JP2017172744A - Fluid sealed type cylindrical vibration-proof device - Google Patents
Fluid sealed type cylindrical vibration-proof device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017172744A JP2017172744A JP2016061284A JP2016061284A JP2017172744A JP 2017172744 A JP2017172744 A JP 2017172744A JP 2016061284 A JP2016061284 A JP 2016061284A JP 2016061284 A JP2016061284 A JP 2016061284A JP 2017172744 A JP2017172744 A JP 2017172744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- orifice
- vibration
- orifice passage
- elastic body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 180
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 65
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 15
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インナ軸部材がアウタ筒部材を貫通して配設されており、内部に封入された流体の流動作用に基づく防振効果が発揮される流体封入式筒形防振装置に関するものである。 The present invention relates to a fluid-filled cylindrical vibration damping device in which an inner shaft member is disposed so as to penetrate an outer tubular member, and a vibration-proofing effect based on a fluid action of a fluid sealed inside is exhibited. is there.
従来から、振動伝達系を構成する部材間に装着される防振装置の一種として流体封入式の筒形防振装置が知られており、例えば自動車用のエンジンマウントやボデーマウントなどに用いられている。このような筒形防振装置は、特開2010−159873号公報(特許文献1)に記載されているように、一般に、振動伝達系を構成する各一方の部材に取り付けられるインナ軸部材とアウタ筒部材とが本体ゴム弾性体で連結されており、振動入力時に生ぜしめられる封入流体の流動作用に基づく防振効果が発揮されるようになっている。 Conventionally, a fluid-filled cylindrical vibration isolator is known as a type of vibration isolator that is mounted between members constituting a vibration transmission system, and is used, for example, in an engine mount or a body mount for an automobile. Yes. As described in JP 2010-159873 A (Patent Document 1), such a cylindrical vibration isolator generally has an inner shaft member and an outer attached to each member constituting a vibration transmission system. The cylindrical member is connected to the rubber elastic body of the main body so that a vibration-proofing effect based on the fluid action of the sealed fluid generated at the time of vibration input is exhibited.
ところで、防振装置では、異なる方向から複数の振動が入力されることもある。そして、それらの各振動に対して、それぞれ防振効果を要求されることとなる。例えば上記特許文献1に記載されているように、軸直角の複数方向で振動が入力される場合には、各方向でインナ軸部材を挟んで対向位置する複数対の流体室を形成してオリフィス通路で連通することにより、各方向の入力振動に対して流体の流動作用に基づく防振効果を得ることが可能になる。 By the way, in the vibration isolator, a plurality of vibrations may be input from different directions. And the vibration-proof effect is each requested | required with respect to each of those vibrations. For example, as described in Patent Document 1, when vibrations are input in a plurality of directions perpendicular to the axis, a plurality of pairs of fluid chambers that are opposed to each other with the inner shaft member interposed therebetween are formed in each direction. By communicating with each other through the passage, it is possible to obtain an anti-vibration effect based on the fluid flow action with respect to the input vibration in each direction.
ところが、筒形防振装置において、軸直角方向の入力振動に加えて軸方向の入力振動に対しても防振効果を要求される場合には、対応が困難であった。蓋し、軸方向の入力振動に伴うインナ軸部材とアウタ筒部材との相対変位が、軸方向での平行変位となることから、インナ軸部材とアウタ筒部材の径方向対向面間に形成される流体室には圧力変動が生じ難いからである。特に、軸直角方向の入力振動に対する流体流動作用に基づく防振性能を確保しつつ、軸方向の入力振動に対しても流体流動作用に基づく防振性能を実現することは、一層難しかった。 However, in the case of the cylindrical vibration isolator, it is difficult to cope with the case where an anti-vibration effect is required for the input vibration in the axial direction in addition to the input vibration in the direction perpendicular to the axis. Since the relative displacement between the inner shaft member and the outer cylindrical member due to the input vibration in the axial direction is a parallel displacement in the axial direction, it is formed between the radially opposed surfaces of the inner shaft member and the outer cylindrical member. This is because pressure fluctuation is unlikely to occur in the fluid chamber. In particular, it has been more difficult to achieve the vibration isolating performance based on the fluid flow action against the input vibration in the axial direction while securing the vibration isolating performance based on the fluid flow action against the input vibration in the direction perpendicular to the axis.
なお、このような問題に鑑みて、特開平5−280575号公報(特許文献2)において、軸方向振動の入力時に流体流動による防振効果が効率的に発揮される流体封入式筒形防振装置も提案されている。具体的には、流体室を形成する本体ゴム弾性体の軸方向一方の側に可撓性膜を配設して平衡室を形成すると共に、流体室と平衡室との間に仕切突部で狭窄されて軸方向振動に対して流体流動作用に基づく防振効果を発揮する軸方向オリフィス通路を設けたものである。 In view of such a problem, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-280575 (Patent Document 2), a fluid-filled cylindrical vibration proof that effectively exhibits a vibration proof effect due to fluid flow when axial vibration is input. Devices have also been proposed. Specifically, a flexible membrane is provided on one side in the axial direction of the main rubber elastic body forming the fluid chamber to form an equilibrium chamber, and a partition projection is provided between the fluid chamber and the equilibrium chamber. An axial orifice passage that is constricted and exhibits a vibration isolation effect based on fluid flow action against axial vibration is provided.
しかしながら、かかる特許文献2に記載の流体封入式筒形防振装置では、環状の狭窄流路で構成された軸方向オリフィス通路のチューニング自由度が小さく、例えばオリフィス通路長さの確保も難しいことから、要求される防振特性を達成することが難しい場合があった。 However, in the fluid-filled cylindrical vibration isolator described in Patent Document 2, the degree of freedom of tuning of the axial orifice passage formed by the annular narrow passage is small, and for example, it is difficult to ensure the length of the orifice passage. In some cases, it is difficult to achieve the required anti-vibration characteristics.
しかも、環状の狭窄流路で構成された軸方向オリフィス通路では、その流動抵抗が小さくなりがちであり、軸直角方向の振動入力時に、流体室の圧力変動が平衡室へ逃げやすい。そのために、軸直角方向の入力振動に対して流体の流動作用に基づいて発揮される防振効果も十分に得難い場合があったのである。 In addition, in the axial orifice passage formed by the annular constricted flow path, the flow resistance tends to be small, and the pressure fluctuation of the fluid chamber easily escapes to the equilibrium chamber when vibration is input in the direction perpendicular to the axis. For this reason, it may be difficult to sufficiently obtain the vibration-proofing effect exhibited based on the fluid flow action against the input vibration in the direction perpendicular to the axis.
本発明は上述の如き事情を背景として為されたものであり、その解決課題とするところは、軸直角方向の入力振動に対する流体流動作用に基づく防振性能を確保しつつ、軸方向の入力振動に対する流体流動作用に基づく防振性能も実現し得る、新規な構造の流体封入式筒形防振装置を提供することにある。 The present invention has been made in the background as described above, and the problem to be solved is that the input vibration in the axial direction is secured while ensuring the vibration isolation performance based on the fluid flow action against the input vibration in the direction perpendicular to the axis. It is an object of the present invention to provide a fluid-filled cylindrical vibration isolator having a novel structure capable of realizing a vibration isolating performance based on a fluid flow action.
本発明の第一の態様は、インナ軸部材がアウタ筒部材を貫通して配設されており、該インナ軸部材と該アウタ筒部材とが本体ゴム弾性体で連結されていると共に、非圧縮性流体が封入された流体室が設けられており、該非圧縮性流体の流動作用に基づく防振効果が発揮される流体封入式筒形防振装置において、前記インナ軸部材を軸直角方向で挟んで対向位置して一対の第一の流体室が設けられており、該第一の流体室の軸方向両側壁部が前記本体ゴム弾性体で構成されていると共に、該本体ゴム弾性体の軸方向外方に弾性膜が配されており、該本体ゴム弾性体と該弾性膜との間に第二の流体室が設けられている一方、該一対の第一の流体室を相互に連通する第一のオリフィス通路と該第二の流体室を該一対の第一の流体室の少なくとも一方に連通する第二のオリフィス通路とが、該アウタ筒部材の内周側を該アウタ筒部材に沿って延びるようにして形成されている流体封入式筒形防振装置を、特徴とするものである。 In the first aspect of the present invention, the inner shaft member is disposed through the outer cylinder member, the inner shaft member and the outer cylinder member are connected by a main rubber elastic body, and are not compressed. In a fluid-filled cylindrical vibration damping device that is provided with a fluid chamber filled with a compressive fluid and exhibits a vibration damping effect based on the flow action of the incompressible fluid, the inner shaft member is sandwiched in a direction perpendicular to the axis. A pair of first fluid chambers are provided opposite to each other, and both axial side walls of the first fluid chamber are constituted by the main rubber elastic body, and the shaft of the main rubber elastic body An elastic membrane is disposed outward in the direction, and a second fluid chamber is provided between the main rubber elastic body and the elastic membrane, and the pair of first fluid chambers communicate with each other. A first orifice passage and the second fluid chamber at least one of the pair of first fluid chambers; The fluid-filled cylindrical vibration isolator is characterized in that the second orifice passage that communicates is formed so as to extend along the outer cylindrical member on the inner peripheral side of the outer cylindrical member. .
本態様に従う構造とされた流体封入式筒形防振装置では、非圧縮性流体を封入した流体室が各一対の第一及び第二の流体室を含んで構成されることとなる。そして、一対の第一の流体室が対向する軸直角方向の振動入力時に、一対の第一の流体室間で相対的な圧力変動が積極的に惹起されることで第一のオリフィス通路を通じて流動する流体の共振作用などに基づく防振効果が発揮される。また、軸方向の振動入力時には、圧力変動が惹起される第一の流体室と、弾性膜で圧力変動が軽減または回避される第二の流体室との間の相対的な圧力変動により、第二のオリフィス通路を通じての流体流動が生ぜしめられて、流体の共振作用などに基づく防振効果が発揮される。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator having the structure according to this aspect, the fluid chamber in which the incompressible fluid is sealed includes each of the pair of first and second fluid chambers. When a pair of first fluid chambers input vibrations in a direction perpendicular to the axis, a relative pressure fluctuation is positively induced between the pair of first fluid chambers, so that the fluid flows through the first orifice passage. The anti-vibration effect based on the resonance action of the fluid is exerted. Further, at the time of axial vibration input, the relative pressure fluctuation between the first fluid chamber in which the pressure fluctuation is caused and the second fluid chamber in which the pressure fluctuation is reduced or avoided by the elastic membrane is used. The fluid flow through the two orifice passages is generated, and the vibration isolation effect based on the resonance action of the fluid is exhibited.
特に本態様では、第一及び第二のオリフィス通路が、流体封入式筒形防振装置において周長の大きい外周部分に位置して設けられることから、オリフィス通路長を大きく確保することが可能になる。その結果、オリフィス通路の周波数チューニングの自由度が大きくなる。また、前記引用文献2に記載の如き環状の狭窄流路で構成された軸方向オリフィス通路に比して、第二のオリフィス通路の通路長が確保されることで、軸直角方向の振動入力時における第一の流体室から第二の流体室への圧力変動の逃げも抑えやすくなって、軸直角方向の防振性能の確保も容易となる。 In particular, in this aspect, since the first and second orifice passages are provided at the outer peripheral portion having a large peripheral length in the fluid-filled cylindrical vibration isolator, it is possible to ensure a large orifice passage length. Become. As a result, the degree of freedom in frequency tuning of the orifice passage is increased. Further, the passage length of the second orifice passage is ensured as compared with the axial orifice passage configured by the annular narrow passage as described in the above-mentioned cited document 2, so that when the vibration in the direction perpendicular to the axis is input. It is easy to suppress the escape of pressure fluctuation from the first fluid chamber to the second fluid chamber, and it is easy to secure the vibration-proof performance in the direction perpendicular to the axis.
本発明の第二の態様は、第一の態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記アウタ筒部材の内側を周方向に延びるオリフィス部材が設けられて、該オリフィス部材が前記一対の第一の流体室の外周部分に配されており、該オリフィス部材によって前記第一のオリフィス通路と前記第二のオリフィス通路とが形成されているものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a fluid-filled cylindrical vibration isolator according to the first aspect, wherein an orifice member extending in the circumferential direction inside the outer cylindrical member is provided, and the orifice member is The first orifice passage and the second orifice passage are formed by the orifice member.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、オリフィス部材を利用してオリフィス通路を形成することで、オリフィス通路の形状や通路断面積を安定して確保し得て、流体の流動作用に基づいて発揮される防振性能の向上や安定化が図られ得る。また、別体のオリフィス部材を採用することで、オリフィス通路の設計自由度の向上も図られ得る。なお、第一及び第二のオリフィス通路が全長に亘ってオリフィス部材に形成されている必要はない。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the orifice passage is formed by using the orifice member, so that the shape of the orifice passage and the cross-sectional area of the orifice passage can be secured stably, based on the fluid flow action. Therefore, it is possible to improve and stabilize the anti-vibration performance. Further, by employing a separate orifice member, the degree of freedom in designing the orifice passage can be improved. The first and second orifice passages need not be formed in the orifice member over the entire length.
本発明の第三の態様は、第一又は第二の態様に係る流体封入式筒形防振装置において、前記第一のオリフィス通路と前記第二のオリフィス通路とが互いに独立して形成されているものである。 According to a third aspect of the present invention, in the fluid-filled cylindrical vibration damping device according to the first or second aspect, the first orifice passage and the second orifice passage are formed independently of each other. It is what.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、第一のオリフィス通路と第二のオリフィス通路のチューニングが容易になると共に、チューニング精度も向上されて、目的とする防振性能をより高い信頼性をもって得ることが可能になる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the tuning of the first orifice passage and the second orifice passage is facilitated, and the tuning accuracy is improved, so that the target vibration isolating performance is more reliable. It becomes possible to get with.
本発明の第四の態様は、第一〜三の何れか一つの態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記本体ゴム弾性体で構成された前記第一の流体室の軸方向両側壁部における軸直角方向の有効長が互いに異ならされているものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a fluid-filled cylindrical vibration isolator according to any one of the first to third aspects, wherein the shaft of the first fluid chamber is formed of the main rubber elastic body. The effective lengths in the direction perpendicular to the axis of the both side walls are different from each other.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、第一の流体室の軸方向両側壁部において、軸方向の振動入力時に生ぜしめられる変形態様が相互に異ならされる。その結果、第一の流体室の圧力変動が一層効率的に生ぜしめられることとなり、第二のオリフィス通路を通じての流体流動量の増加とそれに伴う防振性能の向上が図られ得る。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this mode, the deformation modes generated at the time of axial vibration input are different from each other on both axial side walls of the first fluid chamber. As a result, the pressure fluctuation in the first fluid chamber can be generated more efficiently, and the amount of fluid flow through the second orifice passage can be increased and the vibration isolation performance associated therewith can be improved.
本発明の第五の態様は、前記第四の態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記本体ゴム弾性体の外周部分に中間筒部材が固着されており、該中間筒部材と前記アウタ筒部材とがシールゴム層を介して嵌着固定されて、該本体ゴム弾性体の外周面に開口して設けられた一対のポケット部が該アウタ筒部材で覆蓋されることによって前記一対の第一の流体室が形成されている一方、該中間筒部材と該アウタ筒部材との間を利用して前記第一及び第二のオリフィス通路が形成されていると共に、該中間筒部材の径寸法が該一対のポケット部の軸方向両側部分で互いに異ならされており、該一対のポケット部の軸方向一方の側に位置する該中間筒部材における小径部と該アウタ筒部材との間に該第二のオリフィス通路が形成されているものである。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the fluid-filled cylindrical vibration isolator according to the fourth aspect, wherein an intermediate cylindrical member is fixed to an outer peripheral portion of the main rubber elastic body, and the intermediate cylindrical member And the outer cylinder member are fitted and fixed via a seal rubber layer, and a pair of pocket portions opened to the outer peripheral surface of the main rubber elastic body are covered with the outer cylinder member, thereby the pair of the outer cylinder members. The first fluid chamber is formed, while the first and second orifice passages are formed using the space between the intermediate cylinder member and the outer cylinder member, and the intermediate cylinder member The radial dimensions are different from each other on both axial sides of the pair of pocket portions, and between the small diameter portion of the intermediate cylindrical member located on one axial side of the pair of pocket portions and the outer cylindrical member. The second orifice passage is formed; That.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、中間筒部材によって各流体室やオリフィス通路を含む流体封入領域の外部空間に対するシール性能の向上が図られ得る。しかも、中間筒部材に小径部を設けたことで、前記第四の態様に係る第一の流体室の軸方向一方の壁部における軸直角方向の有効長を小さくした構成を実現しつつ、該小径部とアウタ筒部材との間に第二のオリフィス通路の形成領域を効率的に確保することが可能になる。なお、第一及び第二のオリフィス通路は、その全長が中間筒部材とアウタ筒部材との間に形成されている必要はない。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the intermediate cylinder member can improve the sealing performance for the external space of the fluid-filled region including each fluid chamber and the orifice passage. Moreover, by providing a small diameter portion in the intermediate cylindrical member, while realizing a configuration in which the effective length in the direction perpendicular to the axis of the one wall portion in the axial direction of the first fluid chamber according to the fourth aspect is reduced, It is possible to efficiently secure a region where the second orifice passage is formed between the small diameter portion and the outer cylindrical member. The first and second orifice passages do not need to be formed between the intermediate cylinder member and the outer cylinder member in the entire length.
本発明の第六の態様は、第一〜五の何れか一つの態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記第一のオリフィス通路と前記第二のオリフィス通路との少なくとも一方において、入力振動によって惹起される前記非圧縮性流体の圧力変動を利用して連通状態を切り換える切換弁が設けられているものである。 A sixth aspect of the present invention is a fluid-filled cylindrical vibration isolator according to any one of the first to fifth aspects, wherein at least one of the first orifice passage and the second orifice passage. In the above, there is provided a switching valve for switching the communication state by utilizing the pressure fluctuation of the incompressible fluid caused by the input vibration.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、切換弁による第一及び/又は第二のオリフィス通路の連通状態を制御することができ、その結果、例えば軸方向の振動入力時における第一のオリフィス通路の流体流動量を制限して第二のオリフィス通路の流体流動量の増大を図ったり、また、軸直角方向の振動入力時における第二のオリフィス通路の流体流動量を制限して第一のオリフィス通路の流体流動量の増大を図ったりして、目的とする防振性能の更なる向上を図ることが可能になる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the communication state of the first and / or second orifice passages by the switching valve can be controlled. The fluid flow amount in the second orifice passage is increased by restricting the fluid flow amount in the orifice passage, and the fluid flow amount in the second orifice passage at the time of vibration input in the direction perpendicular to the axis is restricted. It is possible to increase the amount of fluid flow in the orifice passage and to further improve the target vibration isolation performance.
本発明に従う構造とされた流体封入式筒形防振装置では、軸直角方向の入力振動に対して一対の第一の流体室を連通する第一のオリフィス通路による防振効果が発揮されると共に、軸方向の入力振動に対して第一の流体室と第二の流体室を連通する第二のオリフィス通路による防振効果が発揮される。ここにおいて、第一のオリフィス通路と第二のオリフィス通路の何れもがアウタ筒部材の内周側を延びるようにして形成されていることから、各通路長を効率的に確保することができて設計自由度の向上が図られ得、軸直角方向の防振性能を確保しつつ軸方向においても優れた防振性能を得ることが可能になる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator constructed according to the present invention, the vibration isolating effect is exhibited by the first orifice passage communicating with the pair of first fluid chambers against the input vibration in the direction perpendicular to the axis. The anti-vibration effect is exerted by the second orifice passage communicating the first fluid chamber and the second fluid chamber against the axial input vibration. Here, since both the first orifice passage and the second orifice passage are formed so as to extend on the inner peripheral side of the outer cylinder member, each passage length can be efficiently secured. The degree of freedom in design can be improved, and it is possible to obtain excellent vibration isolation performance in the axial direction while securing vibration isolation performance in the direction perpendicular to the axis.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
先ず、図1〜3には、本発明に従う流体封入式筒形防振装置の一実施形態として自動車用のエンジンマウント10が示されている。かかるエンジンマウント10は、インナ軸部材12とアウタ筒部材14とが本体ゴム弾性体16で連結された構造とされている。そして、振動伝達系を構成するパワーユニットと車両ボデーとの一方に対してインナ軸部材12が取り付けられると共に、それらの他方に対してアウタ筒部材14が取り付けられて、パワーユニットを車両ボデーに対して防振連結するようになっている。なお、以下の説明において、軸方向とは、マウント中心軸方向となる図1中の上下方向を言う。また、上方とは図1中の上方を言う一方、下方とは図1中の下方を言う。さらに、軸直角方向とは、マウント中心軸に直交する方向であって、例えば図1〜3中の左右方向を言う。
First, FIGS. 1 to 3 show an
より詳細には、インナ軸部材12は、比較的厚肉で小径の筒状の部材とされており、鉄やアルミニウム合金などの金属、または硬質の合成樹脂などにより形成されている。インナ軸部材12の中央には、軸方向に貫通する中心孔18が形成されている。
More specifically, the
一方、アウタ筒部材14は、全体として、インナ軸部材12よりも薄肉大径の略筒状の部材とされており、インナ軸部材12と同様の材質により形成されている。なお、アウタ筒部材14の上端部には、全周に亘って内周側へ屈曲して径方向に突出する内フランジ部20が形成されている。また、アウタ筒部材14の下端部には、全周に亘って内周側へ傾斜するように屈曲されて、係止部22が形成されている。さらに、アウタ筒部材14の内面には、全面に亘って、薄肉のシールゴム層24が固着されている。
On the other hand, the
そして、インナ軸部材12とアウタ筒部材14とが略同軸上に配設されて、アウタ筒部材14にインナ軸部材12が挿通されている。ここで、アウタ筒部材14の軸方向寸法はインナ軸部材12よりも短くされており、アウタ筒部材14の軸方向両端からインナ軸部材12が突出している。かかるインナ軸部材12とアウタ筒部材14の径方向間に本体ゴム弾性体16が設けられている。
The
この本体ゴム弾性体16は、図4にも示されているように、全体として、比較的厚肉の略筒形状とされており、中央孔26にインナ軸部材12が挿通されて、インナ軸部材12の外周面に本体ゴム弾性体16が加硫接着されている。
As shown in FIG. 4, the main rubber
また、本体ゴム弾性体16の軸方向両端面は、径方向中間部分が凹んだ湾曲凹面とされている。さらに、これら軸方向両端面には、軸直角方向の一方向(図3中の上下方向)でインナ軸部材12を挟んで位置する両側において、それぞれ、対を成すすぐり穴28,30が形成されている。
Further, both end surfaces in the axial direction of the main rubber
さらに、本体ゴム弾性体16の軸方向中間部分には、外周面に開口する一対のポケット部32a,32bが形成されている。これらのポケット部32a,32bは、インナ軸部材12を挟んで軸直角方向(図3中の左右方向)の両側に設けられている。また、これらのポケット部32a,32bは略一定の幅寸法(軸方向寸法)をって、それぞれ半周に満たない周方向寸法長さで形成されている。
Furthermore, a pair of
なお、本実施形態では、軸直角方向の静的又は動的な入力荷重が考慮されて、一方(図3中の左方)のポケット部32aの周方向寸法が、他方(図3中の右方)のポケット部32bの周方向寸法よりも小さくされている。そして、ポケット部32a,32bの周方向間に形成された一対の腕部34,34が、インナ軸部材12から外周に向かって軸直角方向の一方(図3中の左方)に傾斜せしめられている。
In this embodiment, the static or dynamic input load in the direction perpendicular to the axis is taken into consideration, and the circumferential dimension of the
さらに、これら腕部34,34の外周面、即ち本体ゴム弾性体16の外周面においてポケット部32a,32bが設けられていない部分には、接続溝36,36が形成されている。これらの接続溝36,36はクランク状に屈曲しており、一対のポケット部32a,32bの開口部を相互に連通している。
Further,
また、本体ゴム弾性体16において、ポケット部32a,32bの軸方向両側壁部を構成する部分は、周方向に連続して広がる環状壁部38,38とされている。そして、腕部34,34の外周面には、軸方向中央部分から一方の環状壁部38の外周面上に延びる軸方向の連通溝40,40が形成されている。
Further, in the main rubber
また、当該連通溝40,40が設けられることにより、一方の環状壁部38では、周方向で部分的に径方向幅寸法が異ならされている。すなわち、連通溝40が設けられていない部分の環状壁部38の径方向幅寸法α(図1参照)に比べて、連通溝40が設けられている部分の環状壁部38の径方向幅寸法β(図1参照)が、連通溝40の溝深さ分だけ小さくされている。
Further, by providing the
さらに、本体ゴム弾性体16の外周部分には中間筒部材としての中間筒金具42が固着されている。なお、中間筒金具42の外周面には、所定厚さのシールゴム層44が、本体ゴム弾性体16によって形成されている。また、中間筒金具42には、軸方向他方(図1,2中の下方)の端部近くに段差部45が設けられており、段差部45を挟んで軸方向他方の側が大径部42aとされていると共に、軸方向一方の側が小径部42bとされている。これにより、軸方向他方の環状壁部38の外周部分に大径部42aが位置しているとともに、軸方向一方の環状壁部38および腕部34,34の外周部分に小径部42bが位置している。
Further, an intermediate cylinder fitting 42 as an intermediate cylinder member is fixed to the outer peripheral portion of the main rubber
なお、小径部42bの外径半径寸法は、インナ軸部材12の中心軸から連通溝40の溝底面までの径方向幅寸法と略等しくされているとともに、大径部42aの外径寸法は環状壁部38の外径寸法と略等しくされている。すなわち、大径部42aと小径部42bでは、その外周側に設けられるシールゴム層44の肉厚寸法が異ならされており、大径部42aの外周側に設けられるシールゴム層44が薄肉とされている一方、小径部42bの外周側に設けられるシールゴム層44が厚肉とされている。
The outer diameter radius dimension of the
ここで、中間筒金具42の外周側におけるシールゴム層44は、実質的に弾性変形が生ぜしめられないことから、上下の環状壁部38,38では、これらを構成する本体ゴム弾性体16の軸直角方向における有効長が異ならされている。要するに、中間筒金具42の大径部42aが位置する下側の環状壁部38を構成する本体ゴム弾性体16の有効長L1(図2参照)が、小径部42bが位置する上側の環状壁部38を構成する本体ゴム弾性体16の有効長L2(図2参照)よりも大きくされている。
Here, since the
また、中間筒金具42の軸方向中央部分に位置する小径部には一対の開口窓46a,46bが形成されており、これら開口窓46a,46bを通じてポケット部32a,32bが外周に開口せしめられている。
In addition, a pair of opening
そして、中間筒金具42の小径部42bのうち、ポケット部32a,32bの周方向両端部間に広がる周壁部分は、それぞれ、周方向両端部分において後述するオリフィス部材52,54の周方向両端部分を支持するようになっている。また、かかる周壁部分においてオリフィス部材52,54を支持している部分には、外周面上に被着されたシールゴム層44の厚肉部分に対して前述の連通溝40,40が形成されている。
And among the
本実施形態では、図4に示されているように、上記の如き構造とされた本体ゴム弾性体16が、インナ軸部材12と中間筒金具42を備えた一体加硫成形品48として形成されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the main rubber
そして、かかる本体ゴム弾性体16のポケット部32a,32bのそれぞれには、オリフィス部材50が嵌め入れられるようになっている。このオリフィス部材50は、図5,6に示される第一のオリフィス部材52と、図7,8に示される第二のオリフィス部材54とから構成されている。
An
これら第一および第二のオリフィス部材52,54は、全体として、それぞれ周方向に湾曲して延びる湾曲板形状とされており、金属や硬質の合成樹脂によって形成されている。そして、第一のオリフィス部材52が、他方のポケット部32bの開口部分を覆蓋し得る周方向長さで形成されている一方、第二のオリフィス部材54が、一方のポケット部32aの開口部分を覆蓋し得る周方向長さで形成されている。また、これら第一および第二のオリフィス部材52,54の幅寸法は、それぞれのポケット部32b,32aの開口部分における溝幅寸法と略同じとされている。
The first and
第一のオリフィス部材52の外周面には、一条の連続した溝からなる第一の外周溝56が蛇行して形成されている。なお、図5中の57は、肉抜凹所である。第一の外周溝56における長さ方向の一方の端部は、第一のオリフィス部材52の略中央に位置しており、底壁に設けられた貫通孔58を通じて内周面に開口されている。また、第一の外周溝56の他方の端部は、第一のオリフィス部材52の周方向一方の端面に開放されている。なお、本実施形態では、第一のオリフィス部材52の周長の2倍以上の長さが、蛇行した第一の外周溝56に設定されている。
On the outer peripheral surface of the
また、第二のオリフィス部材54の外周面には、一条の連続した溝からなる第二の外周溝72が形成されている。この第二の外周溝72は、長さ方向の各一方の端部が、第二のオリフィス部材54の周方向両側の端面に開放されている。また、第二の外周溝72の長さ方向の中間部分は、底壁に設けられた貫通孔76を通じて内周面に開口されている。
A second outer
なお、本実施形態では、第二のオリフィス部材54の周長の2倍以上の長さが、蛇行した第二の外周溝72に設定されている。そして、貫通孔76から一方の周端の開口に至る凹溝78と、貫通孔76から他方の周端の開口に至る凹溝80との、二つの凹溝が、第二の外周溝72によって形成されている。また、貫通孔76が、第二の外周溝72の長さ方向の中央に形成されていることにより、二つの凹溝78,80が略同じ長さとされている。なお、一方の凹溝80における周端の開口部分は、側壁に切欠き74が形成されており、第二のオリフィス部材54の周方向端面から側壁にかけて開口されている。
In the present embodiment, the length of the circumference of the
さらに、本体ゴム弾性体16の軸方向外方(図1中の上方)には、弾性膜100が設けられている。この弾性膜100は、ゴムやエラストマーなどで形成された略円環状の部材とされており、軸直角方向に広がっている。かかる弾性膜100は、十分に薄肉とされることで撓み変形可能となっている。特に本実施形態では、湾曲した弛み形状とされており、外方への膨出変形などが容易とされている。
Further, an
また、弾性膜100の内周側には、筒状の嵌着金具102が固着されている一方、弾性膜100の外周側がアウタ筒部材14における内フランジ部20に固着されている。本実施形態では、弾性膜100とアウタ筒部材14の内周面に設けられるシールゴム層24とが一体的に形成されており、弾性膜100(シールゴム層24)が、嵌着金具102とアウタ筒部材14とを備える一体加硫成形品として形成されている。
A
以上の如き構造とされた本体ゴム弾性体16のポケット部32a,32bに、第二のオリフィス部材54および第一のオリフィス部材52が嵌め入れられるとともに、これらの組立体の外側から弾性膜100を備えるアウタ筒部材14が組み付けられることにより、本実施形態のエンジンマウント10が構成されている。
The
すなわち、本体ゴム弾性体16におけるポケット部32a,32bに第二のオリフィス部材54および第一のオリフィス部材52が嵌め入れられて、アウタ筒部材14で覆われることで、ポケット部32a,32bの開口部が覆蓋される。これにより、インナ軸部材12を挟んで軸直角方向で対向位置して一対の第一の流体室104,104が形成されている。また、一対の第一の流体室104,104の軸方向両壁部が、上下一対の環状壁部38,38により構成されている。
That is, the
さらに、本体ゴム弾性体16の軸方向一方の側に弾性膜100が配されて、嵌着金具102がインナ軸部材12に外嵌固定されることで、本体ゴム弾性体16と弾性膜100との間に、全体として略環状の第二の流体室106が形成されている。
Further, the
なお、本実施形態では、中間筒金具42の小径部42b側の端部において、厚肉のシールゴム層44とアウタ筒部材14の内周のシールゴム層24との間に隙間107が全周に亘って形成されており、この隙間107により、連通溝40の第二の流体室106への連通路断面積が十分に確保されるようになっている。
In the present embodiment, the
また、本体ゴム弾性体16へのアウタ筒部材14への外挿による組み付け後、アウタ筒部材14へ縮径加工が施されることで、アウタ筒部材14がシールゴム層24,44を介して中間筒金具42に対して流体密に嵌着固定されている。これにより、第一および第二の流体室104,104,106ならびに後述する第一および第二のオリフィス通路108,110が液密的に形成されている。
In addition, after the
なお、本体ゴム弾性体16にアウタ筒部材14を組み付ける際には、アウタ筒部材14の下端はストレートであるが、組付後にカシメ加工などにより内周側に屈曲されている。これにより、中間筒金具42に対する軸方向の係止部22が形成されている。
When the
また、第一および第二の流体室104,104,106には、非圧縮性流体が封入されている。封入される非圧縮性流体としては、何等限定されるものではないが、例えば水やアルキレングリコール、ポリアルキレングリコール、シリコーン油、或いはそれらの混合液等の何れもが好適に採用され得る。なお、後述する流体の流動作用に基づいた防振効果を有効に得るために、かかる非圧縮性流体は0.1Pa・s以下の低粘性流体が望ましい。
The first and second
また、かかる本体ゴム弾性体16の一体加硫成形品48やアウタ筒部材14などの組付けを非圧縮性流体中で行うことにより、第一および第二の流体室104,104,106への非圧縮性流体の封入が容易とされる。
Further, the assembly of the main rubber
ここにおいて、第一のオリフィス部材52の外周側に設けられた第一の外周溝56や第二のオリフィス部材54の外周側に設けられた第二の外周溝72の開口部、中間筒金具42の外周側に設けられた接続溝36や連通溝40の開口部が、アウタ筒部材14により、シールゴム層24を介して覆蓋されることにより、トンネル状の流路が形成されている。そして、一対の第一の流体室104,104を相互に連通する第一のオリフィス通路108が形成されているとともに、一方(図2中の左方)の第一の流体室104と第二の流体室106とを相互に連通する第二のオリフィス通路110が形成されている。
Here, the opening of the first outer
すなわち、一対の第一の流体室104,104を相互に連通する第一のオリフィス通路108が、貫通孔76、第二の外周溝72における一方の凹溝78、接続溝36、第一の外周溝56および貫通孔58とにより構成されている。
That is, the
また、一方の第一の流体室104と第二の流体室106とを相互に連通する第二のオリフィス通路110が、貫通孔76、第二の外周溝72における他方の外周溝80、連通溝40および隙間107とにより構成されている。
Further, the
したがって、本体ゴム弾性体16ならびに第一および第二のオリフィス部材52,54とアウタ筒部材14との間に第一および第二のオリフィス通路108,110が形成されており、これら第一および第二のオリフィス通路108,110が、アウタ筒部材14の内周側をアウタ筒部材14に沿って形成されている。特に、これら第一および第二のオリフィス通路108,110は、長さ方向一方の端部である貫通孔76が共通とされているものの、長さ方向中間部分や他方の端部は別々に形成されており、実質的に相互に独立して形成されている。
Accordingly, the first and
なお、これら第一のオリフィス通路108および第二のオリフィス通路110の通路断面積(A)と通路長(L)との比(A/L)を調節することによって、これらのオリフィス通路108,110の防振対象となる周波数は異ならされ得る。本実施形態では、第一のオリフィス通路108の防振対象となる周波数が、軸直角方向における入力振動の周波数にチューニングされている一方、第二のオリフィス通路110の防振対象となる周波数が、軸方向における入力振動の周波数にチューニングされている。
The
以上の如き構造とされたエンジンマウント10は、インナ軸部材12の中心孔18にボルトが挿通されることでインナ軸部材12にパワーユニットが取り付けられるとともに、アウタ筒部材14がブラケットを介して車両ボデーに取り付けられる。これにより、パワーユニットがエンジンマウント10により車両ボデーに対して防振支持されるようになっている。
In the
かかるエンジンマウント10では、軸直角方向の振動が入力された場合、一対の第一の流体室104,104間に相対的な圧力変化ひいては体積変化が生ぜしめられる。そして、第一のオリフィス通路108を通じての流体流動が惹起されて、防振効果が発揮される。
In the
一方、軸方向の振動が入力された場合には、一方の第一の流体室104および第二の流体室106間で相対的な圧力変化ひいては体積変化が生ぜしめられる。そして、第二のオリフィス通路110を通じての流体流動が惹起されて、防振効果が発揮される。
On the other hand, when an axial vibration is input, a relative pressure change and, therefore, a volume change occurs between the first
特に、第一のオリフィス通路108および第二のオリフィス通路110は、アウタ筒部材14の内周側を、アウタ筒部材14に沿って延びるように形成されていることから、両通路108,110の通路長が十分に確保されて、両通路108,110における共振周波数のチューニング自由度が向上され得る。それ故、防振対象となる軸方向および軸直角方向の入力振動の周波数により適切にチューニングすることができて、防振効果の向上が図られるとともに、軸方向と軸直角方向の一方の振動入力時に他方に圧力が逃げることが効果的に防止され得る。
In particular, the
また、第一および第二のオリフィス通路108,110が、それぞれ別体とされた第一および第二のオリフィス部材52,54を利用して形成されていることから、通路形状を容易に設計、変更することができて、チューニング自由度の一層の向上が図られる。加えて、第一および第二のオリフィス通路108,110がそれぞれ相互に独立して形成されていることから、更なるチューニング自由度の向上が図られる。
In addition, since the first and
さらに、本実施形態では、中間筒金具42に大径部42aと小径部42bが設けられることで、第一の流体室104,104の軸方向両壁部を構成する上下の環状壁部38,38を構成する本体ゴム弾性体16の径方向の有効長L2,L1が異ならされている。それ故、軸方向の振動入力時において、第一の流体室104,104では、軸方向両壁部の変形態様が相互に異ならされることから、第一の流体室104,104と第二の流体室106との相対的な圧力変化がより効果的に生ぜしめられる。これにより、第二のオリフィス通路110を通じての流体流動量が大きく確保されて、軸方向の防振効果が一層安定して発揮される。
Furthermore, in the present embodiment, the intermediate
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はかかる実施形態における具体的な記載によって限定的に解釈されるものでなく、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良などを加えた態様で実施可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the specific descriptions in the embodiments, and various changes, modifications, improvements, and the like based on the knowledge of those skilled in the art. It is feasible in the form which added.
たとえば、第一のオリフィス通路108と第二のオリフィス通路110の少なくとも一方には、入力振動によって惹起される非圧縮性流体の圧力変動によりそれぞれのオリフィス通路108,110の連通状態を切り換える切換弁や、選択的に流体流動量を制限する制御弁などが設けられてもよい。
For example, at least one of the
具体的には、例えば図9,10に示されているように、第一又は第二のオリフィス部材52,54に弁体112を設けて、第一又は第二のオリフィス通路108,110の連通状態を切換制御することも可能である。かかる弁体112は、第一又は第二のオリフィス部材52,54に固着された板ばね112aによって、弁シール112bが支持されて、貫通孔58や76の内周側開口部分に対して対向配置されるようになっている。そして、大きな流体圧力が作用すると、弁シール112bがオリフィス部材52,54の内周面に接近する方向へ変位して押し付けられること等により、第一又は第二のオリフィス通路108,110を狭窄したり遮断したりするようになっている。
Specifically, for example, as shown in FIGS. 9 and 10, a
また、例えば図11,12に示されているような弁体114を採用することも可能である。かかる弁体114は、流体流路を形成する両側壁部にそれぞれ流体流動方向に突出する大小の弾性片116a,116bを、互いに対峙した状態で備えている。そして、大きな流体圧力が作用すると、大きな弾性片116aが小さな弾性片116b側に倒れるように弾性変形して当接せしめられたりすることで、第一又は第二のオリフィス通路108,110を狭窄したり遮断したりするようになっている。
Further, for example, a
従って、このような弁体112,114を採用すれば、第一及び/又は第二のオリフィス通路108,110の流体流動量を制御することが可能になる。それ故、例えば軸直角方向の振動入力時には、一対の第一の流体室104,104間に惹起される相対的な圧力変動が大きいことを利用して、第二のオリフィス通路110を弁体112,114で狭窄又は遮断することで、第一の流体室104から第二の流体室106への圧力や流体の逃げを抑えて、第一のオリフィス通路108を通じての流体流動量を一層有利に確保することで、防振性能の更なる向上を図ることも可能になる。一方、軸方向の振動入力時には、第一の流体室104と第二の流体室106との間に生ぜしめられる相対的な圧力変動が比較的小さいことから、弁体112,114を連通状態として、第二のオリフィス通路110を通じての流体流動を容易に許容せしめて目的とする防振性能が発揮されるようにすることも可能になる。
Therefore, if
尤も、弁体の具体的構造や作動態様は限定されるものでない。また、図9〜12は例示的な参考図であり、弁体112,114が装着されるオリフィス部材を限定的に特定するものではない。
However, the specific structure and operation mode of the valve body are not limited. 9 to 12 are exemplary reference views, and do not limit the orifice member to which the
また、オリフィス部材は、前記実施形態の如き第一のオリフィス部材52および第二のオリフィス部材54の2部材から構成される必要はない。すなわち、全周に亘って連続して延びる筒形の部材から構成されてもよいし、3部材以上から構成されてもよい。
Further, the orifice member need not be composed of two members, the
尤も、オリフィス部材は必須なものではなく、本体ゴム弾性体の外周面に外周側に開口する凹溝を設けて、当該凹溝の開口部をアウタ筒部材で覆蓋することにより、第一または第二のオリフィス通路の少なくとも一方が形成されるようにしてもよい。 However, the orifice member is not indispensable, and the first or second is formed by providing a concave groove that opens to the outer peripheral side on the outer peripheral surface of the main rubber elastic body, and covering the opening of the concave groove with the outer cylindrical member. At least one of the two orifice passages may be formed.
さらに、前記実施形態では、一方の第一の流体室104と第二の流体室106とが第二のオリフィス通路110により相互に連通されていたが、例えば第二のオリフィス通路を一対設けて、一対の第一の流体室のそれぞれが各別に第二の流体室に対して各別の第二のオリフィス通路で連通されていてもよい。
Furthermore, in the said embodiment, one
更にまた、前記実施形態では、第二の流体室106が周方向の全周に亘って連続して形成されていたが、例えば周方向で分断されて、一方の第二の流体室と他方の第二の流体室が形成されてもよい。かかる場合には、一方の第二の流体室と一方の第一の流体室が相互に連通されるとともに、他方の第二の流体室と他方の第二の流体室が相互に連通され得る。すなわち、流体室は合計で4つ形成されるなどしてもよい。尤も、流体室の数や形状は限定されるものではなく、要求される防振特性などに応じて、適宜設計、変更され得る。
Furthermore, in the above-described embodiment, the second
また、前記実施形態では、本発明に係る流体封入式筒形防振装置として、自動車用のエンジンマウントが例示されていたが、自動車用のエンジンマウントに限定されるものではなく、サブフレームマウントやボデーマウントなどの自動車用の他の防振装置に適用されたり、自動車以外の防振装置にも適用され得る。 In the above embodiment, an automotive engine mount is exemplified as the fluid-filled cylindrical vibration isolator according to the present invention. However, the present invention is not limited to the automotive engine mount. The present invention can be applied to other vibration isolator for a vehicle such as a body mount, or can be applied to a vibration isolator other than a vehicle.
10:エンジンマウント(流体封入式筒形防振装置)、12:インナ軸部材、14:アウタ筒部材、16:本体ゴム弾性体、24,44:シールゴム層、32a,32b:ポケット部、42:中間筒金具(中間筒部材)、42b:小径部、50:オリフィス部材、52:第一のオリフィス部材、54:第二のオリフィス部材、100:弾性膜、104:第一の流体室、106:第二の流体室、108:第一のオリフィス通路、110:第二のオリフィス通路、112,114:弁体 10: Engine mount (fluid-filled cylindrical vibration isolator), 12: Inner shaft member, 14: Outer cylinder member, 16: Main rubber elastic body, 24, 44: Seal rubber layer, 32a, 32b: Pocket part, 42: Intermediate cylinder fitting (intermediate cylinder member), 42b: small diameter portion, 50: orifice member, 52: first orifice member, 54: second orifice member, 100: elastic membrane, 104: first fluid chamber, 106: Second fluid chamber, 108: first orifice passage, 110: second orifice passage, 112, 114: valve body
Claims (6)
前記インナ軸部材を軸直角方向で挟んで対向位置して一対の第一の流体室が設けられており、該第一の流体室の軸方向両側壁部が前記本体ゴム弾性体で構成されていると共に、該本体ゴム弾性体の軸方向外方に弾性膜が配されており、該本体ゴム弾性体と該弾性膜との間に第二の流体室が設けられている一方、該一対の第一の流体室を相互に連通する第一のオリフィス通路と該第二の流体室を該一対の第一の流体室の少なくとも一方に連通する第二のオリフィス通路とが、該アウタ筒部材の内周側を該アウタ筒部材に沿って延びるようにして形成されていることを特徴とする流体封入式筒形防振装置。 An inner shaft member is disposed through the outer cylinder member, the inner shaft member and the outer cylinder member are connected by a main rubber elastic body, and a fluid chamber in which an incompressible fluid is sealed is provided. In a fluid-filled cylindrical vibration damping device that is provided and exhibits a vibration damping effect based on the flow action of the incompressible fluid,
A pair of first fluid chambers are provided so as to face each other with the inner shaft member sandwiched in a direction perpendicular to the axis, and both side walls in the axial direction of the first fluid chamber are constituted by the main rubber elastic body. And an elastic film is disposed axially outward of the main rubber elastic body, and a second fluid chamber is provided between the main rubber elastic body and the elastic film. A first orifice passage that communicates the first fluid chamber with each other and a second orifice passage that communicates the second fluid chamber with at least one of the pair of first fluid chambers are formed on the outer cylinder member. A fluid-filled cylindrical vibration isolator having an inner peripheral side extending along the outer cylinder member.
該中間筒部材と該アウタ筒部材との間を利用して前記第一及び第二のオリフィス通路が形成されていると共に、
該中間筒部材の径寸法が該一対のポケット部の軸方向両側部分で互いに異ならされており、該一対のポケット部の軸方向一方の側に位置する該中間筒部材における小径部と該アウタ筒部材との間に該第二のオリフィス通路が形成されている請求項4に記載の流体封入式筒形防振装置。 An intermediate cylindrical member is fixed to the outer peripheral portion of the main rubber elastic body, and the intermediate cylindrical member and the outer cylindrical member are fitted and fixed via a seal rubber layer, and opened to the outer peripheral surface of the main rubber elastic body. The pair of first fluid chambers are formed by covering the pair of pocket portions provided by the outer cylinder member,
The first and second orifice passages are formed using a space between the intermediate cylinder member and the outer cylinder member,
The diameter of the intermediate cylinder member is different from each other on both axial sides of the pair of pocket portions, and the small diameter portion and the outer cylinder in the intermediate cylinder member located on one axial side of the pair of pocket portions The fluid-filled cylindrical vibration isolator according to claim 4, wherein the second orifice passage is formed between the member and the member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016061284A JP2017172744A (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Fluid sealed type cylindrical vibration-proof device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016061284A JP2017172744A (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Fluid sealed type cylindrical vibration-proof device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017172744A true JP2017172744A (en) | 2017-09-28 |
Family
ID=59970746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016061284A Pending JP2017172744A (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Fluid sealed type cylindrical vibration-proof device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017172744A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021004366A1 (en) | 2021-08-25 | 2023-03-02 | Sumitomo Riko Company Limited | hydro mount |
-
2016
- 2016-03-25 JP JP2016061284A patent/JP2017172744A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021004366A1 (en) | 2021-08-25 | 2023-03-02 | Sumitomo Riko Company Limited | hydro mount |
US12123461B2 (en) | 2021-08-25 | 2024-10-22 | Sumitomo Riko Company Limited | Hydraulic bearing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026999B2 (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JP6240523B2 (en) | Fluid filled vibration isolator | |
JPH0914331A (en) | Liquid filling type supporter for controlling vibration | |
JP2013228004A (en) | Liquid-sealed type vibration control device | |
JP2006064119A (en) | Fluid sealed-type vibration control device | |
JP5882124B2 (en) | Liquid-filled vibration isolator | |
JP2013061029A (en) | Fluid-filled cylindrical vibration-damping device | |
JP3580279B2 (en) | Fluid-filled cylindrical vibration isolator | |
JP6889585B2 (en) | Fluid-filled tubular anti-vibration device | |
JP4945162B2 (en) | Vibration isolator | |
US5333847A (en) | Elastic mount having at least two orifices formed by rubber filler on orifice-defining structure which extends along at least one of two fluid chambers | |
JP2002327788A (en) | Vibrationproof device sealed with fluid | |
JP2017172744A (en) | Fluid sealed type cylindrical vibration-proof device | |
JPS61274130A (en) | Fluid charged type vibration insulator assembly | |
JP2001208124A (en) | Liquid sealed cylindrical mount and manufacturing method therefor | |
JP5820772B2 (en) | Fluid filled vibration isolator | |
JP6297371B2 (en) | Method for manufacturing fluid-filled vibration isolator | |
JP6431738B2 (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JP2002227912A (en) | Fluid enclosed type vibration insulated mount | |
JP6739267B2 (en) | Fluid-filled cylindrical anti-vibration device | |
JP2014190401A (en) | Fluid sealed vibration isolation device | |
JP2017172623A (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JP3998491B2 (en) | Fluid filled anti-vibration bush | |
JP3846328B2 (en) | Fluid filled vibration isolator | |
JP2010242810A (en) | Liquid-seal bush |