JP2017534974A - ドッキング・システム - Google Patents
ドッキング・システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017534974A JP2017534974A JP2017518066A JP2017518066A JP2017534974A JP 2017534974 A JP2017534974 A JP 2017534974A JP 2017518066 A JP2017518066 A JP 2017518066A JP 2017518066 A JP2017518066 A JP 2017518066A JP 2017534974 A JP2017534974 A JP 2017534974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral device
- docking
- host
- head
- peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 title claims abstract description 231
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 392
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 38
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 6
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
・どの情報源が所与の時間において表示されるかを選択する;
・ディスプレイのある領域にズームインする;
・追加的情報を示す;
・いくつかの周辺機器のオン/オフを切り換える;
・注釈を生成する;
・メッセージを送受信する;
・他の人と通信する(たとえばビデオ・チャット)。
・周辺機器メッセージを送信する段階であって、各周辺機器メッセージは少なくとも一つの周辺機器のサービスの利用可能性を示す周辺機器データを含む、段階と、
・前記ドッキング対象とドッキングする段階と、
・選択された周辺機器を示す選択メッセージを受信する段階と、
・前記ドッキング対象のために、選択された周辺機器へのアクセスを提供する段階とを実行するよう構成されており、
前記ドッキング対象は、無線ドッキングのために構成された頭部装着可能装置であり、
前記頭部装着可能装置は
・前記周辺機器を含む動作環境の画像を捕捉するためのカメラと、
・ドッキング対象プロセッサとを有し、前記ドッキング対象プロセッサは、
・前記周辺機器メッセージを受領する段階と、
・前記周辺機器を識別するために前記画像を処理する段階と、
・前記頭部装着可能装置を介して、装着者の観察方向に基づいて前記動作環境内の焦点位置を検出する段階と、
・前記焦点位置を使って、前記識別された周辺機器のうちから周辺機器を選択する段階と、
・受領された周辺機器メッセージに依存して前記選択された周辺機器へのアクセスを提供するホストを決定することによって、選択されたホストを決定する段階と、
・前記選択されたホストにドッキングする段階と、
・前記選択された周辺機器を示す選択メッセージを送る段階と、
・前記選択された周辺機器にアクセスして、前記選択された周辺機器のサービスを使う段階とを実行するよう構成されている。
・前記周辺機器を含む動作環境の画像を捕捉するためのカメラと、
・ドッキング対象プロセッサとを有し、前記ドッキング対象プロセッサは、
・前記周辺機器メッセージを受領する段階と、
・前記周辺機器を識別するために前記画像を処理する段階と、
・前記頭部装着可能装置を介して、装着者の観察方向に基づいて前記動作環境内の焦点位置を検出する段階と、
・前記焦点位置に基づいて、前記識別された周辺機器のうちから周辺機器を選択する段階と、
・受領された周辺機器メッセージに依存して前記選択された周辺機器へのアクセスを提供するホストを決定することによって、選択されたホストを決定する段階と、
・前記選択されたホストにドッキングする段階と、
・前記選択された周辺機器を示す選択メッセージを送る段階と、
・前記選択された周辺機器にアクセスして、前記選択された周辺機器のサービスを使う段階とを実行するよう構成されている。
・周辺機器メッセージを送信する段階であって、各周辺機器メッセージは少なくとも一つの周辺機器のサービスの利用可能性を示す周辺機器データを含む、段階と、
・前記ドッキング対象としての前記頭部装着可能装置をドッキングさせる段階と、
・選択された周辺機器を示す選択メッセージを受信する段階と、
・前記ドッキング対象のために、選択された周辺機器へのアクセスを提供する段階とを実行するよう構成されている。
・前記周辺機器メッセージを受領する段階と、
・前記周辺機器を識別するために前記画像を処理する段階と、
・前記頭部装着可能装置を介して、装着者の観察方向に基づいて前記動作環境内の焦点位置を検出する段階と、
・前記焦点位置に基づいて、前記識別された周辺機器のうちから周辺機器を選択する段階と、
・受領された周辺機器メッセージに依存して前記選択された周辺機器へのアクセスを提供するホストを決定することによって、選択されたホストを決定する段階と、
・前記選択されたホストにドッキングする段階と、
・前記選択された周辺機器を示す選択メッセージを送る段階と、
・前記選択された周辺機器にアクセスして、前記選択された周辺機器のサービスを使う段階とを含む。
・周辺機器メッセージを送信する段階であって、各周辺機器メッセージは少なくとも一つの周辺機器のサービスの利用可能性を示す周辺機器データを含む、段階と、
・前記周辺機器のディスプレイ上に表示されるアクティブ視覚マーカーを提供する段階と、
・前記ドッキング対象としての前記頭部装着可能装置をドッキングさせる段階と、
・選択された周辺機器を示す選択メッセージを受信する段階と、
・前記ドッキング対象のために、選択された周辺機器へのアクセスを提供する段階とを含む。
1)無線ドッキング・ホストおよびそれぞれのホストについての接続された周辺機器についての情報の発見、
2)ドッキング対象と無線ドッキング・ホストとの間の無線リンクをセットアップ、
3)一組のメッセージを使って無線ドッキング・ホストに接続された複数の周辺機器からどの周辺機器を使用すべきかを選択する。
4)周辺機器固有のメッセージング・プロトコル(Miracast、Wi-Fiシリアルバス、WiGigディスプレイ拡張)を使って、制御/対話目的のためにドッキング対象と選択された周辺機器との間のセッションをセットアップする。
Claims (15)
- 少なくとも一つのホストと、前記少なくとも一つのホストに結合された複数の周辺機器と、ドッキング対象とを有するドッキング・システムであって、
前記ホストは前記ドッキング対象との無線ドッキングのために構成されており、ホスト・プロセッサを有しており、前記ホスト・プロセッサは、
・周辺機器メッセージを送信する段階であって、各周辺機器メッセージは少なくとも一つの周辺機器のサービスの利用可能性を示す周辺機器データを含む、段階と、
・前記ドッキング対象とドッキングする段階と、
・選択された周辺機器を示す選択メッセージを受信する段階と、
・前記ドッキング対象のために、前記選択された周辺機器へのアクセスを提供する段階とを実行するよう構成されており、
前記ドッキング対象は、無線ドッキングのために構成された頭部装着可能装置であり、
前記頭部装着可能装置は
・前記周辺機器を含む動作環境の画像を捕捉するためのカメラと、
・ドッキング対象プロセッサとを有し、前記ドッキング対象プロセッサは、
・前記周辺機器メッセージを受領する段階と、
・前記周辺機器を識別するために前記画像を処理する段階と、
・前記頭部装着可能装置を介して、装着者の観察方向に基づいて前記動作環境内の焦点位置を検出する段階と、
・前記焦点位置を使って、前記識別された周辺機器のうちから周辺機器を選択する段階と、
・受領された周辺機器メッセージに依存して前記選択された周辺機器へのアクセスを提供するホストを決定することによって、選択されたホストを決定する段階と、
・前記選択されたホストにドッキングする段階と、
・前記選択された周辺機器を示す選択メッセージを送る段階と、
・前記選択された周辺機器にアクセスして、前記選択された周辺機器のサービスを使う段階とを実行するよう構成されている、
ドッキング・システム。 - ・少なくとも一つの周辺機器および/または前記ホスト・プロセッサが、前記周辺機器のディスプレイ上に表示されるアクティブ視覚マーカーを提供するよう構成されており、
・前記ドッキング対象プロセッサが、前記画像において前記視覚マーカーを検出することによって前記周辺機器を識別するよう構成されている、
請求項1記載のドッキング・システム。 - 請求項1記載のシステムにおいて使うための頭部装着可能装置であって、
・前記周辺機器を含む動作環境の画像を捕捉するためのカメラと、
・ドッキング対象プロセッサとを有し、前記ドッキング対象プロセッサは、
・前記周辺機器メッセージを受領する段階と、
・前記周辺機器を識別するために前記画像を処理する段階と、
・当該頭部装着可能装置を介して、装着者の観察方向に基づいて前記動作環境内の焦点位置を検出する段階と、
・前記焦点位置に基づいて、前記識別された周辺機器のうちから周辺機器を選択する段階と、
・受領された周辺機器メッセージに依存して前記選択された周辺機器へのアクセスを提供するホストを決定することによって、選択されたホストを決定する段階と、
・前記選択されたホストにドッキングする段階と、
・前記選択された周辺機器を示す選択メッセージを送る段階と、
・前記選択された周辺機器にアクセスして、前記選択された周辺機器のサービスを使う段階とを実行するよう構成されている、
頭部装着可能装置。 - 当該頭部装着可能装置は、当該頭部装着可能装置を介して装着者によって知覚される前記動作環境の上にオーバーレイを表示する表示ユニットを有しており、前記ドッキング対象プロセッサは、前記オーバーレイを生成し、その中で前記周辺機器のうちの少なくとも一つに視覚的にマーク付けするよう構成される、請求項3記載の頭部装着可能装置。
- 前記ドッキング対象プロセッサが、前記マーク付けを、
・前記周辺機器の装着者への距離に基づいて前記周辺機器に視覚的に優先順位を付けること;
・前記周辺機器を使った前記ドッキング対象の以前のセッションのセッション情報に基づいて前記周辺機器を視覚的に優先順位付けすること;
・装着者の現在状態に基づいて前記周辺機器に視覚的に優先順位付けすること;
・利用可能だが装着者によって知覚される前記動作環境においては見えない周辺機器を視覚的に示すこと
のうちの少なくとも一つによって行なうよう構成されている、
請求項4記載の頭部装着可能装置。 - 前記ドッキング対象プロセッサが、
・前記動作環境に対する観察方向を示すものとして前記画像における中心位置を取ることによって、前記カメラを介して前記焦点位置を検出する段階であって、前記焦点位置は、装着者の目が中心配向にあるために真正面を見ている装着者の視野における中心位置に対応する、段階と、
・前記焦点位置に最も近い周辺機器を選択する段階とを実行するよう構成されている、
請求項3ないし5のうちいずれか一項記載の頭部装着可能装置。 - 前記ドッキング対象プロセッサが、
・装着者の目の実際の配向を検出し、前記実際の配向の中心配向からのオフセットを決定することによって視線方向を検出し、前記オフセットに依存して前記焦点位置をシフトさせるよう構成されている、
請求項6記載の頭部装着可能装置。 - 前記ドッキング対象プロセッサは、装着者の目から周辺機器までの観察距離を検出し、前記観察距離に依存して前記焦点位置をシフトさせるよう構成されている、請求項7記載の頭部装着可能装置。
- 前記ドッキング対象プロセッサは、事前構成されたセットアップを参照することによって前記動作環境における周辺機器を識別するよう構成されており、前記事前構成されたセットアップは前記動作環境における前記複数の周辺機器の位置を定義する、請求項3ないし8のうちいずれか一項記載の頭部装着可能装置。
- 前記ドッキング対象プロセッサは、周辺機器の視覚的属性に基づいて周辺機器を認識することによって、前記動作環境における周辺機器を識別するよう構成されている、請求項3ないし9のうちいずれか一項記載の頭部装着可能装置。
- 前記ドッキング対象プロセッサは、前記画像における視覚マーカーを検出することによって前記周辺機器を識別するよう構成されている、請求項3ないし10のうちいずれか一項記載の頭部装着可能装置。
- 前記視覚マーカーが、
・QRコード(登録商標)またはバーコード;
・グラフィック記号および/またはテキストを有するラベル;
・前記周辺機器のディスプレイ上に表示されるアクティブ視覚マーカー
である、請求項11記載の頭部装着可能装置。 - 請求項1記載のシステムにおいてドッキング対象としての頭部装着可能装置において使うためのドッキング対象のドッキング方法であって、
・前記周辺機器メッセージを受領する段階と、
・前記周辺機器を識別するために前記画像を処理する段階と、
・前記頭部装着可能装置を介して、装着者の観察方向に基づいて前記動作環境内の焦点位置を検出する段階と、
・前記焦点位置に基づいて、前記識別された周辺機器のうちから周辺機器を選択する段階と、
・受領された周辺機器メッセージに依存して前記選択された周辺機器へのアクセスを提供するホストを決定することによって、選択されたホストを決定する段階と、
・前記選択されたホストにドッキングする段階と、
・前記選択された周辺機器を示す選択メッセージを送る段階と、
・前記選択された周辺機器にアクセスして、前記選択された周辺機器のサービスを使う段階とを含む、
方法。 - 請求項2記載のシステムにおいてホストにおいて使うためのホストのドッキング方法であって、前記ホストは、ドッキング対象と無線ドッキングし、前記ドッキング対象のために前記周辺機器のうちの少なくとも一つへのアクセスを提供するよう構成されており、当該方法は、
・周辺機器メッセージを送信する段階であって、各周辺機器メッセージは少なくとも一つの周辺機器のサービスの利用可能性を示す周辺機器データを含む、段階と、
・前記周辺機器のディスプレイ上に表示されるアクティブ視覚マーカーを提供する段階と、
・前記ドッキング対象としての頭部装着可能装置をドッキングさせる段階と、
・前記選択された周辺機器を示す選択メッセージを受信する段階と、
・前記ドッキング対象のために、前記選択された周辺機器へのアクセスを提供する段階とを含む、
方法。 - プロセッサに請求項13または14記載の方法を実行させるよう機能する、ホストとドッキング対象との間のドッキングのためのコンピュータ・プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14187768.8 | 2014-10-06 | ||
EP14187768 | 2014-10-06 | ||
PCT/EP2015/072496 WO2016055317A1 (en) | 2014-10-06 | 2015-09-30 | Docking system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6214828B1 JP6214828B1 (ja) | 2017-10-18 |
JP2017534974A true JP2017534974A (ja) | 2017-11-24 |
Family
ID=51730341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017518066A Active JP6214828B1 (ja) | 2014-10-06 | 2015-09-30 | ドッキング・システム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170242480A1 (ja) |
EP (1) | EP3204837B1 (ja) |
JP (1) | JP6214828B1 (ja) |
CN (1) | CN107003739B (ja) |
BR (1) | BR112017006797A2 (ja) |
RU (1) | RU2017115844A (ja) |
TR (1) | TR201901086T4 (ja) |
TW (1) | TWI728956B (ja) |
WO (1) | WO2016055317A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10313216B2 (en) | 2014-12-30 | 2019-06-04 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Bit-forwarding ingress router, bit-forwarding router, and operation, administration and maintenance test method |
JP2022522912A (ja) * | 2018-12-24 | 2022-04-21 | インテル コーポレイション | 視覚認識を使用してデバイスをペアリングするためのシステム及び方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10559279B2 (en) | 2016-10-21 | 2020-02-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Wireless head-mounted device |
US11024064B2 (en) * | 2017-02-24 | 2021-06-01 | Masimo Corporation | Augmented reality system for displaying patient data |
KR102567007B1 (ko) | 2017-02-24 | 2023-08-16 | 마시모 코오퍼레이션 | 의료 모니터링 데이터 표시 시스템 |
US10510161B2 (en) | 2017-03-24 | 2019-12-17 | Varian Medical Systems, Inc. | Patient-mounted or patient support-mounted camera for position monitoring during medical procedures |
CN117373636A (zh) | 2017-05-08 | 2024-01-09 | 梅西莫股份有限公司 | 使用适配器将医疗系统与网络控制器配对的系统 |
TWI643167B (zh) * | 2017-08-25 | 2018-12-01 | 湛雲國際股份有限公司 | 雙螢幕顯示器之管理系統 |
KR102441407B1 (ko) * | 2017-12-14 | 2022-09-07 | 한국전자통신연구원 | 스마트 글라스를 이용한 발화자 선택 장치 및 방법 |
CN112074886A (zh) * | 2018-05-08 | 2020-12-11 | 方正熊猫有限公司 | 外围装置识别系统和方法 |
US10896144B2 (en) | 2018-05-08 | 2021-01-19 | International Business Machines Corporation | Automated configuring of computer system settings for peripheral device(s) |
CN108810151B (zh) * | 2018-06-15 | 2021-05-25 | 恒生电子股份有限公司 | 多系统间的对接适配方法、装置及存储介质和电子设备 |
US11303450B2 (en) * | 2018-12-19 | 2022-04-12 | Visa International Service Association | Techniques for securely performing offline authentication |
US10757561B2 (en) * | 2019-03-29 | 2020-08-25 | Intel Corporation | Wi-Fi docking in dense environment |
CN112019756B (zh) * | 2020-10-06 | 2021-05-18 | 盛夏 | 一种基于5g的智能可穿戴设备的控制方法及系统 |
JP7665161B2 (ja) | 2021-02-08 | 2025-04-21 | サイトフル コンピューターズ リミテッド | エクステンデッドリアリティにおけるユーザ相互作用 |
KR20230144042A (ko) | 2021-02-08 | 2023-10-13 | 사이트풀 컴퓨터스 리미티드 | 생산성을 위한 확장 현실 |
WO2022170222A1 (en) * | 2021-02-08 | 2022-08-11 | Multinarity Ltd | Content sharing in extended reality |
CN117043709A (zh) * | 2021-02-08 | 2023-11-10 | 视域电脑有限公司 | 用于生产力的扩展现实 |
EP4295314A4 (en) | 2021-02-08 | 2025-04-16 | Sightful Computers Ltd | EXTENDED REALITY CONTENT SHARING |
WO2023009580A2 (en) | 2021-07-28 | 2023-02-02 | Multinarity Ltd | Using an extended reality appliance for productivity |
US12175614B2 (en) | 2022-01-25 | 2024-12-24 | Sightful Computers Ltd | Recording the complete physical and extended reality environments of a user |
US20230334795A1 (en) | 2022-01-25 | 2023-10-19 | Multinarity Ltd | Dual mode presentation of user interface elements |
US11948263B1 (en) | 2023-03-14 | 2024-04-02 | Sightful Computers Ltd | Recording the complete physical and extended reality environments of a user |
BE1030488B1 (nl) * | 2022-04-29 | 2023-12-04 | Rods&Cones Holding Bv | Werkwijze voor het koppelen van één of meerdere beeldschermen aan een videoconferentie |
US12079442B2 (en) | 2022-09-30 | 2024-09-03 | Sightful Computers Ltd | Presenting extended reality content in different physical environments |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164680A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Brother Ind Ltd | 通信システム、周辺機器、及び、プログラム |
JP2008225991A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Nec Computertechno Ltd | 次動作予測準備マルチメディア装置 |
JP2012141660A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Brother Ind Ltd | 制御装置及びプログラム |
WO2013153887A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、情報処理装置および通信方法 |
US20140152538A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Plantronics, Inc. | View Detection Based Device Operation |
WO2014085231A1 (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-05 | Qualcomm Incorporated | Dockee-centric wireless docking |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7779193B2 (en) * | 2007-08-03 | 2010-08-17 | Intel Corporation | Method and apparatus for external data transfer in a personal storage device |
US8576276B2 (en) * | 2010-11-18 | 2013-11-05 | Microsoft Corporation | Head-mounted display device which provides surround video |
EP2681944B1 (en) * | 2011-03-01 | 2020-04-08 | Koninklijke Philips N.V. | Method for enabling a wireless secured communication among devices |
US9342610B2 (en) * | 2011-08-25 | 2016-05-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Portals: registered objects as virtualized, personalized displays |
US8866852B2 (en) * | 2011-11-28 | 2014-10-21 | Google Inc. | Method and system for input detection |
WO2013101044A1 (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | Intel Corporation | Systems, methods, and apparatus for controlling devices based on a detected gaze |
US20150084864A1 (en) * | 2012-01-09 | 2015-03-26 | Google Inc. | Input Method |
US20130241805A1 (en) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | Google Inc. | Using Convergence Angle to Select Among Different UI Elements |
KR101861380B1 (ko) * | 2012-07-16 | 2018-05-28 | 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 | 헤드 마운트 디스플레이를 이용한 컨텐츠 출력 방법 및 이를 위한 헤드 마운트 디스플레이 |
US20150193977A1 (en) * | 2012-08-31 | 2015-07-09 | Google Inc. | Self-Describing Three-Dimensional (3D) Object Recognition and Control Descriptors for Augmented Reality Interfaces |
US9335547B2 (en) * | 2013-03-25 | 2016-05-10 | Seiko Epson Corporation | Head-mounted display device and method of controlling head-mounted display device |
RU2015145510A (ru) * | 2013-03-26 | 2017-05-03 | Сейко Эпсон Корпорейшн | Наголовное устройство отображения, способ управления наголовным устройством отображения и система отображения |
JP6108926B2 (ja) * | 2013-04-15 | 2017-04-05 | オリンパス株式会社 | ウェアラブル装置、プログラム及びウェアラブル装置の表示制御方法 |
CN105340328B (zh) * | 2013-05-01 | 2019-04-02 | Lg电子株式会社 | 用于执行无线对接服务的方法和设备 |
WO2014189324A1 (en) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for managing wireless docking network |
CN103532982A (zh) * | 2013-11-04 | 2014-01-22 | 祝贺 | 基于可穿戴设备授权的方法、装置和系统 |
CN103677631A (zh) * | 2013-11-15 | 2014-03-26 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 信息交互方法及信息交互装置 |
CN103809751A (zh) * | 2014-02-12 | 2014-05-21 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 信息共享方法及信息共享装置 |
-
2015
- 2015-09-30 CN CN201580066401.XA patent/CN107003739B/zh active Active
- 2015-09-30 US US15/516,927 patent/US20170242480A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-30 BR BR112017006797A patent/BR112017006797A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-09-30 JP JP2017518066A patent/JP6214828B1/ja active Active
- 2015-09-30 EP EP15771949.3A patent/EP3204837B1/en active Active
- 2015-09-30 RU RU2017115844A patent/RU2017115844A/ru not_active Application Discontinuation
- 2015-09-30 WO PCT/EP2015/072496 patent/WO2016055317A1/en active Application Filing
- 2015-09-30 TR TR2019/01086T patent/TR201901086T4/tr unknown
- 2015-10-06 TW TW104132885A patent/TWI728956B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164680A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Brother Ind Ltd | 通信システム、周辺機器、及び、プログラム |
JP2008225991A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Nec Computertechno Ltd | 次動作予測準備マルチメディア装置 |
JP2012141660A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Brother Ind Ltd | 制御装置及びプログラム |
WO2013153887A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、情報処理装置および通信方法 |
WO2014085231A1 (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-05 | Qualcomm Incorporated | Dockee-centric wireless docking |
US20140152538A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Plantronics, Inc. | View Detection Based Device Operation |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10313216B2 (en) | 2014-12-30 | 2019-06-04 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Bit-forwarding ingress router, bit-forwarding router, and operation, administration and maintenance test method |
JP2022522912A (ja) * | 2018-12-24 | 2022-04-21 | インテル コーポレイション | 視覚認識を使用してデバイスをペアリングするためのシステム及び方法 |
JP7295147B2 (ja) | 2018-12-24 | 2023-06-20 | インテル コーポレイション | 視覚認識を使用してデバイスをペアリングするためのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016055317A1 (en) | 2016-04-14 |
RU2017115844A3 (ja) | 2019-05-08 |
BR112017006797A2 (pt) | 2018-01-09 |
CN107003739B (zh) | 2020-10-27 |
CN107003739A (zh) | 2017-08-01 |
TR201901086T4 (tr) | 2019-02-21 |
EP3204837B1 (en) | 2018-11-28 |
EP3204837A1 (en) | 2017-08-16 |
TWI728956B (zh) | 2021-06-01 |
US20170242480A1 (en) | 2017-08-24 |
JP6214828B1 (ja) | 2017-10-18 |
RU2017115844A (ru) | 2018-11-12 |
TW201624304A (zh) | 2016-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6214828B1 (ja) | ドッキング・システム | |
EP3237991B1 (en) | Communication system comprising head wearable devices | |
JP6610546B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP7064040B2 (ja) | 表示システム、及び表示システムの表示制御方法 | |
US10834200B2 (en) | Methods, systems, and media for indicating a security status of an internet of things device | |
EP2940975A1 (en) | Wireless communication system | |
KR20160015972A (ko) | 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법 | |
US10802784B2 (en) | Transmission of data related to an indicator between a user terminal device and a head mounted display and method for controlling the transmission of data | |
US10067656B2 (en) | Method and apparatus for context based application grouping in virtual reality | |
US11960652B2 (en) | User interactions with remote devices | |
JP6380408B2 (ja) | モバイルデバイスおよびワイヤレスリンクを確立するための方法 | |
CN108700912A (zh) | 通过增强现实操作设备的方法和系统 | |
KR101715828B1 (ko) | 단말 및 그의 제어 방법 | |
JP2016177097A5 (ja) | ||
US20160117553A1 (en) | Method, device and system for realizing visual identification | |
CN106325378B (zh) | 用于虚拟现实中的基于上下文的应用分组的方法和装置 | |
KR20150105131A (ko) | 증강현실 제어 시스템 및 제어 방법 | |
EP3477434B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP7210884B2 (ja) | 情報処理装置、表示システム及びプログラム | |
US20150169568A1 (en) | Method and apparatus for enabling digital memory walls | |
US20140227977A1 (en) | Method, node, device, and computer program for interaction | |
KR20230168951A (ko) | 사용자 단말의 시선 방향 및 모션 방향을 바탕으로 디스플레이 장치를 제어하는 시스템 | |
WO2014126993A1 (en) | Method, node, device, and computer program for interaction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170403 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170403 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6214828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |