JP2017174527A - 評価用リチウムイオン二次電池の製造方法、および評価用リチウムイオン二次電池 - Google Patents
評価用リチウムイオン二次電池の製造方法、および評価用リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017174527A JP2017174527A JP2016056661A JP2016056661A JP2017174527A JP 2017174527 A JP2017174527 A JP 2017174527A JP 2016056661 A JP2016056661 A JP 2016056661A JP 2016056661 A JP2016056661 A JP 2016056661A JP 2017174527 A JP2017174527 A JP 2017174527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- negative electrode
- active material
- material layer
- evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
Description
本発明の一実施形態に係る評価用リチウムイオン二次電池の製造方法について、図面を使用しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る評価用リチウムイオン二次電池の製造方法の概略を示すフローチャートである。図2は、本発明の実施形態に係るリチウムイオン二次電池の特性評価方法に用いられる評価用リチウムイオン二次電池を示す図であり、(A)はラミネートセルの概略説明図であり、(B)はラミネートセルの正面図である。
本発明の一実施形態に係る評価用リチウムイオン二次電池は、図2(A)および(B)に示すように、正極集電体に正極活物質層が形成された正極10と、負極集電体に負極活物質層が形成された負極20と、正極10および負極20の間に介挿され、セパレーター30と、正極10、負極20、およびセパレーター30を電解液とともに封止するラミネートフィルム40とを備えるものである。そして、正極10および負極20の一方の端部側は、空隙部50が設けられ、負極活物質層は、空隙率が36%以下であることを特徴とする。
実施例1では、負極は、三菱化学製のリチウムイオン二次電池用負極材(天然黒鉛系)とPVDF(バインダー)を質量比90:10となるように混合し、NMP中に分散させてスラリー化した。このスラリーを、厚さ15μmの銅泊(負極集電体)にアプリケーターを用い、単位面積当たり3.1mg/cm2に塗工した。その後、送風乾燥機で120℃×30分乾燥し、乾燥後の電極を、ロールプレスを用いて線圧390kgf/cm(3.82kN/cm2)で圧延して、負極シートを得た。その結果、負極活物質層の密度が1.72g/ccの電極を得た。また、黒鉛の真密度を2.25g/cm3、PVDFの真密度を1.76g/cm3を基にした場合に、負極活物質層の真密度が2.20g/cm3であった。下記数式1には、この負極活物質層の真密度および表1に示す電極密度をそれぞれ代入して、負極活物質層の空隙率を算出した。その結果、負極活物質層の空隙率は21.9%と算出された。
実施例2では、負極は、三菱化学製のリチウムイオン二次電池用負極材(天然黒鉛系)とPVDF(バインダー)が質量比90:10となるように混合し、NMP中に分散させてスラリー化した。このスラリーを、厚さ15μmの銅泊(負極集電体)にアプリケーターを用い、単位面積当たり3.1mg/cm2に塗工した。その後、送風乾燥機で120℃×30分乾燥をおこなった。乾燥後の電極を、ロールプレスを用いて線圧260kg/cm(2.55kN/cm)で圧延して、負極シートを得た。その結果、塗工部の密度が1.67g/ccの電極を得た。また、負極活物質層の空隙率は、24.1%と算出された。
実施例3では、負極は、三菱化学製のリチウムイオン二次電池用負極材(天然黒鉛系)とPVDF(バインダー)が質量比90:10となるように混合し、NMP中に分散させてスラリー化した。このスラリーを、厚さ15μmの銅泊(負極集電体)にアプリケーターを用い、単位面積当たり3.1mg/cm2に塗工した。その後、送風乾燥機で120℃×30分乾燥をおこなった。乾燥後の電極を、ロールプレスを用いて線圧130kg/cm(1.27kN/cm)で圧延して、負極シートを得た。その結果、塗工部の密度は1.58g/ccであった。また、負極活物質層の空隙率は、28.2%と算出された。
実施例4では、負極は、三菱化学製のリチウムイオン二次電池用負極材(天然黒鉛系)とPVDF(バインダー)が質量比90:10となるように混合し、NMP中に分散させてスラリー化した。このスラリーを、厚さ15μmの銅泊(負極集電体)にアプリケーターを用い、単位面積当たり3.1mg/cm2に塗工した。その後、送風乾燥機で120℃×30分乾燥をおこなった。乾燥後の電極を、ロールプレスを用いて線圧65kg/cm(0.64kN/cm)で圧延して、負極シートを得た。その結果、塗工部の密度は1.41g/ccであった。また、負極活物質層の空隙率は、35.9%と算出された。
比較例1では、負極は、三菱化学製のリチウムイオン二次電池用負極材(天然黒鉛系)とPVDF(バインダー)が質量比90:10となるように混合し、NMP中に分散させてスラリー化した。このスラリーを、厚さ15μmの銅泊(負極集電体)にアプリケーターを用い、単位面積当たり3.1mg/cm2に塗工した。その後、送風乾燥機で120℃×30分乾燥おこなった。比較例1では、ロールプレスによる電極圧延をしない負極を作製した。塗工部の密度は、0.91g/ccであった。また、負極活物質層の空隙率は、58.7%と算出された。
Claims (6)
- 正極集電体に正極活物質層が形成された正極を作製する工程と、
負極集電体に負極活物質層が形成された負極を作製する工程と、
前記正極および前記負極の間に、セパレーターを介挿する工程と、
前記正極、前記負極、および前記セパレーターを電解液とともにラミネートフィルムで封止して、ラミネートセルを組み立てる工程とを含み、
前記負極活物質層は、空隙率が36%以下であることを特徴とする評価用リチウムイオン二次電池の製造方法。 - 前記ラミネートセルを組み立てる際に、前記正極および前記負極の一方の端部側に空隙部を設けることを特徴とする請求項1記載の評価用リチウムイオン二次電池の製造方法。
- 前記正極および前記負極の間に、前記セパレーターを介挿する工程では、該セパレーターおよび該正極の間に、セルロースセパレーターをさらに介挿し、
前記セルロースセパレーターは、前記ラミネートセルの長手方向に沿って延在し、前記正極および前記負極より長いことを特徴とする請求項1または請求項2記載の評価用リチウムイオン二次電池の製造方法。 - 前記正極活物質層を構成する材料を溶媒とともに湿式混合したスラリーを、前記正極集電体上に塗工し乾燥することにより、該正極活物質層が形成された正極を作製することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の評価用リチウムイオン二次電池の製造方法。
- 5V級リチウムイオン電池の特性評価に用いられることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の評価用リチウムイオン二次電池の製造方法。
- 正極集電体に正極活物質層が形成された正極と、
負極集電体に負極活物質層が形成された負極と、
前記正極および前記負極の間に介挿され、セパレーターと、
前記正極、前記負極、および前記セパレーターを電解液とともに封止するラミネートフィルムとを備え、
前記正極および前記負極の一方の端部側は、空隙部が設けられ、
前記負極活物質層は、空隙率が36%以下であることを特徴とする評価用リチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056661A JP7043162B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 評価用リチウムイオン二次電池の製造方法、および評価用リチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056661A JP7043162B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 評価用リチウムイオン二次電池の製造方法、および評価用リチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174527A true JP2017174527A (ja) | 2017-09-28 |
JP7043162B2 JP7043162B2 (ja) | 2022-03-29 |
Family
ID=59973247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016056661A Active JP7043162B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 評価用リチウムイオン二次電池の製造方法、および評価用リチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7043162B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114556611A (zh) * | 2019-11-18 | 2022-05-27 | 株式会社Lg新能源 | 负极和包含所述负极的二次电池 |
JP2022142139A (ja) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法及び非水電解液二次電池 |
JP7570371B2 (ja) | 2022-04-20 | 2024-10-21 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 負極の製造方法 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003123724A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用セパレータおよびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2007134244A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Sony Corp | 電池 |
JP2008262768A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Nec Tokin Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2010086753A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fdk Corp | 蓄電デバイス |
JP2011238427A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 非水電解質電池 |
JP2012151036A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Hitachi Maxell Energy Ltd | ラミネート形電池 |
WO2012147647A1 (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-01 | 新神戸電機株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2013069474A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-16 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2013178934A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sei Kk | リチウム二次電池用液保持体およびリチウム二次電池 |
JP2013211156A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2015056308A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 発生ガス評価用非水系電解質二次電池ラミネートセルとラミネートセルホルダー、および非水系電解質二次電池の発生ガス評価方法 |
JP2015130245A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | 日新電機株式会社 | 蓄電デバイス |
JP2015187929A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 株式会社カネカ | 非水電解質二次電池 |
JP2016009677A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | 株式会社カネカ | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-03-22 JP JP2016056661A patent/JP7043162B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003123724A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用セパレータおよびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2007134244A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Sony Corp | 電池 |
JP2008262768A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Nec Tokin Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2010086753A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fdk Corp | 蓄電デバイス |
JP2011238427A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 非水電解質電池 |
JP2012151036A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Hitachi Maxell Energy Ltd | ラミネート形電池 |
WO2012147647A1 (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-01 | 新神戸電機株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2013069474A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-16 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2013178934A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sei Kk | リチウム二次電池用液保持体およびリチウム二次電池 |
JP2013211156A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Tdk Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2015056308A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 発生ガス評価用非水系電解質二次電池ラミネートセルとラミネートセルホルダー、および非水系電解質二次電池の発生ガス評価方法 |
JP2015130245A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | 日新電機株式会社 | 蓄電デバイス |
JP2015187929A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 株式会社カネカ | 非水電解質二次電池 |
JP2016009677A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | 株式会社カネカ | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114556611A (zh) * | 2019-11-18 | 2022-05-27 | 株式会社Lg新能源 | 负极和包含所述负极的二次电池 |
JP2022142139A (ja) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法及び非水電解液二次電池 |
JP7504825B2 (ja) | 2021-03-16 | 2024-06-24 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
JP7570371B2 (ja) | 2022-04-20 | 2024-10-21 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 負極の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7043162B2 (ja) | 2022-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9515313B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing same | |
JP4518125B2 (ja) | 正極活物質およびリチウム二次電池 | |
JP5818116B2 (ja) | 密閉型リチウム二次電池とその製造方法 | |
US10424816B2 (en) | Lithium-ion secondary battery and manufacturing method thereof | |
KR101846767B1 (ko) | 비수 전해질 2차 전지 | |
JP2012028006A (ja) | 非水電解質二次電池用電極板および非水電解質二次電池 | |
JP2020123460A (ja) | プレドープ材、プレドープ材を含む正極、並びに、その正極を備えた非水電解質二次電池の製造方法、及び、金属酸化物の製造方法 | |
KR20090049535A (ko) | 비수 전해질 2차 전지용 정극 활물질의 평가 방법 및 비수 전해질 2차 전지용 정극의 평가 방법 | |
JP2001266941A (ja) | ゲル電解質電池の製造方法 | |
WO2018043375A1 (ja) | 蓄電素子およびその製造方法 | |
CN106058261A (zh) | 非水电解质二次电池及其制造方法 | |
JP2019160782A (ja) | 負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2018185974A (ja) | リチウムイオン二次電池及びその出力特性評価方法 | |
JP7043162B2 (ja) | 評価用リチウムイオン二次電池の製造方法、および評価用リチウムイオン二次電池 | |
JP2005158623A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6819533B2 (ja) | 全固体リチウムイオン二次電池用の負極合材 | |
US11646450B2 (en) | Propylene carbonate-based electrolyte with extended long cycle life | |
JP6120065B2 (ja) | 非水電解液二次電池及びその製造方法 | |
JP5418828B2 (ja) | リチウム二次電池とその製造方法 | |
EP3660955A1 (en) | Electrode, power storage element, and method for manufacturing electrode | |
JP2005327489A (ja) | 蓄電素子用正極 | |
JP6848394B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の特性評価方法、およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2015210846A (ja) | 非水電解質二次電池用正極および非水電解質電池 | |
JP2014229554A (ja) | 二次電池およびその製造方法 | |
KR102356639B1 (ko) | 이차전지용 비수 전해액 및 비수전해질 이차전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200807 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200807 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200818 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200825 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20201009 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20201013 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210518 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211005 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211220 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220125 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220222 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7043162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |