JP2017502426A - 電荷共有リニア電圧レギュレータ - Google Patents
電荷共有リニア電圧レギュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017502426A JP2017502426A JP2016545362A JP2016545362A JP2017502426A JP 2017502426 A JP2017502426 A JP 2017502426A JP 2016545362 A JP2016545362 A JP 2016545362A JP 2016545362 A JP2016545362 A JP 2016545362A JP 2017502426 A JP2017502426 A JP 2017502426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- energy storage
- storage element
- coupled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 101100337798 Drosophila melanogaster grnd gene Proteins 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/575—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
Description
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
接地電位と出力との間に結合された第1のエネルギー保存素子と、
前記接地電位に結合された、および前記出力に選択的に結合するように構成された第2のエネルギー保存素子と、
入力と前記第2のエネルギー保存素子との間に結合された電圧レギュレータ。
[C2]
C1に記載のデバイスであって、前記第1のエネルギー保存素子と前記第2のエネルギー保存素子との各々がキャパシタを備える、前記デバイス。
[C3]
C1に記載のデバイスであって、前記デバイスは、前記出力に前記第2のエネルギー保存素子を選択的に結合するように構成されたスイッチをさらに備える。
[C4]
C3に記載のデバイスであって、前記デバイスは、前記入力と前記第1のエネルギー保存素子との間に結合された別の電圧レギュレータをさらに備える。
[C5]
C1に記載のデバイスであって、前記出力はフィードバック経路を介して前記電圧レギュレータにさらに結合された、前記デバイス。
[C6]
C1に記載のデバイスであって、前記電圧レギュレータは、前記出力での電圧リップルに基づいて出力電圧を伝えるように構成された、前記デバイス。
[C7]
デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
入力電圧を受け取り、第1のノードに出力電圧を伝えるように構成された電圧レギュレータと、
前記第1のノードと接地電位との間に結合された第1のエネルギー保存素子と、
前記接地電位と出力ノードとの間に結合された第2のエネルギー保存素子と、
アクティブな負荷期間のあいだに前記出力ノードに前記第1のエネルギー保存素子を結合するように構成されたスイッチ。
[C8]
C7に記載されたデバイスであって、別の電圧レギュレータが、前記入力電圧を受け取り、前記出力ノードに出力電圧を伝えるように構成された、前記デバイス。
[C9]
C7に記載されたデバイスであって、前記電圧レギュレータは、前記出力ノードからフィードバック電圧を受け取るように構成された、前記デバイス。
[C10]
C7に記載されたデバイスであって、前記出力ノードの電圧は、前記第1のノードでの電圧より低い、前記デバイス。
[C11]
C7に記載されたデバイスであって、前記第2のエネルギー保存素子は、目標DC電圧へ充電されるように構成された、前記デバイス。
[C12]
C7に記載されたデバイスであって、前記出力ノードはターゲットブロックに結合されるように構成された、前記デバイス。
[C13]
デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
入力と第1の出力ノードとの間に結合された第1の電圧レギュレータ、ここで、前記第1の出力ノードは負荷に結合されるように構成された、と、
接地電位と前記第1の出力ノードとの間に結合された第1のキャパシタと、
前記入力と第2の出力ノードとの間に結合された第2の電圧レギュレータと、
前記接地電位と前記第2の出力ノードとの間に結合された第2のキャパシタと、
前記第1の出力ノードに前記第2の出力ノードを結合するように構成されたスイッチ。
[C14]
方法であって、前記方法は下記を備える、
第1の電圧へ電圧レギュレータの出力に結合された第1のエネルギー保存素子を充電することと、
第2の電圧へ第2のエネルギー保存素子を充電することと、
アクティブな負荷期間のあいだに前記第2のエネルギー保存素子に前記第1のエネルギー保存素子を結合すること。
[C15]
C14に記載された方法であって、第2のエネルギー保存素子は、別の電圧レギュレータの出力に結合された前記第2のエネルギー保存素子を充電することを備える、前記方法。
[C16]
C15に記載された方法であって、前記方法は、前記別の電圧レギュレータと前記電圧レギュレータとにおける入力電圧を受け取ることをさらに備える。
[C17]
C14に記載された方法であって、前記方法は、前記電圧レギュレータに前記第2のエネルギー保存素子からフィードバック電圧を伝えることをさらに備える。
[C18]
C14に記載された方法であって、第2の電圧へ前記第2のエネルギー保存素子を充電することは、前記第1の電圧より低い前記第2の電圧へ前記第2のエネルギー保存素子を充電することを備える、前記方法。
[C19]
方法であって、前記方法は下記を備える、
接地電位と出力との間に結合された第1のキャパシタに第1の電圧レギュレータから第1の出力電圧を伝えることと、
前記接地電位に結合された第2のキャパシタに第2の電圧レギュレータから第2の出力電圧を伝えることと、
アクティブな負荷期間のあいだに前記出力に前記第2のキャパシタを選択的に結合すること。
[C20]
C19に記載された方法であって、第1の出力電圧を伝えることは、目標DC電圧へ前記第1のキャパシタを充電することを備える、前記方法。
[C21]
C19に記載された方法であって、前記方法は、前記第2の電圧レギュレータに前記出力からフィードバック電圧を伝えることをさらに備える。
[C22]
C19に記載された方法であって、第2の出力電圧を伝えることは、前記出力での電圧リップルに基づいて前記第2のキャパシタを充電することを備える、前記方法。
[C23]
C19に記載された方法であって、前記方法は、前記第2の電圧レギュレータと前記第1の電圧レギュレータとの各々での入力電圧を受け取ることをさらに備える。
[C24]
デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
第1の電圧へ電圧レギュレータの出力に結合された第1のエネルギー保存素子を充電するための手段と、
第2の電圧へ第2のエネルギー保存素子を充電するための手段と、
アクティブな負荷期間のあいだに前記第2のエネルギー保存素子に前記第1のエネルギー保存素子を結合するための手段。
[C25]
デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
接地電位と出力との間に結合された第1のキャパシタに第1の電圧レギュレータから第1の出力電圧を伝える手段と、
前記接地電位に結合された第2のキャパシタに第2の電圧レギュレータから第2の出力電圧を伝えるための手段と、
アクティブな負荷期間のあいだに前記出力に前記第2のキャパシタを選択的に結合するための手段。
Claims (25)
- デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
接地電位と出力との間に結合された第1のエネルギー保存素子と、
前記接地電位に結合された、および前記出力に選択的に結合するように構成された第2のエネルギー保存素子と、
入力と前記第2のエネルギー保存素子との間に結合された電圧レギュレータ。 - 請求項1に記載のデバイスであって、前記第1のエネルギー保存素子と前記第2のエネルギー保存素子との各々がキャパシタを備える、前記デバイス。
- 請求項1に記載のデバイスであって、前記デバイスは、前記出力に前記第2のエネルギー保存素子を選択的に結合するように構成されたスイッチをさらに備える。
- 請求項3に記載のデバイスであって、前記デバイスは、前記入力と前記第1のエネルギー保存素子との間に結合された別の電圧レギュレータをさらに備える。
- 請求項1に記載のデバイスであって、前記出力はフィードバック経路を介して前記電圧レギュレータにさらに結合された、前記デバイス。
- 請求項1に記載のデバイスであって、前記電圧レギュレータは、前記出力での電圧リップルに基づいて出力電圧を伝えるように構成された、前記デバイス。
- デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
入力電圧を受け取り、第1のノードに出力電圧を伝えるように構成された電圧レギュレータと、
前記第1のノードと接地電位との間に結合された第1のエネルギー保存素子と、
前記接地電位と出力ノードとの間に結合された第2のエネルギー保存素子と、
アクティブな負荷期間のあいだに前記出力ノードに前記第1のエネルギー保存素子を結合するように構成されたスイッチ。 - 請求項7に記載されたデバイスであって、別の電圧レギュレータが、前記入力電圧を受け取り、前記出力ノードに出力電圧を伝えるように構成された、前記デバイス。
- 請求項7に記載されたデバイスであって、前記電圧レギュレータは、前記出力ノードからフィードバック電圧を受け取るように構成された、前記デバイス。
- 請求項7に記載されたデバイスであって、前記出力ノードでの電圧は、前記第1のノードでの電圧より低い、前記デバイス。
- 請求項7に記載されたデバイスであって、前記第2のエネルギー保存素子は、目標DC電圧へ充電されるように構成された、前記デバイス。
- 請求項7に記載されたデバイスであって、前記出力ノードはターゲットブロックに結合されるように構成された、前記デバイス。
- デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
入力と第1の出力ノードとの間に結合された第1の電圧レギュレータ、ここで、前記第1の出力ノードは負荷に結合されるように構成された、と、
接地電位と前記第1の出力ノードとの間に結合された第1のキャパシタと、
前記入力と第2の出力ノードとの間に結合された第2の電圧レギュレータと、
前記接地電位と前記第2の出力ノードとの間に結合された第2のキャパシタと、
前記第1の出力ノードに前記第2の出力ノードを結合するように構成されたスイッチ。 - 方法であって、前記方法は下記を備える、
第1の電圧へ電圧レギュレータの出力に結合された第1のエネルギー保存素子を充電することと、
第2の電圧へ第2のエネルギー保存素子を充電することと、
アクティブな負荷期間のあいだに前記第2のエネルギー保存素子に前記第1のエネルギー保存素子を結合すること。 - 請求項14に記載された方法であって、第2のエネルギー保存素子を充電することは、別の電圧レギュレータの出力に結合された前記第2のエネルギー保存素子を充電することを備える、前記方法。
- 請求項15に記載された方法であって、前記方法は、前記別の電圧レギュレータと前記電圧レギュレータとにおける入力電圧を受け取ることをさらに備える。
- 請求項14に記載された方法であって、前記方法は、前記電圧レギュレータに前記第2のエネルギー保存素子からフィードバック電圧を伝えることをさらに備える。
- 請求項14に記載された方法であって、第2の電圧へ前記第2のエネルギー保存素子を充電することは、前記第1の電圧より低い前記第2の電圧へ前記第2のエネルギー保存素子を充電することを備える、前記方法。
- 方法であって、前記方法は下記を備える、
接地電位と出力との間に結合された第1のキャパシタに第1の電圧レギュレータから第1の出力電圧を伝えることと、
前記接地電位に結合された第2のキャパシタに第2の電圧レギュレータから第2の出力電圧を伝えることと、
アクティブな負荷期間のあいだに前記出力に前記第2のキャパシタを選択的に結合すること。 - 請求項19に記載された方法であって、第1の出力電圧を伝えることは、目標DC電圧へ前記第1のキャパシタを充電することを備える、前記方法。
- 請求項19に記載された方法であって、前記方法は、前記第2の電圧レギュレータに前記出力からフィードバック電圧を伝えることをさらに備える。
- 請求項19に記載された方法であって、第2の出力電圧を伝えることは、前記出力での電圧リップルに基づいて前記第2のキャパシタを充電することを備える、前記方法。
- 請求項19に記載された方法であって、前記方法は、前記第2の電圧レギュレータと前記第1の電圧レギュレータとの各々での入力電圧を受け取ることをさらに備える。
- デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
第1の電圧へ電圧レギュレータの出力に結合された第1のエネルギー保存素子を充電するための手段と、
第2の電圧へ第2のエネルギー保存素子を充電するための手段と、
アクティブな負荷期間のあいだに前記第2のエネルギー保存素子に前記第1のエネルギー保存素子を結合するための手段。 - デバイスであって、前記デバイスは下記を備える、
接地電位と出力との間に結合された第1のキャパシタに第1の電圧レギュレータから第1の出力電圧を伝える手段と、
前記接地電位に結合された第2のキャパシタに第2の電圧レギュレータから第2の出力電圧を伝えるための手段と、
アクティブな負荷期間のあいだに前記出力に前記第2のキャパシタを選択的に結合するための手段。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/151,701 | 2014-01-09 | ||
US14/151,701 US9645591B2 (en) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | Charge sharing linear voltage regulator |
PCT/US2015/010635 WO2015105984A1 (en) | 2014-01-09 | 2015-01-08 | Charge sharing linear voltage regulator |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017502426A true JP2017502426A (ja) | 2017-01-19 |
JP2017502426A5 JP2017502426A5 (ja) | 2017-07-13 |
JP6239773B2 JP6239773B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=52432953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016545362A Active JP6239773B2 (ja) | 2014-01-09 | 2015-01-08 | 電荷共有リニア電圧レギュレータ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9645591B2 (ja) |
EP (1) | EP3092539B1 (ja) |
JP (1) | JP6239773B2 (ja) |
KR (1) | KR101793560B1 (ja) |
CN (1) | CN105900036B (ja) |
BR (1) | BR112016015943B1 (ja) |
WO (1) | WO2015105984A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021171402A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 三菱電機株式会社 | 無線装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9588541B1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-03-07 | Qualcomm Incorporated | Dual loop regulator circuit |
US9946283B1 (en) | 2016-10-18 | 2018-04-17 | Qualcomm Incorporated | Fast transient response low-dropout (LDO) regulator |
IT201700007428A1 (it) * | 2017-01-24 | 2018-07-24 | St Microelectronics Srl | Circuito a pompa di carica, dispositivo e procedimento corrispondenti |
US10411599B1 (en) | 2018-03-28 | 2019-09-10 | Qualcomm Incorporated | Boost and LDO hybrid converter with dual-loop control |
US10488875B1 (en) * | 2018-08-22 | 2019-11-26 | Nxp B.V. | Dual loop low dropout regulator system |
US10444780B1 (en) | 2018-09-20 | 2019-10-15 | Qualcomm Incorporated | Regulation/bypass automation for LDO with multiple supply voltages |
US10591938B1 (en) | 2018-10-16 | 2020-03-17 | Qualcomm Incorporated | PMOS-output LDO with full spectrum PSR |
US10545523B1 (en) | 2018-10-25 | 2020-01-28 | Qualcomm Incorporated | Adaptive gate-biased field effect transistor for low-dropout regulator |
US10908665B2 (en) * | 2018-12-19 | 2021-02-02 | Intel Corporation | Maintaining proper voltage sequence during sudden power loss |
WO2021041479A1 (en) * | 2019-08-27 | 2021-03-04 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for voltage regulation using predictively charged precharge rails |
US11372436B2 (en) | 2019-10-14 | 2022-06-28 | Qualcomm Incorporated | Simultaneous low quiescent current and high performance LDO using single input stage and multiple output stages |
US10972115B1 (en) | 2020-02-17 | 2021-04-06 | Movellus Circuits, Inc. | Methods and apparatus for calibrating a regulated charge sharing analog-to-digital converter (ADC) |
EP4185936A1 (en) | 2020-07-24 | 2023-05-31 | Qualcomm Incorporated | Charge pump based low dropout regulator |
CN114360613B (zh) * | 2021-12-30 | 2025-03-25 | 京微齐力(北京)科技股份有限公司 | 一种控制电路电压的方法及装置 |
US20240012438A1 (en) * | 2022-07-05 | 2024-01-11 | Mediatek Inc. | Electronic system using a power regulator with reduced inrush current |
JP7603781B1 (ja) | 2023-11-27 | 2024-12-20 | 三栄ハイテックス株式会社 | 基準電圧回路 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5790393A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-04 | Exar Corporation | Voltage multiplier with adjustable output level |
JP2001042955A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-02-16 | Stmicroelectronics Srl | 電圧調整回路 |
US6759836B1 (en) * | 2002-10-01 | 2004-07-06 | National Semiconductor Corporation | Low drop-out regulator |
JP2009071798A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | United Memories Inc | 集積回路装置のデータバス電荷共有技術 |
US20130033244A1 (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-07 | Texas Instruments Incorporated | Low Dropout Linear Regulator |
US20130076320A1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | Broadcom Corporation | Internal capacitor linear regulator with transient dip compensator for internal-switch switching regulator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3666805B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2005-06-29 | ローム株式会社 | Dc/dcコンバータ |
EP1504317B1 (de) * | 2002-05-16 | 2007-07-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Spannungsversorgungsschaltung |
US7495420B2 (en) | 2006-01-05 | 2009-02-24 | Micrel, Inc. | LDO with slaved switching regulator using feedback for maintaining the LDO transistor at a predetermined conduction level |
US7795848B2 (en) * | 2007-05-09 | 2010-09-14 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method and circuit for generating output voltages from input voltage |
TWI372955B (en) | 2008-08-04 | 2012-09-21 | Pixart Imaging Inc | Low drop-out voltage regulator with efficient frequency compensation |
US8248150B2 (en) | 2009-12-29 | 2012-08-21 | Texas Instruments Incorporated | Passive bootstrapped charge pump for NMOS power device based regulators |
-
2014
- 2014-01-09 US US14/151,701 patent/US9645591B2/en active Active
-
2015
- 2015-01-08 WO PCT/US2015/010635 patent/WO2015105984A1/en active Application Filing
- 2015-01-08 CN CN201580003789.9A patent/CN105900036B/zh active Active
- 2015-01-08 KR KR1020167021403A patent/KR101793560B1/ko active Active
- 2015-01-08 BR BR112016015943-8A patent/BR112016015943B1/pt active IP Right Grant
- 2015-01-08 EP EP15701618.9A patent/EP3092539B1/en active Active
- 2015-01-08 JP JP2016545362A patent/JP6239773B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5790393A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-04 | Exar Corporation | Voltage multiplier with adjustable output level |
JP2001042955A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-02-16 | Stmicroelectronics Srl | 電圧調整回路 |
US6759836B1 (en) * | 2002-10-01 | 2004-07-06 | National Semiconductor Corporation | Low drop-out regulator |
JP2009071798A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | United Memories Inc | 集積回路装置のデータバス電荷共有技術 |
US20130033244A1 (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-07 | Texas Instruments Incorporated | Low Dropout Linear Regulator |
US20130076320A1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | Broadcom Corporation | Internal capacitor linear regulator with transient dip compensator for internal-switch switching regulator |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021171402A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 三菱電機株式会社 | 無線装置 |
JPWO2021171402A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | ||
JP7241957B2 (ja) | 2020-02-26 | 2023-03-17 | 三菱電機株式会社 | 無線装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101793560B1 (ko) | 2017-11-03 |
US20150192943A1 (en) | 2015-07-09 |
BR112016015943B1 (pt) | 2022-12-06 |
JP6239773B2 (ja) | 2017-11-29 |
EP3092539A1 (en) | 2016-11-16 |
BR112016015943A2 (ja) | 2017-08-08 |
CN105900036A (zh) | 2016-08-24 |
EP3092539B1 (en) | 2024-07-24 |
CN105900036B (zh) | 2018-05-29 |
KR20160106133A (ko) | 2016-09-09 |
WO2015105984A1 (en) | 2015-07-16 |
US9645591B2 (en) | 2017-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6239773B2 (ja) | 電荷共有リニア電圧レギュレータ | |
US11606032B2 (en) | Adaptive combination power supply circuit and charging architecture | |
US9912171B2 (en) | Wireless power transmitter and methods for use therewith | |
US10205353B2 (en) | Apparatus and method for charging control in wireless charging system | |
CN105700605B (zh) | 基于反相放大器的双环电压调节器及其电压调节方法 | |
US10686330B2 (en) | Smart priority detection for wired and wireless charging | |
US9086715B2 (en) | Voltage regulator, envelope tracking power supply system, transmitter module, and integrated circuit device therefor | |
KR101797068B1 (ko) | 멀티-페이즈 스위칭 전력 변환기들의 평균 전류 모드 제어 | |
US20170300079A1 (en) | Reconfigurable dickson star switched capacitor voltage regulator | |
KR102294216B1 (ko) | 비대칭형 스위칭 커패시터 레귤레이터 | |
CN106532798B (zh) | 借助无线收发机的功率传输 | |
US20160094041A1 (en) | Methods and apparatuses for power control during backscatter modulation in wireless power receivers | |
US9148024B2 (en) | Apparatuses, systems, and methods for a monotonic transfer function in wireless power transfer systems | |
US20150097520A1 (en) | Selective Power Distribution During Wireless Charging | |
US20160064946A1 (en) | Energy charging apparatus and method | |
US20230044377A1 (en) | Wireless Power Receiver Configurable for LDO or Buck Operation | |
CN112332501B (zh) | 无线充电方法和待充电设备 | |
US20230421060A1 (en) | Electronic device comprising boost circuit, and method for controlling same electronic device | |
CN112018901A (zh) | 无线充电装置和电子设备 | |
CN117833423B (zh) | 供电电路及电子设备 | |
US9250694B1 (en) | Method and apparatus for fast, efficient, low noise power supply | |
WO2016197449A1 (zh) | 线圈处理方法及终端 | |
CN119519608A (zh) | 一种包络跟踪调制器、发射装置及终端设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160908 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170530 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170530 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6239773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |