口342aを介したガスの排気と、分離ガス吐出口343aを介した分離ガスの供給との双方を行うことは、必須の要件ではなく、排気口342aからの排気のみを行ってもよい。また、処理容器11内に供給されたアンモニアガスは、処理容器11に別途設けられた不図示の排気口を介して真空排気されている。
また、図13、図15においては、昇降機能を備える回転駆動部23を利用して、載置台21側の昇降を行う例を示したが、第1ガスノズル3a側に昇降機構を設け、当該第1ガスノズル3aを昇降させて、近接位置と離間位置との間の移動を行ってもよいことは勿論である。
図16、17に示すように、当該成膜装置1dでは、初めに、ウエハWの表面の中央部と周縁部との間を結ぶ細長い領域と対向させた処理位置に第1ガスノズル3bを配置し、第1ガス吐出口312から吐出されたDCSガス(第1反応ガス)を基板に吸着させる。
本例においても処理位置におけるDCSガスの吸着動作と、退避位置におけるウエハWの回転中心側へのアンモニアの活性種の供給は、予め設定した時間間隔で交互に実施される。
さらにまた、成膜装置1eに例えば2本の第1ガスノズル3bを設け、各第1ガスノズル3bから異なる金属を含む原料ガスを供給すると共に、酸素ガスのプラズマによる酸化を行なうことにより、複合酸化物の膜を成膜する構成を採用してもよい。
さらには、第1ガスノズル3、3a、3bは、図2、14、17などに示すように直管により構成する場合に限定されず、平面視したとき湾曲した形状となっていてもよい。
1、1a〜1e
成膜装置
101、102
排気部
11 処理容器
161 中央部側排気口
171 周縁部側排気口
21 載置台
22 回転軸
23 回転駆動部
3、3a、3b
第1ガスノズル
312 第1ガス吐出口
342a 排気口
343a 分離ガス吐出口
35 回動軸
51 ガスシャワーヘッド
512 第2ガス吐出口
53 第2ガスノズル
7 プラズマ形成部
8 制御部
Claims (15)
- 基板に対する成膜処理を行う成膜装置において、
排気部により真空排気される処理容器内に配置され、成膜対象の基板が載置される載置台と、
前記載置台に載置された基板の中央部と交差する方向に伸びる回転軸回りに当該載置台を回転させるための回転駆動部と、
前記載置台と共に回転する基板の表面の中央部と周縁部との間を結ぶ細長い領域に向けて、前記基板に吸着する第1反応ガスを吐出するための第1ガス吐出口が形成された第1ガスノズルと、
前記処理容器内に、前記第1反応ガスと反応して膜を形成する第2反応ガスを供給するための第2ガス供給部と、を備えたことを特徴とする成膜装置。 - 前記第2ガス供給部は、前記第1ガスノズルを共用し、記第1反応ガスと切り替えて、前記第1ガス吐出口から第2反応ガスを吐出することを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
- 前記第2ガス供給部は、前記第1ガスノズルとは別体として構成され、前記載置台に載置された基板を収容する空間へ第2反応ガスを拡散させる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
- 前記第2ガス供給部は、前記載置台に載置された基板を収容する空間の側方から第2反応ガスを吐出する第2ガス吐出口を備えることを特徴とする請求項3に記載の成膜装置。
- 前記第2ガス供給部は、前記載置台と対向して設けられ、当該載置台側へ向けて第2反応ガスを吐出する多数の第2ガス吐出口を備えたガスシャワーヘッドであることを特徴とする請求項3に記載の成膜装置。
- 前記第1ガスノズルに基板を近づけて対向させ、前記第1ガス吐出口から吐出された第1反応ガスを基板に吸着させるための近接位置と、前記近接位置よりも第1ガスノズルと基板との間の距離を広げ、前記第1ガスノズルと基板との間に第2反応ガスが進入可能な状態とするための離間位置との間で前記載置台または第1ガスノズルの少なくとも一方を移動させる離接機構を備えたことを特徴とする請求項4または5に記載の成膜装置。
- 前記基板の表面の中央部と周縁部との間を結ぶ細長い領域と対向するように第1ガスノズルを配置し、前記第1ガス吐出口から吐出された第1反応ガスを基板に吸着させるための処理位置と、前記処理位置から側方へと前記第1ガスノズルと基板との配置関係をずらし、前記細長い領域に第2反応ガスを供給可能な状態とするための退避位置との間で前記載置台または第1ガスノズルの少なくとも一方を側方に移動させる側方移動機構を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の成膜装置。
- 前記処理容器内に第2反応ガスのプラズマを形成するためのプラズマ形成部を備えること特徴とする請求項6または7に記載の成膜装置。
- 前記第1ガスノズルは、前記基板の中央部側と周縁部側との間で吐出口から基板の表面までの距離を変化させるため、水平方向に対して傾けて配置されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一つに記載の成膜装置。
- 前記第1ガスノズルの傾きを変更するための搖動機構を備えたことを特徴とする請求項9に記載の成膜装置。
- 前記排気部は、前記処理容器に設けられ、前記載置台に載置された基板の中央部と周縁部とに対向する2箇所の位置に配置された排気口から真空排気を行うことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一つに記載の成膜装置。
- 前記排気部は、前記基板の中央部に対向する位置と、前記周縁部に対向する位置とで排気口からの排気量を独立に調節することを特徴とする請求項11に記載の成膜装置。
- 前記排気部は、前記第1ガスノズルに設けられ、前記載置台に載置された基板から見て、前記第1ガス吐出口が形成された領域の周囲を囲む第1閉路に沿って延在するように形成された排気口から真空排気を行うことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一つに記載の成膜装置。
- 前記第1ガスノズルには、前記排気口の周囲を囲む第2閉路に沿って延在するように形成された分離ガス吐出口から、当該第2閉路の内外を分離するための分離ガスを供給する分離ガス供給部を備えることを特徴とする請求項13に記載の成膜装置。
- 前記処理容器には、載置台と回転駆動部と第1ガスノズルとの組が複数組設けられていることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか一つに記載の成膜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016151404A JP6665726B2 (ja) | 2016-08-01 | 2016-08-01 | 成膜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016151404A JP6665726B2 (ja) | 2016-08-01 | 2016-08-01 | 成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018021216A true JP2018021216A (ja) | 2018-02-08 |
JP6665726B2 JP6665726B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=61165324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016151404A Active JP6665726B2 (ja) | 2016-08-01 | 2016-08-01 | 成膜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6665726B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019082937A1 (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置及び成膜方法 |
KR20210089578A (ko) * | 2020-01-08 | 2021-07-16 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 가스 공급 구조 및 기판 처리 장치 |
CN114351117A (zh) * | 2020-10-13 | 2022-04-15 | 东部超导科技(苏州)有限公司 | 喷淋板、配置喷淋板的mocvd反应系统及其使用方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437035U (ja) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | ||
JPH07169696A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 化学気相成長方法及びその装置 |
JP2009032783A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Sharp Corp | 気相成長装置、及び半導体素子の製造方法 |
JP2009531535A (ja) * | 2006-03-03 | 2009-09-03 | ガードギール,プラサード | 薄膜の広範囲多層原子層の化学蒸着処理のための装置および方法 |
JP2010177675A (ja) * | 2002-02-28 | 2010-08-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2010219116A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 気相成長装置、ガス供給部材および半導体製造方法 |
JP2011216885A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Soraa Inc | テーパ状水平成長チャンバ |
JP2012504866A (ja) * | 2008-10-03 | 2012-02-23 | ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド | 化学蒸着堆積のための方法および装置 |
JP2013089818A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2015221930A (ja) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
-
2016
- 2016-08-01 JP JP2016151404A patent/JP6665726B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6437035U (ja) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | ||
JPH07169696A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 化学気相成長方法及びその装置 |
JP2010177675A (ja) * | 2002-02-28 | 2010-08-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2009531535A (ja) * | 2006-03-03 | 2009-09-03 | ガードギール,プラサード | 薄膜の広範囲多層原子層の化学蒸着処理のための装置および方法 |
JP2009032783A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Sharp Corp | 気相成長装置、及び半導体素子の製造方法 |
JP2012504866A (ja) * | 2008-10-03 | 2012-02-23 | ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド | 化学蒸着堆積のための方法および装置 |
JP2010219116A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 気相成長装置、ガス供給部材および半導体製造方法 |
JP2011216885A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Soraa Inc | テーパ状水平成長チャンバ |
JP2013089818A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2015221930A (ja) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019082937A1 (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置及び成膜方法 |
KR20210089578A (ko) * | 2020-01-08 | 2021-07-16 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 가스 공급 구조 및 기판 처리 장치 |
JP2021109997A (ja) * | 2020-01-08 | 2021-08-02 | 東京エレクトロン株式会社 | ガス供給構造及び基板処理装置 |
JP7325343B2 (ja) | 2020-01-08 | 2023-08-14 | 東京エレクトロン株式会社 | ガス供給構造及び基板処理装置 |
KR102769716B1 (ko) * | 2020-01-08 | 2025-02-20 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 가스 공급 구조 및 기판 처리 장치 |
CN114351117A (zh) * | 2020-10-13 | 2022-04-15 | 东部超导科技(苏州)有限公司 | 喷淋板、配置喷淋板的mocvd反应系统及其使用方法 |
CN114351117B (zh) * | 2020-10-13 | 2022-12-20 | 东部超导科技(苏州)有限公司 | 喷淋板、配置喷淋板的mocvd反应系统及其使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6665726B2 (ja) | 2020-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10475641B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP5423205B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5141607B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5287592B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5280964B2 (ja) | 成膜装置、基板処理装置、成膜方法及び記憶媒体 | |
KR101407112B1 (ko) | 반도체 처리용 성막 장치 | |
JP5062144B2 (ja) | ガスインジェクター | |
KR101576302B1 (ko) | 성막 장치, 성막 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기억 매체 | |
JP5056735B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5181100B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 | |
TWI523970B (zh) | 成膜裝置(一) | |
US10358720B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
KR20100051597A (ko) | 성막 장치 및 성막 방법 | |
KR101917414B1 (ko) | 노즐 및 이를 사용한 기판 처리 장치 | |
JP2010073823A (ja) | 成膜装置、成膜方法、及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
TW201831721A (zh) | 成膜裝置及成膜方法 | |
JP5447632B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2010135510A (ja) | 成膜装置 | |
JP5549754B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP6665726B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP7274387B2 (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP5303984B2 (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP5403113B2 (ja) | 成膜装置 | |
CN114203532A (zh) | 气体导入构造和处理装置 | |
JP5527106B2 (ja) | 真空処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6665726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |