JP2017194717A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017194717A JP2017194717A JP2017149784A JP2017149784A JP2017194717A JP 2017194717 A JP2017194717 A JP 2017194717A JP 2017149784 A JP2017149784 A JP 2017149784A JP 2017149784 A JP2017149784 A JP 2017149784A JP 2017194717 A JP2017194717 A JP 2017194717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- film
- polarizer
- polarizing plate
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 155
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 125
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims abstract description 101
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract description 41
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 abstract description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 21
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 20
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 214
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 15
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 11
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 2
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKRCUUPMCASSBN-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethylbutanedioic acid Chemical compound CCC(CC)(C(O)=O)CC(O)=O WKRCUUPMCASSBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTUDGPVTCYNYLK-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylglutaric acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)CCC(O)=O BTUDGPVTCYNYLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZUMVFMLJGSMRF-UHFFFAOYSA-N 2-Methyladipic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CCCC(O)=O JZUMVFMLJGSMRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C3C=C21 FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- LNGJOYPCXLOTKL-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)C1 LNGJOYPCXLOTKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- OREAFAJWWJHCOT-UHFFFAOYSA-N dimethylmalonic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)C(O)=O OREAFAJWWJHCOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229940097364 magnesium acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L magnesium;diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000914 phenoxymethylpenicillanyl group Chemical group CC1(S[C@H]2N([C@H]1C(=O)*)C([C@H]2NC(COC2=CC=CC=C2)=O)=O)C 0.000 description 1
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUBZKXFFIDEZKG-UHFFFAOYSA-K trisodium;5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC(C([O-])=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 NUBZKXFFIDEZKG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133531—Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】液晶セル、液晶セルの一方の面に貼り合わされた偏光板A、液晶セルのもう一方の面に貼り合わされた偏光板Bを有する液晶表示装置において、前記偏光板Aは、偏光子の透過軸方向が液晶表示装置の長辺方向と平行であり、偏光子の少なくとも片面にポリエステルフィルムが積層された構造であり、前記偏光板Bは、偏光子の吸収軸方向が液晶表示装置の長辺方向と平行であり、偏光子の少なくとも片面に保護フィルムが積層された構造であり、前記ポリエステルフィルムの液晶表示装置の長辺方向の収縮力F fと、偏光板Bが有する偏光子の液晶表示装置の長辺方向の収縮力Fpが0.1≦Ff/Fp≦2の式を満たすことを特徴とする液晶表示装置。
【選択図】なし
Description
収縮力(N/m)
=フィルム厚み(mm)×弾性率(N/mm2)×熱収縮率(%)÷100×1000
項1.
液晶セル、液晶セルの一方の面に貼り合わされた偏光板A、液晶セルのもう一方の面に貼り合わされた偏光板Bを有する液晶表示装置において、
前記偏光板Aは、偏光子の透過軸方向が液晶表示装置の長辺方向と平行であり、偏光子の少なくとも片面にポリエステルフィルムが積層された構造であり、
前記偏光板Bは、偏光子の吸収軸方向が液晶表示装置の長辺方向と平行であり、偏光子の少なくとも片面に保護フィルムが積層された構造であり、
前記ポリエステルフィルムの液晶表示装置の長辺方向の収縮力Ffと、偏光板Bが有する偏光子の液晶表示装置の長辺方向の収縮力Fpが下記式(1)を満たすことを特徴とする液晶表示装置。
式(1) 0.1≦Ff/Fp≦2
(ただし、収縮力Ff(N/m)は、ポリエステルフィルムの厚み(mm)×弾性率(N/mm2)×熱収縮率(%)÷100×1000であり、収縮力Fp(N/m)は、偏光板Bの偏光子の厚み(mm)×弾性率(N/mm2)×熱収縮率(%)÷100×1000である。)
項2.
前記ポリエステルフィルムの液晶表示装置の長辺方向の弾性率が1000〜9000N/mm2であることを特徴とする項1に記載の液晶表示装置。
項3.
前記ポリエステルフィルムの液晶表示装置の長辺方向の熱収縮率が0.1〜5%であることを特徴とする項1または2に記載の液晶表示装置。
項4.
前記ポリエステルフィルムの厚みが40〜200μmであることを特徴とする項1〜3のいずれかに記載の液晶表示装置。
項5.
液晶表示装置の長辺方向又は短辺方向に対する前記ポリエステルフィルムの配向主軸の傾きが15度以下であることを特徴とする項1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置。
項6.
液晶表示装置の長辺方向又は短辺方向に対する前記ポリエステルフィルムの収縮主軸の傾きが15度以下であることを特徴とする項1〜5のいずれかに記載の液晶表示装置。
項7.
液晶セル、液晶セルの一方の面に貼り合わされた偏光板A、液晶セルのもう一方の面に貼り合わされた偏光板Bを有する液晶パネルにおいて、
前記偏光板Aは、偏光子の透過軸方向が偏光板Aの長辺方向と平行であり、偏光子の少なくとも片面にポリエステルフィルムが積層された構造であり、
前記偏光板Bは、偏光子の吸収軸方向が偏光板Bの長辺方向と平行であり、偏光子の少なくとも片面に保護フィルムが積層された構造であり、
前記ポリエステルフィルムの偏光板Aの長辺方向の収縮力Ffと、偏光板Bが有する偏光子の偏光板Bの長辺方向の収縮力Fpが下記式(1)を満たす液晶パネル。
式(1) 0.1≦Ff/Fp≦2
(ただし、収縮力Ff(N/m)は、ポリエステルフィルムの厚み(mm)×弾性率(N/mm2)×熱収縮率(%)÷100×1000であり、収縮力Fp(N/m)は、偏光板Bの偏光子の厚み(mm)×弾性率(N/mm2)×熱収縮率(%)÷100×1000である。)
項8.
前記ポリエステルフィルムの偏光板Aの長辺方向の弾性率が1000〜9000N/mm2であることを特徴とする項7に記載の液晶パネル。
項9.
前記ポリエステルフィルムの偏光板Aの長辺方向の熱収縮率が0.1〜5%であることを特徴とする項7または8に記載の液晶パネル。
項10.
前記ポリエステルフィルムの厚みが40〜200μmであることを特徴とする項7〜9のいずれかに記載の液晶パネル。
項11.
液晶パネルの長辺方向又は短辺方向に対する前記ポリエステルフィルムの配向主軸の傾きが15度以下であることを特徴とする項7〜10のいずれかに記載の液晶パネル。
項12.
液晶パネルの長辺方向又は短辺方向に対する前記ポリエステルフィルムの収縮主軸の傾きが15度以下であることを特徴とする項1〜5のいずれかに記載の液晶パネル。
本発明の液晶表示装置に用いられる偏光板Aは、ポリエステルフィルムの熱収縮率が残っている状態で液晶セルのガラス板と一体化されることが望ましいため、易接着層、ハードコート層、防眩層、反射防止層、低反射層、低反射防止層、及び反射防止防眩層、帯電防止層、などの機能層を付与する場合には、乾燥温度を低く設定することや、UV照射や電子線照射などの熱履歴の小さい方法で行うことが望ましい実施形態である。また、これらの機能層をポリエステルフィルムの製膜工程中で付与することは、高めた熱収縮率を損なわずに偏光板Aを液晶セルのガラス板と一体化することが可能になるため、より望ましい実施形態である。
本発明で使用するポリエステルフィルムは、一般的なポリエステルフィルムの製造方法に従って製造することができる。例えば、ポリエステル樹脂を溶融し、シート状に押出し成形された無配向ポリエステルをガラス転移温度以上の温度において、ロールの速度差を利用して縦方向に延伸した後、テンターにより横方向に延伸し、熱処理を施す方法が挙げられる。一軸延伸フィルムでも、二軸延伸フィルムであっても良い。なお、MDとはMachine Directionの略であり、本明細書中では、フィルム流れ方向、長手方向、縦方向と呼ぶことがある。また、TDとはTransverse Directionの略であり、本明細書中では、幅方向、横方向と呼ぶことがある。
偏光板Aに偏光子保護フィルムとして使用するポリエステルフィルムの弾性率は、偏光子透過軸方向(即ち、液晶表示装置の長辺方向)がポリエステルフィルムの製膜時のMDと一致する場合にはMDの弾性率を、ポリエステルフィルムの製膜時のTDと一致する場合にはTDの弾性率を、延伸ポリエステルフィルムの従来公知の方法で調整すればよい。
具体的には、該方向が延伸方向の場合には、延伸倍率を高く、該方向が延伸方向と直交方向の場合には延伸倍率を低く設定すればよい。
偏光板Aに偏光子保護フィルムとして使用するポリエステルフィルムの熱収縮率は、偏光子の透過軸方向(即ち、液晶表示装置の長辺方向)がポリエステルフィルムの製膜時のMDと一致する場合にはMDの熱収縮率を、ポリエステルフィルムの製膜時のTDと一致する場合にはTDの熱収縮率を、延伸ポリエステルフィルムの従来公知の方法で調整すればよい。
また、MDもしくはTDの何れの場合においても、本発明の目的とする温度域で熱収縮率の調整を実施することが望ましい。
偏光板Aの偏光子保護フィルムとして使用するポリエステルフィルムの収縮主軸の傾きは、PCT/JP2014/073451(WO2015/037527)で公開されているように、ポリエステルフィルムのテンターによる延伸・熱処理後の冷却過程または、製膜後のオフライン工程で調整することが可能である。具体的には、冷却工程では熱固定除去しきれなかった延伸に伴う収縮と冷却に伴う熱応力が発生しており、フィルム流れ方向における両者のバランス次第で上流側への引き込みもしくは下流側への引き込みが発生し、収縮主軸が傾く現象が発生する。収縮主軸の傾きを低減するためには、冷却工程でのフィルム流れ方向の収縮力(延伸に伴う収縮力と冷却に伴う収縮力の合計)が均一になるように調整することが必要である。均一にするためには、フィルム流れ方向で収縮力が高い温度域でフィルム流れ方向に収縮させるか、または、フィルム流れ方向で収縮力が低い温度域でフィルム流れ方向に延伸することが望ましい。収縮または延伸させる方法は従来公知の方法を用いれば良い。また、フィルム端部を切断または分離する場合には、切断・分離した温度域以下では幅方向に自由に収縮し、該温度域以下の熱収縮率が小さくなることから注意が必要である。
偏光板Aに偏光子保護フィルムとして使用するポリエステルフィルムの配向主軸の傾きの調整は、特願2014−11438(特開2015−136922)、又は特願2012−552162(WO2013/031511)で公開されているように、延伸ポリエステルフィルムで従来公知の方法を用いればよい。配向主軸の傾きの調整には、延伸・熱固定区間におけるフィルム流れ方向の収縮力を均一にすることが好ましい。テンターによる延伸・熱固定区間では、MD延伸による残留応力、TD延伸のポアソン応力によって、フィルム流れ方向に収縮力の分布が存在し、上流側もしくは下流側への引き込みが発生することから配向主軸に傾きが発生する(所謂ボーイング現象)。フィルム流れ方向における収縮力を均一にするためには、従来公知の方法を用いれば良い。具体的には、延伸ポリエステル系偏光子保護フィルムに求められる光学特性を満足させるのに必要な延伸条件を満足した上で、MD及びTDの延伸倍率のバランス、テンターディメンションを考慮した昇温条件、延伸・熱固定中における隣接するクリップ間距離の低減による収縮によって達成可能である。
偏光子及びポリエステルフィルムの収縮力は、以下の式から計算した。尚、フィルム厚み、弾性率、熱収縮率は、以下に説明される測定値である。
収縮力(N/m)
=フィルム厚み(mm)×弾性率(N/mm2)×熱収縮率(%)÷100×1000
偏光子及びポリエステルフィルムの厚み(mm)は、25℃50RH%の環境で168時間静置後に電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をmmに換算した。
偏光子及びポリエステルフィルムの弾性率は、25℃50RH%の環境で168時間静置後にJIS−K7244(DMS)にしたがって、セイコーインスツルメンツ社製の動的粘弾性測定装置(DMS6100)を用いて評価を行った。引張モード、駆動周波数は1Hz、チャック間距離は5mm、昇温速度は2℃/minの条件で25℃〜120℃の温度依存性を測定し、30℃〜100℃の貯蔵弾性率の平均を弾性率とした。なお、液晶表示装置の長辺方向と平行な方向の弾性率を測定した。
偏光子及びポリエステルフィルムの熱収縮率及び収縮主軸の傾きは25℃50RH%の環境で168時間静置後に直径80mmの円を描き、円の直径を画像寸法測定器(KEYENCE社製イメージメジャーIM6500)を用いて、1°毎に測定し、処理前の長さとした。次に、100℃に設定したギアオーブンを用いて30分間の熱処理を行い、その後、室温25℃に設定された環境で10分間冷却した後に処理前と同様の方法で1°毎に評価を行い、処理後の長さとした。
熱収縮率=(処理前の長さー処理後の長さ)/処理前の長さ ×100
収縮主軸の傾きは、1°毎に測定された熱収縮率が最大となる角度であり、長辺方向または短辺方向からの狭角で定義される。つまり収縮主軸の傾きは0〜45°の範囲となる。
ポリエステルフィルムの配向主軸の傾きは、分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA−6004型分子配向計)を用いて配向主軸を測定し、長辺方向または短辺方向からの狭角で定義した。つまり、配向主軸の傾きは0〜45°の範囲となる。
後述する各実施例で作成した液晶パネルの作成において、「厚さ0.4mmのガラス基板を用いた50インチサイズのIPS型液晶セル」を、「短辺方向の長さ125mm、長辺方向の長さ220mm、厚み0.4mmのガラス板」に代えた以外は同様にして、評価用液晶パネルを作成した。次に、評価用液晶パネルを、100℃に設定したギアオーブンを用いて30分間の熱処理を行い、その後、室温25℃50%RHに設定された環境で10分間冷却した後に、凸側を下にして水平面に置き、4隅の高さをメジャーで計測し、最大値をカール高さとした。また、最大カール高さが5mm以下を良好な範囲とした。カールは曲率で表現されるべき現象であるが、簡便のため、高さで評価を行っている。また、カール現象は、サンプルの剛性に対してサンプルサイズが大きくなるとお椀型となり、フィルム内で曲率が一定にならない現象が生じることがあるが、本実施例の結果は全て曲率が一定であることを確認している。
分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA−6004型分子配向計)を用いて、フィルムの遅相軸方向を求め、遅相軸方向が測定用サンプル長辺と平行になるように、4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率:Ny、進相軸(遅相軸方向と直交する方向の屈折率):Nx)、及び厚さ方向の屈折率(Nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR−4T、測定波長589nm)によって求めた。これらの値を用いてNZ係数を求めた。
リタデーションとは、フィルム上の直交する二軸の屈折率の異方性(△Nxy=|Nx−Ny|)とフィルム厚みd(nm)との積(△Nxy×d)で定義されるパラメーターであり、光学的等方性、異方性を示す尺度である。二軸の屈折率の異方性(△Nxy)は、以下の方法により求めた。分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA−6004型分子配向計)を用いて、フィルムの遅相軸方向を求め、遅相軸方向が測定用サンプル長辺と平行になるように、4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率:Ny,遅相軸方向と直交する方向の屈折率:Nx)、及び厚さ方向の屈折率(Nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR−4T、測定波長589nm)によって求め、前記二軸の屈折率差の絶対値(|Nx−Ny|)を屈折率の異方性(△Nxy)とした。フィルムの厚みd(nm)は電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をnmに換算した。屈折率の異方性(△Nxy)とフィルムの厚みd(nm)の積(△Nxy×d)より、リタデーション(Re)を求めた。
厚さ方向リタデーションとは、フィルム厚さ方向断面から見たときの2つの複屈折△Nxz(=|Nx−Nz|)、△Nyz(=|Ny−Nz|)にそれぞれフィルム厚さdを掛けて得られるリタデーションの平均を示すパラメーターである。リタデーションの測定と同様の方法でNx、Ny、Nzとフィルム厚みd(nm)を求め、(△Nxz×d)と(△Nyz×d)との平均値を算出して厚さ方向リタデーション(Rth)を求めた。
エステル化反応缶を昇温し200℃に到達した時点で、テレフタル酸を86.4質量部及びエチレングリコール64.6質量部を仕込み、撹拌しながら触媒として三酸化アンチモンを0.017質量部、酢酸マグネシウム4水和物を0.064質量部、トリエチルアミン0.16質量部を仕込んだ。ついで、加圧昇温を行いゲージ圧0.34MPa、240℃の条件で加圧エステル化反応を行った後、エステル化反応缶を常圧に戻し、リン酸0.014質量部を添加した。さらに、15分かけて260℃に昇温し、リン酸トリメチル0.012質量部を添加した。次いで15分後に、高圧分散機で分散処理を行い、15分後、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応缶に移送し、280℃で減圧下重縮合反応を行った。
乾燥させた紫外線吸収剤(2,2’−(1,4−フェニレン)ビス(4H−3,1−ベンズオキサジノン−4−オン)10質量部、粒子を含有しないPET(A)(固有粘度が0.62dl/g)90質量部を混合し、混練押出機を用い、紫外線吸収剤含有するポリエチレンテレフタレート樹脂(B)を得た。(以後、PET(B)と略す。)
常法によりエステル交換反応及び重縮合反応を行って、ジカルボン酸成分として(ジカルボン酸成分全体に対して)テレフタル酸46モル%、イソフタル酸46モル%及び5−スルホナトイソフタル酸ナトリウム8モル%、グリコール成分として(グリコール成分全体に対して)エチレングリコール50モル%及びネオペンチルグリコール50モル%の組成の水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂を調製した。次いで、水51.4質量部、イソプロピルアルコール38質量部、n−ブチルセルソルブ5質量部、ノニオン系界面活性剤0.06質量部を混合した後、加熱撹拌し、77℃に達したら、上記水分散性スルホン酸金属塩基含有共重合ポリエステル樹脂5質量部を加え、樹脂の固まりが無くなるまで撹拌し続けた後、樹脂水分散液を常温まで冷却して、固形分濃度5.0質量%の均一な水分散性共重合ポリエステル樹脂液を得た。さらに、凝集体シリカ粒子(富士シリシア(株)社製、サイリシア310)3質量部を水50質量部に分散させた後、上記水分散性共重合ポリエステル樹脂液99.46質量部にサイリシア310の水分散液0.54質量部を加えて、撹拌しながら水20質量部を加えて、接着性改質塗布液を得た。
基材フィルム中間層用原料として粒子を含有しないPET(A)樹脂ペレット90質量部と紫外線吸収剤を含有したPET(B)樹脂ペレット10質量部を135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層II層用)に供給し、また、PET(A)を常法により乾燥して押出機1(外層I層及び外層III用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2種のポリマーを、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、2種3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、未延伸フィルムを作った。この時、I層、II層、III層の厚さの比は10:80:10となるように各押し出し機の吐出量を調整した。
実施例1の偏光子保護フィルム1の製膜において、100℃まで冷却したフィルムを長手方向に2.5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム1と同様にして偏光子保護フィルム2を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム2に代えた以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
実施例1の偏光子保護フィルム1の製膜において、100℃まで冷却したフィルムを長手方向に4%延伸とした以外は偏光子保護フィルム1と同様にして偏光子保護フィルム3を得た。実施例1において、吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム3に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
I層、II層及びIII層の原料として、PET(A)90質量%とPBT10質量%のブレンド物を用いたこと、及び、100℃まで冷却したフィルムを長手方向に4%延伸としたこと以外は偏光子保護フィルム1と同様にして偏光子保護フィルム4を作成した。実施例1において、吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム4に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。尚、PBTは三菱エンジニアリングプラスチック製NV5020(0.52dl/g)を使用した。
キャスティングロールの回転速度を調整することで延伸後のフィルム厚みを50μmとした以外は偏光子保護フィルム1と同様にして偏光子保護フィルム5を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム5に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
100℃まで冷却したフィルムを長手方向に2.5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム5と同様にして偏光子保護フィルム6を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム6に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
100℃まで冷却したフィルムを長手方向に4%延伸とした以外は偏光子保護フィルム5と同様にして偏光子保護フィルム7を得た。
実施例1において、吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム7に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
キャスティングロールの回転速度を調整することで延伸後のフィルム厚みを160μmとした以外は偏光子保護フィルム1と同様にして偏光子保護フィルム8を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム8に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
100℃まで冷却したフィルムを幅方向に2.5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム8と同様にして偏光子保護フィルム9を得た。次に、吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、偏光子の透過軸と偏光子保護フィルムのTDが平行になるように貼り合わせて偏光板A及び偏光版Bを作成したこと、及び、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム9に代えたこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
MDに4.0倍、TDに1.0倍延伸した以外は偏光子保護フィルム1と同様にして偏光子保護フィルム10を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム10に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
100℃まで冷却したフィルムをMDに1.5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム10と同様にして偏光子保護フィルム11を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム11に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を
作成した。
100℃まで冷却したフィルムをMDに2.5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム10と同様にして偏光子保護フィルム12を得た。
吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、及び、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム12に代えたこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
I層、II層及びIII層の原料として、PET(A)90質量%とPBT10質量%のブレンド物を用いたこと、及び、100℃まで冷却したフィルムをMDに3%延伸としたこと以外は偏光子保護フィルム10と同様にして偏光子保護フィルム13を得た。
吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、及び、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム13に代えたこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。尚、PBTは三菱エンジニアリングプラスチック製NV5020(0.52dl/g)を使用した。
キャスティングロールの回転速度を調整することで延伸後のフィルム厚みを50μmとしたこと、100℃まで冷却したフィルムをMDに1.5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム10と同様にして偏光子保護フィルム14を得た。偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム14に代えたこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
100℃まで冷却したフィルムをMDに2%延伸としたこと以外は偏光子保護フィルム14と同様にして偏光子保護フィルム15を得た。偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム15に代えたこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
100℃まで冷却したフィルムをTDに5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム14と同様にして偏光子保護フィルム16を得た。次に、偏光子の透過軸と偏光子保護フィルムのTD方向が平行になるように貼り合わせて偏光板A及び偏光版Bを作成したこと、及び、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム16に代えたこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
100℃まで冷却したフィルムをMDに2%延伸とした以外は偏光子保護フィルム10と同様にして偏光子保護フィルム20を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム20に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
100℃まで冷却したフィルムをMDに2.5%延伸とした以外は偏光子保護フィルム10と同様にして偏光子保護フィルム21を得た。実施例1において、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム21に代えたこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作成した。
延伸・熱固定後の冷却工程でフィルムの両端部を把持しているクリップを95℃で開放した以外は偏光子保護フィルム1と同様に偏光子保護フィルム17を得た。偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム17に代えたこと、偏光子の透過軸と偏光子保護フィルムのTDが平行になるように貼り合わせて偏光板A及び偏光版Bを作成したこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
100℃まで冷却したフィルムを幅方向に0.8%延伸とした以外は偏光子保護フィルム14と同様にして偏光子保護フィルム18を得た。吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、及び、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム18に代えたこと、偏光子の透過軸と偏光子保護フィルムのTDが平行になるように貼り合わせて偏光板A及び偏光版Bを作成したこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
100℃まで冷却したフィルムを幅方向に0.3%延伸とした以外は偏光子保護フィルム8と同様にして偏光子保護フィルム19を得た。吸収軸方向の収縮力が5100N/mの偏光子から11200N/mの偏光子に代えたこと、及び、偏光子保護フィルム1を偏光子保護フィルム19に代えたこと、偏光子の透過軸と偏光子保護フィルムのTDが平行になるように貼り合わせて偏光板A及び偏光版Bを作成したこと以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を得た。
Claims (7)
- ポリエステルフィルムのMD方向又はTD方向の収縮力Ffが1000N/m以上である偏光子保護フィルム。
(ただし、収縮力Ff(N/m)は、ポリエステルフィルムの厚み(mm)×弾性率(N/mm2)×熱収縮率(%)÷100×1000である) - 前記弾性率が1000〜9000N/mm2である、請求項1に記載の偏光子保護フィルム。
- 前記熱収縮率が0.1〜5%である、請求項1または2に記載の偏光子保護フィルム。
- 前記ポリエステルフィルムの配向主軸の傾きが15度以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の偏光子保護フィルム。
- 前記ポリエステルフィルムの収縮主軸の傾きが15度以下である、請求項1〜4のいずれかに記載の偏光子保護フィルム。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の偏光子保護フィルムを含む偏光板。
- 請求項6に記載の偏光板を含む液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021148339A JP7238238B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-09-13 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016071202 | 2016-03-31 | ||
JP2016071202 | 2016-03-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531407A Division JP6205089B1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 液晶表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021148339A Division JP7238238B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-09-13 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017194717A true JP2017194717A (ja) | 2017-10-26 |
Family
ID=59965538
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531407A Active JP6205089B1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 液晶表示装置 |
JP2017149784A Pending JP2017194717A (ja) | 2016-03-31 | 2017-08-02 | 液晶表示装置 |
JP2021148339A Active JP7238238B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-09-13 | 液晶表示装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531407A Active JP6205089B1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 液晶表示装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021148339A Active JP7238238B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-09-13 | 液晶表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6205089B1 (ja) |
KR (3) | KR102502207B1 (ja) |
CN (2) | CN109073929B (ja) |
TW (1) | TWI729104B (ja) |
WO (1) | WO2017170216A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110361805A (zh) * | 2018-04-11 | 2019-10-22 | 住友化学株式会社 | 偏振板及显示装置 |
JP2019185007A (ja) * | 2018-04-11 | 2019-10-24 | 住友化学株式会社 | 偏光板および表示装置 |
JP2020526797A (ja) * | 2017-07-25 | 2020-08-31 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板およびこれを含む液晶表示素子 |
US11209693B2 (en) | 2018-09-21 | 2021-12-28 | Lg Chem, Ltd. | Liquid crystal display |
JP2022505589A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-01-14 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板の製造方法 |
JP2022508929A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-01-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 光学フィルムの製造方法 |
JP2022508928A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-01-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板 |
JP7288878B2 (ja) | 2017-09-15 | 2023-06-08 | 東洋紡株式会社 | 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111712742B (zh) * | 2018-06-29 | 2022-06-28 | 株式会社Lg化学 | 偏光板、液晶面板和显示装置 |
KR20200002427A (ko) * | 2018-06-29 | 2020-01-08 | 주식회사 엘지화학 | 편광판, 액정 패널 및 디스플레이 장치 |
KR20200078298A (ko) * | 2018-12-21 | 2020-07-01 | 주식회사 엘지화학 | 편광판, 액정 패널 및 디스플레이 장치 |
WO2021200367A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 東洋紡株式会社 | 偏光子保護用ポリエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
CN112164324B (zh) * | 2020-09-04 | 2022-07-15 | 中国科学技术大学 | 具有改变出射光偏振状态的有机发光显示装置 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002006133A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Nitto Denko Corp | 偏光子、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2010032718A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nitto Denko Corp | 液晶パネル及び液晶表示装置 |
JP2013068942A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-04-18 | Nitto Denko Corp | 保護フィルムおよび保護フィルム付偏光板 |
WO2013187134A1 (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2014057949A1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-04-17 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2014206702A (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-30 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板及び画像表示装置 |
JP2014209162A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板及び画像表示装置 |
JP2014219438A (ja) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
US20150168779A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Module for liquid crystal displays and liquid crystal display including the same |
WO2015093307A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 東レ株式会社 | 積層ポリエステルフィルム、及び、それを用いた偏光板 |
KR20150072993A (ko) * | 2013-12-20 | 2015-06-30 | 제일모직주식회사 | 액정표시장치용 모듈 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
JP2015141346A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
JP2015232121A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-24 | 東レ株式会社 | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム |
JP2016504632A (ja) * | 2013-01-11 | 2016-02-12 | ドングウー ファイン−ケム カンパニー、 リミテッドDongwoo Fine−Chem Co., Ltd. | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3909794B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2007-04-25 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステルフィルムの製造方法 |
CN1209638C (zh) * | 2000-05-15 | 2005-07-06 | 富士胶片株式会社 | 光学补偿片、偏振板和液晶显示器 |
TWI245147B (en) * | 2000-06-19 | 2005-12-11 | Nitto Denko Corp | Polarizing plate and liquid crystal display using the same |
JP2002207123A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Nitto Denko Corp | 位相差板の製造部材、位相差板の製造方法、光学部材、照明装置及び液晶表示パネル |
JP2003075637A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Nitto Denko Corp | 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置 |
US7038744B2 (en) * | 2002-01-09 | 2006-05-02 | Konica Corporation | Polarizing plate having a stretched film on a side thereof and liquid crystal display employing the same |
KR100777960B1 (ko) * | 2002-02-19 | 2007-11-21 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학보상기능 편광판 및 그것을 사용한 액정표시장치 |
JP2004226799A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 偏光板保護フィルム、偏光板及び画像表示用材料 |
JP4232004B2 (ja) * | 2003-03-11 | 2009-03-04 | 三菱樹脂株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
KR100978951B1 (ko) * | 2003-12-05 | 2010-08-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 액정패널 |
US8308862B2 (en) * | 2004-05-14 | 2012-11-13 | Fujifilm Corporation | Optical cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device |
JP3841306B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2006-11-01 | 日東電工株式会社 | 位相差フィルムの製造方法 |
JP2006267503A (ja) | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2007119717A (ja) * | 2005-04-22 | 2007-05-17 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
US20080049323A1 (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-28 | Fujifilm Corporation | Optical film, production method of optical film, polarizing plate and liquid crystal display device |
WO2009087942A1 (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-16 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 偏光板 |
US8962109B2 (en) * | 2011-08-23 | 2015-02-24 | Fujifilm Corporation | Liquid crystal display |
JP2014006505A (ja) | 2012-05-10 | 2014-01-16 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置 |
JP5941832B2 (ja) * | 2012-10-04 | 2016-06-29 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルム、位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP6194179B2 (ja) | 2012-10-04 | 2017-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
KR102062556B1 (ko) * | 2012-11-26 | 2020-01-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 곡면형 패널 및 이를 이용한 액정표시장치 |
JP6664866B2 (ja) * | 2013-04-05 | 2020-03-13 | 住友化学株式会社 | 偏光板のセット及び前面板一体型液晶表示パネル |
JP6096582B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2017-03-15 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板及びその製造方法ならびに画像表示装置 |
KR101533883B1 (ko) | 2013-06-18 | 2015-07-03 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
KR101938411B1 (ko) * | 2014-01-13 | 2019-01-15 | 동우 화인켐 주식회사 | 편광판 |
JPWO2015190190A1 (ja) * | 2014-06-11 | 2017-04-20 | コニカミノルタ株式会社 | 液晶表示装置 |
CN106488839B (zh) * | 2014-07-18 | 2019-11-12 | 富士胶片株式会社 | 单轴取向聚酯薄膜、硬涂层薄膜、触摸面板用传感器薄膜、防飞散膜、防反射膜、触摸面板及单轴取向聚酯薄膜的制造方法 |
-
2017
- 2017-03-24 CN CN201780021586.1A patent/CN109073929B/zh active Active
- 2017-03-24 KR KR1020217032059A patent/KR102502207B1/ko active Active
- 2017-03-24 KR KR1020187030586A patent/KR102312023B1/ko active Active
- 2017-03-24 CN CN202010291214.4A patent/CN111443417B/zh active Active
- 2017-03-24 WO PCT/JP2017/011981 patent/WO2017170216A1/ja active Application Filing
- 2017-03-24 JP JP2017531407A patent/JP6205089B1/ja active Active
- 2017-03-24 KR KR1020207010384A patent/KR102311948B1/ko active Active
- 2017-03-30 TW TW106110687A patent/TWI729104B/zh active
- 2017-08-02 JP JP2017149784A patent/JP2017194717A/ja active Pending
-
2021
- 2021-09-13 JP JP2021148339A patent/JP7238238B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002006133A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Nitto Denko Corp | 偏光子、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2010032718A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nitto Denko Corp | 液晶パネル及び液晶表示装置 |
JP2013068942A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-04-18 | Nitto Denko Corp | 保護フィルムおよび保護フィルム付偏光板 |
WO2013187134A1 (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2014057949A1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-04-17 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2016504632A (ja) * | 2013-01-11 | 2016-02-12 | ドングウー ファイン−ケム カンパニー、 リミテッドDongwoo Fine−Chem Co., Ltd. | 液晶表示装置 |
JP2014209162A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板及び画像表示装置 |
JP2014206702A (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-30 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板及び画像表示装置 |
JP2014219438A (ja) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
US20150168779A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Module for liquid crystal displays and liquid crystal display including the same |
WO2015093307A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 東レ株式会社 | 積層ポリエステルフィルム、及び、それを用いた偏光板 |
KR20150072993A (ko) * | 2013-12-20 | 2015-06-30 | 제일모직주식회사 | 액정표시장치용 모듈 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
JP2015141346A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置及び偏光板 |
JP2015232121A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-24 | 東レ株式会社 | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020526797A (ja) * | 2017-07-25 | 2020-08-31 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板およびこれを含む液晶表示素子 |
JP7288878B2 (ja) | 2017-09-15 | 2023-06-08 | 東洋紡株式会社 | 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2023011730A (ja) * | 2018-04-11 | 2023-01-24 | 住友化学株式会社 | 偏光板および表示装置 |
JP2019185007A (ja) * | 2018-04-11 | 2019-10-24 | 住友化学株式会社 | 偏光板および表示装置 |
JP2020091497A (ja) * | 2018-04-11 | 2020-06-11 | 住友化学株式会社 | 偏光板および表示装置 |
CN110361805A (zh) * | 2018-04-11 | 2019-10-22 | 住友化学株式会社 | 偏振板及显示装置 |
JP7439210B2 (ja) | 2018-04-11 | 2024-02-27 | 住友化学株式会社 | 偏光板および表示装置 |
JP7243658B2 (ja) | 2018-04-11 | 2023-03-22 | 住友化学株式会社 | 偏光板および表示装置 |
CN110361805B (zh) * | 2018-04-11 | 2022-11-18 | 住友化学株式会社 | 偏振板及显示装置 |
US11209693B2 (en) | 2018-09-21 | 2021-12-28 | Lg Chem, Ltd. | Liquid crystal display |
JP2022508928A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-01-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板 |
JP2022508929A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-01-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 光学フィルムの製造方法 |
US11760078B2 (en) | 2019-01-11 | 2023-09-19 | Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. | Production method of polarizing plate |
JP7422777B2 (ja) | 2019-01-11 | 2024-01-26 | 杉金光電(南京)有限公司 | 光学フィルムの製造方法 |
JP2022505589A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-01-14 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板の製造方法 |
JP7513620B2 (ja) | 2019-01-11 | 2024-07-09 | 杉金光電(南京)有限公司 | 偏光板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102312023B1 (ko) | 2021-10-13 |
JP2022000701A (ja) | 2022-01-04 |
JPWO2017170216A1 (ja) | 2018-04-05 |
KR20200040922A (ko) | 2020-04-20 |
CN111443417B (zh) | 2023-05-23 |
KR102502207B1 (ko) | 2023-02-21 |
KR20180124974A (ko) | 2018-11-21 |
TW201738636A (zh) | 2017-11-01 |
KR102311948B1 (ko) | 2021-10-13 |
CN109073929A (zh) | 2018-12-21 |
CN109073929B (zh) | 2021-04-23 |
TWI729104B (zh) | 2021-06-01 |
JP7238238B2 (ja) | 2023-03-14 |
CN111443417A (zh) | 2020-07-24 |
WO2017170216A1 (ja) | 2017-10-05 |
KR20210125608A (ko) | 2021-10-18 |
JP6205089B1 (ja) | 2017-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7238238B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP7613512B2 (ja) | 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP7024934B1 (ja) | 偏光子保護用ポリエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
KR102831870B1 (ko) | 편광자 보호용 폴리에스테르 필름, 편광판 및 액정 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210913 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210913 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210924 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210928 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20211022 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20211026 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220322 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220426 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220524 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220524 |