JP2017507895A - S字型放出プロファイルを有するポリラクチド−ポリグリコリド微小粒子の調製 - Google Patents
S字型放出プロファイルを有するポリラクチド−ポリグリコリド微小粒子の調製 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017507895A JP2017507895A JP2016520312A JP2016520312A JP2017507895A JP 2017507895 A JP2017507895 A JP 2017507895A JP 2016520312 A JP2016520312 A JP 2016520312A JP 2016520312 A JP2016520312 A JP 2016520312A JP 2017507895 A JP2017507895 A JP 2017507895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- microparticles
- release
- organic solvent
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1682—Processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1641—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
- A61K9/1647—Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1682—Processes
- A61K9/1694—Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J13/00—Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
- B01J13/02—Making microcapsules or microballoons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
- C08J3/14—Powdering or granulating by precipitation from solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/16—Biodegradable polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/04—Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
相当数の疎水性化合物が様々な水と混ざらない有機溶媒中に溶け、当然、水に溶けにくいため、そのような薬物を生分解性ポリマーにカプセル化する最も簡単な方法の一つは、水中油型(o/w)乳液/溶媒エバポレーション及び/又は抽出技術によるものである。水中油型プロセスは、ポリマー(大抵の場合はPLGA)を水と混ざらない、揮発性の有機溶媒(ジクロロメタン(DCM)、テトラヒドロフラン(THF)及び酢酸エチル等)に溶解させ、次いで化合物を調整した溶液に溶解させるかあるいは化合物を混和性の共溶媒に溶解させ混合することを含む。共溶媒は一般的には一次有機溶媒中で高い溶解度を示さない薬物に使用される。次いで、得られた有機油相は適切な乳化剤を含む水溶液(連続相)で乳化される。水性相に含まれる乳化剤は、水中油型乳液のための安定剤として機能する。次いで乳液をエバポレーション又は抽出プロセスの何れかにより溶媒除去に供し、油滴を凝固させる。一般に、揮発性の溶媒は、エバポレーションによりそのような乳液からガス相に除去され、又はいずれにしても抽出により連続相に除去され得る。前者の場合、乳液は減圧又は大気圧で維持され、温度が上昇し揮発性溶媒がエバポレートすることが可能になる一方、撹拌速度は低下する。後者の場合、乳液は大量の水(界面活性剤の有無を問わない)又はその他のクエンチ媒体に移され、その中で油滴と関連する溶媒は拡散される。溶媒エバポレーションと抽出との組み合わせも適用可能である。そのようにして得た固体のミクロスフェアは、次いで洗浄され、ふるい分けにより収集される。次いで、これらは、真空乾燥又は凍結乾燥等の適切な条件下で乾燥される。
この技術は通常、薬物が担体溶媒若しくは溶媒混合物中に溶解され得ない場合又は共溶媒系を用いるときに連続相への広範な薬物消失が避けられない場合に使用される。この方法において、原体は有機溶媒又は溶媒の混合物及びこの相に溶解されたポリマーからなる油相中に分散される。有機溶媒中の一定の活性薬剤の低いが明確な溶解度により、薬物の一定量はs/o/w製剤中の溶液に存在してもよい。s/o/w法は、薬物結晶の完全なカプセル化を可能にするために、非常に低い薬物粒子サイズを要する。小サイズの薬物物質の必要性の他に、s/o/w技術のその他の難点は、カプセル化プロセス中の沈降(懸濁媒体よりも高密度)又は浮遊(低湿潤性による疎水性表面への気泡の接着により生じる)を示す薬物の傾向であり得、製品開発の後期において、大規模製造への拡大中に困難も予想される。薬物合成における、例えば薬物結晶構造又は濡れ挙動における変化により生じ得る修正は、s/o/w粒子からの放出プロファイルに影響を及ぼすことが予想される。その上、放出における差異は、o/w技術により調製された高密度のミクロスフェアと比較して、均一な薬物分布を示す。
いくつかの活性物質は、疎水性化合物として分類されるが、外部水相のような水性媒体における相当な溶解度を呈する。したがって、o/w法は、カプセル化プロセス中の活性薬剤の分散相から大容量の連続相へのフラックスによる、低カプセル化効率をもたらすことが予想される。この問題を克服するために、o1/o2乳液法が使用され得る。原体及びポリマーは有機溶媒(例えばアセトニトリル)中に溶解され、次いで溶液は油中の乳化剤(典型的には<8のHLB)の溶液、例えば綿実油又は鉱物油からなる連続相中に乳化される。o1−相溶媒(即ちアセトニトリル)は外部油相(綿実油中アセトニトリル溶解度10%)に抽出され、これはポリマー及び薬物の両方に関し非溶媒であるべきである。代替的な方法は、s/o/w法とo/o法の概念を組み合わせたs/o/o技術に関する。しかしながら、油中で行われる方法に関し、連続相の除去は、特別な処理、例えばヘキサン又は石油エーテルでの粒子の洗浄を要する。乳化プロセスは、機械的撹拌、高せん断ミキサー及び/又は静的ミキサーにより達成され得る。
微小粒子はポリマーの有機溶媒中の薬物の溶液又は懸濁液を噴霧することにより得られる。噴霧乾燥は、フィードを高温ガス状乾燥媒体(例えば温風)に噴霧することによる、フィードの流体状態(溶液又は分散体)からの乾燥された粒子形態への形質転換として定義される。それは、四つの異なる相:即ちフィードの噴霧、噴霧及び空気の混合、溶媒エバポレーション及び生成物分離が区別され得る、連続する一段階プロセス操作である。様々な噴霧システムが利用可能であり、ノズル設計に基づき、回転噴霧、加圧噴霧及び二流体噴霧に分類され得る。噴霧乾燥技術は、乳液ベースのカプセル化法によって生じる大量の溶媒が夾雑した水相の問題を克服し得るが、小規模から大規模生産への技術移転に関する拡張性の問題に直面する。
i. PLGAポリマー及び化合物を有機溶媒中に溶解させることにより内部油相を調製すること;有機溶媒中のポリマー濃度は5−40重量%に達し、ポリマー溶液は10−1000cP、好ましくは10−200cPの粘度であるように思われる、
ii. 任意選択的に緩衝水溶液と原体の溶解度が低いと思われる値に調整されたpHとを有する水中ポリビニルアルコール(PVA)水溶液、及び油相に使用される有機溶媒からなる外部水性相を調製すること、
iii. 機械撹拌又は高せん断ホモジナイザーの使用のいずれかにより内部相を外部相に乳化すること、
iv. 乳液を、温度設定され、サーモスタット制御された、好ましくは乳液の油性微液滴から有機溶媒の全てを溶解させるのに必要な体積の0.7から3(好ましくは1)倍に制御されたクエンチ媒体の体積を有する、クエンチ媒体に移すこと、
v. 得られた硬化微小粒子を分離させ、任意選択的に微小粒子を洗浄すること、
vi. 更なる洗浄及び/又は乾燥工程なしで、単一乾燥工程において、好ましくは真空乾燥により、微小粒子を乾燥させること
を含む、少なくとも一のリスペリドン等の塩基性/求核化合物、又は水溶性の低い疎水性化合物を含むPLGA微小粒子の調製のためのプロセス。
− 内部/油相中に使用される有機溶媒を含む外部/水性相の飽和度
− 内部/油相のポリマー濃度
− クエンチ工程での温度
を含む。
− 乳化工程での内部/油相中で使用される有機溶媒で過飽和にされた外部相を使用すること及び低温(好ましくは、温度は5℃から15℃の間である)でのクエンチ工程を実施すること、又は
− 乳化工程での内部/油相中で使用される有機溶媒で過飽和にされた外部相を使用すること及び高温でのクエンチ工程を実施すること、又は
− 低いポリマー濃度を有する内部/油相及び乳化工程での内部/油相中で使用される有機溶媒で過飽和にされた外部相を使用すること並びに低温でのクエンチ工程を実施すること
により達成される。
− 飽和点を2から10倍上回る有機溶媒を含む外部相を使用すること及び5℃以下の低温でのクエンチを実施すること
− 飽和点を2から10倍上回る有機溶媒を含む外部相を使用すること及び30℃から40℃のより高い温度でのクエンチを実施すること
− 低いポリマー濃度(好ましくは10重量%未満)を有する内部/油相及び有機溶媒で飽和された外部相を使用すること並びに5℃以下の低温でのクエンチを実施すること
による、リスペリドンのS字型放出を有する微小粒子の調製に関する。
本発明は、リスペリドン制御放出送達システムを対象としている。リスペリドン(4−[2−[4−(6−フルオロベンゾ[dJisoxazol−3−イル)−I−ピペリジル]エチル]−3−メチル−2,6−ジアザビシクロ[4.4.0]デカ−l,3−ジエン−5−オンとしても知られている)は、統合失調症の治療に適応される非定型抗精神病薬である。リスペリドンの化学構造は以下に示す。
1aの調製に関して、841.5gの1%ポリ(ビニルアルコール)溶液(ポリビニルアルコール4−88 EMPROVE(登録商標)exp、Merck Millipore)を61.2gのジクロロメタンと混合し、過飽和外部相(OP)を形成する。
420.75gの1%ポリ(ビニルアルコール)溶液(ポリビニルアルコール4−88 EMPROVE(登録商標)exp、Merck Millipore)を5.47gのジクロロメタンと混合し、飽和外部相(OP)を形成する。
640.0gの1%ポリ(ビニルアルコール)溶液(ポリビニルアルコール4−88 EMPROVE(登録商標)exp、Merck Millipore)を8.32gのジクロロメタンと混合し、飽和外部相(OP)を形成する。
粒径分布は、Malvern Master Sizer 2000 Hydro2000Sを使用したレーザー回析により測定された。平均粒径は、容積平均直径としてミクロンで表される。
リスペリドンを含む25mgの微小粒子を50mlのアセトニトリルに添加し、10分間の超音波処理を施し、溶解を促進させる。次いで、溶液をPTFE親水性0.45μmシリンジフィルターを通して濾過する。リスペリドン負荷は、逆相HPLC Shimadzu装置を使用して、以下の条件下で評価される:カラム、XTerra RP18μm、4.6x150mm;移動相、45/55 アセトニトリル/リン酸バッファー pH7.8;カラム温度、30℃;流量、1mL/分;注入容積、10μL;検出、UV 278nm;実行時間、8分。較正基準曲線の範囲は、アセトニトリル中に溶解した20から240μg/mLのリスペリドンである。薬物負荷は、微小粒子に関して重量%で表される。
微小粒子の分子量は、直列につながれた2カラムPLgel 5μm Mixed−D 300X7.5mm及び屈折率(RI)検出器を備えたAgilent Model GPC 50Plusシステムを使用した、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により決定された。移動相は1ml/分の流量及び30℃のカラム温度を有するTHFである。試料の分析に関して、10−15mgの微小粒子を5mLのTHFに溶解させ、溶液を撹拌下で一晩放置した。2mlを抜き取り、40μm PTFEフィルターを通して濾過し、分析する。注入容積は100μLである。データ収集及び分析は、Cirrusソフトウェアを使用して実施した。162から371100のMW範囲を有するポリスチレン標準が較正に使用される。
API枯渇指数の測定に関し、550から4000cm−1の波数範囲にわたり、4cm−1の分解能で、減衰全反射(ATR)モードにおいて、中赤外分光法がミクロスフェアの乾燥粉末上で実施された。各スペクトルは100スキャンの平均である。単一45°反射ダイアモンドATRアクセサリー(DuraSampl IR2 by SensIR)を備えたフーリエ形質転換計器(Equinox 55 by Bruker Optics)が使用された。この技術の侵入(故に、サンプリング)深さは、5μmの指標である。吸光度スペクトルは、侵入深さのλ依存性に関して修正され、いわゆるATR吸光度形式で示される。ポリマーマトリックスバンド(1850−1680cm−1)の積分強度と比較して、1680−1505cm−1の範囲におけるAPI関連バンドに対する経験的指標は、表面枯渇減少の半定量的推定を提供するために開発されてきた。
インビトロ放出研究は、放出媒体として0.03%のアジ化ナトリウムを含む1000mlの生理食塩水バッファーpH7.4を使用して、USP−II装置(Distek溶解装置)で実施された。温度は37℃に制御され、パドル速度は100rpmに設定される。24Mgのリスペリドン原体を含む粒子の適切な量は、シンク条件(リン酸バッファーpH7.4中のリスペリドン溶解度は0.22mg/mlである)を保証してベッセル中に移される。サンプリングは24時間から960時間の特定の時間間隔で実施され、薬物放出%は、サンプルを抽出するために、RP−HPLC分析により、薬物負荷測定に関するものと同一の条件を使用して測定される。
Claims (13)
- 微小粒子内に含まれる塩基性又は疎水性化合物のS字型放出プロファイルを有する、PLGAポリマーの生分解性微小粒子の調製のための方法であって、油相がポリ(D,Lラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、化合物及び有機溶媒を含み、水相が水、界面活性剤、任意選択的にバッファー、及び油相に含まれるものと同一の有機溶媒を含む、水中油型乳液を調製することと、次いで乳液の溶媒抽出/エバポレーション工程、続いて硬化微小粒子の単一乾燥工程を実施することとを含む、方法。
- 以下:
a. PLGAポリマー及び化合物を有機溶媒中に溶解させることにより内部油相を調製すること、
b. 水中ポリビニルアルコール(PVA)溶液、任意選択的に緩衝水溶液、及び油相に使用されるものと同一の有機溶媒からなる外部水性相を調製すること、
c. 機械撹拌又は高せん断ホモジナイザーの使用のいずれかにより内部相を外部相に乳化すること、
d. 乳液を、温度設定され、サーモスタット制御されたクエンチ媒体であって、好ましくは乳液の油性微液滴から有機溶媒の全てを溶解させるのに必要な体積の0.7から3倍に制御された体積を有する、クエンチ媒体に移すこと、
e. 得られた硬化微小粒子を分離させ、任意選択的に微小粒子を洗浄すること、並びに
f. 更なる洗浄及び/又は乾燥工程なしで、単一乾燥工程において微小粒子を乾燥させること
の好ましい工程を含む、請求項1に記載の方法。 - 内部/油相中のPLGAポリマーの濃度が10−1000cPの溶液粘度を提供する5−40%w/wである、請求項1又は2に記載の方法。
- PLGAポリマーの濃度が10−100cPの溶液粘度を提供する5−15%である、請求項3に記載の方法。
- 外部相に添加される有機溶媒の量が外部相を飽和状態にするのに十分であり、クエンチ媒体の温度が30−40℃の範囲に設定され、サーモスタット制御される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 内部/油相のポリマー濃度が5−8%の範囲であり、外部相に添加される有機溶媒の量が外部相を飽和状態にするのに十分であり、クエンチ媒体の温度が5℃に設定され、サーモスタット制御される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 外部相に添加される有機溶媒の量が分離相の形成をもたらす飽和点を超えており、クエンチ媒体の温度が5℃に設定され、サーモスタット制御される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 有機溶媒の量が水性相の体積中に溶解され得る溶媒の量の2から10倍である、請求項4に記載の方法。
- 有機溶媒の量が水性相の体積中に溶解され得る溶媒の量の4から6倍である、請求項5に記載の方法。
- 塩基性活性化合物がポリマー加水分解に触媒作用を及ぼすことによりポリマーマトリックス分解を促進させる、任意の塩基性の薬学的活性物質である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 塩基性活性化合物がリスペリドンである、請求項7に記載の方法。
- S字型放出が、放出媒体として0.03%のアジ化ナトリウムを含む1000mlの生理食塩水バッファーpH7.4を使用し且つ温度が37℃に制御され、パドル速度が100rpmに設定されているUSP−II装置において決定される、当初遅滞相、急速な中間放出相、及び平坦な最終放出相により特徴づけられるビトロ放出プロファイルである、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
- 溶解が、放出媒体として0.03%のアジ化ナトリウムを含む1000mlの生理食塩水バッファーpH7.4を使用し、温度が37℃に制御され、パドル速度が100rpmに設定されているUSP−II装置において決定される場合、S字型放出が、20日間で10%未満の薬物放出、30日間で35−80%の薬物放出、及び第34日までで80%を上回る薬物放出に相当する、請求項9に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EPPCT/EP2013/001821 | 2013-06-20 | ||
EP2013001821 | 2013-06-20 | ||
PCT/EP2014/001652 WO2014202214A1 (en) | 2013-06-20 | 2014-06-18 | Preparation of polylactide-polyglycolide microparticles having a sigmoidal release profile |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017507895A true JP2017507895A (ja) | 2017-03-23 |
JP2017507895A5 JP2017507895A5 (ja) | 2017-07-20 |
JP6464154B2 JP6464154B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=51022802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016520312A Active JP6464154B2 (ja) | 2013-06-20 | 2014-06-18 | S字型放出プロファイルを有するポリラクチド−ポリグリコリド微小粒子の調製 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9943484B2 (ja) |
JP (1) | JP6464154B2 (ja) |
CN (1) | CN105308101B (ja) |
AU (1) | AU2014283692B2 (ja) |
CA (1) | CA2916301C (ja) |
DK (1) | DK3010962T4 (ja) |
ES (1) | ES2640486T5 (ja) |
FI (1) | FI3010962T4 (ja) |
HU (1) | HUE036141T2 (ja) |
LT (1) | LT3010962T (ja) |
PT (1) | PT3010962T (ja) |
RU (1) | RU2658004C2 (ja) |
SA (1) | SA515370296B1 (ja) |
WO (1) | WO2014202214A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201509354B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025135778A1 (ko) * | 2023-12-18 | 2025-06-26 | 주식회사 포스테라헬스사이언스 | 약물의 특성에 따른 활성형 미립자의 제조 방법, 이의 제조 방법으로 제조된 활성형 미립자 및 상기 활성형 미립자를 이용한 약물을 포함하는 장기 지속 제형의 제조 방법 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170209380A1 (en) * | 2014-07-30 | 2017-07-27 | Merck Patent Gmbh | Directly compressible composition comprising microcrystalline cellulose |
JP2016102093A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | ニプロ株式会社 | 塩基性の求核化合物を含有するマイクロカプセルの製造方法 |
EP4331570A1 (en) | 2015-09-21 | 2024-03-06 | Teva Pharmaceuticals International GmbH | Sustained release olanzapine formulations |
JP2020511483A (ja) | 2017-03-20 | 2020-04-16 | テバ・ファーマシューティカルズ・インターナショナル・ゲーエムベーハーTeva Pharmaceuticals International GmbH | 徐放性オランザピン製剤 |
KR102047983B1 (ko) * | 2017-11-30 | 2019-11-22 | 주식회사 지투지바이오 | 안전성 및 저장 안정성이 향상된 생분해성 미립구의 제조방법 |
GR1009870B (el) * | 2019-07-09 | 2020-11-12 | Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε. | Φαρμακευτικο σκευασμα που περιλαμβανει ενα ατυπο αντιψυχωσικο φαρμακο και μεθοδος παρασκευης αυτου |
EP4085901A4 (en) * | 2019-12-31 | 2023-11-29 | Guangzhou DiQi Pharmaceuticals Co., Ltd. | PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF TERTIARY AMINE AND ITS INDUSTRIAL BATCH PREPARATION PROCESS |
EP4125823A1 (en) | 2020-03-30 | 2023-02-08 | Biological E Limited | Risperidone microspheres, process for their prepartion and uses thereof |
KR102259589B1 (ko) * | 2020-11-30 | 2021-06-02 | (주)인벤티지랩 | 미소구체 제조 시스템 및 미소구체 제조 방법 |
US20240100012A1 (en) | 2021-01-18 | 2024-03-28 | Mark Hasleton | Pharmaceutical dosage form |
AU2022226584A1 (en) * | 2021-02-24 | 2023-08-17 | Oakwood Laboratories, Llc | Microsphere formulations comprising lurasidone and methods for making and using the same |
CN118284414A (zh) | 2021-07-06 | 2024-07-02 | M·哈斯莱顿 | 血清素再摄取抑制剂戒断综合征的治疗 |
GR1010327B (el) * | 2021-10-06 | 2022-10-17 | Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε., | Παρατεταμενης αποδεσμευσης ενεσιμο φαρμακευτικο σκευασμα λεβοθυροξινης και μεθοδος παρασκευης αυτου |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11509862A (ja) * | 1996-01-24 | 1999-08-31 | アメリカ合衆国 | 新規「バーストフリー」持続放出型ポリ(ラクチド/グリコリド)微小球 |
JP2000503663A (ja) * | 1996-05-07 | 2000-03-28 | アルカーメス コントロールド セラプティックス インク セカンド | 微粒子 |
JP2002534372A (ja) * | 1998-12-30 | 2002-10-15 | アルカームズ コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド ツー | 選択放出特性を有するマイクロ粒子の製造 |
JP2009505308A (ja) * | 2005-08-22 | 2009-02-05 | マイクロソフト コーポレーション | 分散シングルサインオンサービス |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5478564A (en) * | 1990-02-22 | 1995-12-26 | Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. | Preparation of microparticles for controlled release of water-soluble substances |
US5288496A (en) * | 1990-05-15 | 1994-02-22 | Stolle Research & Development Corporation | Growth promoters for animals |
US6264987B1 (en) | 2000-05-19 | 2001-07-24 | Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii | Method for preparing microparticles having a selected polymer molecular weight |
-
2014
- 2014-06-18 AU AU2014283692A patent/AU2014283692B2/en active Active
- 2014-06-18 JP JP2016520312A patent/JP6464154B2/ja active Active
- 2014-06-18 HU HUE14733524A patent/HUE036141T2/hu unknown
- 2014-06-18 CA CA2916301A patent/CA2916301C/en active Active
- 2014-06-18 RU RU2016101418A patent/RU2658004C2/ru active
- 2014-06-18 FI FIEP14733524.4T patent/FI3010962T4/fi active
- 2014-06-18 US US14/898,415 patent/US9943484B2/en active Active
- 2014-06-18 LT LTEP14733524.4T patent/LT3010962T/lt unknown
- 2014-06-18 PT PT147335244T patent/PT3010962T/pt unknown
- 2014-06-18 CN CN201480034979.2A patent/CN105308101B/zh active Active
- 2014-06-18 DK DK14733524.4T patent/DK3010962T4/da active
- 2014-06-18 ES ES14733524T patent/ES2640486T5/es active Active
- 2014-06-18 WO PCT/EP2014/001652 patent/WO2014202214A1/en active Application Filing
-
2015
- 2015-12-17 SA SA515370296A patent/SA515370296B1/ar unknown
- 2015-12-23 ZA ZA2015/09354A patent/ZA201509354B/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11509862A (ja) * | 1996-01-24 | 1999-08-31 | アメリカ合衆国 | 新規「バーストフリー」持続放出型ポリ(ラクチド/グリコリド)微小球 |
JP2000503663A (ja) * | 1996-05-07 | 2000-03-28 | アルカーメス コントロールド セラプティックス インク セカンド | 微粒子 |
JP2002534372A (ja) * | 1998-12-30 | 2002-10-15 | アルカームズ コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド ツー | 選択放出特性を有するマイクロ粒子の製造 |
JP2009505308A (ja) * | 2005-08-22 | 2009-02-05 | マイクロソフト コーポレーション | 分散シングルサインオンサービス |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACEUTICS AND BIOPHARMACEUTICS, vol. 81, no. 2, JPN6018006673, 2012, pages 399 - 408 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025135778A1 (ko) * | 2023-12-18 | 2025-06-26 | 주식회사 포스테라헬스사이언스 | 약물의 특성에 따른 활성형 미립자의 제조 방법, 이의 제조 방법으로 제조된 활성형 미립자 및 상기 활성형 미립자를 이용한 약물을 포함하는 장기 지속 제형의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2640486T5 (es) | 2023-04-28 |
US9943484B2 (en) | 2018-04-17 |
WO2014202214A1 (en) | 2014-12-24 |
SA515370296B1 (ar) | 2017-10-12 |
US20160143851A1 (en) | 2016-05-26 |
HUE036141T2 (hu) | 2018-06-28 |
AU2014283692B2 (en) | 2017-04-27 |
PT3010962T (pt) | 2017-09-05 |
DK3010962T3 (en) | 2017-10-23 |
ZA201509354B (en) | 2017-07-26 |
CN105308101A (zh) | 2016-02-03 |
DK3010962T4 (da) | 2023-04-17 |
AU2014283692A1 (en) | 2016-01-21 |
JP6464154B2 (ja) | 2019-02-06 |
CA2916301A1 (en) | 2014-12-24 |
LT3010962T (lt) | 2017-09-25 |
RU2016101418A (ru) | 2017-07-25 |
CN105308101B (zh) | 2018-10-23 |
CA2916301C (en) | 2020-01-07 |
FI3010962T4 (fi) | 2023-05-04 |
RU2658004C2 (ru) | 2018-06-19 |
ES2640486T3 (es) | 2017-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6464154B2 (ja) | S字型放出プロファイルを有するポリラクチド−ポリグリコリド微小粒子の調製 | |
EP2595606B1 (en) | Method for preparing microspheres and microspheres produced thereby | |
EP1925297B2 (en) | Method for preparing microparticles having a selected polymer molecular weight | |
Meng et al. | W/O/W double emulsion technique using ethyl acetate as organic solvent: effects of its diffusion rate on the characteristics of microparticles | |
KR100432677B1 (ko) | 미립자 | |
EP3125871B1 (en) | Preparation of peptide loaded plga microspheres with controlled release characteristics | |
US12303606B2 (en) | Cariprazine release formulations | |
Graves et al. | Effect of different ratios of high and low molecular weight PLGA blend on the characteristics of pentamidine microcapsules | |
WO2016019881A1 (en) | Process for the preparation of sustained-release microparticles having a controllable release profile | |
Oz et al. | Development of reconstitutable suspensions containing diclofenac sodium-loaded microspheres for pediatric delivery | |
EP3010962B1 (en) | Preparation of polylactide-polyglycolide microparticles having a sigmoidal release profile | |
Arica et al. | Biodegradable bromocryptine mesylate microspheres prepared by a solvent evaporation technique. I: Evaluation of formulation variables on microspheres characteristics for brain delivery | |
Adebileje et al. | Modelling particle size, drug loading and release of BSA encapsulated into PLGA nanoparticles | |
Philo et al. | Formulation and evaluation of octreotide acetate loaded PLGA microspheres | |
Pasam et al. | Evaluation and comparison of the formulations of Amlodipine-loaded bovine serum albumin and egg albumin microspheres | |
Tamani | Towards a better understanding of the drug release mechanisms in PLGA microparticles | |
Mohammed | Development of Once-Daily Mycophenolate Mofetil Sustained Release Oral Nanoparticles | |
HK40051607A (en) | Cariprazine release formulations | |
Sipos | Formulation optimization of ammonio methacrylate copolymer based sustained release microspheres |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180223 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6464154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |