JP2017172623A - Fluid filled cylindrical vibration isolator - Google Patents
Fluid filled cylindrical vibration isolator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017172623A JP2017172623A JP2016056888A JP2016056888A JP2017172623A JP 2017172623 A JP2017172623 A JP 2017172623A JP 2016056888 A JP2016056888 A JP 2016056888A JP 2016056888 A JP2016056888 A JP 2016056888A JP 2017172623 A JP2017172623 A JP 2017172623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- pair
- axial
- fluid chambers
- elastic body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 200
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 70
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 10
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 241001473780 Sideroxylon lanuginosum Species 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インナ軸部材がアウタ筒部材を貫通して配設されており、内部に封入された流体の流動作用に基づく防振効果が発揮される流体封入式筒形防振装置に関するものである。 The present invention relates to a fluid-filled cylindrical vibration damping device in which an inner shaft member is disposed so as to penetrate an outer tubular member, and a vibration-proofing effect based on a fluid action of a fluid sealed inside is exhibited. is there.
従来から、振動伝達系を構成する部材間に装着される防振装置の一種として流体封入式の筒形防振装置が知られており、例えば自動車用のエンジンマウントやボデーマウントなどに用いられている。このような筒形防振装置は、特開2010−159873号公報(特許文献1)に記載されているように、一般に、振動伝達系を構成する各一方の部材に取り付けられるインナ軸部材とアウタ筒部材とが本体ゴム弾性体で連結されており、振動入力時に生ぜしめられる封入流体の流動作用に基づく防振効果が発揮されるようになっている。 Conventionally, a fluid-filled cylindrical vibration isolator is known as a type of vibration isolator that is mounted between members constituting a vibration transmission system, and is used, for example, in an engine mount or a body mount for an automobile. Yes. As described in JP 2010-159873 A (Patent Document 1), such a cylindrical vibration isolator generally has an inner shaft member and an outer attached to each member constituting a vibration transmission system. The cylindrical member is connected to the rubber elastic body of the main body so that a vibration-proofing effect based on the fluid action of the sealed fluid generated at the time of vibration input is exhibited.
ところで、防振装置では、異なる方向から複数の振動が入力されることもある。そして、それらの各振動に対して、それぞれ防振効果を要求されることとなる。例えば、上記特許文献1に記載されているように、軸直角の複数方向で振動が入力される場合には、各方向でインナ軸部材を挟んで対向位置する複数対の流体室を形成してオリフィス通路で連通することにより、各方向の入力振動に対して流体の流動作用に基づく防振効果を得ることが可能になる。 By the way, in the vibration isolator, a plurality of vibrations may be input from different directions. And the vibration-proof effect is each requested | required with respect to each of those vibrations. For example, as described in Patent Document 1, when vibrations are input in a plurality of directions perpendicular to the axis, a plurality of pairs of fluid chambers that are opposed to each other with an inner shaft member interposed therebetween are formed in each direction. By communicating with the orifice passage, it is possible to obtain an anti-vibration effect based on the fluid flow action with respect to the input vibration in each direction.
ところが、筒形防振装置において、軸直角方向の入力振動に加えて軸方向の入力振動に対しても防振効果を要求される場合には、対応が困難であった。蓋し、軸方向の入力振動に伴うインナ軸部材とアウタ筒部材との相対変位が、軸方向での平行変位となることから、インナ軸部材とアウタ筒部材の径方向対向面間に形成される流体室には圧力変動が生じ難いからである。特に、軸直角方向の入力振動に対する流体流動作用に基づく防振性能を確保しつつ、軸方向の入力振動に対しても流体流動作用に基づく防振性能を実現することは、一層難しかった。 However, in the case of the cylindrical vibration isolator, it is difficult to cope with the case where an anti-vibration effect is required for the input vibration in the axial direction in addition to the input vibration in the direction perpendicular to the axis. Since the relative displacement between the inner shaft member and the outer cylindrical member due to the input vibration in the axial direction is a parallel displacement in the axial direction, it is formed between the radially opposed surfaces of the inner shaft member and the outer cylindrical member. This is because pressure fluctuation is unlikely to occur in the fluid chamber. In particular, it has been more difficult to achieve the vibration isolating performance based on the fluid flow action against the input vibration in the axial direction while securing the vibration isolating performance based on the fluid flow action against the input vibration in the direction perpendicular to the axis.
本発明は上述の如き事情を背景として為されたものであり、その解決課題とするところは、軸直角方向の入力振動に対する流体流動作用に基づく防振性能を確保しつつ、軸方向の入力振動に対する流体流動作用に基づく防振性能も実現し得る、新規な構造の流体封入式筒形防振装置を提供することにある。 The present invention has been made in the background as described above, and the problem to be solved is that the input vibration in the axial direction is secured while ensuring the vibration isolation performance based on the fluid flow action against the input vibration in the direction perpendicular to the axis. It is an object of the present invention to provide a fluid-filled cylindrical vibration isolator having a novel structure capable of realizing a vibration isolating performance based on a fluid flow action.
本発明の第一の態様は、インナ軸部材がアウタ筒部材を貫通して配設されており、該インナ軸部材と該アウタ筒部材とが本体ゴム弾性体で連結されていると共に、非圧縮性流体が封入された流体室が設けられており、該非圧縮性流体の流動作用に基づく防振効果が発揮される流体封入式筒形防振装置において、前記インナ軸部材を第一の軸直角方向で挟んで対向位置する一対の第一の流体室と、該一対の第一の流体室を相互に連通する第一のオリフィス通路とが設けられている一方、前記第一の軸直角方向とは異なる第二の軸直角方向で該インナ軸部材を挟んで対向位置する一対の第二の流体室と、該一対の第二の流体室を相互に連通する第二のオリフィス通路とが設けられており、該第一の流体室における前記非圧縮性流体の封入領域と該第二の流体室における該非圧縮性流体の封入領域とが互いに独立して形成されていると共に、該一対の第二の流体室の相互間において軸方向壁部の形状が異ならされていることで軸方向振動の入力時に該一対の第二の流体室間に相対的な圧力変動が生ぜしめられる流体封入式筒形防振装置を、特徴とするものである。 In the first aspect of the present invention, the inner shaft member is disposed through the outer cylinder member, the inner shaft member and the outer cylinder member are connected by a main rubber elastic body, and are not compressed. In the fluid-filled cylindrical vibration isolator having a fluid chamber in which a compressive fluid is enclosed and exhibiting a vibration isolating effect based on the flow action of the incompressible fluid, the inner shaft member is perpendicular to the first axis. A pair of first fluid chambers opposed to each other across the direction and a first orifice passage communicating the pair of first fluid chambers with each other, Are provided with a pair of second fluid chambers opposed to each other in a direction perpendicular to the second axis across the inner shaft member, and a second orifice passage communicating the pair of second fluid chambers with each other. A sealing region of the incompressible fluid in the first fluid chamber and the The incompressible fluid sealing regions in the two fluid chambers are formed independently of each other, and the shape of the axial wall portion is different between the pair of second fluid chambers. The fluid-filled cylindrical vibration isolator is characterized in that a relative pressure fluctuation is generated between the pair of second fluid chambers when a directional vibration is input.
本態様に従う構造とされた流体封入式筒形防振装置では、非圧縮性流体を封入した流体室が各一対の第一及び第二の流体室を含んで構成されることとなる。そして、一対の第一の流体室が対向する軸直角方向の振動入力時に、一対の流体室間で相対的な圧力変動が積極的に惹起されることで第一のオリフィス通路を通じて流動する流体の共振作用などに基づく防振効果が発揮される。また、軸方向の振動入力時には、軸方向壁部の形状が互いに異ならされることで一対の第二の流体室間に相対的な圧力変動が生ぜしめられて、第二のオリフィス通路を通じて流動する流体の共振作用などに基づく防振効果が発揮されることとなる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator having the structure according to this aspect, the fluid chamber in which the incompressible fluid is sealed includes each of the pair of first and second fluid chambers. When a vibration is input in a direction perpendicular to the axis at which the pair of first fluid chambers face each other, a relative pressure fluctuation is positively induced between the pair of fluid chambers, so that the fluid flowing through the first orifice passage Anti-vibration effect based on resonance action is exhibited. In addition, when axial vibration is input, the shape of the axial wall portion is different from each other, so that a relative pressure fluctuation is generated between the pair of second fluid chambers, and the fluid flows through the second orifice passage. An anti-vibration effect based on the resonance action of the fluid will be exhibited.
本発明の第二の態様は、第一の態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記一対の第二の流体室において軸方向の少なくとも一方に位置する軸方向壁部の内面が、該一対の第二の流体室の相互間において軸方向で反対向きに傾斜されているものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a fluid-filled cylindrical vibration isolator according to the first aspect, wherein an inner surface of an axial wall portion located at least one of the pair of second fluid chambers in the axial direction. Are inclined in opposite directions in the axial direction between the pair of second fluid chambers.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、軸方向振動の入力に際してインナ軸部材がアウタ筒部材に対して軸方向で相対変位せしめられることにより、一方の第二の流体室では軸方向に傾斜した軸方向壁部の内面が圧縮(又は引張)変形せしめられるのに対して、他方の第二の流体室では軸方向反対側に傾斜した軸方向壁部の内面が引張(又は圧縮)変形せしめられることとなる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the inner shaft member is displaced relative to the outer cylinder member in the axial direction when the axial vibration is input, so that one of the second fluid chambers is axially moved. While the inner surface of the inclined axial wall portion is compressed (or tensile) deformed, in the other second fluid chamber, the inner surface of the axial wall portion inclined in the opposite axial direction is tensile (or compressed) deformed. You will be harassed.
そして、軸方向壁部の内面が圧縮変形された流体室では加圧作用が及ぼされるのに対して、軸方向壁部の内面が引張変形された流体室では減圧作用が及ぼされる。その結果、対を為す第二の流体室間には、相対的な圧力変動がより積極的に生ぜしめられることとなり、第二のオリフィス通路を通じての流体流動量の増大に伴う防振性能の向上が図られ得る。 A pressurizing action is exerted in the fluid chamber in which the inner surface of the axial wall portion is compressed and deformed, whereas a depressurizing action is exerted in the fluid chamber in which the inner surface of the axial wall portion is tensilely deformed. As a result, relative pressure fluctuations are more actively generated between the paired second fluid chambers, and the vibration isolation performance is improved as the amount of fluid flow through the second orifice passage increases. Can be achieved.
なお、本態様では、軸方向一方の側だけにおいて一対の第二の流体室の軸方向壁部の内面の傾斜方向が互いに反対とされていても良いし、軸方向他方の側においても一対の第二の流体室の軸方向壁部の内面の傾斜方向が互いに反対とされていても良い。 In this aspect, the inclination directions of the inner surfaces of the axial wall portions of the pair of second fluid chambers may be opposite to each other only on one side in the axial direction, and the pair of axial sides on the other side may also be paired. The inclination directions of the inner surface of the axial wall portion of the second fluid chamber may be opposite to each other.
本発明の第三の態様は、第一又は第二の態様に係る流体封入式筒形防振装置において、前記本体ゴム弾性体が軸方向の中央と両側とに分割された3つの分割ゴム弾性体から構成されており、前記一対の第一の流体室と前記一対の第二の流体室との各軸方向壁部を構成する軸方向両側の分割ゴム弾性体として同じものが軸方向で反転して用いられているものである。 According to a third aspect of the present invention, in the fluid-filled cylindrical vibration isolator according to the first or second aspect, the main rubber elastic body is divided into three divided rubber elastic members divided into an axial center and both sides. And the same split rubber elastic body on both axial sides constituting the axial wall portions of the pair of first fluid chambers and the pair of second fluid chambers is inverted in the axial direction. It is used.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、本体ゴム弾性体が3つの分割ゴム弾性体で構成されることにより、各分割ゴム弾性体ひいては本体ゴム弾性体の形状設計自由度が、成形時の型抜構造などによる制約を軽減されることで、大きく確保される。また、軸方向で反転して2つの分割ゴム弾性体を構成することで、部品点数が実質的に抑えられる。更にまた、2つの分割ゴム弾性体を軸方向で反転させることで、例えば対を為す一方の第二の流体室の軸方向一方の壁部と他方の第二の流体室の軸方向他方の壁部とにおいて、傾斜方向を互いに軸方向で反対向きに設定して、前記第二の態様を実現することなども容易となる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the main rubber elastic body is composed of three divided rubber elastic bodies, so that the shape design freedom of each divided rubber elastic body and thus the main rubber elastic body can be reduced during molding. It is ensured greatly by reducing the restrictions due to the die-cutting structure. Moreover, by inverting in the axial direction to form two divided rubber elastic bodies, the number of parts can be substantially suppressed. Furthermore, by inverting the two divided rubber elastic bodies in the axial direction, for example, one axial wall portion of one second fluid chamber and the other axial wall of the other second fluid chamber are paired. It is also easy to realize the second aspect by setting the inclination directions to be opposite to each other in the axial direction.
本発明の第四の態様は、第一〜三の何れか一つの態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記一対の第二の流体室において軸方向で互いに反対側に位置する軸方向壁部の厚さ寸法が、他方の軸方向壁部と前記一対の第一の流体室の軸方向壁部との何れよりも厚肉とされているものである。 A fourth aspect of the present invention is a fluid-filled cylindrical vibration isolator according to any one of the first to third aspects, wherein the pair of second fluid chambers are positioned on opposite sides in the axial direction. The thickness dimension of the axial wall portion is thicker than any of the other axial wall portion and the axial wall portions of the pair of first fluid chambers.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、薄肉の軸方向壁部を採用することで、軸方向の防振特性を考慮して当該薄肉の軸方向壁部の形状や傾斜角度などを適宜に設定するに際して、軸直角方向の防振特性への悪影響が抑えられ得る。また、薄肉の軸方向壁部を採用したことにより、軸方向壁部の軸方向全長の増大ひいては防振装置の軸方向サイズの増大を抑えつつ、例えば当該軸方向壁部における軸方向への傾斜角度などを大きく設定することも可能になる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, by adopting a thin axial wall portion, the shape and inclination angle of the thin axial wall portion are appropriately determined in consideration of the axial vibration isolation characteristics. When set to, adverse effects on the anti-vibration characteristics in the direction perpendicular to the axis can be suppressed. Further, by adopting the thin axial wall portion, for example, the axial wall portion is inclined in the axial direction while suppressing the increase in the axial total length of the axial wall portion and the increase in the axial size of the vibration isolator. It is also possible to set a large angle.
本発明の第五の態様は、前記第一〜四の何れか一つの態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記第二の流体室において、軸方向両側に位置する軸方向壁部では、軸方向の厚さ寸法と傾斜方向との少なくとも一方が互いに異ならされているものである。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the fluid-filled cylindrical vibration damping device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the second fluid chamber is axially positioned on both sides in the axial direction. In the wall portion, at least one of the axial thickness dimension and the inclination direction is different from each other.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、軸方向両側壁部の厚さ寸法や傾斜方向を相対的に調節することによって、軸方向振動に対して第二の流体室に惹起される圧力変動を調節して軸方向の防振性能を効果的にチューニングすることが可能になる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the pressure induced in the second fluid chamber with respect to the axial vibration by relatively adjusting the thickness dimension and the inclination direction of the both axial side walls. It is possible to effectively tune the vibration isolation performance in the axial direction by adjusting the fluctuation.
本発明の第六の態様は、前記第一〜五の何れか一つの態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記本体ゴム弾性体の外周面に周方向に延びる別体のオリフィス部材が装着されており、該本体ゴム弾性体と該オリフィス部材との間に内周側流路が設けられると共に、該オリフィス部材と前記アウタ筒部材との間に外周側流路が設けられており、該内周側流路と該外周側流路とを利用して前記第一のオリフィス通路および前記第二のオリフィス通路が形成されているものである。 A sixth aspect of the present invention is a fluid-filled cylindrical vibration isolator according to any one of the first to fifth aspects, and is a separate body extending in the circumferential direction on the outer peripheral surface of the main rubber elastic body. An orifice member is mounted, and an inner peripheral flow path is provided between the main rubber elastic body and the orifice member, and an outer peripheral flow path is provided between the orifice member and the outer cylinder member. The first orifice passage and the second orifice passage are formed using the inner peripheral flow path and the outer peripheral flow path.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、オリフィス部材の内周側と外周側を利用して、第一および第二のオリフィス通路が形成されることから、これらのオリフィス通路の通路長が一層効率的に確保され得る。また、かかるオリフィス部材が、本体ゴム弾性体とは別体として形成されることから、第一および第二のオリフィス通路の形状が容易に設計、変更され得て、第一および第二のオリフィス通路における共振周波数のチューニング自由度が向上され得る。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, the first and second orifice passages are formed by using the inner peripheral side and the outer peripheral side of the orifice member. It can be ensured more efficiently. In addition, since the orifice member is formed separately from the main rubber elastic body, the shapes of the first and second orifice passages can be easily designed and changed, and the first and second orifice passages can be formed. The degree of freedom in tuning the resonance frequency at can be improved.
本発明の第七の態様は、前記第六の態様に係る流体封入式筒形防振装置であって、前記オリフィス部材が一対設けられて前記インナ軸部材を挟んで軸直角方向で相互に対向して配置されており、該一対のオリフィス部材として同じものが用いられているものである。 A seventh aspect of the present invention is a fluid-filled cylindrical vibration isolator according to the sixth aspect, wherein a pair of the orifice members are provided and face each other in a direction perpendicular to the axis with the inner shaft member interposed therebetween. The same member is used as the pair of orifice members.
本態様の流体封入式筒形防振装置では、一対のオリフィス部材として同じものを用いていることから、部品点数の実質的な減少が図られると共に、本体ゴム弾性体の軸直角方向における一方と他方を区別する必要がなく、オリフィス部材と本体ゴム弾性体との組付容易性が向上され得る。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator of this aspect, since the same member is used as the pair of orifice members, the number of parts can be substantially reduced and one of the main rubber elastic bodies in the direction perpendicular to the axis can be reduced. There is no need to distinguish the other, and the ease of assembly of the orifice member and the main rubber elastic body can be improved.
本発明に従う構造とされた流体封入式筒形防振装置では、一対の第一の流体室が対向する軸直角方向の振動入力時に、一対の流体室間で相対的な圧力変動が積極的に惹起されることで第一のオリフィス通路を通じて流動する流体の共振作用などに基づく防振効果が発揮される。また、軸方向の振動入力時には、軸方向壁部の形状が互いに異ならされることで一対の第二の流体室間に相対的な圧力変動が生ぜしめられて、第二のオリフィス通路を通じて流動する流体の共振作用などに基づく防振効果が発揮されることとなる。 In the fluid-filled cylindrical vibration isolator constructed according to the present invention, a relative pressure fluctuation is positively generated between a pair of fluid chambers when vibration is input in a direction perpendicular to the axis where the pair of first fluid chambers face each other. By being induced, an anti-vibration effect based on the resonance action of the fluid flowing through the first orifice passage is exhibited. In addition, when axial vibration is input, the shape of the axial wall portion is different from each other, so that a relative pressure fluctuation is generated between the pair of second fluid chambers, and the fluid flows through the second orifice passage. An anti-vibration effect based on the resonance action of the fluid will be exhibited.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
先ず、図1〜5には、本発明に従う流体封入式筒形防振装置の一実施形態として自動車用のエンジンマウント10が示されている。かかるエンジンマウント10は、インナ軸部材12とアウタ筒部材14とが本体ゴム弾性体16で連結された構造とされている。そして、振動伝達系を構成するパワーユニットと車両ボデーとの一方に対してインナ軸部材12が取り付けられると共に、それらの他方に対してアウタ筒部材14が取り付けられて、パワーユニットを車両ボデーに対して防振連結するようになっている。なお、以下の説明において、軸方向とは、マウント中心軸方向となる図2中の左右方向を言う。また、軸直角方向とは、マウント中心軸に直交する方向であって、例えば図2中の上下方向や図3中の左右方向を言う。
First, FIGS. 1 to 5 show an
より詳細には、インナ軸部材12は、鉄やアルミニウム合金などの金属や硬質の合成樹脂などから形成される高剛性の部材とされており、全体として、軸方向に延びる比較的厚肉の円筒形状とされている。すなわち、インナ軸部材12の中央には、軸方向に貫通する中心孔18が形成されている。また、インナ軸部材12の軸方向中央部分において、軸直角方向両側(図2中の上下方向両側)の外周面には、外周側に突出する一対のストッパ突部20,20が設けられている。かかるストッパ突部20,20が設けられることにより、図4などに示されるように、インナ軸部材12の軸方向中央部分における横断面は、略長円形状とされている。
More specifically, the
一方、アウタ筒部材14は、インナ軸部材12と同様の部材から形成されており、インナ軸部材12よりも薄肉大径で軸方向に延びる円筒形状の部材とされている。なお、アウタ筒部材14の内周面には、全面に亘って薄肉のシールゴム層22が固着されている。
On the other hand, the
かかるインナ軸部材12とアウタ筒部材14の中心軸が相互に位置合わせされて、アウタ筒部材14にインナ軸部材12が挿通されている。なお、アウタ筒部材14の軸方向寸法よりもインナ軸部材12の軸方向寸法の方が長くされており、アウタ筒部材14の軸方向両端からインナ軸部材12が軸方向外方に突出している。そして、これらインナ軸部材12とアウタ筒部材14との径方向間に本体ゴム弾性体16が設けられている。
Center axes of the
この本体ゴム弾性体16は、図6に示されるように、軸方向で3つに分割された分割ゴム弾性体から構成されている。すなわち、本実施形態の本体ゴム弾性体16は、軸方向中央部分を構成する中央弾性体24と、軸方向両端部分を構成する一対の端部弾性体26,26とからなる分割構造とされている。
As shown in FIG. 6, the main rubber
中央弾性体24は、図7,8に示されるように、全体として比較的厚肉の略筒形状とされており、中央を軸方向に貫通して形成された中央孔28の内周面においてインナ軸部材12の外周面に加硫接着されている。また、中央弾性体24の径方向中間部分には、中央孔28を挟んで軸直角方向(図8中の上下方向)で対向する一対の第一のすぐり孔30,30が軸方向で貫通して形成されている。さらに、これら第一のすぐり孔30,30の対向方向と直交する方向(図8中の左右方向)には、中央孔28を挟んで対向する第二のすぐり孔32,32が軸方向で貫通して形成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the central
なお、以下の説明において、一対の第一のすぐり孔30,30が対向する軸直角方向を第一の軸直角方向と称する。また、一対の第二のすぐり孔32,32が対向する軸直角方向を第二の軸直角方向と称する。
In the following description, the direction perpendicular to the axis where the pair of first bore holes 30, 30 are opposed is referred to as a first axis perpendicular direction. Further, a direction perpendicular to the axis where the pair of second
これら第一のすぐり孔30,30と第二のすぐり孔32,32は、それぞれ略同一円周上に位置しており、周方向へ所定の寸法で広がっている。本実施形態では、第一のすぐり孔30,30の方が第二のすぐり孔32,32よりも大きな周方向寸法を有しているとともに、第一のすぐり孔30,30の方が第二のすぐり孔32,32よりも径方向幅寸法が小さくされている。
The first and second
このように、4つのすぐり孔30,30,32,32が周方向で所定の距離を隔てて設けられることにより、中央弾性体24には、周方向で隣接する第一のすぐり孔30と第二のすぐり孔32の各周方向間に位置して、合計4つの腕部34,34,34,34がそれぞれ径方向に延びて形成されている。換言すれば、4つの腕部34,34,34,34が周方向で所定の距離を隔てて形成されることで、隣接する腕部34,34間に、第一の軸直角方向で対向する一対の第一のすぐり孔30,30と、第二の軸直角方向で対向する一対の第二のすぐり孔32,32とが、相互に独立して形成されている。
As described above, the four
また、第二のすぐり孔32,32の外周側における中央弾性体24の外周面には、外周側に開口して周方向に延びる一対の周溝36,36が形成されている。これらの周溝36,36は、それぞれ半周に満たない周方向寸法をもって形成されており、第二の軸直角方向で対向している。さらに、これらの周溝36,36の周方向間、即ち中央弾性体24の外周面において周溝36,36が設けられていない部分には、それぞれ外周側に開口する一対の接続溝38,38が設けられている。
In addition, a pair of
各接続溝38は周方向に延びており、接続溝38の周方向両側に位置する周溝36,36を相互に接続している。かかる接続溝38,38は、第一の軸直角方向で対向している。なお、接続溝38の溝長さ寸法は、周溝36の溝長さ寸法より短くされている。また、接続溝38の溝幅寸法(図2中の左右方向寸法)は、周溝36の溝幅寸法より小さくされているとともに、接続溝38の溝深さ寸法は、周溝36の溝深さ寸法より小さくされている。特に、本実施形態では、接続溝38が、互いに周方向で隣り合う周溝36,36の周方向端部間において、軸方向一方の側から他方の側に向かって傾斜して延びている。
Each
さらに、第一のすぐり孔30,30を構成する外周側の壁部には、軸直角方向に延びる第一の貫通孔40,40が形成されており、当該第一の貫通孔40,40が周溝36,36の溝底面に開口している。すなわち、各第一のすぐり孔30の内部空間が第一の貫通孔40を通じて外部空間(周溝36の内部空間)に連通されている。一方、第二のすぐり孔32,32を構成する外周側の壁部には、軸直角方向に延びる第二の貫通孔42,42が形成されており、当該第二の貫通孔42,42が周溝36,36の溝底面に開口している。すなわち、各第二のすぐり孔32の内部空間が第二の貫通孔42を通じて外部空間(周溝36の内部空間)に連通されている。
Furthermore, first through
更にまた、中央弾性体24には、中間スリーブ44が埋設されている。この中間スリーブ44は、全体として軸方向に延びる筒形状とされており、軸方向中間部分が、軸方向両端部分に比べて小径とされて内周側に位置している。なお、この中間スリーブ44において、第一および第二の貫通孔40,40,42,42と対応する位置には板厚方向に貫通する貫通孔が形成されて、第一および第二のすぐり孔30,30,32,32の内部空間と周溝36,36の内部空間との連通状態が実現されている。かかる中間スリーブ44が設けられることにより、周溝36,36や第一および第二のすぐり孔30,30,32,32が安定して形成されるようになっている。
Furthermore, an
本実施形態の中央弾性体24は、図7,8に示されるように、インナ軸部材12と中間スリーブ44とを備える一体加硫成形品46として形成されている。すなわち、中央弾性体24がインナ軸部材12の軸方向中央部分に固着されるとともに、中間スリーブ44の内外周面に中央弾性体24が固着されている。そして、インナ軸部材12よりも中央弾性体24の軸方向寸法が小さくされていることから、一体加硫成形品46において、中央弾性体24からインナ軸部材12が軸方向両側に突出している。
As shown in FIGS. 7 and 8, the central
なお、中間スリーブ44において大径とされた軸方向両側部分は、中央弾性体24の略外周面に位置しており、アウタ筒部材14が外嵌固定されるようになっている。これにより、中央弾性体24において、中間スリーブ44よりも外周側に配されて周溝36,36や接続溝38,38を形成する外周部分は、中間スリーブ44とアウタ筒部材14とによって囲まれており、外部からの振動や荷重が実質的に及ぼされないようになっている。
The axially opposite side portions of the
一方、本体ゴム弾性体16の軸方向両端を構成する一対の端部弾性体26,26は、互いに同形状とされており、軸方向で相互に反転して、同じ面を中央弾性体24に向けた状態で中央弾性体24の一体加硫成形品46に組み付けられるようになっている。なお、一対の端部弾性体26,26は互いに同形状であることから、以下の説明においては、一方の端部弾性体26について説明する。
On the other hand, the pair of end
すなわち、端部弾性体26は、図9,10に示されているように、略円環板形状とされており、中央には、インナ軸部材12へ外挿状態で組み付けるための中央孔48が軸方向に貫通して設けられている。また、端部弾性体26の軸方向両面のうち、一体加硫成形品46に組み付けられた際に軸方向外側の面を構成する軸方向外面50は、中心軸回りで回転対称となる表面形状とされている。なお、軸方向外面50は、内周側に向かって次第に軸方向外方へ突出する湾曲凹面形状とされている。
That is, as shown in FIGS. 9 and 10, the end
また、端部弾性体26の軸方向内面51は、周方向で表面形状が異ならされている。そして、端部弾性体26の軸方向内面51における径方向中間部分には、周方向で3つの凹状のすぐり穴52,52,54が形成されている。
The axial
すなわち、端部弾性体26の軸方向内面51には、第一の軸直角方向で対向位置する両側(図2中の上下方向両側)に一対のすぐり穴52,52が形成されている。また、第二の軸直角方向で対向位置する一方の側(図3中、上方の端部弾性体26における左側)にすぐり穴54が形成されている。これに対して、第二の軸直角方向で対向位置する他方の側(図3中、上方の端部弾性体26における右側)には、すぐり穴が形成されておらず、本実施形態では、内周側に向かって次第に軸方向内方へ傾斜する傾斜面56とされている。
That is, the axial
また、端部弾性体26におけるすぐり穴54の周方向両側には、隣り合うすぐり穴52,52との間を径方向に延びる腕部58,58が形成されている。なお、本実施形態では、三つのすぐり穴52,52,54は、同一円周上に位置して略同じとされており、略同一の大きさの開口形状と穴深さを有している。
Further, on both sides in the circumferential direction of the
また、端部弾性体26において、軸方向内外面51,50が上記の如き形状とされることにより、端部弾性体26の肉厚寸法(軸方向寸法)が周方向で異ならされている。すなわち、すぐり穴52,52,54が設けられている部分においては、端部弾性体26の肉厚寸法が相対的に小さくされており、すぐり穴52,52,54の軸方向外方の壁部によりそれぞれ薄肉部60,60,60が形成されている。一方、すぐり穴が設けられていない部分、即ち傾斜面56が設けられている部分は、薄肉部60,60,60よりも相対的に厚肉とされた厚肉部62とされている。
Further, in the end
なお、本実施形態では、すぐり穴52,52,54で形成される薄肉部60,60,60の肉厚寸法が相互に等しくされている。また、すぐり穴52,52,54の底壁面と端部弾性体26の軸方向外面50とが略平行とされており、各薄肉部60が略全体に亘って略一定の肉厚寸法とされている。これにより、薄肉部60における局所的な歪や応力の集中が回避または軽減されるようになっている。
In the present embodiment, the thickness dimensions of the
さらに、端部弾性体26の内周部分と外周部分には内周側金具64と外周側金具66が固着されている。これら内周側金具64と外周側金具66は、全体として略円筒形状とされており、本実施形態では、端部弾性体26の内周面と外周面に対して内周側金具64と外周側金具66が加硫接着されており、図9,10に示されるように、端部弾性体26が内周側金具64と外周側金具66を備える一体加硫成形品72として形成されている。そして、内周側金具64の内孔により、端部弾性体26の中央孔48が構成されている。
Further, an inner peripheral side metal fitting 64 and an outer peripheral side metal fitting 66 are fixed to the inner peripheral portion and the outer peripheral portion of the end
なお、内周側金具64における軸方向外面50側の端部は、外周側に屈曲されて円環状のフランジ部68とされている。また、外周側金具66における軸方向内面51側の端部は、内周側に屈曲されて円環状のフランジ部70とされている。
Note that the end portion on the axial
さらに、本体ゴム弾性体16における中央弾性体24(一体加硫成形品46)には、一対のオリフィス部材74,74が装着されている。これらのオリフィス部材74,74は、第二の軸直角方向(図3中の左右方向)においてインナ軸部材12を挟んで同じものが相互に反転状態で対向配置されており、それぞれ中央弾性体24の周溝36,36に嵌め入れられている。
Further, a pair of
すなわち、オリフィス部材74は、所定の幅寸法(図3中の上下方向寸法)をもって周方向に湾曲して延びる金属製または硬質の合成樹脂製の部材とされており、中央弾性体24の周溝36と略同じ周方向寸法を有している。なお、オリフィス部材74の幅方向両外面は、周溝36の幅方向両側壁の内面に対して密着されていることが望ましい。
That is, the
また、オリフィス部材74の外面には、外周側に開口して周方向に延びる2条の平行な溝からなる第一の溝部76と第二の溝部78が形成されている。更に、オリフィス部材76の内面には、内周側に開口して周方向に延びる2条の平行な溝からなる第三の溝部80と第四の溝部82が形成されている。
Further, on the outer surface of the
なお、第三の溝部80には、溝長さ方向の所定の位置に壁部84が設けられており、第三の溝部80が溝長さ方向の所定の位置で遮断されている。また、溝底壁部を共通にしてオリフィス部材74の表裏に形成された第一の溝部76と第三の溝部80は、周方向一方の端部(図11,12中、下方の端部)において、溝底壁部に形成された切欠き86を通じて接続されている。更にまた、溝底壁部を共通にしてオリフィス部材74の表裏に形成された第二の溝部78と第四の壁部82は、周方向他方の端部(図11,12中、上方の端部)において、溝底壁部に形成された切欠き88を通じて接続されている。
The
そして、図6に示されるように、中央弾性体24に対して軸方向両側から端部弾性体26,26が相互に軸方向で表裏反転した状態で組み付けられるとともに、中央弾性体24の周溝36,36にオリフィス部材74,74が嵌め入れられて、更にこれらの組付体にアウタ筒部材14が外挿されることにより本実施形態のエンジンマウント10が構成されている。
Then, as shown in FIG. 6, the end
すなわち、中央弾性体24の一体加硫成形品46から突出するインナ軸部材12の軸方向一方に対して端部弾性体26の一体加硫成形品72が外挿されるとともに、インナ軸部材12の軸方向他方に対して端部弾性体26の一体加硫成形品72が反転して外挿される。これにより、中央弾性体24を軸方向に貫通する第一のすぐり孔30,30の軸方向両側が端部弾性体26,26により閉塞されて、インナ軸部材12を挟んで第一の軸直角方向で対向する一対の第一の流体室90,90が形成されている。また、第二のすぐり孔32,32の軸方向両側が端部弾性体26,26により閉塞されることで、インナ軸部材12を挟んで第二の軸直角方向で対向する一対の第二の流体室92,92が形成されている。なお、第一のすぐり孔30,30および第二のすぐり孔32,32がそれぞれ相互に独立して設けられており、それらのすぐり孔30,30,32,32が形成されていない部分では、中央弾性体24と端部弾性体26,26とが軸方向で密着して重ね合わされていることから、第一の流体室90,90および第二の流体室92,92も相互に独立して形成されている。
That is, the integral vulcanization molded
これら第一および第二の流体室90,90,92,92には、非圧縮性流体が封入されている。また、封入される非圧縮性流体としては、何等限定されるものではないが、例えば水やアルキレングリコール、ポリアルキレングリコール、シリコーン油、或いはそれらの混合液等の何れもが好適に採用され得る。なお、後述する流体の流動作用に基づいた防振効果を有効に得るために、かかる非圧縮性流体は0.1Pa・s以下の低粘性流体が望ましい。
These first and second
ここにおいて、端部弾性体26の中央孔48へのインナ軸部材12の圧入は、端部弾性体26(一体加硫成形品72)が、中央弾性体24(一体加硫成形品46)に当接することなどで位置決めされ得る。特に、端部弾性体26の一体加硫成形品72に内周側金具64および外周側金具66が設けられていることで、中央弾性体24(一体加硫成形品46)と端部弾性体26,26(一体加硫成形品72,72)とが精度良く位置決めされる。また、かかる組付けを非圧縮性流体中で行うことにより、第一および第二の流体室90,90,92,92への非圧縮性流体の封入が容易とされる。
Here, the
さらに、中央弾性体24(一体加硫成形品46)と端部弾性体26,26(一体加硫成形品72,72)との組付体に対して、アウタ筒部材14が外挿されて、当該アウタ筒部材14に縮径加工が施されることにより、第一および第二の流体室90,90,92,92を含む内部の流体封入領域が外部空間に対して液密状態で閉塞される。
Further, the outer
そして、オリフィス部材74,74の内周側に位置する第三の溝部80,80および第四の溝部82,82の開口部が、周溝36,36の溝底壁部で覆蓋される。したがって、これら第三の溝部80,80および第四の溝部82,82のそれぞれにより、オリフィス部材74,74の内周側に、トンネル状の内周側流路が構成される。それとともに、オリフィス部材74,74の外周側に位置する第一の溝部76,76および第二の溝部78,78の開口部が、シールゴム層22を介してアウタ筒部材14で覆蓋される。したがって、これら第一の溝部76,76および第二の溝部78,78のそれぞれにより、オリフィス部材74,74の外周側にトンネル状の外周側流路が構成される。
Then, the openings of the
これにより、一対のオリフィス部材74,74の第二の溝部(外周側流路)78,78および第四の溝部(内周側流路)82,82と第一の貫通孔40,40、切欠き88,88、接続溝38を利用して、一対の第一の流体室90,90を相互に接続する第一のオリフィス通路94が構成されている。また、一対のオリフィス部材74,74の第一の溝部(外周側流路)76,76および第三の溝部(内周側流路)80,80と第二の貫通孔42,42、切欠き86,86、接続溝38を利用して、一対の第二の流体室92,92を相互に接続する第二のオリフィス通路96が構成されている。
As a result, the second groove portions (outer peripheral side flow passages) 78 and 78 and the fourth groove portions (inner peripheral side flow passages) 82 and 82 of the pair of
このように、第一のオリフィス通路94と第二のオリフィス通路96とは相互に独立して形成されることから、第一のオリフィス通路94を含めた第一の流体室90,90における非圧縮性流体の封入領域と、第二のオリフィス通路96を含めた第二の流体室92,92における非圧縮性流体の封入領域とが、それぞれ独立して形成されている。
Thus, since the
なお、これら第一のオリフィス通路94および第二のオリフィス通路96の通路断面積(A)と通路長(L)との比(A/L)を調節することによって、これらのオリフィス通路94,96の防振対象となる周波数は異ならされ得るが、本実施形態では、第一のオリフィス通路94の防振対象となる周波数が、軸直角方向に入力される防振すべき振動の周波数にチューニングされている一方、第二のオリフィス通路96の防振対象となる周波数が、軸方向に入力される防振すべき振動の周波数にチューニングされている。また、本実施形態では、オリフィス部材74,74の表裏に亘って延びるようにしてオリフィス通路94,96が形成されていることから、オリフィス通路長さひいてはオリフィスチューニングの設計自由度が大きく確保されるようになっている。
The
ここにおいて、中央弾性体24における第一のすぐり孔30,30と端部弾性体26,26におけるすぐり穴52,52,52,52とが周方向で位置合わせされている。これにより、第一の流体室90の軸方向両壁部が薄肉部60,60で構成されている。
Here, the first
なお、端部弾性体26,26が同一部材を反転して構成されていることから、第一の流体室90における軸方向両壁部(薄肉部60,60)の傾斜方向が反転している。ここで、第一の流体室90における軸方向壁部の傾斜方向とは、軸方向壁部(薄肉部60)を構成するゴム弾性体において径方向に延びる弾性主軸L1の方向であり、図2などに一点鎖線で概略的にL1を示す。すなわち、第一の流体室90,90を構成する軸方向壁部の傾斜方向は、何れも、内周側になるにつれて軸方向外方に傾斜する方向とされている。
In addition, since the end
また、第一の流体30,30や端部弾性体26,26に設けられるすぐり穴52,52,52,52の形状がそれぞれ等しくされていることから、第一の流体室90,90の形状が、マウント中心軸Mに対して対称形状とされる。すなわち、例えば図2に示される縦断面図において、第一の流体室90,90の形状が、マウント中心軸Mに対して上下対称形状とされている。
Further, since the shapes of the
一方、中央弾性体24における第二のすぐり孔32,32と端部弾性体26,26におけるすぐり穴54および傾斜面56とが周方向で位置合わせされている。これにより、第二の流体室92の軸方向両壁部が薄肉部60および厚肉部62で構成されている。すなわち、一方の第二の流体室92では、軸方向一方の壁部が薄肉部60とされているとともに、軸方向他方の壁部が厚肉部62とされている。それに対して、他方の第二の流体室92では、軸方向一方の壁部が厚肉部62とされているとともに、軸方向他方の壁部が薄肉部60とされている。
On the other hand, the second
ここで、薄肉部60を構成するゴム弾性体の弾性主軸L1は、上記第一の流体室90,90と同様である。一方、厚肉部62を構成するゴム弾性体の弾性主軸L2は、図3に一点鎖線L2で示すとおりであり、薄肉部60の弾性主軸L1とは傾斜方向(軸方向に対する傾斜角度)が異なっている。具体的には、L2は軸直角方向と略平行か、内周側になるにつれて軸方向内方に傾斜する方向に僅かに傾斜しており、L1に比べて軸方向に対する傾斜角度が大きく(軸直角方向に対する傾斜角度が小さく)されている。
Here, the elastic main axis L1 of the rubber elastic body constituting the
特に、軸方向一方の側(図3中の上側)において、一対の第二の流体室92,92の軸方向壁部の内面は、それぞれ軸直角方向に対して傾斜しており、その傾斜方向が互いに反対とされている。すなわち、軸方向一方(図3中の左側)の第二の流体室92の内面(すぐり穴54の底面)が径方向内方から外方に向かって軸方向内方に傾斜しているのに対して、他方の第二の流体室92の内面(傾斜面56)が径方向内方から外方に向かって軸方向外方に傾斜している。
In particular, on one side in the axial direction (upper side in FIG. 3), the inner surfaces of the axial wall portions of the pair of second
さらに、軸方向他方の側(図3中の下側)においても、一対の第二の流体室92,92の軸方向壁部の内面は、それぞれ軸直角方向に対して傾斜しており、その傾斜方向が互いに反対とされている。すなわち、軸方向一方(図3中の右側)の第二の流体室92の内面(すぐり穴54の底面)が径方向内方から外方に向かって軸方向内方に傾斜しているのに対して、他方の第二の流体室92の内面(傾斜面56)が径方向内方から外方に向かって軸方向外方に傾斜している。
Further, on the other side in the axial direction (the lower side in FIG. 3), the inner surfaces of the axial wall portions of the pair of second
すなわち、図3から明らかなように、図3中の左側の第二の流体室92と右側の第二の流体室92とでは、軸方向両壁部の内面における軸方向への傾斜方向が左右の第二の流体室92,92間で互いに反対とされている。具体的には、左側の第二の流体室92の軸方向両壁部の内面54,56は何れも径方向外方に行くに従って次第に下方へ向かって傾斜している一方、右側の第二の流体室92の軸方向両壁部の内面54,56は何れも径方向外方に行くに従って次第に上方へ向かって傾斜している。
That is, as is apparent from FIG. 3, in the
したがって、第二の流体室92,92では、その相互間で軸方向壁部の形状が異ならされており、それ故、それら第二の流体室92,92の形状がマウント中心軸Mに対して非対称形状とされている。すなわち、例えば図3に示される縦断面図において、第二の流体室92,92の形状が、マウント中心軸Mに対して左右で非対称形状とされている。
Therefore, in the
かかる構造とされたエンジンマウント10では、インナ軸部材12の中心孔18にロッドやボルト等が挿通されることで、インナ軸部材12がパワーユニットに固定される。一方、アウタ筒部材14が必要に応じてブラケットを介して装着孔へ圧入等されて車両ボデーに固定されることで、パワーユニットがエンジンマウント10により車両ボデーに弾性支持されるようになっている。
In the
以上の如きエンジンマウント10では、第一の軸直角方向で対向する一対の第一の流体室90,90を相互に接続する第一のオリフィス通路94の防振対象となる周波数が、軸直角方向における入力振動の周波数にチューニングされている。それ故、軸直角方向において振動が入力された場合には、第一の流体室90,90の相対的な体積変化に伴う、第一のオリフィス通路94を通じての流体流動が惹起されて、軸直角方向の入力振動に対する防振効果が発揮される。
In the
また、第二の軸直角方向で対向する第二の流体室92,92の形状が相互に異ならされており、且つこれら第二の流体室92,92を相互に接続する第二のオリフィス通路96の防振対象となる周波数が、軸方向における入力振動の周波数にチューニングされている。それ故、軸方向において振動が入力された場合には、第二の流体室92,92の相対的な体積変化に伴う、第二のオリフィス通路96を通じての流体流動が惹起されて、軸方向の入力振動に対する防振効果が発揮される。
The
具体的には、図3中において、アウタ筒部材14に対してインナ軸部材12が上方に変位した場合には、図3中の左方における第二の流体室92において、上方の軸方向壁部が薄肉部60とされていると共に、内面(すぐり穴54の底面)が外周に向かって下方に傾斜していることにより、引張変形が有効に生ぜしめられるように弾性変形せしめられる。また、下方の軸方向壁部は厚肉部62とされていると共に、内面(傾斜面56)が外周に向かって下方に傾斜していることにより、引張変形が生ぜしめられるように弾性変形せしめられる。そして、引張変形に伴って軸方向両側壁部が薄肉化することもあり、図3中の左方における第二の流体室92では、その体積が大きくなるように変化せしめられて、負圧(減圧)が発生する。
Specifically, in FIG. 3, when the
これに対して、図3中の右方における第二の流体室92では、上方の軸方向壁部が厚肉部62とされていると共に、内面(傾斜面56)が外周に向かって上方に傾斜していることにより、圧縮変形が生ぜしめられるように弾性変形せしめられる。また、下方の軸方向壁部は薄肉部60とされていると共に、内面(すぐり穴54の底面)が外周に向かって上方に傾斜していることにより、圧縮変形が有効に生ぜしめられるように弾性変形せしめられる。そして、圧縮変形に伴って軸方向両側壁部が厚肉化することもあり、図3中の右方における第二の流体室92では、その体積が小さくなるように変化せしめられて、正圧(加圧)が発生する。
In contrast, in the
このようにして一対の第二の流体室92,92間における体積変化(圧力変動)が相対的に発生することにより、第二のオリフィス通路96を通じての流体流動が惹起されて、軸方向の入力振動に対して、流体の共振作用に基づく防振効果が発揮されることとなる。
In this way, a volume change (pressure fluctuation) between the pair of second
特に、軸直角方向の入力振動を減衰するための第一の流体室90,90およびこれらを接続する第一のオリフィス通路94と、軸方向の入力振動を減衰するための第二の流体室92,92およびこれらを接続する第二のオリフィス通路96とが、相互に別々に形成されていることから、第一のオリフィス通路94における共振周波数と第二のオリフィス通路96における共振周波数とのそれぞれのチューニング自由度が向上され得る。それ故、軸方向の振動と軸直角方向の振動とが何れも効果的に減衰され得る。
In particular, the
また、第一および第二の流体室90,90,92,92の軸方向壁部を構成する端部弾性体26,26として、同じ形状の部材を反転して使用することにより、形状の異なる部品の部品点数の増加が抑制される。これにより、形状の異なる部品を製造するための設備などのコストも削減可能となる。加えて、インナ軸部材12に端部弾性体26,26を外挿装着する際に、軸方向の一方と他方を区別する必要がないことから、組付作業性の向上が図られ得る。
In addition, as the end
さらに、上記のように、端部弾性体26,26として、同じ形状の部材を反転して使用することにより、対向する一対の第二の流体室92,92間において、軸方向で反対側の軸方向壁部の傾斜方向が実現される。これにより、本実施形態では、一方(図3中の左方)の第二の流体室92における軸方向壁部(薄肉部60)には引張変形(圧縮変形)が支配的となる弾性変形が生ぜしめられるとともに、他方(図3中の右方)の第二の流体室92における軸方向壁部(薄肉部60)には圧縮変形(引張変形)が支配的となる弾性変形が生ぜしめられることとなり、一対の第二の流体室92,92間における体積変化が一層効果的に惹起せしめられる。
Further, as described above, the end
更にまた、本実施形態では、第二の流体室92における軸方向両壁部が、一方が薄肉部60とされると共に他方が厚肉部62とされていることから、薄肉部60における内面だけでなく弾性主軸も傾斜設定して軸方向振動入力時における流体室の圧力変動の効率化を図りつつ、要求される軸方向および軸直角方向のばね特性を厚肉部62で効率的に確保することも可能となる。
Furthermore, in the present embodiment, since both the axial walls in the
それに加えて、第二の流体室92において、軸方向一方の薄肉部60における弾性主軸L1の傾斜方向(軸方向に対する傾斜角度)と、軸方向他方の厚肉部62における弾性主軸L2の傾斜方向とが相互に異なっていることからも、軸方向と軸直角方向のばね特性のチューニング自由度や圧力発生効率の設定自由度などが一層大きく確保され得る。
In addition, in the
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はかかる実施形態における具体的な記載によって限定的に解釈されるものでなく、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良などを加えた態様で実施可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the specific descriptions in the embodiments, and various changes, modifications, improvements, and the like based on the knowledge of those skilled in the art. It is feasible in the form which added.
たとえば、第一および第二のオリフィス通路の具体的構造やチューニング態様は限定されるものでなく、オリフィス部材を採用せずに本体ゴム弾性体の外周面に設けた周溝をアウタ筒部材で覆蓋してオリフィス通路を形成することなども可能である。 For example, the specific structure and tuning mode of the first and second orifice passages are not limited, and the circumferential groove provided on the outer peripheral surface of the main rubber elastic body is covered with the outer cylinder member without using the orifice member. Thus, it is possible to form an orifice passage.
さらに、前記実施形態では、第一の流体室90,90が同一形状とされていたが、かかる態様に限定されるものではない。すなわち、本体ゴム弾性体に形成される4つの流体室のそれぞれの形状が相互に異ならされていてもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the
また、前記実施形態では、第一の流体室90の軸方向両壁部を構成する薄肉部60,60と第二の流体室92の一方の軸方向壁部を構成する薄肉部60とが、何れも肉厚寸法が略等しくされていたが、かかる態様に限定されるものではない。このように、流体室の数や形状なども要求される防振特性などに応じて適宜設計、変更され得る。
Moreover, in the said embodiment, the
さらに、前記実施形態では、インナ軸部材12のストッパ突部20と対向する中間スリーブ44とによって軸直角方向におけるインナ軸部材12とアウタ筒部材14との相対変位量を緩衝的に制限するストッパ機構が構成されていたが、このようなストッパ機構は必須のものでない。
Further, in the above-described embodiment, the stopper mechanism for buffering the relative displacement amount between the
更にまた、前記実施形態では、端部弾性体26,26として同一形状の部材を採用していたが、異なる形状の部材を採用してもよい。なお、本体ゴム弾性体は分割構造であることが好適であるが、3つである必要はなく、2つや4つ以上の分割ゴム弾性体から構成されていてもよい。また、本体ゴム弾性体の軸方向中央部分で外周面上に開口するポケット部を形成して、該ポケット部の開口をアウタ筒部材で覆蓋することによって第一及び第二の流体室を構成する態様を採用することも可能であり、このような態様では本体ゴム弾性体を非分割の単一部材で一体形成することも可能である。
Furthermore, in the said embodiment, although the member of the same shape was employ | adopted as the edge part
また、本発明に係る流体封入式筒形防振装置は、前記実施形態の如き自動車用のエンジンマウントに限定されるものではなく、サブフレームマウントやボデーマウントなどの自動車用の他の防振装置に適用されてもよいし、自動車以外の防振装置に適用されてもよい。 Further, the fluid-filled cylindrical vibration isolator according to the present invention is not limited to the engine mount for automobiles as in the above-described embodiment, but other automobile vibration isolator such as a subframe mount and a body mount. It may be applied to a vibration isolator other than an automobile.
10:エンジンマウント(流体封入式筒形防振装置)、12:インナ軸部材、14:アウタ筒部材、16:本体ゴム弾性体、24:中央弾性体(分割ゴム弾性体)、26:端部弾性体(分割ゴム弾性体)、60:薄肉部(軸方向壁部)、62:厚肉部(軸方向壁部)、74:オリフィス部材、76:第一の溝部(外周側流路)、78:第二の溝部(外周側流路)、80:第三の溝部(内周側流路)、82:第四の溝部(内周側流路)、90:第一の流体室、92:第二の流体室、94:第一のオリフィス通路、96:第二のオリフィス通路 10: Engine mount (fluid-filled cylindrical vibration isolator), 12: Inner shaft member, 14: Outer cylinder member, 16: Main rubber elastic body, 24: Central elastic body (divided rubber elastic body), 26: End Elastic body (divided rubber elastic body), 60: thin-walled portion (axial wall portion), 62: thick-walled portion (axial wall portion), 74: orifice member, 76: first groove (outer peripheral flow path), 78: second groove (outer peripheral flow path), 80: third groove (inner peripheral flow path), 82: fourth groove (inner peripheral flow path), 90: first fluid chamber, 92 : Second fluid chamber, 94: first orifice passage, 96: second orifice passage
Claims (7)
前記インナ軸部材を第一の軸直角方向で挟んで対向位置する一対の第一の流体室と、該一対の第一の流体室を相互に連通する第一のオリフィス通路とが設けられている一方、前記第一の軸直角方向とは異なる第二の軸直角方向で該インナ軸部材を挟んで対向位置する一対の第二の流体室と、該一対の第二の流体室を相互に連通する第二のオリフィス通路とが設けられており、該第一の流体室における前記非圧縮性流体の封入領域と該第二の流体室における該非圧縮性流体の封入領域とが互いに独立して形成されていると共に、該一対の第二の流体室の相互間において軸方向壁部の形状が異ならされていることで軸方向振動の入力時に該一対の第二の流体室間に相対的な圧力変動が生ぜしめられることを特徴とする流体封入式筒形防振装置。 An inner shaft member is disposed through the outer cylinder member, the inner shaft member and the outer cylinder member are connected by a main rubber elastic body, and a fluid chamber in which an incompressible fluid is sealed is provided. In a fluid-filled cylindrical vibration damping device that is provided and exhibits a vibration damping effect based on the flow action of the incompressible fluid,
A pair of first fluid chambers opposed to each other with the inner shaft member sandwiched in a direction perpendicular to the first axis and a first orifice passage communicating the pair of first fluid chambers with each other are provided. On the other hand, the pair of second fluid chambers and the pair of second fluid chambers communicated with each other in a second axis perpendicular direction different from the first axis perpendicular direction with the inner shaft member interposed therebetween. A second orifice passage is formed, and the sealed region of the incompressible fluid in the first fluid chamber and the sealed region of the incompressible fluid in the second fluid chamber are formed independently of each other. And the relative pressure between the pair of second fluid chambers when the axial vibration is input due to the shape of the axial wall portion being different between the pair of second fluid chambers. A fluid-filled cylindrical vibration isolator characterized by fluctuations.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056888A JP2017172623A (en) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | Fluid filled cylindrical vibration isolator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056888A JP2017172623A (en) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | Fluid filled cylindrical vibration isolator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017172623A true JP2017172623A (en) | 2017-09-28 |
Family
ID=59972981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016056888A Pending JP2017172623A (en) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | Fluid filled cylindrical vibration isolator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017172623A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230099862A (en) * | 2021-12-28 | 2023-07-05 | 주식회사 대흥알앤티 | Hydraulic Busing for vehicle |
-
2016
- 2016-03-22 JP JP2016056888A patent/JP2017172623A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230099862A (en) * | 2021-12-28 | 2023-07-05 | 주식회사 대흥알앤티 | Hydraulic Busing for vehicle |
KR102671123B1 (en) * | 2021-12-28 | 2024-05-31 | 주식회사 대흥알앤티 | Hydraulic Busing for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101509532B (en) | Fluid-filled cylindrical vibration-damping device | |
JP3477920B2 (en) | Fluid-filled anti-vibration support | |
US7866639B2 (en) | Fluid-filled cylindrical vibration-damping device | |
JP5783858B2 (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JPWO2007116976A1 (en) | Vibration isolator | |
JP4945162B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6889585B2 (en) | Fluid-filled tubular anti-vibration device | |
JP2006064119A (en) | Fluid sealed-type vibration control device | |
JP6537932B2 (en) | Vibration control device | |
JPH05141473A (en) | Fluid-sealed cylindrical mount device | |
JP2012092875A (en) | Fluid sealed type cylindrical vibration damping device | |
CN108131390B (en) | Hydro-elastic bearing | |
JP2017172623A (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JP5280923B2 (en) | Vibration isolator | |
JP2008151215A (en) | Fluid filled type cylindrical vibration controller | |
JP4340911B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6739267B2 (en) | Fluid-filled cylindrical anti-vibration device | |
JP2009174708A (en) | Fluid-sealed vibration control connecting rod | |
JP6431738B2 (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JP2002327787A (en) | Vibrationproof device sealed with fluid | |
JP4528661B2 (en) | Vibration isolator | |
JP4073028B2 (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JP3998491B2 (en) | Fluid filled anti-vibration bush | |
JP4697459B2 (en) | Fluid filled cylindrical vibration isolator | |
JP2017172744A (en) | Fluid sealed type cylindrical vibration-proof device |