[go: up one dir, main page]

JP2017502240A - 分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システム - Google Patents

分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017502240A
JP2017502240A JP2016536835A JP2016536835A JP2017502240A JP 2017502240 A JP2017502240 A JP 2017502240A JP 2016536835 A JP2016536835 A JP 2016536835A JP 2016536835 A JP2016536835 A JP 2016536835A JP 2017502240 A JP2017502240 A JP 2017502240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
air conditioning
conditioning system
distributed power
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6357235B2 (ja
Inventor
何玉雪
▲趙▼志▲剛▼
宋海川
林成霖
姜春苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gree Electric Appliances Inc of Zhuhai
Original Assignee
Gree Electric Appliances Inc of Zhuhai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gree Electric Appliances Inc of Zhuhai filed Critical Gree Electric Appliances Inc of Zhuhai
Publication of JP2017502240A publication Critical patent/JP2017502240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357235B2 publication Critical patent/JP6357235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/4186Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by protocol, e.g. MAP, TOP
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/10PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power including a supplementary source of electric power, e.g. hybrid diesel-PV energy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • F24F11/47Responding to energy costs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2638Airconditioning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システムであって、この空調システム用監視システムは、分散型発電監視サブシステムと、HVACエネルギー管理サブシステムと、主監視システムとを含み、分散型発電監視サブシステムとHVACエネルギー管理サブシステムによって、分散型発電に基づく空調システムにおける分散型発電デバイスの発電状態情報とシステム固有のデバイスの電力消費状態情報に対する監視をそれぞれ実現するだけでなく、主監視システムが統一的な第1の伝送プロトコルを採用して前記二つのサブシステムの監視データを取得することで、二つのサブシステムのシームレスな連携とデータ共有が実現されると共に、発電状態情報と電力消費状態情報に応じて分散型発電デバイスと空調システム固有のデバイスを制御して、空調システムの分散型発電デバイスと固有のデバイスに対する協調制御能力を向上させ、従来技術の問題を解決した。

Description

本特許出願は、2013年12月6日に出願された、特許出願番号が201310656840.9であって、名称が「分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システム」である中国発明特許出願を基礎として優先権を主張するものであり、ここに全文を参考として取り込む。
本出願は、空調機制御の技術分野に関し、特に、分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システムに関する。
分散型発電に基づく空調システムは、分散型発電デバイスを配置するインバーターエアコンシステムであり、前記分散型発電は太陽光発電、風力発電、風光相補発電、バイオマス発電等を含む。分散型発電デバイスの発生した電気エネルギーはこの空調システムに供給され、一部さらに全部は都市電力網による給電を替えて、都市電力網による給電の負担が減少され、かつ発電デバイスはすべて、自然やグリーンエネルギーを採用して、空調システムの運行コストが低下される。このため、分散型発電に基づく空調システムは広い適用前景を有している。
一般的な空調システムと比べると、分散型発電に基づく空調システムは分散型発電デバイスを追加している。従来の技術において、この分散型発電デバイスの発電状況に対する監視と、システムホストなどの空調システム固有のデバイスの電力消費状況に対する監視は、それぞれ独立して行われるものであって、空調システムの運行状況によって合理的に電気エネルギーを配分することができず、空調システム全体の協調制御に不利である。
これに鑑み、本出願の目的は、従来の分散型発電に基づく空調システムが、その分散型発電デバイスと他の固有のデバイスをそれぞれ独立して監視して、システム全体の協調制御能力が悪い問題を解決するように、分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用するシステムを提供することにある。
上述した目的を達成するために、本出願は以下のような技術方案を提供し、
分散型発電デバイスと空調システム固有のデバイスを含み、前記空調システム固有のデバイスは、前記分散型発電デバイス、または、前記分散型発電デバイスと幹線給電によって給電され、前記空調のシステム固有のデバイスに電力を供給する分散型発電に基づく空調システムに適用される分散型発電に基づく空調システム用監視システムであって、
前記分散型発電デバイスの発電状態情報を監視する分散型発電監視サブシステムと、
前記空調システム固有のデバイスの電力消費状態情報を監視するHVAC(Heating, Ventilation and Air Conditioning、暖房・換気・空調)エネルギー管理サブシステムと、
前記発電状態情報と電力消費状態情報をそれぞれ取得し、前記発電状態情報と電力消費状態情報に応じて前記空調システムに総合的な監視を行う主監視システムと、
を含み、
前記分散型発電監視サブシステムとHVACエネルギー管理サブシステムのそれぞれは、第1の伝送プロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行う。
前記第1の伝送プロトコルはBACnet/IPプロトコルを含むことが好ましい。
前記分散型発電デバイスは太陽光発電デバイスであることが好ましい。
前記主監視システムは、
前記発電状態情報を取得して記憶し、前記分散型発電監視サブシステムへ前記電力消費状態情報を送信する第1の主制御サブユニットと、
前記電力消費状態情報を取得して記憶し、前記HVACエネルギー管理サブシステムへ前記発電状態情報を送信する第2の主制御サブユニットと、
前記発電状態情報及び/又は電力消費状態情報に応じて、前記分散型発電デバイスの発電状態を制御する第1の主制御指令と、前記空調システム固有のデバイスの電力消費状態を制御する第2の主制御指令との少なくとも1つを含む主制御指令を生成する第3の主制御サブユニットと、を含むことが好ましい。
前記分散型発電に基づく空調システム用監視システムは、TCP/IPプロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行うリモート制御端末、及び/又は、RS485プロトコル、BACnetプロトコル、ModbusプロトコルまたはCANプロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行うシステムホストマンマシンインターフェースをさらに含むことが好ましい。
前記分散型発電デバイスは、太陽光発電モジュールの発生した直流電力を集めて出力するコンバイナボックスと、交流負荷に電力を供給するインバーターを含み、
前記発電状態情報は、前記分散型発電デバイスの発電量の大きさを表すコンバイナボックス出力電流、及び前記分散型発電デバイスの給電量の大きさを表すインバーター出力電流を含み、
前記分散型発電監視サブシステムは、前記コンバイナボックス出力電流とインバーター出力電流をそれぞれ取得し、前記第1の伝送プロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行うデータ収集器を含むことが好ましい。
前記分散型発電監視サブシステムは、前記データ収集器に接続された、前記データ収集器による収集結果を表示する発電監視マンマシンインターフェースをさらに含むことが好ましい。
前記空調システム固有のデバイスはシステムホストと、冷凍水ポンプと、冷却水ポンプと、冷却塔との少なくとも1つを含み、
前記HVACエネルギー管理サブシステムは、
前記第1の伝送プロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行う主制御器と、
前記電力消費状態情報が得られるように、前記空調システム固有のデバイスに対して一対一の検出を行い、前記電力消費状態情報を前記主制御器に出力する電力計と、
を含むことが好ましい。
前記HVACエネルギー管理サブシステムは、
前記主制御器によって前記第2の制御指令を取得し、前記第2の制御指令に応じて前記空調システム固有のデバイスを連動制御する現場制御器をさらに含むことが好ましい。
前記HVACエネルギー管理サブシステムは、
ユーザーの操作指令に応じて空気パラメータ制御指令を生成し、前記主制御器とデータ交換を行うエリア制御器と、
前記空気パラメータ制御指令に応じて室内空気パラメータを制御する末端制御器と、をさらに含み、
前記末端制御器は、温度制御器、新鮮な空気制御器、還気制御器の少なくとも1つを含むことが好ましい。
分散型発電デバイスと空調システム固有のデバイスを含み、前記空調システム固有のデバイスは、前記分散型発電デバイス、または、前記分散型発電デバイスと幹線給電によって給電され、前記空調システム固有のデバイスに電力を供給する分散型発電に基づく空調システムであって、上述した空調システム用監視システムをさらに含む。
前記空調システム固有のデバイスは遠心冷凍機ユニット(centrifugal water chiller)及び/又はスクリュー冷凍機ユニット(screw water chiller)を含むことが好ましい。
上述した技術方案から見ると、本出願は、分散型発電監視サブシステムとHVACエネルギー管理サブシステムによって、分散型発電に基づく空調システムにおける分散型発電デバイスの発電状態情報とシステム固有のデバイスの電力消費状態情報に対する監視をそれぞれ実現するだけでなく、主監視システムが統一的な第1の伝送プロトコルを採用して上述の二つのサブシステムの監視データを取得することで、二つのサブシステムのシームレスな連携とデータ共有を実現し、空調システムの分散型発電デバイスと固有のデバイスに対する協調制御能力を向上させ、従来技術の問題を解決した。
本発明実施例または従来技術における技術方案をより明確に説明するために、以下、実施例または従来技術についての説明に使用される図面を簡単に紹介し、以下の説明における図面は本発明のいくつかの実施例にすぎず、当分野の普通の技術者にとって、創造的な労働をしない前提の下で、これらの図面によって他の図面を取得することもできるのは、自明なことである。
本発明実施例一による分散型発電に基づく空調システム用監視システムの構成ブロック図である。 本発明実施例二による分散型発電に基づく空調システム用監視システムの構成ブロック図である。 本発明実施例三による分散型発電に基づく空調システム用監視システムの構成ブロック図である。
以下、本発明実施例における技術方案について、本発明の実施例における図面を組み合わせて、明確かつ完全に説明する。明らかなように、述べられる実施例は本発明の一部の実施例にすぎず、全ての実施例ではない。本発明における実施例に基づいて、当分野の普通の技術者が創造的な労働をしない前提の下で得られる全ての他の実施例はいずれも本出願の保護請求している範囲に属する。
本発明実施例は、分散型発電に基づく空調システム用監視システムを開示して、従来の分散型発電に基づく空調システムが太陽光発電とデバイスの電力消費をそれぞれ監視して、システム全体の協調制御能力が悪い問題を解決する。
本発明実施例一は、分散型発電に基づく空調システム用監視システムを提供し、前記分散型発電に基づく空調システムは、分散型発電デバイス001と空調システム固有のデバイス002を含み、分散型発電デバイス001の発電量が充分である場合に、例えば、分散型発電デバイス001の出力電力が、空調システム固有のデバイス002の運転電力よりも大きいか等しい場合に、完全的に分散型発電デバイス001によって空調システム固有のデバイス002に電力を供給することができ、分散型発電デバイス001の発電量が小さい場合に、例えば、分散型発電デバイス001の出力電力が空調システム固有のデバイス002の運転電力よりも小さい場合に、分散型発電デバイス001と幹線給電によって協同に空調システム固有のデバイス002に電力を供給し、または幹線給電のみを使用して電力を供給する。
図1を参照すれば、この分散型発電に基づく空調システム用監視システムは、分散型発電監視サブシステム100と、HVACエネルギー管理サブシステム200と、主監視システム300と、を含む。
ここで、分散型発電監視サブシステム100は、分散型発電デバイス001の発電状態情報を監視するためのものであり、HVACエネルギー管理サブシステム200は、前記空調システム固有のデバイス002の電力消費状態情報を監視するためのものであり、主監視システム300は、前記発電状態情報と電力消費状態情報をそれぞれ取得し、前記発電状態情報と電力消費状態情報に応じて前記空調システムに対して総合的な監視を行うためのものである。分散型発電監視サブシステム100とHVACエネルギー管理サブシステム200はそれぞれ、第1の伝送プロトコルによって主監視システム300とデータ交換を行う。
上記の構成と機能により、本発明実施例は、分散型発電監視サブシステム及びHVACエネルギー管理サブシステムによってそれぞれ、分散型発電に基づく空調システムにおける分散型発電デバイスの発電状態情報と空調システム固有のデバイスの電力消費状態情報に対する監視を実現するだけでなく、主監視システムが統一的な第1の伝送プロトコルを採用して前記の二つのサブシステムの監視データを取得することで、二つのサブシステムのシームレスな連携及びデータ共有を実現して、分散型発電監視サブシステムが分散型発電デバイスを監視する際に、分散型発電デバイスの運行状態(即ち、前記発電状態情報)を基にするだけでなく、空調システム固有のデバイスの運行状態(即ち、前記電力消費状態情報)を同時に参考することができ、空調システム固有のデバイスのリアルタイムの電気需要に応じて、分散型発電デバイスの発電電力、異なる空調システム固有のデバイスに出力する電力量の比例等を調整するようにする。相応的に、HVACエネルギー管理サブシステムが空調システム固有のデバイスを監視する場合に、前記電力消費状態情報を基にするだけでなく、同時に前記発電状態情報を参考することができ、分散型発電デバイスのリアルタイムの発電量に応じて、関連する空調システム固有のデバイスの動作状態を調整し、分散型発電デバイスの出力する電気エネルギーを合理的に配分して、無駄な電気エネルギーの損失を減少するようにする。これにより、本発明実施例は、空調システムの分散型発電デバイスと固有のデバイスに対する協調制御能力を向上させ、エネルギー配分の最適化を実現し、空調システムの性能を向上し、従来技術の問題を解決した。
具体的に、本発明実施例に記載の第1の伝送プロトコルは、HVAC空調業界における規格のBACnet/IPプロトコルである。前記空調システム固有のデバイスは、システムホストと、冷凍水ポンプと、冷却水ポンプと、冷却塔との少なくとも1つを含む。
具体的に、システムホストは冷水ユニットであり、より具体的に、水冷式冷凍機ユニットであり、さらに具体的に、遠心水冷式冷凍機ユニットまたはスクリュー式水冷式冷凍機ユニットである。
本発明実施例二は、別の分散型発電に基づく空調システム用監視システムを提供し、この分散型発電に基づく空調システムは、分散型発電デバイス001と空調システム固有のデバイス002を含み、分散型発電デバイス001の発電量が充分である場合に、完全的に分散型発電デバイス001によって空調システム固有のデバイス002に電力を供給することができ、分散型発電デバイス001の発電量が小さい場合に、分散型発電デバイス001と幹線給電によって協同に空調システム固有のデバイス002に電力を供給する。
図2を参照すれば、この分散型発電に基づく空調システム用監視システムは、分散型発電監視サブシステム100と、HVACエネルギー管理サブシステム200と、主監視システム300とを含む。
主監視システム300は、第1の主制御サブユニット310と、第2の主制御サブユニット320と、第3の主制御サブユニット330とを含むことが好ましい。
第1の主制御サブユニット310は、第1の伝送プロトコルによって分散型発電監視サブシステム100とデータ交換を行い、第2の主制御サブユニット320は、第1の伝送プロトコルによってHVACエネルギー管理サブシステム200とデータ交換を行うと共に、第1の主制御サブユニット310と第2の主制御サブユニット320は、直接的にまたは第3の主制御サブユニット330を介してデータ交換を行う。
上述した三つの主制御サブユニットの動作過程は以下のようなことを含む。
第1の主制御サブユニット310は、分散型発電監視サブシステム100の収集した分散型発電デバイス001の発電状態情報を取得して記憶する。第2の主制御サブユニット320は、HVACエネルギー管理サブシステム200の収集した空調システム固有のデバイス002の電力消費状態情報を取得して記憶する。
第3の主制御サブユニット330は、第1の主制御サブユニット310と第2の主制御サブユニット320によって、それぞれ前記発電状態情報と電力消費状態情報を取得し、前記発電状態情報及び/又は電力消費状態情報によって主制御指令を生成し、前記主制御指令を対応するサブシステム(分散型発電監視サブシステム100またはHVACエネルギー管理サブシステム200)に送信する。具体的に、前記主制御指令は、分散型発電監視サブシステム100に送信されて分散型発電デバイスの発電状態を制御する第1の主制御指令と、HVACエネルギー管理サブシステム200に送信されて空調システム固有のデバイス002の電力消費状態を制御する第2の主制御指令との少なくとも1つを含む。
第1の主制御サブユニット310は、第2の主制御サブユニット320に記憶された前記電力消費状態情報を取得して、分散型発電監視サブシステム100に送信し、第2の主制御サブユニット320は、第1の主制御サブユニット310に記憶された前記電力消費状態情報を取得して、HVACエネルギー管理サブシステム200に送信することで、分散型発電監視サブシステム100とHVACエネルギー管理サブシステム200のシームレスな連携及びデータ共有が実現される。
分散型発電デバイスは、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽光発電モジュールと、太陽光発電モジュールの発生した直流電力を集めて出力するコンバイナボックスとを含み、さらに、交流負荷に電力を供給するインバーターを含むことが好ましい。相応的に、分散型発電監視サブシステム100は分散型発電デバイス001の発電状態情報を収集し、BACnet/IPプロトコルによって前記発電状態情報を第1の主制御サブユニット310に伝送するためのデータ収集器110を含み、発電状態情報は、具体的に、コンバイナボックスに接続されたコンバイナボックス収集器120によって前記分散型発電デバイスの発電量の大きさを表すコンバイナボックス出力電流、及び前記分散型発電デバイスの給電量の大きさを表すインバーター出力電流を含む。具体的に、コンバイナボックス収集器120は、コンバイナボックス出力電流を収集し、現場バスによってデータ収集器110とデータ交換を行う。
HVACエネルギー管理サブシステム200は、電力計210と主制御器220を含むことが好ましい。
電力計210は、複数であって、空調システム固有のデバイス002(システムホスト、冷凍水ポンプ、冷却水ポンプ、冷却塔等を含む)に対応して、各種の空調システム固有のデバイス002の電力消費状態情報を検出するためのものである。
主制御器220は、BACnet/IPプロトコルによって主監視システム300とデータ交換を行うためのものであって、電力計210の検出結果を取得して、第2の主制御サブユニット320に送信することを含む。実際の適用状況によって、主制御器220は1つまたは複数であってもよい。
上記の構成及び機能により、本発明実施例は、分散型発電監視サブシステムにおけるデータ収集器によって、分散型発電デバイスの発電状態情報の収集及び主監視システムへのアップロードを実現すると共に、電力計によって空調システム固有のデバイスの電力消費状態情報の収集を実現し、主制御器によって前記電力消費状態情報も主監視システムにアップロードして、さらに、主監視システムは送信手段によって分散型発電監視サブシステムの収集した発電状態情報をHVACエネルギー管理サブシステムに送信し、また、HVACエネルギー管理サブシステムの収集した電力消費状態情報を分散型発電監視サブシステムに送信することで、分散型発電監視サブシステムとHVACエネルギー管理サブシステムの間のシームレスな連携及びデータ共有が実現され、空調システムの分散型発電デバイスと固有のデバイスに対する協調制御能力を向上させ、従来技術の問題を解決した。また、HVACエネルギー管理サブシステムは、HVACエネルギー管理サブシステム中に設けられた複数の電力計によって、複数の空調システム固有のデバイスに対して一対一の検出を行い、さらに、主制御器等は、全てのデバイスたは関連するデバイスの電力消費状態情報を総合的に分析することで、最適的な制御策略を得ることができ、空調システムの省エネの最大化が実現される。
本発明実施例において、分散型発電監視サブシステムは、電気エネルギー質量調節器、コンバーター等をさらに含み、主監視システムの生成した第1の制御指令等によって分散型発電デバイスの発電功率、異なる空調システム固有のデバイスへ出力する電気エネルギーの配分比等を調節するためのものである。
また、主制御器と電力計との間は、Modbus RTUプロトコルによってデータ交換を実現すると共に、主制御器は、当該Modbus RTUプロトコルによって空調システムの除湿機、ユニット等のデバイスへ対応する制御指令を送信してもよい。
また、HVACエネルギー管理サブシステムにおいて、主制御器ごとに1つまたは複数の現場制御器がさらに配置されており、これらの現場制御器はその共通の主制御器によって主監視システムの生成した第2の制御指令を取得し、前記第2の制御指令に応じて前記空調システム固有のデバイスを連動制御し、それぞれの空調システム固有のデバイス同士の協調運行を実現する。
図3に示すように、本発明実施例三において、分散型発電に基づく空調システム用監視システムは、分散型発電監視サブシステム100と、HVACエネルギー管理サブシステム200と、主監視システム300と、リモート制御端末400とを含む。
本発明実施例は、マルチエージェント技術に基づいて空調システムの三レベル制御を実現し、「三レベル」とは、分散型発電監視サブシステム100とHVACエネルギー管理サブシステム200からなる現場レベルと、主監視システム300からなる監視レベルと、リモート制御端末400からなる管理レベルとを含み、現場レベルと監視レベルとの間は、BACnet/IPプロトコルによってデータ交換を行い、監視レベルと管理レベルとの間は、TCP/IPプロトコルによってデータ交換を行う。
具体的に、主監視システム300は、第1の主制御サブユニット310と、第2の主制御サブユニット320と、第3の主制御サブユニット330とを含む。
分散型発電デバイスの制御は、第1の主制御サブユニット310と、第3の主制御サブユニット330と、分散型発電監視サブシステム100とによって分散型発電マイクグリッド制御ネットワークが構成され、第1の主制御サブユニット310と第3の主制御サブユニット330はこのマイクグリッド制御ネットワークにおける上層のエージェント(即ち、マイクグリッド監視センターCCU)に相当し、電力網における各素子への監視を実現し、最適化アルゴリズムによって各分散型発電の出力を特定し、さらに、最適化の結果を下層のエージェントに発送する。分散型発電監視サブシステム100は下層のエージェントとして、ローカル監視センターに相当し、電力網にける各分散型発電の協調制御を実現し、CCUの制御を受けることもでき、独立して運行する能力も有している。
空調システム固有のデバイスの制御は、第2の主制御サブユニット320、第3の主制御サブユニット330とHVACエネルギー管理サブシステム200とによって分散型制御システムが構成され、第2の主制御サブユニット320と第3の主制御サブユニット330はこの分散型制御システムの上層(具体的に、データ管理サーバー、即ち、ビルディングオートメーションシステム(BAS)、歴史文書及び配置データを管理するプラットフォーム、直観操作過程付きのユーザーインターフェースであってもよい)に相当し、BACnet/IPネットワークによって下層のHVACエネルギー管理サブシステム200と通信し、空調システムの無人自動運転を実現することもでき、システム上層によって画像化管理、データ展示、警報及びイベント管理等の機能を行うこともできる。
特に説明する必要があることは、現場監視を便利にするために、分散型発電監視サブシステム100は、上記に記載のデータ収集器110、コンバイナボックス収集器120等のデバイスに加えて、発電デバイスマンマシンインターフェース130をさらに含む。発電デバイスマンマシンインターフェース130は、必要な場合に人工的な操作によって分散型発電デバイスを制御するように、データ収集器110に接続され、データ収集器110による収集結果を表示し、図形化した分散型発電デバイスの人工管理操作インターフェースを提供する。
HVACエネルギー管理サブシステム200は、電力計210と、主制御器220と、現場制御器230とを含み、その具体的な機能は上記の実施例の説明を参照可能である。なお、HVACエネルギー管理サブシステム200は、空調システムの各制御エリアにおける空気パラメータに対して人工的な調節・制御を行うためのエリア制御器240をさらに含み、具体的に、エリア制御器240は、ユーザーの操作指令に応じて空気パラメータ制御指令を生成し、対応する末端制御器、例えば温度制御器、新鮮な空気制御器と還気制御器等に送信し、対応するエリアにおける空気温度等のパラメータに対する人工的な調節を実現する。また、エリア制御器240はさらに、対応する通信モジュールによって主制御器とデータ交換を行い、ユーザーの操作指令、空気パラメータ制御指令等の情報を主制御器にアップロードし、さらに、監視レベル、管理レベルにアップロードして、三レベルの同期監視を実現する。
本発明実施例による空調システム用監視システムは、前記監視レベルに位置するシステムホストマンマシンインターフェース500をさらに含み、このシステムホストマンマシンインターフェース500は、RS485プロトコル、BACnetプロトコル、ModbusプロトコルまたはCANプロトコルによって主監視システム300とデータ交換を行い、現在の空調システムの運行状態、データ等を表示する一方で、人工操作インターフェースを提供して、必要な場合に、空調システムを人工的に制御するようにする。
上記の構成と機能により、本発明の実施例は、分散型発電監視サブシステム及びHVACエネルギー管理サブシステムによって分散型発電に基づく空調システムにおける分散型発電デバイスの発電状態情報と空調システム固有のデバイスの電力消費状態情報に対する全面監視を実現するだけでなく、主監視システムが統一的な第1の伝送プロトコルを採用して上記の二つのサブシステムの監視データを取得することで、二つのサブシステムのシームレスな連携及びデータ共有が実現され、空調システムの分散型発電デバイスと固有のデバイスに対する協調制御能力を向上させ、電気エネルギーの発生から消費までの全過程かつリアルタイムの監視と、統計と、省エネ調節を実現すると共に、主監視システムは複数の種類の通信モジュールを提供して、リモートクライアントと空調システムの遠心機ホストのマンマシンインターフェースとの間のデータ交換をそれぞれ実現することで、空調システムに対する三レベルの監視が実現され、空調システムの監視方式を多様化にする。
開示された実施例の上記の説明について、当業者に本出願を実現または使用することを可能にする。これらの実施例に対する様々な変更は、当業者にとって自明であって、本文において定義される一般的な原理は本出願の思想または範囲を逸脱しない場合に、他の実施例で実現することができる。そこで、本出願は本文に示されたこれらの実施例に限定されるものではなく、本文に開示された原理と新規な特徴と一致する最も広い範囲に該当するものである。

Claims (12)

  1. 分散型発電デバイスと空調システム固有のデバイスを含み、前記空調システム固有のデバイスは、前記分散型発電デバイス、または、前記分散型発電デバイスと幹線給電によって給電され、前記空調システム固有のデバイスに電力を供給する分散型発電に基づく空調システムに適用される、分散型発電に基づく空調システム用監視システムであって、
    前記分散型発電デバイスの発電状態情報を監視する分散型発電監視サブシステムと、
    前記空調システム固有のデバイスの電力消費状態情報を監視するHVACエネルギー管理サブシステムと、
    前記発電状態情報と電力消費状態情報をそれぞれ取得し、前記発電状態情報と電力消費状態情報に応じて前記空調システムに総合的な監視を行う主監視システムと、
    を含み、
    前記分散型発電監視サブシステムとHVACエネルギー管理サブシステムは、それぞれ第1の伝送プロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行う、ことを特徴とする分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  2. 前記第1の伝送プロトコルはBACnet/IPプロトコルを含むことを特徴とする請求項1に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  3. 前記分散型発電デバイスは太陽光発電デバイスであることを特徴とする請求項1に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  4. 前記主監視システムは、
    前記発電状態情報を取得して記憶し、前記分散型発電監視サブシステムへ前記電力消費状態情報を送信する第1の主制御サブユニットと、
    前記電力消費状態情報を取得して記憶し、前記HVACエネルギー管理サブシステムへ前記発電状態情報を送信する第2の主制御サブユニットと、
    前記発電状態情報及び/又は電力消費状態情報に応じて、前記分散型発電デバイスの発電状態を制御する第1の主制御指令と、前記空調システム固有のデバイスの電力消費状態を制御する第2の主制御指令の、少なくとも1つを含む主制御指令を生成する第3の主制御サブユニットと、
    を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  5. TCP/IPプロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行うリモート制御端末、及び/又は、RS485プロトコル、BACnetプロトコル、ModbusプロトコルまたはCANプロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行うシステムホストマンマシンインターフェースをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  6. 前記分散型発電デバイスは、太陽光発電モジュールの発生した直流電力を集めて出力するコンバイナボックスと、交流負荷に電力を供給するインバーターとを含み、
    前記発電状態情報は、前記分散型発電デバイスの発電量の大きさを表すコンバイナボックス出力電流、及び前記分散型発電デバイスの給電量の大きさを表すインバーター出力電流を含み、
    前記分散型発電監視サブシステムは、前記コンバイナボックス出力電流とインバーター出力電流をそれぞれ取得し、前記第1の伝送プロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行うデータ収集器を含むことを特徴とする請求項4に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  7. 前記分散型発電監視サブシステムは、前記データ収集器に接続された、前記データ収集器による収集結果を表示する発電監視マンマシンインターフェースをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  8. 前記空調システム固有のデバイスは、システムホストと、冷凍水ポンプと、冷却水ポンプと、冷却塔との少なくとも1つを含み、
    前記HVACエネルギー管理サブシステムは、
    前記第1の伝送プロトコルによって前記主監視システムとデータ交換を行う主制御器と、
    前記電力消費状態情報が得られるように、前記空調システム固有のデバイスに対して一対一の検出を行い、前記電力消費状態情報を前記主制御器に出力する電力計と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  9. 前記HVACエネルギー管理サブシステムは、
    前記主制御器によって前記第2の制御指令を取得し、前記第2の制御指令に応じて前記空調システム固有のデバイスを連動制御する現場制御器をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  10. 前記HVACエネルギー管理サブシステムは、
    ユーザーの操作指令に応じて空気パラメータ制御指令を生成し、前記主制御器とデータ交換を行うエリア制御器と、
    前記空気パラメータ制御指令に応じて室内空気パラメータを制御する末端制御器と、をさらに含み、
    前記末端制御器は、温度制御器、新鮮な空気制御器、還気制御器の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項8に記載の分散型発電に基づく空調システム用監視システム。
  11. 分散型発電デバイスと空調システム固有のデバイスを含み、前記空調システム固有のデバイス前記分散型発電デバイス、または、前記分散型発電デバイスと幹線給電によって、前記空調システム固有のデバイスに電力を供給する、分散型発電に基づく空調システムであって、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の空調システム用監視システムをさらに含むことを特徴とする空調システム。
  12. 前記空調システム固有のデバイスは、遠心冷凍機ユニット及び/又はスクリュー冷凍機ユニットを含むことを特徴とする請求項11に記載の空調システム。
JP2016536835A 2013-12-06 2014-09-12 分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システム Active JP6357235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310656840.9 2013-12-06
CN201310656840.9A CN104699015A (zh) 2013-12-06 2013-12-06 一种基于分布式发电的空调监控系统及应用其的空调系统
PCT/CN2014/086381 WO2015081743A1 (zh) 2013-12-06 2014-09-12 一种基于分布式发电的空调系统监控系统及应用其的空调系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502240A true JP2017502240A (ja) 2017-01-19
JP6357235B2 JP6357235B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53272843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536835A Active JP6357235B2 (ja) 2013-12-06 2014-09-12 分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10088187B2 (ja)
EP (1) EP3079027A4 (ja)
JP (1) JP6357235B2 (ja)
KR (1) KR101940384B1 (ja)
CN (1) CN104699015A (ja)
WO (1) WO2015081743A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111043715A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 广州松下空调器有限公司 空调器的控制方法及系统、空调器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108885019A (zh) * 2016-01-25 2018-11-23 斯迈特制冷机集团公司 太阳能集成冷却器方法和系统
CN106403168B (zh) * 2016-09-05 2019-11-29 重庆美的通用制冷设备有限公司 用于空调系统的故障诊断系统和方法
CN106790282A (zh) * 2017-02-24 2017-05-31 珠海格力电器股份有限公司 一种协议转换的方法、装置及空调系统
DE102017206418A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Wärmepumpe und Verfahren zum Betrieb einer Wärmepumpe
CN109347094B (zh) * 2018-10-24 2020-10-09 珠海格力电器股份有限公司 变流器及其分配电能的方法、装置及电能分配系统
CN109240128A (zh) * 2018-11-26 2019-01-18 山东大学 一种新能源冷热电联供实时仿真系统及方法
CN109451059A (zh) * 2018-12-22 2019-03-08 广州市赛科自动化控制设备有限公司 一种基于净化设备智能管理云计算移动终端
CN112838606A (zh) * 2020-12-30 2021-05-25 广东电网有限责任公司电力调度控制中心 分布式供能运行系统及其的形成方法、装置和终端设备
CN114726081B (zh) * 2021-01-04 2025-02-07 中国石油天然气集团有限公司 阀室监控系统
CN112433504A (zh) * 2021-01-12 2021-03-02 苏州和欣致远节能科技有限公司 一种复合式BACnet控制器
CN116147145A (zh) * 2021-02-22 2023-05-23 建科环能科技有限公司 空调能源站的自适应控制系统及自适应控制方法
CN114500305B (zh) * 2022-02-09 2023-08-15 杭州义益钛迪信息技术有限公司 设备监控方法、装置、设备、存储介质及程序产品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040138786A1 (en) * 1994-12-30 2004-07-15 Power Measurement, Ltd. Method and system for master slave protocol communication in an intelligent electronic device
US20050034023A1 (en) * 2002-12-16 2005-02-10 Maturana Francisco P. Energy management system
JP2006331372A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Ipsquare Inc エージェント装置、管理マネージャ装置および環境エネルギー管理システム
US20060276938A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Equinox Energy Solutions, Inc. Optimized energy management system
JP2012195988A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Omron Corp 需給電力制御装置およびその制御方法、並びに制御プログラム
US20120326511A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Lars Johnson Methods and apparatus for controlling operation of photovoltaic power plants
JP2013106367A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Shimizu Corp 運転管理装置、運転管理方法、プログラム
JP2013195000A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 熱回収プラントシステム、熱回収プラント制御装置および熱回収プラント制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW336271B (en) * 1995-06-13 1998-07-11 Sanyo Electric Co Solar generator and an air conditioner with such a solar generator
JPH10267353A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系発電装置付空気調和機
CA2662032C (en) * 2006-09-01 2016-05-17 Vestas Wind Systems A/S A priority system for communication in a system of at least two distributed wind turbines
CN201174613Y (zh) * 2008-02-20 2008-12-31 重庆市电力公司超高压局 变电站直流设备网络化监测管理系统
GB0816721D0 (en) * 2008-09-13 2008-10-22 Daniel Simon R Systems,devices and methods for electricity provision,usage monitoring,analysis and enabling improvements in efficiency
CN101738975A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 上海电机学院 一种空调温度无线监测系统及其方法
JP5518419B2 (ja) 2009-10-05 2014-06-11 パナソニック株式会社 給電管理装置
CN101674032A (zh) 2009-10-19 2010-03-17 浙江大学 基于无线网络的自动跟踪式光伏发电站监控系统
CN201567809U (zh) * 2009-11-09 2010-09-01 谢逢华 光电互补变频冷却自然送风基站机房
US8838282B1 (en) * 2009-11-16 2014-09-16 Comverge, Inc. Method and system for providing a central controller that can communicate across heterogenous networks for reaching various energy load control devices
US7908348B2 (en) * 2009-11-30 2011-03-15 General Electric Company Dynamic installation and uninstallation system of renewable energy farm hardware
CN201673399U (zh) * 2010-05-12 2010-12-15 胡力任 建筑物能源智能化中央控制系统
KR20130100161A (ko) * 2010-10-05 2013-09-09 알렌콘 애퀴지션 컴퍼니 엘엘씨 고전압 에너지 수확 및 변환, 재생 에너지 유틸리티 규모의 전력 시스템 및 그 시스템을 위한 시각적 감시 및 제어 시스템
US8682495B2 (en) * 2010-10-21 2014-03-25 The Boeing Company Microgrid control system
CN102005975A (zh) * 2010-11-09 2011-04-06 广东美的电器股份有限公司 太阳能空调装置及由其组成的太阳能空调系统
CN102509175B (zh) * 2011-11-07 2016-05-18 上海电力学院 分布式供电系统可靠性优化方法
CN202443306U (zh) * 2012-01-12 2012-09-19 温州电力局 智能楼宇能效综合监控管理系统
KR101349127B1 (ko) * 2012-03-30 2014-02-03 (주) 파루 하나의 중앙제어장치를 구비한 태양광 발전시스템
CN103388870B (zh) * 2012-05-08 2015-08-26 珠海格力电器股份有限公司 基于BACnet对象ID的中央空调控制方法及装置
CN102868173B (zh) * 2012-08-28 2015-05-13 深圳蓝波绿建集团股份有限公司 一种分布式独立光伏发电系统及发电方法
CN103001225B (zh) * 2012-11-14 2014-10-08 合肥工业大学 基于mas的多微电网能量管理系统仿真方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040138786A1 (en) * 1994-12-30 2004-07-15 Power Measurement, Ltd. Method and system for master slave protocol communication in an intelligent electronic device
US20050034023A1 (en) * 2002-12-16 2005-02-10 Maturana Francisco P. Energy management system
JP2006331372A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Ipsquare Inc エージェント装置、管理マネージャ装置および環境エネルギー管理システム
US20060276938A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Equinox Energy Solutions, Inc. Optimized energy management system
JP2012195988A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Omron Corp 需給電力制御装置およびその制御方法、並びに制御プログラム
US20120326511A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Lars Johnson Methods and apparatus for controlling operation of photovoltaic power plants
JP2013106367A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Shimizu Corp 運転管理装置、運転管理方法、プログラム
JP2013195000A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 熱回収プラントシステム、熱回収プラント制御装置および熱回収プラント制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111043715A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 广州松下空调器有限公司 空调器的控制方法及系统、空调器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3079027A4 (en) 2017-05-03
CN104699015A (zh) 2015-06-10
EP3079027A1 (en) 2016-10-12
WO2015081743A1 (zh) 2015-06-11
US20160282004A1 (en) 2016-09-29
KR20160094436A (ko) 2016-08-09
JP6357235B2 (ja) 2018-07-11
KR101940384B1 (ko) 2019-01-18
US10088187B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357235B2 (ja) 分散型発電に基づく空調システム用監視システム及びそれを適用する空調システム
CN104040829B (zh) 用于光伏系统的太阳能同步的负载
CN108736522B (zh) 交直流混合分布式系统的运行控制系统
CN105940425B (zh) 电力控制系统、方法及信息传达能力控制系统、方法
CN101090335B (zh) 家用空调室内温度及负荷远程调节方法及系统
CN106096772A (zh) 基于智能用电的能量与负荷联合管理系统及实现方法
CN104734631B (zh) 光伏发电系统的配电优先级控制器及控制方法
KR20140020964A (ko) 에너지 분배 네트워크에서의 데이터 통신을 위한 장치 및 방법
CN106385024B (zh) 一种模块化电能路由器装置及其实现方法
WO2011106918A1 (zh) 基于云计算的电子信息系统机房能源管理控制系统及方法
CN110957807B (zh) 分布式能源的配电网能量信息管控系统及方法
CN117450651A (zh) 空调负荷监测及柔性调控方法
CN116907077A (zh) 一种vrv空调负荷的柔性调控系统及方法
Fan et al. An optimization management strategy for energy efficiency of air conditioning loads in smart building
CN105988370A (zh) 基于多种能源的智能家居控制系统及方法
CN102771027A (zh) 区域能量管理系统和其中使用的区域能量统合管理装置、区域能量统合管理方法
CN203930449U (zh) 一种基于分布式发电的空调监控系统及应用其的空调系统
CN203800614U (zh) 中央空调控制系统
CN104734180B (zh) 供电控制方法和系统
CN104795890B (zh) 一种小水电集群优化调控系统
WO2017033292A1 (ja) 電力制御を安定化させるシステム、方法
CN207438822U (zh) 一种基于云数据的中央空调有序用电调控装置
CN106765978A (zh) 一种智能控制终端
Zhang A Control System of Intelligent Building Air-Conditioning Load in Virtual Power Plant
CN116111621B (zh) 一种面向居民家庭的供用储能智慧调节系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250