JP2017128513A - 毛髪化粧料 - Google Patents
毛髪化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017128513A JP2017128513A JP2016007240A JP2016007240A JP2017128513A JP 2017128513 A JP2017128513 A JP 2017128513A JP 2016007240 A JP2016007240 A JP 2016007240A JP 2016007240 A JP2016007240 A JP 2016007240A JP 2017128513 A JP2017128513 A JP 2017128513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- component
- mass
- less
- mpa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
(A):被膜形成ポリマー
(B):炭素数8以上22以下のアルキル基を有するアルキルグリセリルエーテル
(C):芳香族アルコール
(D):成分(B)以外の非イオン界面活性剤
成分(A)の被膜形成ポリマーとしては、例えばシリコーン骨格を有する被膜形成ポリマーが挙げられ、このようなポリマーとしては、ポリ(N-ホルミルエチレンイミン)オルガノポリシロキサン、ポリ(N-アセチルエチレンイミン)オルガノポリシロキサン、ポリ(N-プロピオニルエチレンイミン)オルガノポリシロキサン等のポリシリコーン-9;ポリシリコーン-28等の国際公開第2014/002707号に記載のオルガノポリシロキサングラフトポリマー;Silsoft Spread TT(モメンティブ社)等のポリシリコーン-17;ポリシリコーン-6;ルビフレックスSilk(BASF社)等のアクリル酸アルキル・メタクリル酸・シリコーン共重合体;KP-545(信越化学工業社)等のアクリル酸アルキル共重合体メチルポリシロキサンエステル等が挙げられる。
成分(B)のアルキルグリセリルエーテルは、炭素数8以上22以下のアルキル基を有するものであり、アルキル基の炭素数は、ハンドブロー中の指通りのよさ、髪のねじれの取れやすさの観点から、14以上、更には16以上が好ましく、また、20以下、更には18以下が好ましい。またアルキル基が分岐鎖であるものが好ましい。具体例としては、イソステアリルグリセリルエーテル、イソステアリルペンタエリスリルグリセリルエーテル等が挙げられる。これらは単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
成分(C)の芳香族アルコールとしては、ベンジルアルコール、シンナミルアルコール、フェネチルアルコール、p-アニシルアルコール、p-メチルベンジルアルコール、フェノキシエタノール、2-ベンジルオキシエタノール等が挙げられる。これらのうち、ベンジルアルコール、2-ベンジルオキシエタノールが好ましい。これらは単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
成分(D)は成分(B)以外の非イオン界面活性剤である。成分(B)以外の非イオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、高級脂肪酸ショ糖エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、高級脂肪酸モノ又はジエタノールアミド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、アルキルサッカライド系界面活性剤、アルキルアミンオキサイド、アルキルアミドアミンオキサイド等が挙げられる。
本発明の毛髪化粧料には、更に成分(E)として、有機酸を含有させることができる。有機酸としては、炭素数8以下のものが好ましく、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸が挙げられ、またヒドロキシカルボン酸でもよい。モノカルボン酸としては、酢酸、乳酸、グリコール酸等が挙げられ、ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸等が挙げられ、トリカルボン酸としては、クエン酸等が挙げられる。また、ヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等が挙げられる。なかでも、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸が好ましい。
本発明の毛髪化粧料には、更に成分(F)として、多価アルコールを含有させることができる。多価アルコールとしては、炭素数2〜20のもの、具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール等のアルキレングリコール類;グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセリン類;キシリット、マンニット、ガラクチット、ソルビット等の糖アルコール類;その他トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。
本発明の毛髪化粧料は、媒体として水を使用することが好ましい。毛髪化粧料中の水の含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上、更に好ましくは50質量%以上であり、また、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下である。
本発明の毛髪化粧料には、以上の成分のほか、通常の毛髪化粧料に用いられる成分を目的に応じて配合できる。このような成分としては、例えば、成分(D)以外の界面活性剤、抗フケ剤、ビタミン剤、殺菌剤、抗炎症剤、キレート剤、保湿剤(パンテノール等)、pH調整剤、染料、顔料等の着色剤、植物エキス、パール化剤、香料、紫外線吸収剤、酸化防止剤などが挙げられる。
本発明の毛髪化粧料の粘度は、毛髪の根元のねじれを取り除きやすくし、毛流れを整え、寝癖によるハネや折れ曲がり等のない自然なまとまりを与える点から、好ましくは0.1mPa・s以上、より好ましくは0.5mPa・s以上、更に好ましくは1.0mPa・s以上であり、また、好ましくは1000mPa・s以下、より好ましくは100mPa・s以下、更に好ましくは10mPa・s以下である。
本発明の毛髪化粧料の剤型としては、特に制限はなく、透明液状、ローション状、乳液状、霧状(ヘアミスト、ヘアスプレー)、泡状(ヘアムース)等が可能であるが、なかでも霧状の形態で塗布する剤型とすることが好ましく、ノンエアゾール型の剤型であることがより好ましい。なお、本発明の毛髪化粧料を、エアゾール原液と噴射剤からなるエアゾール式毛髪化粧料として用いる場合、各成分の含有量は、噴射剤を含まないエアゾール原液の全組成中の含有量をいうものとする
本発明の毛髪化粧料を用いて、寝ぐせなどで毛先がハネた状態の髪を自然なまとまりのある仕上がりにするには、本発明の毛髪化粧料を毛髪に適用し、すすぎ流すことなく、該毛髪化粧料を適用した毛髪にドライヤーの温風を当てながらブローする整髪方法を行うのが好ましい。
表1及び2に示す毛髪化粧料を調製し、これをトリガースプレイヤー付き容器〔吉野工業社製、トリガー:M3トリガー付きスプレイヤー〕に充填したものを用いて、下記方法及び基準に従って性能評価を行った。
各実施例及び比較例の組成物について、粘度が20,000mPa・sまではB型粘度計TVB-10M(東機産業社)で、30℃、60秒間回転後の条件により測定した。組成物の粘度が20,000mPa・s以上の場合は、B型粘度計TVB-10R(東機産業社)とT-BAR STAGE TS-10(東機産業社)を併用し、30℃、60秒間回転後の条件により測定した。
回転数は、粘度が10mPa・sまでは30rpm、10〜20mPa・sは60rpm、20〜20,000mPa・sは30rpm、20,000mPa・s以上は5rpmとした。また、ローターは、粘度が10mPa・sまではL/Adp、10〜200mPa・sはM1、粘度が200〜1,000mPa・sはM2、粘度が1,000〜4,000mPa・sはM3、粘度が4,000〜20,000mPa・sはM4を使用し、粘度が20,000〜160,000mPa・sはT-Bのローター、160,000mPa・sを超える場合は、T-Cのローターを使用して測定した。
化学的処理履歴の無い日本人のウエービー毛で毛髪を引っ張ってまっすぐに伸ばした時の長さ30cm、重さ0.5gの毛束を作製した。この毛束を、以下に処方を示すモデルシャンプーで洗浄した後、以下に処方を示すモデルリンスを塗布し、すすぎ流した後に、タオルで余分な水分を拭き取り、実験室条件下で2時間自然乾燥した後の毛束を評価に用いた。
成分 (質量%)
ポリオキシエチレン(2.5)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 15.5
ラウリン酸ジエタノールアミド 2.28
エデト酸二ナトリウム 0.1
安息香酸ナトリウム 0.5
オキシベンゾン 0.03
リン酸 0.075
ジブチルヒドロキシトルエン 0.01
塩化ナトリウム 0.8
赤色106号 0.00012
香料 0.26
精製水 バランス
合計 100
成分 (質量%)
セテアリルアルコール 2.0
ステアルトリモニウムクロリド 0.76
ジステアリルジモニウムクロリド 2.7
プロピレングリコール 5.0
イソプロパノール 0.6
エチルパラベン 0.1
イオン交換水 バランス
合計 100
評価用毛束に表1及び2に示す毛髪化粧料を1.0g塗布し均一になじませた後に、毛束の根元に指を入れ、根元から毛先に20cm/秒の速度で指を通すことを繰り返し行いながら、ドライヤー(Panasonic,EH5215P)の温風を当ててハンドブローを行いながら乾燥を行った。
毛髪化粧料塗布直後の「毛束のできにくさ」、ハンドブロー操作時の「指通りのよさ」、「髪のべたつきのなさ」、「髪の柔らかさ」、「髪のねじれの取れやすさ」、「髪のきしまなさ」及び「ハンドブロー終了後の毛髪形状の耐湿性」について、以下の評価基準でそれぞれ評価した。
毛束に毛髪化粧料を塗布し、評価用毛束になじませた後、7名のパネラーに毛束の状態を目視で確認させ、「不自然な毛束が全くない」/「不自然な毛束が少しある」/「不自然な毛束が多い」のいずれであるのかを択一的に選択させた。「不自然な毛束が全くない」/「不自然な毛束が少しある」/「不自然な毛束が多い」と答えたパネラーの人数を順に示す。
ハンドブロー時の指通りのよさについて、7名のパネラーに「指通りが良い」/「どちらともいえない」/「指通りが悪い」のいずれであるのかを択一的に選択させた。「指通りが良い」/「どちらともいえない」/「指通りが悪い」と答えたパネラーの人数を順に示す。
ハンドブロー時のべたつきのなさについて、7名のパネラーに「べたつかない」/「どちらともいえない」/「べたつく」のいずれであるのかを択一的に選択させた。「べたつかない」/「どちらともいえない」/「べたつく」と答えたパネラーの人数を順に示す。
ハンドブロー時の髪の柔らかさについて、7名のパネラーに「柔らかい」/「どちらともいえない」/「硬い」のいずれであるのかを択一的に選択させた。「処理前の毛髪より柔らかい」/「どちらともいえない」/「硬い」と答えたパネラーの人数を順に示す。
ハンドブロー時の髪のねじれの取れやすさについて、7名のパネラーに「ねじれが取れやすい」/「どちらともいえない」/「ねじれが取れにくい」のいずれであるのかを択一的に選択させた。「ねじれが取れやすい」/「どちらともいえない」/「ねじれが取れにくい」と答えたパネラーの人数を順に示す。
ハンドブロー時の髪のきしまなさについて、7名のパネラーに「きしまない」/「どちらともいえない」/「きしむ」のいずれであるのかを択一的に選択させた。「きしまない」/「どちらともいえない」/「きしむ」と答えたパネラーの人数を順に示す。
毛束に毛髪化粧料1.0gを適用し、ドライヤーで温風を当ててハンドブローを行い、温度25℃、湿度90%の環境下で毛束を15分静置した後、7名のパネラーに静置前後での毛束の形状変化の度合いを目視で確認させ、「変化なし」/「少し変化あり」/「大きな変化あり」のいずれであるのかを択一的に選択させた。「変化なし」/「少し変化あり」/「大きな変化あり」と答えたパネラーの人数を順に示す。
*2:国際公開第2014/002707号の実施例1に記載のオルガノポリシロキサングラフトポリマー
*3:シリコーンSM8904 COSMETIC EMULSION(東レ・ダウコーニング社製)
*4:ペネトールGE-IS(花王社製)
*5:ソフタノール90(日本触媒社製)
*6:コータミン86W(花王社製)
Claims (6)
- 成分(A)〜(D)を含有し、成分(A)の含有量と成分(B)の含有量の質量比(A)/(B)が0.1以上10.0以下であり、成分(D)の含有量が0.01質量%以上2質量%以下である毛髪化粧料。
(A):被膜形成ポリマー
(B):炭素数8以上22以下のアルキル基を有するアルキルグリセリルエーテル
(C):芳香族アルコール
(D):成分(B)以外の非イオン界面活性剤 - 成分(A)が、シリコーン骨格を有する被膜形成ポリマーである請求項1に記載の毛髪化粧料。
- 成分(B)の含有量と成分(C)の含有量の質量比(B)/(C)が0.3以上5.0以下である請求項1に記載の毛髪化粧料。
- 更に有機酸を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の毛髪化粧料。
- 更に多価アルコールを含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
- 粘度が0.1mPa・s以上1000mPa・s以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007240A JP6735101B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 毛髪化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007240A JP6735101B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 毛髪化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128513A true JP2017128513A (ja) | 2017-07-27 |
JP6735101B2 JP6735101B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=59394323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016007240A Active JP6735101B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 毛髪化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6735101B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020015700A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料 |
JP2020070272A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪処理方法 |
-
2016
- 2016-01-18 JP JP2016007240A patent/JP6735101B2/ja active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020015700A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料 |
WO2020022417A1 (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料 |
CN112512487A (zh) * | 2018-07-27 | 2021-03-16 | 株式会社资生堂 | 毛发化妆品 |
JP7217597B2 (ja) | 2018-07-27 | 2023-02-03 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料 |
CN112512487B (zh) * | 2018-07-27 | 2024-02-23 | 株式会社资生堂 | 毛发化妆品 |
JP2020070272A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪処理方法 |
WO2020090952A1 (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪処理方法 |
CN112955225A (zh) * | 2018-11-02 | 2021-06-11 | 株式会社资生堂 | 毛发化妆品和使用了其的毛发处理方法 |
JP7599817B2 (ja) | 2018-11-02 | 2024-12-16 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6735101B2 (ja) | 2020-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7854234B2 (en) | Method of setting up, caring for and later removing a temporary rasta hairstyle | |
EA017364B1 (ru) | Способ обработки волос | |
JP7055133B2 (ja) | チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 | |
GB2552863A (en) | Agent for temporarily reshaping keratin-containing fibers comprising a polymer mixture | |
KR20170142166A (ko) | 모발 처리를 위한 방법 및 조성물 | |
US8540975B2 (en) | Hair styling method | |
CN105828784A (zh) | 用于再成型头发或脱毛的非着色组合物 | |
CN111295180A (zh) | 用于使角蛋白纤维再成型的方法 | |
JP2017206483A (ja) | 毛髪化粧料 | |
CN104168875A (zh) | 包含至少一种特定两性聚合物和至少一种特定调节剂的化妆品组合物 | |
JP5575453B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
JP5537069B2 (ja) | ヘアトリートメント組成物 | |
JP2018522932A (ja) | カチオン性界面活性剤、脂肪アルコール、両性界面活性剤、デンプン誘導体、及びカチオン性コンディショニングポリマーを含む化粧用組成物 | |
JP6735101B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5972675B2 (ja) | ノンエアゾールフォーマー容器入り整髪剤 | |
JP2012106960A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2023063378A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP7161407B2 (ja) | ケラチン繊維処理組成物 | |
JP2007217372A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP7277902B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2017119685A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2004143065A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4587094B2 (ja) | 毛髪硬化処理剤 | |
JP2009029720A (ja) | ワックス状整髪剤 | |
JP7094661B2 (ja) | 毛髪処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200713 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6735101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |