JP2017148978A - 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017148978A JP2017148978A JP2016031682A JP2016031682A JP2017148978A JP 2017148978 A JP2017148978 A JP 2017148978A JP 2016031682 A JP2016031682 A JP 2016031682A JP 2016031682 A JP2016031682 A JP 2016031682A JP 2017148978 A JP2017148978 A JP 2017148978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- image forming
- url
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00464—Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザビリティの問題を解決する技術の提供を主たる課題とするものである。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る画像処理システムの全体構成図である。画像処理システム1は、画像形成装置の一例となる複合機(MFP:Multi Function Peripheral)10と、情報処理装置の一例となるPC(Personal Computer)20とを含んで構成される。MFP10は、スキャン機能、印刷機能、ファクス機能を基本機能として有する。PC20は、MFP10にスキャン、印刷、ファクスなどのジョブを実行させる機能を有する。MFP10とPC20とは無線通信により接続されており、それぞれ自己からみて他方が外部装置となる。
なお、表示部141は操作パネル14におけるディスプレイであり、表示手段として機能する。操作受付部142は操作パネル14における公知のタッチスクリーンであり、操作受付手段として機能する。本実施形態では、それぞれ識別情報により特定される1つ又は複数の機能画像を表示部141に表示させる。また、表示中の機能画像に対するユーザの操作を操作受付部142で受け付ける。
図4の例でいえば、PC20は、編集部201でそのレイアウトを編集した登録画面401を表示部241に表示させる。編集部201は、URL印刷ボタンの名称入力(欄)402、URL入力欄403、印刷設定時の部数入力欄404、Nin1入力欄405、登録ボタン406を形成する。名称入力欄402は、ユーザが任意に設定し、事後に変更が可能なWebページの識別名称を入力する欄である。図示の例では「天気予報」のWebページが設定されている。URL入力欄403は、URL印刷ボタンの対象URLを入力する欄である。図示の例では、天気予報の情報が掲載されたWebページのURLが設定されている。部数入力欄404は画像形成の設定情報、例えば印刷設定の部数を入力する欄である。Nin1入力欄405は、印刷設定の縮小レイアウト指定の欄であり、これも画像形成の設定情報の一つである。設定内容は、MFP10において部数1で1面にNページ(Nは自然数)を印刷する縮小レイアウトが設定される。図示の例では、1面に2ページを印刷することが示されている。なお、各種設定の項目は、部数、縮小レイアウトに限らず、MFP10の設定項目及びMFP10のドライバなど外部アプリケーションから指定印刷できる項目は全て対象の範囲とすることができる。登録ボタン406は上記各欄402〜405に入力した値を設定テーブル203に登録(記録)する機能が割り当てられた機能ボタンである。
ボタン名称702は、図4に示した名称入力欄402に対応し、URL703はURL403に対応し、設定値704は印刷設定欄404、405に対応している。例えば、天気予報の情報のURL印刷ボタンのレコードの場合、ボタン識別子602(701)は「URL_PRINT_1」、ボタン名称702は「天気予報」である。URL703は「http://www.xxx.co.jp」であり、設定値704は「2in1片面」となる。
まず、ユーザにより押下されたホーム画面501のボタンの配置位置(index601)に対応するボタン識別子602を取得する(S201)。その後、取得したボタン識別子602がURL印刷ボタンの識別子か否かを判定する(S202)。URL印刷ボタンの識別子でない場合(S202:N)、S201に戻る。
第1実施形態では、URL印刷ボタンの登録処理をPC20側で行う場合の例を説明した。第2実施形態では、URL印刷ボタンの登録処理をMFP10側で行う場合の例を説明する。MFP10及びPC20のハードウエア構成は、第1実施形態の場合と同じである。第2実施形態では、PC20が有する登録部204の機能ブロックをMFP10が備える。すなわち、CPU21がMFPアプリを実行することにより、上記登録部204の機能を実現するとともに設定テーブル103に代えて、第1実施形態において説明した内容の設定テーブル203とする。すなわち、MFP10が通信制御部205を通じてWebページを閲覧し、そのときのURLを取得して、印刷設定情報と共に、URL印刷ボタンとして、設定テーブルに登録(記録)する。また、登録したURL印刷ボタンを表示部141に表示する。表示部141に表示するときの画面のレイアウトは、主制御部101がUI部品保持部102に保持されているUI部品を用いて定める。
なお、第2実施形態では、MFP10がWebページを閲覧してそこからデータを取得することを前提として説明したが、登録する際に、PC20のWebブラウザを介してアクセスする際のURLを登録するようにしてもよい。この場合、Webページからのデータ取得は、PC20がMFP10に代わって行い、印刷設定情報に従う印刷だけをMFP10が実行することとなる。
Claims (13)
- 外部からのデータの取得を可能にするアクセス情報と当該データに対して行う画像形成の設定情報とが関連付けられている機能画像の識別情報を保持する保持手段と、
前記識別情報により特定される前記機能画像を所定の操作画面に表示する表示手段と、
表示中の前記機能画像に対する操作を受け付ける操作受付手段と、
前記操作の受付を契機に当該機能画像に関連付けられている前記アクセス情報を用いて前記データを取得するデータ取得手段と、
取得したデータに対して前記設定情報に従って画像形成を行う画像形成手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記アクセス情報がWebページのURLであることを特徴とする、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記Webページが特定のブラウザを通じて閲覧可能なページであり、
前記アクセス情報は、前記特定のブラウザを搭載した外部装置を通じてアクセス可能なURLであることを特徴とする、
請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記機能画像を登録する登録手段を有する外部装置と通信を行う通信手段を備えており、
前記表示手段は、前記外部装置から受領した機能画像を表示することを特徴とする、
請求項1、2又は3に記載の画像形成装置。 - 前記機能画像を登録する登録手段を備えており、
前記データ取得手段は、登録された機能画像に関連付けられている前記アクセス情報を通じて前記データを取得することを特徴とする、
請求項1、2又は3に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成手段は、前記データ取得手段で取得したデータを印刷する印刷機構を備えており、
前記画像形成の設定情報は取得したデータに対する印刷設定情報であり、
前記登録手段は、前記印刷設定情報を前記機能画像と関連付けて登録することを特徴とする、
請求項4又は5に記載の画像形成装置。 - 前記印刷機構は、前記印刷設定情報が登録されている場合は当該印刷設定情報に従って前記取得したデータを印刷し、前記印刷設定情報が登録されていない場合はデフォルトの印刷設定情報に従って当該データを印刷することを特徴とする、
請求項6に記載の画像形成装置。 - 操作パネルを有する画像形成装置との間で通信を行う通信手段と、
外部からのデータの取得を可能にするアクセス情報と当該データに対して行う画像形成の設定情報とを機能画像の識別情報と関連付けて登録する登録手段と、
登録した前記機能画像を前記画像形成装置に伝達して前記操作パネルに表示させる画像処理手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 前記アクセス情報がWebページのURLであることを特徴とする、
請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記Webページを閲覧可能なブラウザを有し、
前記ブラウザが前記画像形成装置に代わって前記データを取得することを特徴とする、
請求項9に記載の情報処理装置。 - 操作パネルを有する画像形成装置が実行する方法であって、
所定のブラウザを通じて閲覧可能なWebページのデータに到達するためのURLと当該データに対して行う画像形成の設定情報とを機能画像と関連付けて保持し、
前記機能画像を前記操作パネルに表示するとともに、
表示中の前記機能画像に対する操作を受け付け、該機能画像に関連付けられている前記アクセス情報を参照して前記データを取得し、
取得したデータに対して前記設定情報に従って画像形成を行うことを特徴とする
画像形成方法。 - コンピュータを請求項1ないし7のいずれか一項に記載された画像形成装置として機能させるコンピュータプログラム。
- コンピュータを請求項8ないし10のいずれか一項に記載された情報処理装置として機能させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016031682A JP2017148978A (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム |
US15/438,558 US20170244848A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-02-21 | Image forming apparatus, information processing apparatus, image forming method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016031682A JP2017148978A (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017148978A true JP2017148978A (ja) | 2017-08-31 |
JP2017148978A5 JP2017148978A5 (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=59631274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016031682A Pending JP2017148978A (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170244848A1 (ja) |
JP (1) | JP2017148978A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7581009B2 (ja) * | 2020-10-26 | 2024-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050099650A1 (en) * | 2003-11-06 | 2005-05-12 | Brown Mark L. | Web page printer |
JP4247138B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | ネットワーク複合機 |
JP4757074B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
US9304786B2 (en) * | 2010-07-07 | 2016-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method of controlling the same, and program |
KR20120013827A (ko) * | 2010-08-06 | 2012-02-15 | 삼성전자주식회사 | 색 정합 오차 보상을 수행하는 컨트롤러 칩 및 화상형성장치와 그 방법들 |
JP6116115B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2017-04-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5879920B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP5743108B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2015-07-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6410504B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2018-10-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
-
2016
- 2016-02-23 JP JP2016031682A patent/JP2017148978A/ja active Pending
-
2017
- 2017-02-21 US US15/438,558 patent/US20170244848A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170244848A1 (en) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304817B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム | |
US10180814B2 (en) | User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information | |
US8767225B2 (en) | Image forming apparatus, information device, and computer-readable storage medium for computer program for setting a function based on device information | |
JP2013029898A (ja) | 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム | |
US10616060B2 (en) | Apparatus and method for applying settings, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP2015114820A (ja) | 印刷サービス提供装置及び印刷システム | |
JP2016208264A (ja) | 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム | |
JP5120443B2 (ja) | 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム | |
US9386082B2 (en) | Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor | |
US9531905B2 (en) | Scanner that is capable of uploading scan data in a target area within a data storage server | |
JP6589343B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP5076877B2 (ja) | 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム | |
JP2013142920A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2017148978A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム | |
JP2015082159A (ja) | 印刷装置、印刷システム及びプログラム | |
JP7137753B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4983390B2 (ja) | 指示書生成プログラム、指示書生成装置及びデータ処理システム | |
JP6278088B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP4438512B2 (ja) | 表示装置、処理装置、画像形成装置、表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP5998703B2 (ja) | 文書処理装置及びプログラム | |
JP5315939B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6015128B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US8285888B2 (en) | Communication system, communication control apparatus, and communication method | |
JP5648550B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP6638375B2 (ja) | 仲介サーバおよびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200630 |