JP2017135426A - 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス - Google Patents
窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017135426A JP2017135426A JP2017093911A JP2017093911A JP2017135426A JP 2017135426 A JP2017135426 A JP 2017135426A JP 2017093911 A JP2017093911 A JP 2017093911A JP 2017093911 A JP2017093911 A JP 2017093911A JP 2017135426 A JP2017135426 A JP 2017135426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sublayer
- layer
- light emitting
- emitting layer
- type semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/811—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions
- H10H20/812—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions within the light-emitting regions, e.g. having quantum confinement structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/816—Bodies having carrier transport control structures, e.g. highly-doped semiconductor layers or current-blocking structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/822—Materials of the light-emitting regions
- H10H20/824—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
- H10H20/825—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
窒化物LEDは、小体積、無水銀、高発光効率、長寿命などの特長を有し、オプトエレクトロニクス半導体材料の一つとなっており、III族窒化物の発光波長が可視光のほとんどの範囲をカバーすることができるため、大きな可能性を備えた発光ダイオード材料として見られている。
III族窒化物半導体は、発光デバイス上にPN接合として用いられ、さらに詳細にはn型窒化物半導体層及びp型窒化物半導体層を形成しなければならない。一般にSi、Snなどのn型ドーパントをドーピングし、p型窒化物半導体層上にn型窒化物半導体層を形成し、Mgをp型ドーパントとして使用するが、MgはHと容易に反応してMg−H錯体(Mg−H complex)を形成し、上述したp型ドーパントはアクセプタの性質を発揮することができず、供給する電荷ホールの濃度が大幅に下がって発光デバイスは正常な機能を発揮することができなくなる。これにより低抵抗(low−resistance)を有するp型窒化物半導体層を従来技術により形成することは容易でなかった。
水素原子は、上述の半導体層中でアクセプタとして用いるp型ドーパント(例えば、Mg)と反応する。そのため、上述のp型ドーパントはその作用が失われ、ドーパント濃度を効果的に高めることができなかった。
また、GaN中のMgの非常に大きな活性化エネルギにより、電荷ホールの活性化効率が非常に低かったため(10%未満)、p型GaNの電荷ホールの濃度を高めることは困難である。そのため、電荷ホールの濃度を高めるためには、MgとHとの反応を減らしてp型GaNの抵抗を十分に低くし、発光効率を高めなければならなかった。
n型半導体層2とp型半導体層3との間には、発光層(active layer)4が形成される。発光層4とp型半導体層3との間には、電荷ホール供給層5が形成される。電荷ホール供給層5はInxGa1-xNであり、ここでxの範囲は0<x<1であり、好適には0<x≦0.1である。
また、電荷ホール供給層5には、濃度1017〜1020cm-3のIV族元素(炭素であることが好ましい)がドーピングされる。本実施形態においてn型半導体層2はn型GaN系半導体層であり、p型半導体層3はp型GaN半導体層である。
本実施形態のp型AlGaNは、電子がp型半導体層3内へ逃げ込むことを防ぎ、電子の移動速度を下げて発光層4に滞在する時間を延ばす。発光層4とn型半導体層2との間にはn型キャリア阻止層7が形成されてもよく、n型キャリア阻止層7は、発光層4より大きなバンドギャップエネルギを有する材料により製作される。本実施形態のn型AlGaNは、電荷ホールがn型半導体層2内へ逃げ入ることを防ぐ。
上述のIV族元素は、C、Si、Ge、Sn、Pbなどでもよいが、Cであることが好ましい。上述のIV族元素がCであることが好ましい理由とは、エピタキシャル工程においてCは、アンモニアガスから分解されて放出された水素と反応して安定した化合物CH4が形成されて窒化物半導体から分離される。このため、Hの含有量が減り、Mg−Hボンドが発生する状況が減り、Mgをイオン形態で活性化させるため、電荷ホール供給層5の電荷密度が高くなり、これにより多くの電荷ホールが発光層4へ入って電子・正孔の結合率が向上する。
また、電荷ホール供給層5には、濃度1017〜1020cm-3のIV族元素(炭素であることが好ましい)がドーピングされる。電荷ホール供給層5は、1〜100nmの厚さを有することが好ましく、1018cm-3より大きな濃度を有するp型ドーパント(例えばマグネシウムである)をドーピングし、電荷ホール供給層5のバンドギャップエネルギは、多重量子井戸構造の井戸層のバンドギャップエネルギより大きい。
n型キャリア阻止層7及びp型キャリア阻止層6は、それぞれ発光層4より高いバンドギャップエネルギを有する材料で製作され、格子不整合により転位が発生してしまう問題の発生を防ぐために、基板1の表面にバッファ層8を形成してもよい。バッファ層8は、AlGayN1-yであり、ここでyの範囲は0<y<1である。
2 n型半導体層
3 p型半導体層
4 発光層
5 電荷ホール供給層
6 p型キャリア阻止層
7 n型キャリア阻止層
8 バッファ層
21 n型電極
31 p型電極
Claims (13)
- 窒化物半導体構造であって、
n型半導体層と、
該n型半導体層上に配置され、多重量子井戸(MQW)構造を有する発光層であって、前記MQW構造は、交互に積層された複数のバリア層と複数の井戸層とを有する、発光層と、
前記発光層上に配置され、前記発光層に近接する第1のサブレイヤーと前記発光層から離れた第2のサブレイヤーとを有するp型半導体層と、
を備え、
前記第1のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度は、前記第2のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度よりも高く、前記第1のサブレイヤーのバンドギャップエネルギは前記MQW構造の各井戸層のバンドギャップエネルギよりも大きく、
前記第1のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度は、1017cm−3〜1020cm−3の範囲にあることを特徴とする窒化物半導体構造。 - 窒化物半導体構造であって、
n型半導体層と、
該n型半導体層上に配置された発光層と、
前記発光層上に配置され、前記発光層に近接する第1のサブレイヤーと前記発光層から離れた第2のサブレイヤーとを有するp型半導体層と、
を備え、
前記第1のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度は、前記第2のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度よりも高く、前記第1のサブレイヤーの水素濃度は前記第2のサブレイヤーの水素濃度よりも低く、
前記第1のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度は、1017cm−3〜1020cm−3の範囲にあることを特徴とする窒化物半導体構造。 - 前記p型半導体層は、前記第1のサブレイヤーと前記第2のサブレイヤーとの間に挿入された第3のサブレイヤーをさらに有し、前記第1のサブレイヤーの材料は、インジウムを含むp型GaN系半導体を含み、前記第3のサブレイヤーの材料は、アルミニウムを含むp型GaN系半導体を含む、請求項1または2に記載の窒化物半導体構造。
- 窒化物半導体構造であって、
n型半導体層と、
該n型半導体層上に配置された発光層と、
前記発光層上に配置され、前記発光層に近接する第1のサブレイヤーと前記発光層から離れた第2のサブレイヤーと前記第1のサブレイヤーと前記第2のサブレイヤーとの間に挿入された第3のサブレイヤーとを有するp型半導体層と、
を備え、
前記第1のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度は、前記第2のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度よりも高く、前記第1のサブレイヤーはインジウムを含み、前記第3のサブレイヤーはアルミニウムを含み、
前記第1のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度は、1017cm−3〜1020cm−3の範囲にあることを特徴とする窒化物半導体構造。 - 窒化物半導体構造であって、
n型半導体層と、
該n型半導体層上に配置され、多重量子井戸(MQW)構造を有する発光層であって、前記MQW構造は、交互に積層された複数のバリア層と複数の井戸層とを有する、発光層と、
前記発光層上に配置され、前記発光層に近接する第1のサブレイヤーと前記発光層から離れた第2のサブレイヤーと前記第1のサブレイヤーと前記第2のサブレイヤーとの間に挿入された第3のサブレイヤーとを有するp型半導体層と、
を備え、
前記第1のサブレイヤーのバンドギャップエネルギは前記MQW構造の各井戸層のバンドギャップエネルギよりも大きく、前記第1のサブレイヤーはインジウムを含み、前記第3のサブレイヤーはアルミニウムを含み、
前記第1のサブレイヤーにドープされている炭素の濃度は、1017cm−3〜1020cm−3の範囲にあることを特徴とする窒化物半導体構造。 - 窒化物半導体構造であって、
n型半導体層と、
該n型半導体層上に配置され、多重量子井戸(MQW)構造を有する発光層であって、前記MQW構造は、交互に積層された複数のバリア層と複数の井戸層とを有する、発光層と、
前記発光層上に配置され、前記発光層に近接する第1のサブレイヤーと前記発光層から離れた第2のサブレイヤーと前記第1のサブレイヤーと前記第2のサブレイヤーとの間に挿入された第3のサブレイヤーとを有するp型半導体層と、
を備え、
前記第1のサブレイヤーはインジウムを含み、前記第1のサブレイヤーにドープされたIV族元素の濃度は前記第3のサブレイヤーにドープされたIV族元素の濃度よりも高く、
前記第1のサブレイヤーにドープされているIV族元素の濃度は、1017cm−3〜1020cm−3の範囲にあることを特徴とする窒化物半導体構造。 - 前記第3のサブレイヤーがアルミニウムを含む、請求項6に記載の窒化物半導体構造。
- 窒化物半導体構造であって、
n型半導体層と、
該n型半導体層上に配置され、多重量子井戸(MQW)構造を有する発光層であって、前記MQW構造は、交互に積層された複数のバリア層と複数の井戸層とを有する、発光層と、
前記発光層上に配置され、前記発光層に近接する第1のサブレイヤーと前記発光層から離れた第2のサブレイヤーとを有するp型半導体層と、
を備え、
前記第1のサブレイヤーはインジウムを含み、前記第1のサブレイヤーにドープされているIV族元素の濃度は、1017cm−3〜1020cm−3の範囲にあることを特徴とする窒化物半導体構造。 - 前記p型半導体層は、前記第1のサブレイヤーと前記第2のサブレイヤーとの間に挿入された第3のサブレイヤーをさらに有し、該第3のサブレイヤーはアルミニウムを含む、請求項8に記載の窒化物半導体構造。
- 前記IV族元素は炭素である、請求項6〜9のいずれか一項に記載の窒化物半導体構造。
- 前記第1のサブレイヤーの水素濃度は前記第2のサブレイヤーの水素濃度よりも低い、請求項1、4〜9のいずれか一項に記載の窒化物半導体構造。
- 前記p型半導体層のp型ドーパントはマグネシウムを有し、前記p型ドーパントの濃度は1018cm−3よりも高い、請求項1〜9のいずれか一項に記載の窒化物半導体構造。
- 前記n型半導体層はn型キャリア阻止層を有し、前記n型キャリア阻止層の材料は、アルミニウムを含むn型GaN系半導体を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の窒化物半導体構造。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW101143155 | 2012-11-19 | ||
TW101143155A TWI511325B (zh) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 氮化物半導體結構及半導體發光元件 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015156949A Division JP2015222834A (ja) | 2012-11-19 | 2015-08-07 | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135426A true JP2017135426A (ja) | 2017-08-03 |
Family
ID=50727078
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013183282A Active JP5836338B2 (ja) | 2012-11-19 | 2013-09-04 | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
JP2015156949A Pending JP2015222834A (ja) | 2012-11-19 | 2015-08-07 | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
JP2017093911A Pending JP2017135426A (ja) | 2012-11-19 | 2017-05-10 | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013183282A Active JP5836338B2 (ja) | 2012-11-19 | 2013-09-04 | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
JP2015156949A Pending JP2015222834A (ja) | 2012-11-19 | 2015-08-07 | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8872157B2 (ja) |
JP (3) | JP5836338B2 (ja) |
TW (1) | TWI511325B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI499080B (zh) | 2012-11-19 | 2015-09-01 | Genesis Photonics Inc | 氮化物半導體結構及半導體發光元件 |
TWI535055B (zh) | 2012-11-19 | 2016-05-21 | 新世紀光電股份有限公司 | 氮化物半導體結構及半導體發光元件 |
US10153394B2 (en) | 2012-11-19 | 2018-12-11 | Genesis Photonics Inc. | Semiconductor structure |
TWI511325B (zh) * | 2012-11-19 | 2015-12-01 | Genesis Photonics Inc | 氮化物半導體結構及半導體發光元件 |
TWI524551B (zh) | 2012-11-19 | 2016-03-01 | 新世紀光電股份有限公司 | 氮化物半導體結構及半導體發光元件 |
KR102390624B1 (ko) | 2015-06-05 | 2022-04-26 | 오스텐도 테크놀로지스 인코포레이티드 | 다수의 활성층들로 선택적으로 캐리어를 주입한 발광 구조체 |
TWI738640B (zh) | 2016-03-08 | 2021-09-11 | 新世紀光電股份有限公司 | 半導體結構 |
TWI717386B (zh) | 2016-09-19 | 2021-02-01 | 新世紀光電股份有限公司 | 含氮半導體元件 |
US10276746B1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-04-30 | Bolb Inc. | Polarization electric field assisted hole supplier and p-type contact structure, light emitting device and photodetector using the same |
US10693038B2 (en) * | 2017-11-22 | 2020-06-23 | Epistar Corporation | Semiconductor device |
WO2019106931A1 (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体発光素子 |
CN114420812B (zh) * | 2022-01-21 | 2025-02-07 | 安徽格恩半导体有限公司 | 一种深紫外半导体发光元件 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196143A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Sharp Corp | 半導体発光素子 |
WO2007013257A1 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化物系半導体素子 |
JP2009152448A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 窒化物半導体素子およびその製造方法 |
JP2011023541A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物半導体光素子及びエピタキシャル基板 |
JP2014103384A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Genesis Photonics Inc | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2890396B2 (ja) * | 1995-03-27 | 1999-05-10 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
JPH10144960A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Nichia Chem Ind Ltd | p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子 |
US6833564B2 (en) * | 2001-11-02 | 2004-12-21 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Indium gallium nitride separate confinement heterostructure light emitting devices |
JP2004134750A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-30 | Toyoda Gosei Co Ltd | p型III族窒化物系化合物半導体の製造方法 |
KR100580752B1 (ko) * | 2004-12-23 | 2006-05-15 | 엘지이노텍 주식회사 | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2010040842A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Nec Electronics Corp | 半導体レーザ |
US8742459B2 (en) * | 2009-05-14 | 2014-06-03 | Transphorm Inc. | High voltage III-nitride semiconductor devices |
US20110001126A1 (en) * | 2009-07-02 | 2011-01-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Nitride semiconductor chip, method of fabrication thereof, and semiconductor device |
-
2012
- 2012-11-19 TW TW101143155A patent/TWI511325B/zh active
-
2013
- 2013-08-09 US US13/963,118 patent/US8872157B2/en active Active
- 2013-09-04 JP JP2013183282A patent/JP5836338B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-07 JP JP2015156949A patent/JP2015222834A/ja active Pending
-
2017
- 2017-05-10 JP JP2017093911A patent/JP2017135426A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196143A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Sharp Corp | 半導体発光素子 |
WO2007013257A1 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化物系半導体素子 |
JP2009152448A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 窒化物半導体素子およびその製造方法 |
JP2011023541A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物半導体光素子及びエピタキシャル基板 |
JP2014103384A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Genesis Photonics Inc | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014103384A (ja) | 2014-06-05 |
US20140138618A1 (en) | 2014-05-22 |
US8872157B2 (en) | 2014-10-28 |
JP5836338B2 (ja) | 2015-12-24 |
JP2015222834A (ja) | 2015-12-10 |
TW201421727A (zh) | 2014-06-01 |
TWI511325B (zh) | 2015-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5836338B2 (ja) | 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス | |
TWI569467B (zh) | 半導體發光元件 | |
US20090283789A1 (en) | Semiconductor Light Emitting Device | |
JP4892618B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP6482573B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
KR20050021237A (ko) | 발광 소자 및 그 제조 방법 | |
CN103972340B (zh) | 氮化物半导体结构及半导体发光元件 | |
KR101393884B1 (ko) | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 | |
JP5568009B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2010263189A (ja) | 窒化物半導体発光ダイオード | |
KR100999694B1 (ko) | 발광 소자 | |
KR101349444B1 (ko) | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 | |
TWI589018B (zh) | 氮化物半導體結構 | |
CN211719609U (zh) | 一种光电器件结构 | |
Bouchachia et al. | Improvement of InGaN/GaN Blue LED Performance by a BGaN Back-Barrier Layer: Simulation Study | |
TWI631727B (zh) | 氮化物半導體結構 | |
TWI663745B (zh) | 氮化物半導體結構 | |
JP2025041822A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2016225525A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2009218235A (ja) | 発光ダイオード | |
TWI420696B (zh) | 發光元件及其製造方法 | |
JP2014082396A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
Kim et al. | Improved Hole Transport by ${\rm p}\hbox {-}{\rm In} _ {x}{\rm Ga} _ {1-x}{\rm N} $ Layer in Multiple Quantum Wells of Visible LEDs | |
JP2011029218A (ja) | 窒化物半導体発光素子構造とその形成方法 | |
JP2013016873A (ja) | 半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190702 |