JP2017510711A - パラジウムの無電解めっきのためのめっき浴組成物及び方法 - Google Patents
パラジウムの無電解めっきのためのめっき浴組成物及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017510711A JP2017510711A JP2016561604A JP2016561604A JP2017510711A JP 2017510711 A JP2017510711 A JP 2017510711A JP 2016561604 A JP2016561604 A JP 2016561604A JP 2016561604 A JP2016561604 A JP 2016561604A JP 2017510711 A JP2017510711 A JP 2017510711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- palladium
- plating bath
- aqueous acidic
- bath composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/42—Coating with noble metals
- C23C18/44—Coating with noble metals using reducing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1635—Composition of the substrate
- C23C18/1637—Composition of the substrate metallic substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1646—Characteristics of the product obtained
- C23C18/165—Multilayered product
- C23C18/1651—Two or more layers only obtained by electroless plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1675—Process conditions
- C23C18/1676—Heating of the solution
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/288—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
- H05K3/181—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
- H05K3/187—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating means therefor, e.g. baths, apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/54—Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/244—Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリント回路基板、IC基板の製造において、及び半導体ウェハの金属化のために、パラジウムを無電解めっきするための、めっき浴組成物及び方法に関する。
プリント回路基板、IC基板などの製造並びに半導体ウェハの金属化におけるパラジウムの無電解めっきは確立された技術である。パラジウム層は、例えばバリア層及び/又はワイヤ結合可能な及びはんだ付け可能な仕上げとして利用されている。
本発明の課題は、基板上に析出したパラジウム層の特性を維持しながら望ましくない分解に対するめっき浴の安定性が増加される、パラジウムの無電解めっきのためのめっき浴組成物及び方法を提供することである。
この課題は、パラジウムの無電解めっきのための水性酸性めっき浴組成物であって、
(i)パラジウムイオンの供給源、
(ii)パラジウムイオンのための窒素が結合した(nitrogenated)錯化剤、
(iii)ギ酸、その誘導体及びその塩からなる群から選択される還元剤、
(iv)少なくとも2つの残基を含む芳香族化合物からなる群から選択される水溶性安定剤、
ここで、少なくとも1つの残基が親水性残基であり且つ少なくとも1つの残基が負のメソメリー効果を有し、且つ
ここで、少なくとも1つの親水性残基が、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホネート及びその塩からなる群から選択され;且つ
ここで、負のメソメリー効果を有する少なくとも1つの残基が、ニトロ、ニトリル、アセチル、カルボキシル及びスルホネートからなる群から選択される、
を含む、上記水性酸性めっき浴組成物を用いて解決される。
a)金属表面を有する基板を用意する工程、
b)水性酸性めっき浴組成物を用意する工程、上記水性酸性めっき浴組成物が
(i)パラジウムの供給源、
(ii)パラジウムイオンのための、少なくとも1つの窒素が結合した錯化剤、
(iii)ギ酸、その誘導体及びその塩からなる群から選択される還元剤、
(iv)少なくとも2つの残基を含む芳香族化合物からなる群から選択される水溶性安定剤、
ここで、少なくとも1つの残基が親水性残基であり且つ少なくとも1つの残基が負のメソメリー効果を有し、且つ
ここで、少なくとも1つの親水性残基が、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホネート及びその塩からなる群から選択され;且つ
ここで、負のメソメリー効果を有する少なくとも1つの残基が、ニトロ、ニトリル、アセチル、カルボキシル及びスルホネートからなる群から選択される、
を含む;及び
c)上記基板を、上記水性酸性めっき浴組成物と接触させ、それによってパラジウム層を基板の金属表面上に析出させる工程
を、この順序で含む、上記無電解パラジウムめっき法によって解決される。
本発明による水性無電解パラジウムめっき浴は、パラジウムイオンの供給源を含有し、これは塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、硫酸パラジウム、及び過塩素酸パラジウムなどの水溶性パラジウム化合物である。任意に、パラジウム塩及びパラジウムイオンのための窒素が結合した錯化剤を別々の成分としてめっき浴に添加することによって錯体化合物をめっき浴中に形成する代わりに、パラジウムイオン及びパラジウムイオンに対する上記窒素が結合した錯化剤を含むかかる錯体化合物を、めっき浴に添加することができる。パラジウムイオンの供給源として適切な錯体化合物は、例えばジクロロジエチレンジアミンパラジウム、ジニトロジエチレンジアミンパラジウム及びジアセタトジエチレンジアミンパラジウムである。
本発明は、以下の非限定的な例によって更に説明される。
めっき浴マトリックス:
全ての例を通して、5〜6の範囲のpH値を有し且つ水、パラジウムイオン、ギ酸ナトリウム及びエチレンジアミンを、パラジウムイオンのための窒素が結合した錯化剤として含むめっき浴マトリックスを使用した。例1では、安定剤を全く用いずにめっき浴マトリックスの望ましくない浴分解に対する安定性を試験した。例2〜9を通して、様々な量の安定剤を、上記めっき浴マトリックスに添加し、それに応じて望ましくない分解に対する安定性を試験した。
250mlの水性酸性パラジウムめっき浴を、めっき浴を撹拌しながら、60℃の望ましい試験温度まで加熱した。次に、灰色の沈殿物が水性酸性めっき浴中に形成されて所与のめっき浴の望ましくない分解を示すまで、1mlのパラジウムコロイド溶液(60mg/lパラジウム)を60秒毎に水性酸性めっき浴に添加した。安定数は、灰色の沈殿物の形成、即ち、望ましくないめっき浴の分解までに添加された試験溶液の量(パラジウムコロイド溶液のml)に相当する。従って、灰色の沈殿物の形成までに所与のめっき浴に添加された6mlのパラジウムコロイド溶液の量は、6の安定数に相当する。
めっき浴マトリックスを、安定剤の添加なしに望ましくない分解に対する安定性について試験した。かかるめっき浴マトリックスの安定数は10であった。
30mg/lの1,3,5−トリヒドロキシベンゼン(3つの親水性残基を有するが、負のメソメリー効果を有する残基を有していない芳香族分子)をめっき浴マトリックスに添加した。かかるめっき浴の安定数は10であった。
30mg/lのニトロベンゼン(負のメソメリー効果を有する1つの残基を有するが、親水性残基を有していない芳香族分子)を、めっき浴マトリックスに添加したが、めっき浴表面の上部に固体粒子として残ったままであった。従って、ニトロベンゼンは、要求される量でめっき浴マトリックスに水溶性ではなかった。
30mg/lの4−ニトロフェノールをめっき浴マトリックスに添加した。かかるめっき浴の安定数は13であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は十分であると考えられた。
40mg/lの4−ニトロ安息香酸をめっき浴マトリックスに添加した。かかるめっき浴の安定数は14であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は、十分であると考えられた。
50mg/lの3,5−ジニトロ安息香酸をめっき浴マトリックスに添加した。かかるめっき浴の安定数は17であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は十分であると考えられた。
50mg/lの2,4−ジニトロ安息香酸をめっき浴マトリックスに添加した。かかるめっき浴の安定数は15であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は十分であると考えられた。
54mg/lの2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロ安息香酸をめっき浴マトリックスに添加した。かかるめっき浴の安定数は15であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は十分であると考えられた。
42.5mg/lの2−アセチル安息香酸をめっき浴マトリックスに添加した。かかるめっき浴の安定数は12であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は十分であると考えられた。
実際のめっき状態をシミュレートするために、使用済みめっき浴を例10〜14を通して使用した。使用済みめっき浴を、基本手順に概説されためっき浴マトリックスの組成に従って調製した。例10〜14を通して、望ましくない分解に対する安定性を、基本手順に概説された試験に従って測定した。
40mg/lの4−ニトロ安息香酸を、例10による使用済みめっき浴に添加した。かかるめっき浴の安定数は11であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は十分であると考えられた。
40mg/lの4−ニトロフェノールを例10による使用済みめっき浴に添加した。かかるめっき浴の安定数は10であった。従って、めっき浴の望ましくない分解に対する上記めっき浴の安定性は十分であると考えられた。
40mg/lのサッカリンナトリウム二水和物を、例10による使用済みめっき浴に添加した。かかるめっき浴の安定数は9であった。
40mg/lの3−ニトロベンゼンスルホン酸を例10による使用済みめっき浴に添加した。かかるめっき浴の安定数は8であった。
Claims (13)
- パラジウムの無電解めっきのための水性酸性めっき浴組成物であって、
(i)パラジウムイオンの供給源、
(ii)パラジウムイオンのための窒素が結合した錯化剤、
(iii)ギ酸、その誘導体及びその塩からなる群から選択される還元剤、
(iv)少なくとも2つの残基を含む芳香族化合物からなる群から選択される水溶性安定剤、
ここで、少なくとも1つの残基が親水性残基であり且つ少なくとも1つの残基が負のメソメリー効果を有し、且つ
ここで、少なくとも1つの親水性残基が、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホネート及びその塩からなる群から選択され;且つ
ここで、負のメソメリー効果を有する少なくとも1つの残基が、ニトロ、ニトリル、アセチル、カルボキシル及びスルホネートからなる群から選択される、
を含む、前記水性酸性めっき浴組成物。 - パラジウムイオンの供給源が、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、硫酸パラジウム、過塩素酸パラジウム、ジクロロジエチレンジアミンパラジウム、ジニトロジエチレンジアミンパラジウム及びジアセタトジエチレンジアミンパラジウムからなる群から選択される、請求項1に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- めっき浴中のパラジウムイオンの濃度が0.5〜500ミリモル/lの範囲である、請求項1又は2に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- パラジウムイオンのための窒素が結合した錯化剤が、第1級アミン、第2級アミン及び第3級アミンからなる群から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- パラジウムイオンのための窒素が結合した錯化剤対無電解めっき浴中のパラジウムイオンのモル比が2:1〜50:1の範囲である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- ギ酸誘導体が、ギ酸のエステル並びにギ酸の置換及び非置換アミドからなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- 還元剤の濃度が10〜1000ミリモル/lの範囲である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- pH値が4〜7の範囲である、請求項1から7までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- 水溶性安定剤が、2−ニトロフェノール、3−ニトロフェノール、4−ニトロフェノール、3,5−ジニトロフェノール、2,4−ジニトロフェノール、2,4,6−トリニトロフェノール、2−ニトロ安息香酸、3−ニトロ安息香酸、4−ニトロ安息香酸、3,5−ジニトロ安息香酸、2,4−ジニトロ安息香酸、2,4,6−トリニトロ安息香酸、2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロ安息香酸、2−ニトロベンゾスルホン酸、3−ニトロベンゾスルホン酸、4−ニトロベンゾスルホン酸、3,5−ジニトロベンゾスルホン酸、2,4−ジニトロベンゾスルホン酸、2,4,6−トリニトロベンゾスルホン酸、2−アセチル安息香酸、3−アセチル安息香酸、4−アセチル安息香酸、3,5−ジアセチル安息香酸、2,4−ジアセチル安息香酸、2,4,6−トリアセチル安息香酸、2−アセチルフェノール、3−アセチルフェノール、4−アセチルフェノール、3,5−ジアセチルフェノール、2,4−ジアセチルフェノール、2,4,6−トリアセチルフェノール、2−アセチルベンゾスルホン酸、3−アセチルベンゾスルホン酸、4−アセチル−ベンゾスルホン酸、3,5−ジアセチルベンゾスルホン酸、2,4−ジアセチルベンゾスルホン酸、2,4,6−トリアセチルベンゾスルホン酸、2−シアノ安息香酸、3−シアノ安息香酸、4−シアノ安息香酸、2−ヒドロキシベンゾニトリル、3−ヒドロキシベンゾニトリル、4−ヒドロキシベンゾニトリル、並びにそれらの対応するアンモニウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩からなる群から選択される、請求項1から8までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- 水溶性安定剤が、2−ニトロ安息香酸、3−ニトロ安息香酸、4−ニトロ安息香酸、3,5−ジニトロ安息香酸、2,4−ジニトロ安息香酸、2,4,6−トリニトロ安息香酸、2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロ安息香酸、並びにそれらの対応するアンモニウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩からなる群から選択される、請求項1から9までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- 安定剤の濃度が0.1〜200mg/lの範囲である、請求項1から10までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物。
- 無電解パラジウムめっき法であって、
a)金属表面を有する基板を用意する工程、
b)請求項1から11までのいずれか1項に記載の水性酸性めっき浴組成物を用意する工程、
c)前記基板と前記水性酸性めっき浴組成物とを接触させ、それによって基板の金属表面上にパラジウム層を析出させる工程
を、この順序で含む、前記無電解パラジウムめっき法。 - 基板を、工程c)において35〜95℃の温度で1〜60分間、水性酸性めっき浴組成物と接触させる、請求項12に記載の無電解パラジウムめっき法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14164252 | 2014-04-10 | ||
EP14164252.0 | 2014-04-10 | ||
PCT/EP2015/057488 WO2015155173A1 (en) | 2014-04-10 | 2015-04-07 | Plating bath composition and method for electroless plating of palladium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017510711A true JP2017510711A (ja) | 2017-04-13 |
JP6347853B2 JP6347853B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=50473144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016561604A Active JP6347853B2 (ja) | 2014-04-10 | 2015-04-07 | パラジウムの無電解めっきのためのめっき浴組成物及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9758874B2 (ja) |
EP (1) | EP3129526B1 (ja) |
JP (1) | JP6347853B2 (ja) |
KR (1) | KR102430365B1 (ja) |
CN (1) | CN106460182B (ja) |
MY (1) | MY182304A (ja) |
TW (1) | TWI682064B (ja) |
WO (1) | WO2015155173A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018535325A (ja) * | 2015-11-27 | 2018-11-29 | アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH | パラジウムめっき浴組成物および無電解パラジウムめっき方法 |
JP2019500493A (ja) * | 2015-11-27 | 2019-01-10 | アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH | パラジウムめっき浴組成物および無電解パラジウムめっき方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY181612A (en) * | 2014-12-17 | 2020-12-29 | Atotech Deutschland Gmbh | Plating bath composition and method for electroless plating of palladium |
TWI807443B (zh) * | 2016-10-14 | 2023-07-01 | 日商上村工業股份有限公司 | 無電解鍍鎳浴 |
JP6934396B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2021-09-15 | 上村工業株式会社 | 無電解ニッケル−リン−コバルトめっき浴及び無電解ニッケル−リン−コバルトめっき皮膜 |
JP7407644B2 (ja) * | 2020-04-03 | 2024-01-04 | 上村工業株式会社 | パラジウムめっき液及びめっき方法 |
KR102567948B1 (ko) * | 2021-09-23 | 2023-08-21 | (주)제이아이테크 | 페놀 계열의 수소-규소 결합의 안정성 개선을 위한 첨가제 |
CN114086160A (zh) * | 2021-11-10 | 2022-02-25 | 江苏艾森半导体材料股份有限公司 | 一种铜表面化学镀钯活化液及其应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014528518A (ja) * | 2011-10-12 | 2014-10-27 | アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH | 無電解パラジウムめっき浴組成物 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL164906C (nl) * | 1975-08-19 | 1981-02-16 | Philips Nv | Werkwijze voor de bereiding van een waterig alkalische verkoperbad. |
US4255194A (en) * | 1979-01-15 | 1981-03-10 | Mine Safety Appliances Company | Palladium alloy baths for the electroless deposition |
US4424241A (en) | 1982-09-27 | 1984-01-03 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Electroless palladium process |
US5130168A (en) * | 1988-11-22 | 1992-07-14 | Technic, Inc. | Electroless gold plating bath and method of using same |
US5882736A (en) * | 1993-05-13 | 1999-03-16 | Atotech Deutschland Gmbh | palladium layers deposition process |
DE4415211A1 (de) * | 1993-05-13 | 1994-12-08 | Atotech Deutschland Gmbh | Verfahren zur Abscheidung von Palladiumschichten |
JP3331260B2 (ja) * | 1994-08-19 | 2002-10-07 | 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 | 無電解金めっき液 |
GB0025989D0 (en) * | 2000-10-24 | 2000-12-13 | Shipley Co Llc | Plating catalysts |
JP4792045B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2011-10-12 | ユミコア ガルヴァノテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | パラジウム層を堆積する方法およびこのためのパラジウム浴 |
JP4844716B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-12-28 | 上村工業株式会社 | 無電解パラジウムめっき浴 |
US7981202B2 (en) * | 2007-02-28 | 2011-07-19 | Kojima Chemicals Co., Ltd. | Electroless pure palladium plating solution |
US20090149958A1 (en) * | 2007-11-01 | 2009-06-11 | Ann Prewett | Structurally reinforced spinal nucleus implants |
JP2009149958A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Ne Chemcat Corp | パターンめっき及びパターンめっきの形成方法 |
DE602008005748D1 (de) | 2008-10-17 | 2011-05-05 | Atotech Deutschland Gmbh | Spannungsreduzierte Ni-P/Pd-Stapel für Waferoberfläche |
JP4511623B1 (ja) * | 2009-05-08 | 2010-07-28 | 小島化学薬品株式会社 | 無電解パラジウムめっき液 |
-
2015
- 2015-04-07 CN CN201580019124.7A patent/CN106460182B/zh active Active
- 2015-04-07 KR KR1020167027646A patent/KR102430365B1/ko active Active
- 2015-04-07 US US15/120,135 patent/US9758874B2/en active Active
- 2015-04-07 MY MYPI2016702804A patent/MY182304A/en unknown
- 2015-04-07 WO PCT/EP2015/057488 patent/WO2015155173A1/en active Application Filing
- 2015-04-07 JP JP2016561604A patent/JP6347853B2/ja active Active
- 2015-04-07 EP EP15714809.9A patent/EP3129526B1/en active Active
- 2015-04-10 TW TW104111686A patent/TWI682064B/zh active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014528518A (ja) * | 2011-10-12 | 2014-10-27 | アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH | 無電解パラジウムめっき浴組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018535325A (ja) * | 2015-11-27 | 2018-11-29 | アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH | パラジウムめっき浴組成物および無電解パラジウムめっき方法 |
JP2019500493A (ja) * | 2015-11-27 | 2019-01-10 | アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH | パラジウムめっき浴組成物および無電解パラジウムめっき方法 |
JP6991139B2 (ja) | 2015-11-27 | 2022-01-12 | アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | パラジウムめっき浴組成物および無電解パラジウムめっき方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9758874B2 (en) | 2017-09-12 |
JP6347853B2 (ja) | 2018-06-27 |
US20170121823A1 (en) | 2017-05-04 |
TWI682064B (zh) | 2020-01-11 |
CN106460182B (zh) | 2019-07-09 |
WO2015155173A1 (en) | 2015-10-15 |
CN106460182A (zh) | 2017-02-22 |
EP3129526B1 (en) | 2019-08-07 |
KR20160143667A (ko) | 2016-12-14 |
TW201542874A (zh) | 2015-11-16 |
EP3129526A1 (en) | 2017-02-15 |
KR102430365B1 (ko) | 2022-08-05 |
MY182304A (en) | 2021-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6347853B2 (ja) | パラジウムの無電解めっきのためのめっき浴組成物及び方法 | |
JP6161691B2 (ja) | ニッケル層の無電解堆積用のめっき浴 | |
TWI551724B (zh) | 無電鈀鍍浴組合物 | |
JP4356319B2 (ja) | 無電解金めっき液および無電解金めっき方法 | |
TWI692547B (zh) | 鈀之電鍍浴組合物及無電電鍍方法 | |
TWI707061B (zh) | 鈀之電鍍浴組合物及無電電鍍方法 | |
JP2017538867A (ja) | パラジウム無電解めっき用のめっき浴組成物およびパラジウムの無電解めっき方法 | |
JP6569026B1 (ja) | 無電解パラジウムめっき液、およびパラジウム皮膜 | |
TW201339364A (zh) | 用於鈷合金無電沈積之鹼性鍍浴 | |
TWI284157B (en) | Electroless gold plating solution | |
US10385458B2 (en) | Plating bath composition and method for electroless plating of palladium | |
JP6239089B2 (ja) | 無電解めっきのための銅表面の活性化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180405 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180405 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180423 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6347853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |