JP2017513255A - セル間でのモビリティ及び/又はアクセス選択のステアリング - Google Patents
セル間でのモビリティ及び/又はアクセス選択のステアリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017513255A JP2017513255A JP2016548083A JP2016548083A JP2017513255A JP 2017513255 A JP2017513255 A JP 2017513255A JP 2016548083 A JP2016548083 A JP 2016548083A JP 2016548083 A JP2016548083 A JP 2016548083A JP 2017513255 A JP2017513255 A JP 2017513255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- network node
- network
- user equipment
- reject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 91
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 32
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 20
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 1
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150074586 RAN3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003090 exacerbative effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
- H04W48/04—Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0016—Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/00837—Determination of triggering parameters for hand-off
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
- H04W36/144—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
- H04W36/1446—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/22—Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/14—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/18—Management of setup rejection or failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
−拒否セルとも呼ばれるセルを受け持つネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルへのアクセスを拒否する表示を受信させ、
−拒否セルを受け持つネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示す報告を拒否セルとは異なる使用可能なセルを受け持つ別のネットワークノードに対して送出させる命令を含むコンピュータプログラムが提供される。
−拒否セルとも呼ばれるセルを受け持つ拒否ネットワークノードとも呼ばれる別のネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示すユーザ機器から発生する報告を受信させ、
−拒否セルを受け持つ拒否ネットワークノードの内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示す報告に基づいて、セル間でのユーザ機器のアクセスをステアリングするために使用された少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更させる命令を含むコンピュータプログラムが提供される。
・第2のネットワークノードの内部理由のために第2のセルにアクセスできないことを示す報告を第3のネットワークノードに送出すること。報告は、障害に関する情報を含む。この動作は、ユーザ機器における送出手段により実行される。
・過負荷又は負荷に依存した拒否理由
・サポートされないベアラ/サービスの種類又は要求されたデータサービスを提供できないことを示す拒否原因
・供給停止、あるいはデータトラフィックを残りのネットワークに送出できない又は残りのネットワークから受信できないことに起因する拒否原因
・転送ネットワーク障害又は転送ネットワーク上の問題に起因する拒否原因
・ターゲットセルにおいて許可されないユーザ機器又はユーザ機器を認可できないことに起因する拒否原因
・拒否時に提供されるオペレータが設定した値
・ターゲットセルへのオフロードの前に収集された最新の測定値
・拒否が行われたターゲットセルの識別番号
・ターゲットセルへのオフロードの前にユーザ機器を受け持つソースセルの識別番号
・ターゲットセルに拒否された後にユーザ機器が接続を再確立したセルの識別番号
・拒否の発生から障害報告がユーザ機器から信号伝送されるまでの時間
・ターゲットセルへのオフロードの前にサポートされたベアラに対するベアラ識別子
・隣接セルに対するオフロードポリシーにおけるオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更することにより、第3のセルと隣接セルとの間でのUEのアクセスをステアリングすること。この動作は、第3のネットワークノードにおける変更手段により実行される。いくつかの実施形態において、第3のネットワークノードは、報告を他のいずれかの隣接ネットワークノードに転送する。転送は、ユーザ機器における転送モジュール等の手段により実行される。
3GPP及びWLANのインタワーキングに対する機構の以下の開示内容において、RANの用語は、3GPP RANに限定して使用される。
アクセスネットワーク発見選択機能(ANDSF)は、オペレータのポリシーに従ってネットワーク発見及び選択支援データを提供するために必要なデータ管理及び制御機能性を含む[1]、[3]及び[4]。使用可能な3GPP及び非3GPPアクセスネットワークに関する情報をUEに供給することにより、ANDSFは、ネットワーク発見の省エネ機構を可能にし、UEは、継続的なエネルギーを浪費するバックグラウンド走査を回避する。更にANDSFは、アクセス機構の柔軟で効率的なUEステアリングを実現するためのツールを移動オペレータに提供する。ここで、ポリシー制御は、別のRANに優先してある特定のトラフィックがルーティングされるべきである1つの特定のRANを選択するようにUEを誘導する。
更なるオペレータ制御、向上したユーザ体験及びシステム性能、並びに/あるいは利用を提供できるRANレベルの統合は、オペレータにより制御されるWLAN配置がより一般的になり、WLANの使用量が増加するにつれて必要とされる。このRANレベルの統合に対処するために、RANレベルでの(オペレータにより配置/制御された)WLAN及び3GPPインタワーキングの問題に対処する第58回3GPP総会において研究項目(SI)が提案された[6]。SIの目的は、オペレータにより配置されたWLANを十分に利用しないこと、WLNAに接続されている間の次善のUE性能及び不必要なWLAN走査によるバッテリの消耗に対処する解決方法を発見することであった。解決方法1、2及び3と命名された3つの解決方法は、[7]において説明されるように研究項目段階中に提案された。
・3GPP RAN RSRPが閾値s'を上回り、且つ3GPP RAN直接負荷が閾値x'を下回る場合及びWLAN RSSIが閾値r'を下回り、且つWLAN BSS負荷が閾値y'を上回る場合、フローをUMTS/LTEに移動する
・測定_計測値_Aが閾値1を下回り、且つ測定_計測値_Bが閾値2を上回る場合、フローをWLANに移動する
・測定_計測値_Aが閾値3を上回り、且つ測定_計測値_Bが閾値4を下回る場合、フローを3GPPに移動する
2.測定報告:上述のステップ1において設定されたような閾値をトリガするための条件が満たされる場合、UEは、測定報告を3GPP RANに送出する。
3.トラフィックステアリング:ステップ2において受信した測定報告に基づいて、RANは、受信した測定値及びeNB/RNCにおいて取得された他の関連情報を評価し、この結果、トラフィックステアリングコマンドをステアリングされるトラフィックを規定するUEに送出する。これは、即ちDRB/RB−IDを規定することにより移動される各ベアラの明示的な表示又はより一般には、一度に多くのベアラに適用されるQoSクラス識別子(QCI)のようである。
4.UE ACK/応答:このステップにおいて、UEは、トラフィックステアリングコマンドにより指示された動作が正常に実行されたか否かをRANに示す。
・以下の内で使用されたシステムブロードキャストシグナリング及び/又は専用の信号伝送を介して転送される選択されたRAN支援パラメータ
・高度化ANDSFがネットワークに配置されないか、あるいはUEによりサポートされない場合にRAN WG仕様書内で規定されたRAN規則
・高度化ANDSFがネットワークに配置され、且つUEによりサポートされる場合のANDSFポリシー
・ANDSFが配置されないか、あるいはUEによりサポートされない場合、RAN支援情報は、WLAN識別子を用いて高度化される
・以下の内で使用されたシステムブロードキャストシグナリング及び/又は専用の信号伝送を介して転送される選択されたRAN支援パラメータ
・高度化ANDSFが配置されないか、あるいはUEによりサポートされない場合にRAN2 WG仕様書内で規定されたRAN規則
・高度化ANDSFがネットワークに配置され、且つUEによりサポートされる場合のANDSFポリシー
・ANDSFが配置されないか、あるいはUEによりサポートされない場合、RAN支援情報は、トラフィックルーティング情報(例えば、オフロード粒度)を用いて高度化される
3GPPネットワーク及びWLANネットワークの双方が同一のメーカからのものであり、且つ独自開発のインタフェースが、3GPPとWLANとの間で直接又は他のCNエンティティを介して間接的に使用可能である場合、独自開発のステアリング機構が採用される。
WLANから3GPPへのトラフィックステアリング
関連付けにおけるWi−Fi−セルラステアリング
関連付け後のWi−Fi−セルラステアリング
3GPPにおけるモビリティロバスト性最適化
(RRCConnectionReestablishmentRequest)、
UEは以下の情報を含む([11]):
・RLFの前にUEが接続された最後のセルのグローバルセルID(GCID)
・UE識別番号:コンテキストを参照するためのCRNTI及びMAC ID
・再確立の原因:要求がハンドオーバの障害、再設定の障害又は他の原因に起因するか
・RLFの前に最後に受け持ったセルの測定結果
・RLFの前に実行された隣接セルの測定結果
・RLFが検出された場合のUEの最後の座標及び速度を含む場所情報
・RLFが発生したセルのE−CGI(及びそれが入手できない場合、物理セルID(PCI))
・再確立が試行されたセルのE−CGI
・HOコマンド(即ち、mobilityControlInfoを含むRRCConnectionRecofingurationメッセージ)を受信した後にRLFが発生した場合、
・このメッセージを受信したE−CGI
・HOコマンドの受信からRLFの発生までの時間
・RLFの発生からRLF報告のUEによる信号伝送までに経過した時間
・障害の種類:即ち、それが通常の無線リンクの障害又はハンドオーバの障害であるか
・RLFの原因:即ち、RLFが、最大数のRLC再送信、T310タイマが切れること、RACHアクセス障害に起因するか
・最後の受け持ちセルにおけるUEのC−RNTI
・LTE−UTRANモビリティの場合について言えば、最後の受け持ちセル及び再確立UTRANセルに関する情報
・RLFの前にUEが接続されたセル(障害セルとして知られる)のPCI
・RRC再確立が試行されたセルのECGI
・UE識別番号:RRC再確立要求に含まれるような障害セルにおけるUEのC−RNTI及びShortMAC−I
・RLF報告(UE RLF報告コンテナIEにおける)
・RRC接続設定指標、即ち、RLF報告を報告する前にUEがアイドルに入ったかの指標
・RRC接続再確立指標、即ち、RRC再確立要求において使用された再確立の原因の指標
・検出されたハンドオーバの問題の種類(Too Early ハンドオーバ、誤ったセルへのハンドオーバ)
・ハンドオーバにおけるソースセル及びターゲットセルのECGI
・ハンドオーバにおける障害ターゲットセルのECGI
・再確立セルのECGI(誤ったセルへのハンドオーバの場合)
・ハンドオーバの原因(ハンドオーバ準備中にソースにより信号伝送された)
・LTEとUTRANとの間のIRATハンドオーバの場合のUTRANにおけるターゲットセル
・ソースセルにおけるUEのC−RNTI(HO準備信号伝送にわたり受信されたAS−構成IEに含まれるような
・モビリティ情報:ハンドオーバ要求において提供され、且つUEコンテキストを識別する識別子
・UE RLF 報告コンテナIEの一部であるRLF報告
RAT間モビリティロバスト性最適化
・第2のネットワークノード112の内部理由のために第2のセル122にアクセスできないことを示す報告を第1の使用可能なネットワークノードである第3のネットワークノード113に送出すること1202。報告は、障害に関する情報を含む。この動作は、ユーザ機器140における送出モジュール等の手段により実行される。手段は、ユーザ機器140における無線送信機により更に表される。
・第2のセル122等の隣接セルに対するオフロードポリシーにおけるオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更すること1302により、第2のセル122等の隣接セルと第3のセル123との間でUEのアクセスをステアリングすること。この動作は、第3のネットワークノード113における変更モジュール等の手段により実行される。変更手段は、第3のネットワークノード113におけるプロセッサ及びメモリにより更に表される。いくつかの実施形態において、第3のネットワークノード113は、第1のネットワークノード111又は他のあらゆる隣接ネットワークノードに報告を転送する。転送は、ユーザ機器における転送モジュール等の手段により実行される。転送手段は、第3のネットワークノード113における無線送信機により更に表される。上述したように、第3のネットワークノード113は、第1のネットワークノードと同一のネットワークノードである。
この情報は、障害報告の「古さ」を評価するのに有用である。例えばこれにより、UEが報告を送出する前に障害解決手段(又は障害条件を変更する手段)が既に実現されていた場合、そのような手段を判定するために使用された障害統計から障害事象を破棄できる。
ii.サポートされないベアラ/サービスの種類又は一般に、WiFi APがUEにより要求されたデータサービスを提供できないことを示す拒否原因
iii.供給停止、あるいは一般に、WiFi APが無線の観点から機能しているが、残りのネットワークに対してデータトラフィックを送出又は受信できないという拒否原因
iv.転送ネットワーク障害又は一般に、WiFi APを残りのシステムに接続する転送ネットワークに関する問題に起因する拒否原因
v.ターゲットセルにおいて許可されないUE又は一般に、WiFi APに対してUEを認可できないことに起因する拒否原因
vi.原因は、拒否時に提供されるオペレータにより設定される任意の値によっても規定される。この値は、UEが解釈し、種々の配置間で変動する理由に必ずしも関連しない。
−拒否セルとも呼ばれるセルを受け持つネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルへのアクセスを拒否する表示を受信させ、
−拒否セルとは異なる使用可能なセルを受け持つ別のネットワークノードに対して、拒否セルを受け持つネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示す報告を送出させる命令を含むコンピュータプログラム1825、1835がある。
−拒否セルとも呼ばれるセルを受け持つ拒否ネットワークノードとも呼ばれる別のネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示すユーザ機器から発生する報告を受信させ、
−拒否セルを受け持つ拒否ネットワークノードの内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示す報告に基づいて、セル間でのユーザ機器のアクセスをステアリングするために使用された少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更させる命令を含むコンピュータプログラム1825、1835が提供される。
−拒否セルとも呼ばれるセルを受け持つネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のためにセルへのアクセスを拒否する表示を受信する受信モジュール1610と、
−拒否セルを受け持つネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示す報告を生成する生成モジュール1630と、
−拒否セルにアクセスできないことを示す報告を拒否セルとは異なる使用可能なセルを受け持つ別のネットワークノードに送出する送出モジュール1620とを含む。
−拒否セルとも呼ばれるセルを受け持つ拒否ネットワークノードとも呼ばれる別のネットワークノードの無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示すユーザ機器から発生する報告を受信する受信モジュール1710と、
−拒否セルを受け持つ拒否ネットワークノードの内部理由のために拒否セルにアクセスできないことを示す報告に基づいて、異なるネットワークノードのセル間でのユーザ機器のアクセスをステアリングするために使用される少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更する変更モジュール1720とを含む。
[1]3GPP TS23.402、V12.3.0、非3GPPアクセスに対するアーキテクチャ拡張
[2]3GPP TR 23.852、V12.0.0、EPCへのGTP&WLANアクセスに基づくS2aモビリティに関する研究(SaMOG)
[3]3GPP TS24.312、V12.3.0、アクセスネットワーク発見選択機能(ANDSF)管理目標(MO)
[4]3GPP TS24.302、V12.3.0、非3GPPアクセスネットワークを介した3GPP発展型パケットコア(EPC)へのアクセス、段階3
[5]3GPP TR23.865、V12.1.0、3GPP端末に対する無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)ネットワーク選択に関する研究、段階2
[6]RP−122038−WLAN/3GPP無線インタワーキングに対する新しい研究項目の提案、インテル社
[7]3GPP TR37.834、V2.0.0: WLAN/3GPP無線インタワーキング
[8]3GPP TS25.304、V12.0.0、アイドルモードでのユーザ機器手順及び接続モードでのセル再選択のための手順
[9]3GPP TS36.304、(E−UTRA)、V11.6.0:アイドルモードでのユーザ機器手順
[10]3GPP TS25.331、V12.0.0、無線リソース制御(RRC);プロトコル規定
[11]3GPP TS36.331、(E−UTRA)、V11.6.0、無線リソース制御(RRC);プロトコル規定
[12]3GPP RP−132101、WLAN/3GPP無線インタワーキングに対する新しい作業項目の提案
[13]R3−120390、「IRAT MRO way forward」、Huawei、RAN3#75
[14]3GPP TS36.413、(E−UTRAN) V12.0.0; S1 アプリケーションプロトコル(S1AP);プロトコル規格
[15]国際公開第WO2012/019363号
[16]国際公開第WO2013/091161号
[17]欧州特許第2,720,508号公報
[18]4G Americas、「3GPPリリース11における自己最適化ネットワーク:LTEにおけるSONの利益、2013年10月
[19]R3−102713、「IRAT too late」、Huawei、RAN WG3#69bis
Claims (53)
- セル間でのアクセスのステアリングを可能にするユーザ機器(140)により実行される方法であって、
−拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルへのアクセスを拒否する表示を受信するステップ(1201)と、
−前記拒否セルを受け持つ前記ネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルにアクセスできないことを示す報告を前記拒否セルとは異なる使用可能なセル(123、121)を受け持つ別のネットワークノード(113、111)に送出するステップ(1202)と、
を備えることを特徴とする方法。 - 前記拒否セルにアクセスできないことを示す前記報告を送出する前記ステップ(1202)により、前記報告に基づいて前記使用可能なセルと隣接セルとの間での前記ユーザ機器のアクセスのステアリングのために使用される少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更できることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記方法は、ソースセルからターゲットセルにオフロードすることに関連して実行され、前記拒否セルは拒否ターゲットセルであり、前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、同一の無線アクセスネットワークに属するか、あるいは異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
- 前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、異なる無線アクセス技術の異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項3記載の方法。
- ある無線アクセスネットワークはセルラ無線アクセスネットワークであり、別の無線アクセスネットワークは無線ローカルエリアネットワークWLANであることを特徴とする請求項4記載の方法。
- 前記セルラ無線アクセスネットワークは、第3世代パートナーシッププロジェクト3GPPセルラ無線アクセスネットワークであることを特徴とする請求項5記載の方法。
- ネットワークノード(112)の内部理由のために拒否セルとも呼ばれるセル(122)へのアクセスを拒否する前記表示は、前記拒否セルを受け持つ前記ネットワークノード(112)における負荷条件に起因する拒否の表示であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記使用可能なセル(123)を受け持つ前記ネットワークノード(113)は、前記拒否セル(122)に向けたオフロードが発信されたソースセル(121)をホストするソースネットワークノード(111)とは異なることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記使用可能なセル(121)を受け持つ前記ネットワークノード(111)は、前記拒否セル(122)に向けたオフロードが発信されたソースセル(121)をホストするソースネットワークノード(111)と同一であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記拒否セルにアクセスできないことを示す前記報告は、前記拒否の原因の表示を含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記拒否の原因の前記表示は、
・過負荷又は負荷に依存した拒否理由
・サポートされないベアラ/サービスの種類又は要求されたデータサービスを提供できないことを示す拒否原因
・供給停止、あるいはデータトラフィックを残りのネットワークに送出できない又は残りのネットワークから受信できないことに起因する拒否原因
・転送ネットワークの障害又は転送ネットワークの問題に起因する拒否原因
・ターゲットセルにおいて許可されないユーザ機器又は前記ユーザ機器を認可できないことに起因する拒否原因
・拒否時に提供されるオペレータが設定した値
のうちの少なくとも1つを示すことを特徴とする請求項10記載の方法。 - 前記拒否セルにアクセスできないことを示す前記報告は、
・ターゲットセルへのオフセットの前に収集された最新の測定値
・前記拒否が行われたターゲットセルの識別番号
・ターゲットセルへのオフロードの前に前記ユーザ機器を受け持つソースセルの識別番号
・前記ターゲットセルに拒否された後に前記ユーザ機器が接続を再確立した前記セルの識別番号
・前記拒否の発生から障害報告が前記ユーザ機器から信号伝送されるまでの時間
・ターゲットセルへのオフロードの前にサポートされたベアラに対するベアラ識別子
のうちの少なくとも1つを更に含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。 - セル間でのアクセスをステアリングするネットワークノード(111、113)により実行される方法であって、
−拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つ拒否ネットワークノードとも呼ばれる別のネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルにアクセスできないことを示す報告をユーザ機器(140)から受信するステップ(1301)と、
−前記拒否セルを受け持つ前記拒否ネットワークノード(112)の内部理由のために前記拒否セル(122)にアクセスできないことを示す前記報告に基づいて、少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更する(1302)ことにより、セル間での前記ユーザ機器(140)の前記アクセスをステアリングするステップと、
を備えることを特徴とする方法。 - セル間での前記ユーザ機器(140)の前記アクセスをステアリングする前記ステップは、隣接セルと前記ネットワークノードが受け持つセルとの間で実行され、前記隣接セルと前記ネットワークノードが受け持つ前記セルとの間での前記ユーザ機器の前記アクセスをステアリングする前記ステップは、前記隣接セルに対するオフロードポリシーにおけるオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更するステップを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
- 前記方法は、ソースセルからターゲットセルにオフロードすることに関連して実行され、前記拒否セルは拒否ターゲットセルであり、前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、同一の無線アクセスネットワークに属するか、あるいは異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項13又は14記載の方法。
- 前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、異なる無線アクセス技術の異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項15記載の方法。
- 第1の無線アクセスネットワークはセルラ無線アクセスネットワークであり、第2の無線アクセスネットワークは無線ローカルエリアネットワークWLANであることを特徴とする請求項16記載の方法。
- 前記セルラ無線アクセスネットワークは、第3世代パートナーシッププロジェクト3GPPセルラ無線アクセスネットワークであることを特徴とする請求項17記載の方法。
- セル間での前記ユーザ機器(140)の前記アクセスをステアリングする前記ステップは、特定の時間ウィンドウに対して前記拒否セルにオフロードするのを回避すること又は特定の時間ウィンドウに対して特定のサービス上の前記拒否セルにオフロードするのを回避することを含むことを特徴とする請求項13から18のいずれか1項に記載の方法。
- セルにアクセスできないことを示す前記報告は、前記拒否セルを受け持つ前記ネットワークノード(112)における負荷条件に起因する障害を示すことを特徴とする請求項13から19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法を実行する前記ネットワークノード(111、113)は、前記ユーザ機器(140)が、前記拒否ネットワークノード(112)が受け持つ前記拒否セル(122)にアクセスするのを拒否された後に使用可能なネットワークノードであることを特徴とする請求項13から20のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法を実行する前記ネットワークノード(113)は、前記拒否セル(122)に向けたオフロードが発信されたソースセル(121)をホストするソースネットワークノード(111)とは異なることを特徴とする請求項13から21のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法を実行する前記ネットワークノード(111)は、前記拒否セル(122)に向けたオフロードが発信されたソースセル(121)をホストするソースネットワークノード(111)と同一であることを特徴とする請求項13から21のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ネットワークノード(111)は、中間ネットワークノード(113)を介して前記報告を受信することを特徴とする請求項23記載の方法。
- 前記ネットワークノードは、障害事象に関する統計を構築し、それに応じてオフローディングポリシーを変更するために前記報告における情報を使用することを特徴とする請求項13から24のいずれか1項に記載の方法。
- 障害事象に関する前記統計は、ネットワーク構成を最適化するために運用保守システム(150)に報告されることを特徴とする請求項25記載の方法。
- セル間でのアクセスのステアリングを可能にするように構成されたユーザ機器(140)であって、
−拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルへのアクセスを拒否する表示を受信するように構成され、
−前記拒否セル(122)を受け持つ前記ネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルにアクセスできないことを示す報告を前記拒否セルとは異なる使用可能なセル(121、123)を受け持つ別のネットワークノード(111、113)に送出するように構成されることを特徴とする機器。 - 前記ユーザ機器(140)は、前記報告に基づいて前記使用可能なセルと隣接セルとの間での前記ユーザ機器のアクセスのステアリングのために使用される少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更できるように、前記拒否セルにアクセスできないことを示す前記報告を送出するように構成されることを特徴とする請求項27記載の機器。
- 前記ユーザ機器(140)は、ソースセルからターゲットセルにオフロードすることに関連して動作するように構成され、前記拒否セルは拒否ターゲットセルであり、前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、同一の無線アクセスネットワークに属するか、あるいは異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項27又は28記載の機器。
- 前記ユーザ機器(140)は、ソースセルからターゲットセルにオフロードすることに関連して動作するように構成され、前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、異なる無線アクセス技術の異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項29記載の機器。
- ある無線アクセスネットワークはセルラ無線アクセスネットワークであり、別の無線アクセスネットワークは無線ローカルエリアネットワークWLANであることを特徴とする請求項30記載の機器。
- 前記セルラ無線アクセスネットワークは、第3世代パートナーシッププロジェクト3GPPセルラ無線アクセスネットワークであることを特徴とする請求項31記載の機器。
- 前記ユーザ機器(140)は、前記拒否セルを受け持つ前記ネットワークノード(112)における負荷条件に起因する拒否の表示として前記表示を受信するように構成されることを特徴とする請求項27から32のいずれか1項に記載の機器。
- 前記ユーザ機器(140)は、少なくとも1つのプロセッサ(1680)と、少なくとも1つのプロセッサ上で実行される場合に前記少なくとも1つのプロセッサがセル間での前記アクセスをステアリングできるようにする命令を含むメモリ(1690)とを含むことを特徴とする請求項27から33のいずれか1項に記載の機器。
- セル間でのアクセスをステアリングするように構成されたネットワークノード(111、113)であって、
拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つ拒否ネットワークノードとも呼ばれる別のネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルにアクセスできないことを示す報告をユーザ機器(140)から受信するように構成され、
前記拒否セルを受け持つ前記拒否ネットワークノード(112)の内部理由のために前記拒否セル(122)にアクセスできないことを示す前記報告に基づいて、セル間での前記ユーザ機器(140)の前記アクセスをステアリングするために使用された少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更するように構成されることを特徴とするノード。 - 前記ネットワークノード(111、113)は、隣接セルと前記ネットワークノードが受け持つセルとの間での前記ユーザ機器(140)の前記アクセスをステアリングするように構成され、前記隣接セルに対するオフロードポリシーにおけるオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更するように構成されることを特徴とする請求項35記載のノード。
- 前記ネットワークノード(111、113)は、ソースセルからターゲットセルにオフロードすることに関連して動作するように構成され、前記拒否セルは拒否ターゲットセルであり、前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、同一の無線アクセスネットワークに属するか、あるいは異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項35又は36記載のノード。
- 前記ソースセル及び前記ターゲットセルは、異なる無線アクセス技術の異なる無線アクセスネットワークに属することを特徴とする請求項37記載のノード。
- 第1の無線アクセスネットワークはセルラ無線アクセスネットワークであり、第2の無線アクセスネットワークは無線ローカルエリアネットワークWLANであることを特徴とする請求項38記載のノード。
- 前記セルラ無線アクセスネットワークは、第3世代パートナーシッププロジェクト3GPPセルラ無線アクセスネットワークであることを特徴とする請求項39記載のノード。
- 前記ネットワークノード(111、113)は、特定の時間ウィンドウに対して前記拒否セルにオフロードするのを回避すること又は特定の時間ウィンドウに対して特定のサービス上の前記拒否セルにオフロードするのを回避することにより、セル間での前記ユーザ機器(140)の前記アクセスをステアリングするように構成されることを特徴とする請求項35から40のいずれか1項に記載のノード。
- 前記ネットワークノード(111、113)は、前記拒否セルを受け持つ前記ネットワークノード(112)における負荷条件に起因する障害を示す報告を受信するように構成されることを特徴とする請求項35から41のいずれか1項に記載のノード。
- 前記ネットワークノード(111、113)は、前記ユーザ機器(140)が、前記拒否ネットワークノード(112)が受け持つ前記拒否セル(122)にアクセスするのを拒否された後に使用可能なネットワークノードであることを特徴とする請求項35から42のいずれか1項に記載のノード。
- 前記ネットワークノード(113)は、前記拒否セル(122)に向けたオフロードが発信されたソースセル(121)をホストするソースネットワークノード(111)とは異なることを特徴とする請求項35から43のいずれか1項に記載のノード。
- 前記ネットワークノード(111)は、前記拒否セル(122)に向けたオフロードが発信されたソースセル(121)をホストするソースネットワークノード(111)であることを特徴とする請求項35から43のいずれか1項に記載のノード。
- 前記ネットワークノード(111、113)は、少なくとも1つのプロセッサ(1780)と、少なくとも1つのプロセッサ上で実行される場合に前記少なくとも1つのプロセッサにセル間での前記アクセスをステアリングさせる命令を含むメモリ(1790)とを含むことを特徴とする請求項35から45のいずれか1項に記載のノード。
- 前記ネットワークノード(111、113)は、基地局及び/又はアクセスポイントであることを特徴とする請求項35から46のいずれか1項に記載のノード。
- 少なくとも1つのプロセッサ(1680、1810)により実行される場合に、前記少なくとも1つのプロセッサに、
−拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルへのアクセスを拒否する表示を受信させ、
−前記拒否セルを受け持つ前記ネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルにアクセスできないことを示す報告を前記拒否セルとは異なる使用可能なセル(123、121)を受け持つ別のネットワークノード(113、111)に対して送出させる命令を含むことを特徴とするコンピュータプログラム(1825、1835)。 - 少なくとも1つのプロセッサ(1780、1810)により実行される場合に、前記少なくとも1つのプロセッサに、
−拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つ拒否ネットワークノードとも呼ばれる別のネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルにアクセスできないことを示すユーザ機器(140)から発生する報告を受信させ、
−前記拒否セルを受け持つ前記拒否ネットワークノード(112)の内部理由のために前記拒否セル(122)にアクセスできないことを示す前記報告に基づいて、セル間での前記ユーザ機器(140)のアクセスをステアリングするために使用された少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更させる命令を含むことを特徴とするコンピュータプログラム(1825、1835)。 - 請求項48又は49の前記コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読記憶媒体。
- ネットワークノード間でのアクセスのステアリングを可能にするユーザ機器(140)であって、
−拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルへのアクセスを拒否する表示を受信する受信モジュール(1610)と、
−前記拒否セルを受け持つ前記ネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セル(122)にアクセスできないことを示す報告を生成する生成モジュール(1630)と、
−前記拒否セルにアクセスできないことを示す前記報告を前記拒否セルとは異なる使用可能なセル(121、123)を受け持つ別のネットワークノード(111、113)に送出する送出モジュール(1620)と、
を備えることを特徴とする機器。 - ネットワークノード間でのユーザ機器(140)のアクセスをステアリングするネットワークノード(111、113)であって、
−拒否セルとも呼ばれるセル(122)を受け持つ拒否ネットワークノードとも呼ばれる別のネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セルにアクセスできないことを示すユーザ機器(140)から発生する報告を受信する受信モジュール(1710)と、
−前記拒否セルを受け持つ前記拒否ネットワークノード(112)の内部理由のために前記拒否セル(122)にアクセスできないことを示す前記報告に基づいて、異なるネットワークノードのセル間での前記ユーザ機器(140)のアクセスをステアリングするために使用された少なくとも1つのオフローディングパラメータ及び/又は閾値を変更する変更モジュール(1720)と、
を備えることを特徴とするノード。 - 無線アクセスネットワークにおける動作のために構成されたネットワークノード(112)であって、
前記ネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために拒否セルとも呼ばれるセル(122)へのユーザ機器(140)のアクセスを拒否するように構成され、
前記ネットワークノード(112)の無線チャネル条件とは無関係である内部理由のために前記拒否セル(122)へのアクセスを拒否する表示を前記ユーザ機器(140)に送出するように構成されることを特徴とするノード。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461946942P | 2014-03-03 | 2014-03-03 | |
US61/946,942 | 2014-03-03 | ||
PCT/SE2014/051142 WO2015133954A1 (en) | 2014-03-03 | 2014-10-02 | Steering of mobility and/or access selection between cells |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017513255A true JP2017513255A (ja) | 2017-05-25 |
JP6389263B2 JP6389263B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=51905342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016548083A Expired - Fee Related JP6389263B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-10-02 | セル間でのモビリティ及び/又はアクセス選択のステアリング |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20150249950A1 (ja) |
EP (1) | EP3114875B1 (ja) |
JP (1) | JP6389263B2 (ja) |
RU (1) | RU2651575C2 (ja) |
WO (1) | WO2015133954A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102084969B1 (ko) * | 2018-10-10 | 2020-03-05 | 주식회사 엘지유플러스 | 통신 셀 연동 처리를 수행하는 통신 서비스 장치 및 그 제어방법 |
WO2021029059A1 (ja) * | 2019-08-14 | 2021-02-18 | 株式会社Nttドコモ | 端末 |
WO2021029054A1 (ja) * | 2019-08-14 | 2021-02-18 | 株式会社Nttドコモ | 端末 |
WO2022149470A1 (ja) * | 2021-01-06 | 2022-07-14 | 京セラ株式会社 | 通信制御方法 |
JP2023528286A (ja) * | 2020-05-21 | 2023-07-04 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | 無線ネットワークのマルチイベント条件付きハンドオーバ実行に関するログ情報 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014024001A1 (en) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | Nokia Siemens Networks Oy | Interference reduction through cell activation methods in heterogeneous networks |
US9775080B2 (en) * | 2014-03-20 | 2017-09-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | First network node, a second network node and methods therein for handover preparation |
CN111278069B (zh) | 2014-04-07 | 2022-05-24 | 交互数字Ce专利控股公司 | 在移动通信网络中控制切换的方法和实现该方法的装置和系统 |
GB2539363A (en) * | 2014-06-12 | 2016-12-21 | Nec Corp | Communication system |
KR102191372B1 (ko) * | 2014-07-18 | 2020-12-15 | 삼성전자 주식회사 | 핸드오버 성공률을 높이기 위한 방법 및 장치 |
WO2016021849A1 (en) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for notifying of service release for dual connectivity in wireless communication system |
US9414284B2 (en) * | 2014-08-19 | 2016-08-09 | Google Technology Holdings LLC | Methods and an apparatus for applying radio-access network-selection and traffic-routing policies in a communication device |
US10869344B2 (en) | 2015-03-19 | 2020-12-15 | Acer Incorporated | Method of radio bearer transmission in dual connectivity |
US20180084458A1 (en) * | 2015-03-20 | 2018-03-22 | Nokia Technologies Oy | Optimized Signaling for WLAN/3GPP Aggregation |
JP2016208112A (ja) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 富士通株式会社 | 通信システム及び基地局 |
MX2018003132A (es) * | 2015-09-18 | 2018-06-06 | Fujitsu Ltd | Aparato de procesamiento y metodo para indicacion de red y sistema de comunicaciones. |
JP6408724B2 (ja) * | 2016-01-25 | 2018-10-17 | 京セラ株式会社 | 通信方法及び無線端末 |
EP3424260B1 (en) * | 2016-03-03 | 2020-09-02 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Co-channel co-existence for primary and secondary services and technologies |
US10085197B1 (en) * | 2016-06-21 | 2018-09-25 | Sprint Spectrum L.P. | Controlled handover of UEs to reduce wireless backhaul congestion |
CN106535270B (zh) * | 2016-12-15 | 2019-10-11 | 北京小米移动软件有限公司 | 网络选择方法及装置 |
US11012911B2 (en) * | 2017-03-03 | 2021-05-18 | Kt Corporation | Method for processing handover between base stations supporting beamforming and apparatus thereof |
EP4068853A1 (en) * | 2017-04-14 | 2022-10-05 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Method, apparatus for cell handover and user equipment |
EP3606282B1 (en) * | 2017-04-28 | 2023-07-26 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Congestion processing method and device |
US10827398B2 (en) * | 2017-07-24 | 2020-11-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Communication node for performing handover in wireless communication system and method therefor |
EP3791683A1 (en) * | 2018-05-10 | 2021-03-17 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Handling re-establishment rejection |
WO2019236865A1 (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Enhancement of capacity and user quality of service (qos) in mobile cellular networks |
WO2020061931A1 (zh) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种切换上报的方法、终端设备及网络设备 |
CA3118213A1 (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Mobility procedure |
WO2020101557A1 (en) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Rejection of conditional access to a target cell |
CN109561398B (zh) * | 2019-02-12 | 2021-06-22 | 成都西加云杉科技有限公司 | Ap邻居表建立方法 |
CN113812188B (zh) * | 2019-03-08 | 2024-08-02 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于用户面路径故障和恢复处理的方法和装置 |
WO2020197054A1 (en) * | 2019-03-22 | 2020-10-01 | Lg Electronics Inc. | Fast cell setup for dual connectivity |
CN112020110B (zh) * | 2019-05-31 | 2022-10-04 | 华为技术有限公司 | 一种终端设备的网络接入方法及装置 |
US11102713B2 (en) | 2019-10-11 | 2021-08-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Selective offloading of cellular subscriber to WLAN based on cell utilization |
US11570682B2 (en) | 2019-10-14 | 2023-01-31 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for mobility handling in wireless communication system |
CN111510974B (zh) * | 2020-04-21 | 2022-05-31 | 维沃移动通信有限公司 | 小区重选方法及电子设备 |
CN116134890A (zh) * | 2020-07-16 | 2023-05-16 | 瑞典爱立信有限公司 | 双活动协议栈和连接/链路失败处理 |
US11452007B1 (en) | 2021-03-16 | 2022-09-20 | Sprint Communications Company L.P. | Wireless communication handovers for non-third generation partnership project (non-3GPP) access nodes |
US20240298234A1 (en) * | 2023-03-01 | 2024-09-05 | Cisco Technology, Inc. | Location-specific wireless local area network offload restrictions for user equipment based on wireless wide area radio band(s) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009544210A (ja) * | 2006-07-19 | 2009-12-10 | アルカテル−ルーセント | 通信ネットワーク内で使用されるハンドオーバを制御する方法、基地局および移動局 |
WO2013071856A1 (zh) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | 华为技术有限公司 | 一种无线链路失败统计方法和相关装置及通信系统 |
JP2013535904A (ja) * | 2010-08-13 | 2013-09-12 | 華為技術有限公司 | 情報を提供するための方法、移動局装置、基地局装置及び通信装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7840214B2 (en) * | 2006-04-21 | 2010-11-23 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method of providing access information to an access terminal |
WO2012142437A1 (en) | 2011-04-13 | 2012-10-18 | Interdigital Patent Holdings, Inc | Methods, systems and apparatus for managing and/or enforcing policies for managing internet protocol ("ip") traffic among multiple accesses of a network |
US8787159B2 (en) * | 2011-04-14 | 2014-07-22 | Alcatel Lucent | Mechanism for wireless access networks to throttle traffic during congestion |
CN102833813B (zh) | 2011-06-14 | 2015-11-25 | 华为技术有限公司 | 分流数据到无线局域网的方法、终端及网络设备 |
WO2013091161A1 (en) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Nokia Corporation | A method and apparatus for mobility robustness optimization |
WO2013107046A1 (zh) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | 富士通株式会社 | 分析链路失败原因的方法及其装置 |
EP2810469B1 (en) * | 2012-01-30 | 2020-09-16 | Nokia Solutions and Networks Oy | Improvements for evaluating handover failures |
WO2013119802A1 (en) * | 2012-02-11 | 2013-08-15 | Social Communications Company | Routing virtual area based communications |
US9485235B2 (en) * | 2012-03-02 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for inter-network service selection |
CN103517360B (zh) * | 2012-06-25 | 2017-04-19 | 华为终端有限公司 | 切换方法、系统及设备 |
WO2014005247A1 (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method, device and base station for handover control |
EP2885941B1 (en) | 2012-08-15 | 2016-11-30 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods and apparatus for enabling load steering in heterogeneous radio access networks |
US9516548B2 (en) * | 2012-08-29 | 2016-12-06 | Nec Corporation | Communication system, base station, and communication method |
CN105766018B (zh) * | 2013-12-20 | 2020-11-03 | 苹果公司 | 用户设备切换错误报告 |
-
2014
- 2014-10-02 JP JP2016548083A patent/JP6389263B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-02 WO PCT/SE2014/051142 patent/WO2015133954A1/en active Application Filing
- 2014-10-02 RU RU2016138576A patent/RU2651575C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2014-10-02 EP EP14799898.3A patent/EP3114875B1/en not_active Not-in-force
- 2014-10-16 US US14/408,479 patent/US20150249950A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-03-17 US US15/462,479 patent/US10321382B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009544210A (ja) * | 2006-07-19 | 2009-12-10 | アルカテル−ルーセント | 通信ネットワーク内で使用されるハンドオーバを制御する方法、基地局および移動局 |
JP2013535904A (ja) * | 2010-08-13 | 2013-09-12 | 華為技術有限公司 | 情報を提供するための方法、移動局装置、基地局装置及び通信装置 |
WO2013071856A1 (zh) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | 华为技术有限公司 | 一种无线链路失败统计方法和相关装置及通信系统 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102084969B1 (ko) * | 2018-10-10 | 2020-03-05 | 주식회사 엘지유플러스 | 통신 셀 연동 처리를 수행하는 통신 서비스 장치 및 그 제어방법 |
WO2021029059A1 (ja) * | 2019-08-14 | 2021-02-18 | 株式会社Nttドコモ | 端末 |
WO2021029054A1 (ja) * | 2019-08-14 | 2021-02-18 | 株式会社Nttドコモ | 端末 |
CN114208286A (zh) * | 2019-08-14 | 2022-03-18 | 株式会社Ntt都科摩 | 终端 |
CN114208263A (zh) * | 2019-08-14 | 2022-03-18 | 株式会社Ntt都科摩 | 终端 |
CN114208263B (zh) * | 2019-08-14 | 2024-05-14 | 株式会社Ntt都科摩 | 终端 |
JP2023528286A (ja) * | 2020-05-21 | 2023-07-04 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | 無線ネットワークのマルチイベント条件付きハンドオーバ実行に関するログ情報 |
JP7538889B2 (ja) | 2020-05-21 | 2024-08-22 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | 無線ネットワークのマルチイベント条件付きハンドオーバ実行に関するログ情報 |
WO2022149470A1 (ja) * | 2021-01-06 | 2022-07-14 | 京セラ株式会社 | 通信制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3114875B1 (en) | 2017-05-10 |
US10321382B2 (en) | 2019-06-11 |
EP3114875A1 (en) | 2017-01-11 |
WO2015133954A1 (en) | 2015-09-11 |
US20150249950A1 (en) | 2015-09-03 |
RU2651575C2 (ru) | 2018-04-23 |
US20170257816A1 (en) | 2017-09-07 |
RU2016138576A (ru) | 2018-04-04 |
JP6389263B2 (ja) | 2018-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6389263B2 (ja) | セル間でのモビリティ及び/又はアクセス選択のステアリング | |
US11917484B2 (en) | Content-aware inter-RAT RAB steering | |
JP6474891B2 (ja) | サービス固有のエアインターフェース選択 | |
JP6386565B2 (ja) | 無線アクセスネットワーク間のアクセスステアリングを向上させるための方法および装置 | |
CN107211485B (zh) | 具有lte-wlan聚合的网络选择及数据聚合 | |
US10368297B2 (en) | Methods, systems and computer program products for network-controlled selection of radio access networks | |
EP2976918B1 (en) | Procedures for controlling alternative radio-access technology (rat) in multi-rat capable terminals | |
US20160277974A1 (en) | Controlling the Operation of Mobile Terminals with Respect to Multiple Radio Access Technologies | |
EP2946599B1 (en) | Enhanced integration between wi-fi and mobile communication networks | |
TW201929564A (zh) | 在吳線系統中Wi-Fi卸載行動性控制方法 | |
US10341905B2 (en) | Reporting intra-WLAN mobility to 3GPP | |
EP3146791B1 (en) | Techniques for managing parameters used by terminal devices in access network selection and/or traffic steering or routing procedures | |
WO2016072466A1 (ja) | 基地局及び無線lanアクセスポイント | |
US20170325150A1 (en) | Base station and processor | |
WO2016048219A1 (en) | Establishing a dedicated control plane tunnel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6389263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |