JP2017113424A - Dialysis system - Google Patents
Dialysis system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017113424A JP2017113424A JP2015254385A JP2015254385A JP2017113424A JP 2017113424 A JP2017113424 A JP 2017113424A JP 2015254385 A JP2015254385 A JP 2015254385A JP 2015254385 A JP2015254385 A JP 2015254385A JP 2017113424 A JP2017113424 A JP 2017113424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- purified water
- dialysis
- communication
- water production
- schedule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 title claims abstract description 173
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 303
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims abstract description 216
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 174
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 174
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 150
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 31
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 239000008233 hard water Substances 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 abstract description 11
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 abstract description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 11
- 238000013523 data management Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 30
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 14
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 10
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000000385 dialysis solution Substances 0.000 description 8
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 2
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
Description
この発明は、透析システムに関するものである。
より詳しくは、血液透析を自動的に行うための透析システムに関するものである。
The present invention relates to a dialysis system.
More specifically, the present invention relates to a dialysis system for automatically performing hemodialysis.
腎機能が低下し、水分量の調節と、尿素などの老廃物を含む体内有害物質の除去を行うための尿の排泄ができない、腎不全患者のための有効な治療法の一つに、血液透析が知られている。
この血液透析は、血液ポンプを用いて血液を体外に引き出し、引き出した血液を、透析器(ダイアライザー)を介して透析液と接触させることによって、濃度勾配による拡散現象を利用して体内有害物質および水分を除去し、しかるのち再び体内に戻す(返血)操作を連続して行う治療法である。
Blood is one of the effective treatments for patients with renal insufficiency, whose renal function is reduced and urine cannot be excreted to control the amount of water and remove harmful substances such as urea and other wastes in the body. Dialysis is known.
In this hemodialysis, blood is drawn out of the body using a blood pump, and the drawn blood is brought into contact with a dialysate through a dialyzer, thereby utilizing a diffusion phenomenon due to a concentration gradient to cause harmful substances in the body and This is a treatment method in which water is removed and then returned to the body (returning blood) continuously.
血液透析に使用される透析液は、透析液原液や重炭酸ナトリウム濃厚液を水で所定の濃度に希釈調製したものである。
この透析液の希釈に使用される精製水は、プレートフィルタを通した原水を、硬水軟水化装置を介して活性炭フィルタに送り、ついでカーボンフィルタ、ROモジュールを介してROタンクに貯留したのち、個別の透析装置へ供給されるようになっている。
前記透析装置では、精製水と透析液原液や重炭酸ナトリウム液を、所定の濃度と温度に希釈調製した透析液を貯留タンクへ貯えておき、送液ポンプで各ベッドサイドの患者監視装置へ送られるようになっている。
The dialysate used for hemodialysis is prepared by diluting dialysate stock solution or sodium bicarbonate concentrated solution to a predetermined concentration with water.
The purified water used for diluting the dialysate is the raw water that has passed through the plate filter, sent to the activated carbon filter through the hard water softener, and then stored in the RO tank via the carbon filter and RO module. The dialysis machine is supplied.
In the dialysis machine, dialysate prepared by diluting purified water, dialysate stock solution or sodium bicarbonate solution to a predetermined concentration and temperature is stored in a storage tank and sent to a patient monitoring device at each bedside by a feed pump. It is supposed to be.
このような血液透析を行うための透析システムの一例が、例えば、特開2010−279423号公報(特許文献1)に開示されている。 An example of a dialysis system for performing such hemodialysis is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-279423 (Patent Document 1).
前記特許文献1で提案されている透析システムは、透析液に熱水化された精製水が混入することを防止することを目的とするもので、信号の受発信によって精製水製造装置と、透析装置を連動させ、それらを熱水化された精製水によって熱水処理できるシステムである。
The dialysis system proposed in
前記特許文献1において、前記精製水製造装置内には、装置内で製造した精製水を熱水化するための加熱手段が設けられている。
具体的には、前記精製水製造装置及び前記透析装置には、
1)前記精製水製造装置が発信する、前記透析装置が精製水を必要としていることを報知する精製水要求信号
2)前記精製水製造装置が発信する、精製水製造装置が前記透析装置に精製水を送水することを報知する精製水送水信号、
3)前記透析装置が発信する、前記透析装置が熱水化された精製水の注入を必要としていることを報知する、前記精製水製造装置と前記透析装置の熱水処理に要する時間として予め設定された、熱水処理時間中発信され続ける処理要求信号、
並びに、
4)前記処理要求信号が発信された場合に、前記精製水要求信号が発信されていないこと及び、前記精製水製造装置において熱水処理を開始できる態勢が整っていることを確認した後に前記精製水製造装置が発信する、前記精製水製造装置が熱水処理工程中であることを報知する前記熱水処理信号を各々受発信する信号受発信手段
が設けられ、
5)前記透析装置からの前記処理要求信号が発信されてから、所定時間内に前記熱水処理信号が発信されない時には、警報を発する及び/又は履歴を残す機能を有すること
を特徴とするものである。
In the said
Specifically, the purified water production apparatus and the dialysis apparatus include
1) A purified water request signal transmitted from the purified water production apparatus for notifying that the dialysis apparatus needs purified water 2) A purified water production apparatus transmitted from the purified water production apparatus to the dialysis apparatus Purified water signal to notify that water is being sent,
3) Preliminarily set as the time required for the hot water treatment of the purified water production apparatus and the dialyzer, informing that the dialyzer requires injection of purified water that has been hydrothermalized, transmitted by the dialyzer Treatment request signal that is transmitted continuously during the hot water treatment time,
And
4) After confirming that when the treatment request signal is transmitted, the purified water request signal is not transmitted and that the purified water production apparatus is ready to start hot water treatment. A signal receiving / transmitting means for transmitting / receiving the hot water treatment signal for notifying that the purified water manufacturing device is in a hot water treatment process is provided,
5) It has a function of issuing an alarm and / or leaving a history when the hot water treatment signal is not transmitted within a predetermined time after the treatment request signal is transmitted from the dialysis machine. is there.
すなわち、この透析システムは、信号の受発信によって精製水製造装置と透析装置を連動させて、透析液の調製および供給を行うものである。 That is, this dialysis system prepares and supplies dialysate by linking a purified water production apparatus and a dialysis apparatus by receiving and transmitting signals.
一方、現在多くの医療機関で使用されている逆浸透水製造システム(以下、「RO装置」とも云う。)は、パソコンなどの制御装置、多人数用又は個人用の透析装置とも、前記RO装置に内蔵されている制御用シーケンサを用いて通信処理が行われている。
On the other hand, a reverse osmosis water production system (hereinafter also referred to as “RO device”) currently used in many medical institutions includes a control device such as a personal computer, a dialysis device for a large number of people, or a personal dialysis device. Communication processing is performed using a control sequencer built in the computer.
特許文献1における透析システムにおいては、精製水製造装置と透析装置が、予め設定したスケジュールに従って互いに連動することにより自動運転が行われていた。
しかしながら、それぞれの装置に対して、それぞれスケジュールおよび運転条件に応じた設定又は変更が必要とされる。
したがって、精製水製造装置の動作と透析装置の動作とを精度よく同期させることが難しく、実施スケジュールおよび運転条件の設定が困難であるという問題があった。
さらに、実施スケジュールおよび運転条件を、誤って設定してしまうという問題もあった。
In the dialysis system in
However, each device needs to be set or changed according to the schedule and operating conditions.
Therefore, there is a problem that it is difficult to accurately synchronize the operation of the purified water production apparatus and the operation of the dialysis apparatus, and it is difficult to set the implementation schedule and operation conditions.
Furthermore, there has been a problem that the execution schedule and the operation conditions are erroneously set.
さらに、前記医療機関における前記RO装置と、パソコンなどの制御装置と、透析装置、例えば、多人数用透析装置との通信処理は、前記RO装置を制御するシーケンサを用いて行われている。
そのため、このシステムは、RO装置の制御と通信を1つのシーケンサで行うことによって、制御機器の簡素化ができる反面、1つのシーケンサでRO装置の制御と通信を処理するため、通信処理速度、頻度、通信内容処理に制限がある。
Furthermore, communication processing between the RO device in the medical institution, a control device such as a personal computer, and a dialysis device, for example, a multi-person dialysis device, is performed using a sequencer that controls the RO device.
Therefore, this system can simplify the control device by performing control and communication of the RO device with one sequencer, but it can process the control and communication of the RO device with one sequencer. There is a limit to the communication content processing.
さらに、前記通信頻度、通信内容処理の負荷が増えた場合、制御への影響をなくすなどの保護などが必要となっている。 Further, when the communication frequency and the communication content processing load increase, protection such as eliminating the influence on the control is required.
さらにまた、シーケンサで汎用通信手順(プロトコル)に準拠し、マイコンなどの他の機器との通信を行うには、プロトコル実現のため使用できるプログラム命令語、機能に制限がある。
そのため、非常に複雑なプログラム処理が求められ、プログラムの制作や検証に多大なる工数が必要となる。
Furthermore, there are restrictions on program command words and functions that can be used to implement a protocol in order to communicate with other devices such as a microcomputer in accordance with a general-purpose communication procedure (protocol) using a sequencer.
Therefore, very complicated program processing is required, and a great amount of man-hours are required for production and verification of the program.
加えて、RO装置に内蔵されているシーケンサによる通信を行なうことは、機種ごとにRO装置自体の機能による通信内容の変更などをプログラムする必要がある。
しかしながら、多機種に一つのシーケンサによる制御と通信機能の実装は、効率的でなく、かつ工数的に適切とは云いえない。
In addition, in order to perform communication using a sequencer built in the RO device, it is necessary to program the change of communication contents by the function of the RO device itself for each model.
However, it is not efficient and man-hours appropriate to implement control and communication functions with a single sequencer for many models.
この発明はかかる現状に鑑み、前記シーケンサは現行と同様に制御のみに使用し、外部との通信は、他の機器との通信が可能な通信基盤を用いることによって、制御と通信の切り分けを行い、通信機能の制限および制御による影響を、現行の逆浸透精製水製造システムの通信よりも低減させることを目的とするものである。
In view of the present situation, the present invention uses the sequencer only for control as in the present, and uses a communication infrastructure capable of communicating with other devices for communication with the outside, thereby separating control and communication. The purpose is to reduce the influence of the restriction and control of the communication function compared to the communication of the current reverse osmosis purified water production system.
前記目的を達成するため、この発明にかかる請求項1に記載の発明は、
内蔵するシーケンサとデータ通信が可能な通信基盤を具備する精製水製造装置と、
前記精製水製造装置との間で通信可能で、かつ機器間通信が可能な透析装置と、
前記精製水製造装置および/または透析装置との間で相互通信が可能な制御装置
とから構成されていること
を特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention according to
A purified water production apparatus having a communication base capable of data communication with a built-in sequencer;
A dialysis machine capable of communicating with the purified water producing apparatus and capable of communicating between devices;
It is comprised from the control apparatus which can mutually communicate between the said purified water manufacturing apparatus and / or a dialysis apparatus, It is characterized by the above-mentioned.
この発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の透析システムにおいて、
前記精製水製造装置は、
原水貯蔵タンクと、原水を軟化させるための硬水軟化装置と、軟化された原水を熱水処理して貯蔵する精製水貯蔵装置とからなること
と特徴とするものである。
The invention according to
The dialysis system according to
The purified water production apparatus is
It comprises a raw water storage tank, a hard water softening device for softening the raw water, and a purified water storage device for storing the softened raw water by hot water treatment.
この発明の請求項3に記載の発明は、
請求項2に記載の透析システムにおいて、
前記精製水貯蔵装置は、
硬水軟化装置からの水を、活性炭フィルタを介して耐熱RO膜に供給し、得られたRO水を貯蔵するRO水タンクで構成されていること
を特徴とするものである。
The invention according to
The dialysis system according to
The purified water storage device comprises:
It is characterized by comprising an RO water tank that supplies water from the hard water softening device to the heat-resistant RO membrane through an activated carbon filter and stores the obtained RO water.
この発明の請求項4に記載の発明は、
請求項1に記載の透析システムにおいて、
前記透析装置は、
前記精製水製造装置で得た精製水と濃度の濃い透析液とを混合し、所定の濃度の透析液を製造するための構成を含むこと
を特徴とする透析システムである。
The invention according to
The dialysis system according to
The dialysis machine
A dialysis system comprising a configuration for producing a dialysate having a predetermined concentration by mixing purified water obtained by the purified water production apparatus and a dialysate having a high concentration.
この発明の請求項5に記載の発明は、
請求項4に記載の透析システムにおいて、
前記透析装置は、
個人用もしくは多人数用であって、機器間通信機能を具備するものであること
を特徴とする透析システムである。
The invention according to
The dialysis system according to
The dialysis machine
A dialysis system for personal use or for a large number of people and having an inter-device communication function.
この発明の請求項6に記載の発明は、
請求項1〜5のいずれかに記載の透析システムにおいて、
前記精製水製造装置、透析装置、制御装置は、
いずれか一つの装置を操作することによって、スケジュールおよび運転条件の設定および/または変更が可能となること
を特徴とする透析システムである。
The invention according to
In the dialysis system according to any one of
The purified water production device, dialysis device, and control device are:
It is a dialysis system characterized in that a schedule and operating conditions can be set and / or changed by operating any one device.
この発明の請求項7に記載の発明は、
請求項1又は6に記載の透析システムにおいて、
前記制御装置は、
パソコンによるインターネット通信もしくはLANによるイーサーネット通信が可能なものであること
を特徴とするものである。
The invention according to
The dialysis system according to
The controller is
It is characterized by being capable of Internet communication by a personal computer or Ethernet communication by a LAN.
この発明の透析システムは、透析液を生成するための精製水製造装置と、機器間通信が可能な透析装置および前記各装置を制御するための制御装置とから構成されたもので、前記精製水製造装置に通信基盤を設け、この通信基盤と、前記機器間通信手段を有する透析装置と、管理用ホストコンピュータとしての制御装置を、イーサーネットなどのLAN(ローカルエリアネットワーク:構内通信網)などの通信手段によって接続することで、相互に双方向の情報の通信を行うことを可能とした。 The dialysis system according to the present invention comprises a purified water production apparatus for generating a dialysate, a dialysis apparatus capable of communicating between devices, and a control apparatus for controlling each of the apparatuses. A manufacturing base is provided with a communication base, and the communication base, the dialysis machine having the inter-device communication means, and the control device as a management host computer are connected to a LAN (local area network: local area communication network) such as Ethernet. By connecting with a communication means, it was possible to perform bidirectional communication of information.
したがって、前記精製水製造装置および前記制御装置を連動させて、透析液原液の希釈用の逆浸透精製水の調製および供給、透析液の調製および供給、ならびに前記精製水製造装置の洗浄又は消毒(例えば、熱水消毒)といった一連の工程を、あらかじめ設定したスケジュールおよび運転条件に従って自動的に行うことが可能となった。 Therefore, the purified water production apparatus and the control apparatus are linked to prepare and supply reverse osmosis purified water for dilution of the dialysate stock solution, to prepare and supply dialysate, and to wash or disinfect the purified water production apparatus ( For example, a series of processes such as hot water disinfection can be automatically performed according to a preset schedule and operating conditions.
さらに、前記通信基盤、前記透析装置および前記制御装置のうち、いずれか一つを操作することにより、各精製水製造装置および/または透析装置のスケジュールおよび運転条件を、容易に設定および変更することが可能となる。 Furthermore, by operating any one of the communication infrastructure, the dialysis device, and the control device, the schedule and operating conditions of each purified water production device and / or dialysis device can be easily set and changed. Is possible.
特に、この発明の透析システムでは、前記通信基盤と、前記透析装置と、前記制御装置との間で情報を共有できるため、スケジュールおよび運転条件を誤って設定してしまうということがない。 In particular, in the dialysis system of the present invention, information can be shared among the communication infrastructure, the dialysis machine, and the control device, so that a schedule and operating conditions are not set erroneously.
加えて、この発明の透析システムでは、シーケンサのみで逆浸透精製水の調製の制御を行い、各装置との通信を通信基盤のみで行うこととしたので、データの管理の簡素化および迅速な処理が実現できる。
In addition, in the dialysis system of the present invention, the preparation of reverse osmosis purified water is controlled only by the sequencer, and communication with each device is performed only by the communication infrastructure, so that data management is simplified and rapid processing is performed. Can be realized.
以下、この発明の透析システムの実施の形態を説明するが、この発明は図示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲内において種々改良を加えることができるものである。 Hereinafter, embodiments of the dialysis system of the present invention will be described. However, the present invention is not limited to the illustrated ones, and various improvements can be added without departing from the scope of the invention.
この透析システム1は、図1に示されるように、精製水製造装置2と、機器間通信が可能な、単数もしくは複数の透析装置3および前記精製水製造装置2、透析装置3と、適当な通信手段、例えば、LANによる通信が可能な管理用ホストコンピュータとしての制御装置4とから構成されるものである。
As shown in FIG. 1, the
前記精製水製造装置2は、図示しないが、原水(水道水)を貯留する原水タンク、原水送水ポンプ、塩素などを一次的にろ過するプレフィルタ、原水を軟化させるための硬水軟化装置、ろ過のための活性炭フィルタ、前記活性炭フィルタを通過したろ過水を、ROモジュールに供給するためのROポンプ、精製水を製造するためのROモジュールおよび精製水を貯蔵するためのRO水タンクから構成されるものである。
Although not shown, the purified
なお、前記精製水を製造するためのROモジュールは、加熱手段を具備することが好ましく、RO水タンクの精製水は、送水ポンプによって個別の透析装置に移送・送給されるよう構成されている。 The RO module for producing the purified water preferably includes heating means, and the purified water in the RO water tank is configured to be transferred / supplied to an individual dialysis apparatus by a water pump. .
さらに、前記精製水製造装置2には、熱水消毒時におけるAo値をその都度記録するためのAo値モニターが付設されるとともに、シーケンサ5が配設される。
Further, the purified
前記シーケンサ5は、制御部を具備するものであって、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を備える通信基盤6と相互通信可能に接続されている。
The
前記通信基盤6は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、CRTディスプレイと、送受信部を介してLANケーブルと電気的に接続されるインターフェイス部を具備するものである。
The
前記インターフェイス部にて、透析装置3が具備する機器間通信手段又は制御装置4から所定の情報(データ)を受信すると、その情報がシーケンサ5に発信される。
前記シーケンサ5は、これに基づいて制御部による所定の動作(逆浸透精製水(RO水)の調製など)を行うように構成されている。
When predetermined information (data) is received from the inter-device communication means included in the
Based on this, the
したがって、前記通信基盤6は、精製水製造装置2および/または制御装置4の求めるデータをシーケンサ5に移送するとともに、シーケンサ5から得たデータを元に精製水製造装置3および/または制御装置4に対して、通信プロトコルに従い応答・返答を行うことを可能にするものである。
Therefore, the
以上の構成によって、前記精製水製造装置2は、シーケンサ5と通信基盤6との協働により自動制御されて、前記精製水製造装置2、制御装置4のいずれかにおいて、予め設定されたスケジュールおよび運転条件で逆浸透精製水(RO水)の調製や、精製水製造装置3の消毒(例えば熱水消毒)および洗浄を自動的に行う。
With the above-described configuration, the purified
この発明においては、前記シーケンサ5のみで逆浸透精製水の調製の制御を行い、各装置との通信を通信基盤6のみで行うこととしたので、透析システムにおいて、データの管理の簡素化および迅速な処理が実現できる。
In the present invention, the control of the reverse osmosis purified water is controlled only by the
前記透析装置3は、透析液調製手段及び透析液供給手段を具備し、得られた精製水と所定量の透析液原液とを混合して所定濃度の透析液を調製・供給するためのものである。なお、この透析装置は、多人数用のものであっても、個人用のものであってもよい。
The
この透析装置3には、透析液の調製および供給や、精製水製造装置2の洗浄又は消毒(例えば、熱水消毒)に関する制御内容の指示、および所定の表示を行わせ得る機能が付設されるとともに、機器間通信手段を具備される。
The
この機器間通信手段は、送受信部を介してLANケーブルと電気的に接続されるインターフェイス部および制御部を具備している。 The inter-device communication means includes an interface unit and a control unit that are electrically connected to the LAN cable via the transmission / reception unit.
前記機器間通信手段は、前記インターフェイス部にて、前記通信基盤6又は制御装置4から所定の情報を受信すると、その情報に基づいて制御部による所定の動作(透析液の調製など)が行われるように構成されている。
When the inter-device communication means receives predetermined information from the
以上の構成によって、前記透析装置3は自動制御されるとともに、前記透析装置3もしくは制御装置4のいずれかにおいて、予め設定されたスケジュールおよび運転条件で、所定の濃度の透析液の調製を自動的に行う。
With the above configuration, the
なお、前記精製水製造装置2は、配管を介して透析装置3の透析液調製手段(図示せず)と接続され、この透析液調製手段は、複数の透析液供給手段(図示せず)のそれぞれと接続され、前記透析液調製手段で調製された透析液は、前記透析液供給手段のそれぞれに供給され得るよう構成されている。
The purified
前記制御装置4は、例えば、管理用のホストコンピュータに該当し、キーボードと、CRTディスプレイと、プリンタを具備し、LAN(例えば、イーサーネット)により、前記通信基盤6および前記透析装置3(具体的には、その機器間通信手段)と相互通信可能に接続されている。
The
この発明の透析システムでは、前記通信基盤6と、前記透析装置3および制御装置4をイーサーネットなどのLANにて接続し、相互に双方向の情報の通信を行うことを可能としている。
In the dialysis system according to the present invention, the
このような構成によって、この発明では、前記精製水製造装置2と、制御装置4を連動させることによって、
1)透析液原液の希釈用の逆浸透精製水の調製および供給
2)透析液の調製および供給、ならびに
3)前記精製水製造装置2の洗浄又は消毒(熱水消毒)
といった一連の工程を、予め設定したスケジュールおよび運転条件に従って自動的に行うことを可能としている。
With this configuration, in the present invention, the purified
1) Preparation and supply of reverse osmosis purified water for dilution of dialysate stock solution 2) Preparation and supply of dialysate, and 3) Cleaning or disinfection of the purified water production apparatus 2 (hot water disinfection)
Such a series of steps can be automatically performed according to a preset schedule and operating conditions.
さらに、前記通信基盤6、前記透析装置3および前記制御装置4のうち、いずれか一つを操作することによって、各装置間のスケジュールおよび各装置の運転条件を容易に設定および変更することを可能としたものである。
なお、前記LANは、LANケーブルを用いるもの(有線)に限らず、無線で双方向の情報の通信が可能なもの(無線LAN)であってもよい。
Furthermore, by operating any one of the
The LAN is not limited to a LAN cable (wired), but may be a wireless LAN capable of bidirectional information communication (wireless LAN).
つぎに、この発明の透析システムによる所定のスケジュール、および運転条件にしたがった各種工程の実行手順を説明する。 Below, the execution procedure of the various processes according to the predetermined schedule and operating conditions by the dialysis system of this invention is demonstrated.
この発明において、スケジュールについては、前記各装置2,3,4における所定の工程の開始時刻および終了時刻を曜日別、日別、月別、年別に設定することができる。
また、運転条件については、所定の工程において必要とされる条件、例えば、圧力などを設定できるようにされている。
In the present invention, for the schedule, the start time and end time of a predetermined process in each of the
As for the operating conditions, conditions required in a predetermined process, such as pressure, can be set.
操作者は、精製水製造装置2又は制御装置4を操作して、スケジュールおよび運転条件の設定を行うと、精製水製造装置2に配設された通信基盤6、精製水製造装置2に配設された透析装置3および制御装置4が互いに通信し、予め設定したスケジュールおよび運転条件を共有することで、精製水製造装置2が前記スケジュールおよび運転条件に従い互いに連動するよう構成されている。
これらの装置は、このスケジュールおよび運転条件に従った動作を行うことにより、互いが連動し、逆浸透精製水および透析液の調製や、前記精製水製造装置2の洗浄もしくは消毒を自動的に行わせることも可能である。
When the operator operates the purified
By performing operations according to this schedule and operating conditions, these devices work together to automatically prepare reverse osmosis purified water and dialysate, and wash or disinfect the purified
例えば、前記精製水製造装置2又は制御装置4のキーボードを操作して、透析治療が開始される前の所定の時間に、精製水製造装置2において逆浸透精製水の調製および送水ポンプによる送液(供給)動作、精製水製造装置2における逆浸透精製水の受け入れおよび透析液の調製(透析液原液と逆浸透精製水の混合)といった所定の工程が行われるようにスケジュールおよび運転条件を設定することによって、このスケジュールに基づく所望のタイミングに所望の運転条件にて、各装置が同期して透析液を自動的に調製する。
For example, by operating the keyboard of the purified
具体的には、例えば、前記精製水製造装置2に付設されたタッチパネルを操作して上記スケジュールおよび運転条件を設定した場合、前記透析装置3は、上記工程、スケジュールおよび運転条件に関する情報を電気信号に変換して、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、通信基盤6および制御装置4にも送信する。
Specifically, for example, when the schedule and operation conditions are set by operating a touch panel attached to the purified
前記透析装置3からの通信を受けた通信基盤6は、上記工程、スケジュールおよび運転条件に関する情報をシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3に返信する。
同時に制御装置4は、LAN9を介して透析装置3からの通信に返答する。
これによって、各装置は、同期して設定されたスケジュールおよび運転条件に従って透析液を自動的に調製する。
The
At the same time, the
Thereby, each apparatus automatically prepares the dialysate according to the schedule and operating conditions set in synchronization.
なお、前記精製水製造装置2のタッチパネルを操作して、上記スケジュールおよび運転条件を設定した場合もほぼ同様である。
In addition, it is substantially the same also when operating the touch panel of the said purified
前記通信基盤6が、上記スケジュールおよび運転条件に関する情報を電気信号に変換して、データ通信ネットワーク8を介し精製水製造装置2を制御するシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3および制御装置4に送信する。
The
前記通信基盤6からの通信を受けた透析装置3は、上記スケジュールおよび運転条件に関する情報を、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して通信基盤6に返信する。
同時に前記制御装置4は、LAN9を介して通信基盤6からの通信に返答する。
The
At the same time, the
さらに、前記制御装置4のキーボードを操作して、上記スケジュールおよび運転条件を設定した場合、上記スケジュールおよび運転条件に関する情報が電気信号に変換されて、LANを介して通信基盤6と透析装置3に送信される。
Further, when the schedule and the operating conditions are set by operating the keyboard of the
その後、前記通信基盤6は、精製水製造装置2を制御すべく、シーケンサ5に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
同時に、透析装置3は、精製水製造装置2を制御すべく、精製水製造装置2を制御する制御部に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
Thereafter, the
At the same time, the
血液透析治療後など、前記精製水製造装置2の洗浄もしくは消毒を自動的に行う場合においても、前記同様、精製水製造装置2に配設された通信基盤6、透析装置3および制御装置4が互いに通信し、予め設定したスケジュールおよび運転条件を共有することで、それぞれが当該スケジュールおよび運転条件に従い互いに連動するよう構成されている。
Even when the purified
さらに、所定の工程について予め設定したスケジュールおよび/または運転条件を変更する場合、操作者は、精製水製造装置2のタッチパネル又は制御装置4のキーボードに対して変更されたスケジュールおよび/または運転条件を設定するための入力操作を行う。
Furthermore, when changing the preset schedule and / or operating conditions for a predetermined process, the operator can change the changed schedule and / or operating conditions for the touch panel of the purified
例えば、前記精製水製造装置2のタッチパネルにより、スケジュールおよび/または運転条件が変更された場合、前記透析装置3は、上記工程、変更されたスケジュールおよび運転条件に関する情報を電気信号に変換して、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、通信基盤6および制御装置4にも送信する。
For example, when the schedule and / or operating conditions are changed by the touch panel of the purified
前記透析装置3からの通信を受けた通信基盤6は、上記工程、変更されたスケジュールおよび運転条件に関する情報をシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3に返信する。
同時に、前記制御装置4は、LAN9を介して透析装置3からの通信に返答する。
The
At the same time, the
これにより、所定の工程が、精製水製造装置2において同期して、変更されたスケジュールおよび/または運転条件に従って実行され、逆浸透精製水および透析液の調製や、前記精製水製造装置2の洗浄もしくは消毒が自動的に行われる。
Thereby, the predetermined process is executed in synchronization with the purified
なお、前記精製水製造装置2のタッチパネルを操作して、上記スケジュールおよび/または運転条件が変更された場合もほぼ同様である。
前記通信基盤6が、上記変更されたスケジュールおよび/または運転条件に関する情報を電気信号に変換して、データ通信ネットワーク8を介して精製水製造装置2を制御するシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3および制御装置4に送信する。
In addition, it is substantially the same also when the said touchscreen and / or an operating condition are changed by operating the touch panel of the said purified
The
前記通信基盤6からの通信を受けた透析装置3は、上記工程、変更されたスケジュールおよび/または運転条件に関する情報を、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して通信基盤6に返信する。
同時に、前記制御装置4は、LAN9を介して通信基盤6からの通信に返答する。
The
At the same time, the
また、前記制御装置4のキーボードを操作して、上記スケジュールおよび/または運転条件を変更した場合、上記スケジュールおよび/または運転条件に関する情報が電気信号に変換されて、LAN9を介して通信基盤6と透析装置3に送信される。
その後、通信基盤6は、精製水製造装置2を制御すべく、シーケンサ5に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
同時に、前記透析装置3は、精製水製造装置2を制御すべく、精製水製造装置2を制御する制御部に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
In addition, when the schedule and / or operating conditions are changed by operating the keyboard of the
Thereafter, the
At the same time, the
なお、この発明において、前記スケジュールおよび/または運転条件の設定または変更は精製水製造装置2のタッチパネル、制御装置4のキーボードにて行われるように構成されるほか、前記タッチパネルやキーボードに代えて他の公知の操作手段によって前記スケジュールおよび/または運転条件の設定または変更が行われるよう構成してもよい。
In the present invention, the schedule and / or the operating conditions are set or changed on the touch panel of the purified
さらに、前記精製水製造装置2と、制御装置4の何れか一にて設定されたスケジュールおよび/または運転条件を、他の装置におけるものと比較を行わせ、各装置におけるスケジュールおよび/または運転条件の設定または変更に間違いがないか否かを判定させることができ、間違いが判定された場合、警報や警告のための表示などを行わせることができる。
これにより、スケジュールおよび/または運転条件を誤って設定してしまうのを防止することができる。
Further, the schedule and / or operating conditions set in any one of the purified
Thereby, it can prevent setting a schedule and / or an operating condition accidentally.
この発明は、透析液原液の希釈用の逆浸透精製水の調製および供給、透析液の調製および供給、ならびに精製水製造装置の洗浄又は逆浸透精製水の熱水消毒といった一連の工程を、予め設定したスケジュールに従って自動的に行うことが可能となるので、医療業界において幅広く利用されるものである。
In the present invention, a series of steps such as preparation and supply of reverse osmosis purified water for dilution of dialysate stock solution, preparation and supply of dialysate, and washing of purified water production apparatus or hot water disinfection of reverse osmosis purified water are performed in advance. Since it can be automatically performed according to a set schedule, it is widely used in the medical industry.
1 透析システム
2 精製水製造装置(水処理装置)
3 透析装置
4 制御装置
5 シーケンサ
6 通信基盤
7 機器間通信手段
8 データ通信ネットワーク
9 LAN
1
DESCRIPTION OF
この発明は、透析システムに関するものである。
より詳しくは、血液透析を自動的に行うための透析システムに関するものである。
The present invention relates to a dialysis system.
More specifically, the present invention relates to a dialysis system for automatically performing hemodialysis.
腎機能が低下し、水分量の調節と、尿素などの老廃物を含む体内有害物質の除去を行うための尿の排泄ができない、腎不全患者のための有効な治療法の一つに、血液透析が知られている。
この血液透析は、血液ポンプを用いて血液を体外に引き出し、引き出した血液を、透析器(ダイアライザー)を介して透析液と接触させることによって、濃度勾配による拡散現象を利用して体内有害物質および水分を除去し、しかるのち再び体内に戻す(返血)操作を連続して行う治療法である。
Blood is one of the effective treatments for patients with renal insufficiency, whose renal function is reduced and urine cannot be excreted to control the amount of water and remove harmful substances such as urea and other wastes in the body. Dialysis is known.
In this hemodialysis, blood is drawn out of the body using a blood pump, and the drawn blood is brought into contact with a dialysate through a dialyzer, thereby utilizing a diffusion phenomenon due to a concentration gradient to cause harmful substances in the body and This is a treatment method in which water is removed and then returned to the body (returning blood) continuously.
血液透析に使用される透析液は、透析液原液や重炭酸ナトリウム濃厚液を水で所定の濃度に希釈調製したものである。
この透析液の希釈に使用される精製水は、プレートフィルタを通した原水を、硬水軟水化装置を介して活性炭フィルタに送り、ついでカーボンフィルタ、ROモジュールを介してROタンクに貯留したのち、個別の透析装置へ供給されるようになっている。
前記透析装置では、精製水と透析液原液や重炭酸ナトリウム液を、所定の濃度と温度に希釈調製した透析液を貯留タンクへ貯えておき、送液ポンプで各ベッドサイドの患者監視装置へ送られるようになっている。
The dialysate used for hemodialysis is prepared by diluting dialysate stock solution or sodium bicarbonate concentrated solution to a predetermined concentration with water.
The purified water used for diluting the dialysate is the raw water that has passed through the plate filter, sent to the activated carbon filter through the hard water softener, and then stored in the RO tank via the carbon filter and RO module. The dialysis machine is supplied.
In the dialysis machine, dialysate prepared by diluting purified water, dialysate stock solution or sodium bicarbonate solution to a predetermined concentration and temperature is stored in a storage tank and sent to a patient monitoring device at each bedside by a feed pump. It is supposed to be.
このような血液透析を行うための透析システムの一例が、例えば、特開2010−279423号公報(特許文献1)に開示されている。 An example of a dialysis system for performing such hemodialysis is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-279423 (Patent Document 1).
前記特許文献1で提案されている透析システムは、透析液に熱水化された精製水が混入することを防止することを目的とするもので、信号の受発信によって精製水製造装置と、透析装置を連動させ、それらを熱水化された精製水によって熱水処理できるシステムである。
The dialysis system proposed in
前記特許文献1において、前記精製水製造装置内には、装置内で製造した精製水を熱水化するための加熱手段が設けられている。
具体的には、前記精製水製造装置及び前記透析装置には、
1)前記精製水製造装置が発信する、前記透析装置が精製水を必要としていることを報知する精製水要求信号
2)前記精製水製造装置が発信する、精製水製造装置が前記透析装置に精製水を送水することを報知する精製水送水信号、
3)前記透析装置が発信する、前記透析装置が熱水化された精製水の注入を必要としていることを報知する、前記精製水製造装置と前記透析装置の熱水処理に要する時間として予め設定された、熱水処理時間中発信され続ける処理要求信号、
並びに、
4)前記処理要求信号が発信された場合に、前記精製水要求信号が発信されていないこと及び、前記精製水製造装置において熱水処理を開始できる態勢が整っていることを確認した後に前記精製水製造装置が発信する、前記精製水製造装置が熱水処理工程中であることを報知する前記熱水処理信号を各々受発信する信号受発信手段
が設けられ、
5)前記透析装置からの前記処理要求信号が発信されてから、所定時間内に前記熱水処理信号が発信されない時には、警報を発する及び/又は履歴を残す機能を有すること
を特徴とするものである。
In the said
Specifically, the purified water production apparatus and the dialysis apparatus include
1) A purified water request signal transmitted from the purified water production apparatus for notifying that the dialysis apparatus needs purified water 2) A purified water production apparatus transmitted from the purified water production apparatus to the dialysis apparatus Purified water signal to notify that water is being sent,
3) Preliminarily set as the time required for the hot water treatment of the purified water production apparatus and the dialyzer, informing that the dialyzer requires injection of purified water that has been hydrothermalized, transmitted by the dialyzer Treatment request signal that is transmitted continuously during the hot water treatment time,
And
4) After confirming that when the treatment request signal is transmitted, the purified water request signal is not transmitted and that the purified water production apparatus is ready to start hot water treatment. A signal receiving / transmitting means for transmitting / receiving the hot water treatment signal for notifying that the purified water manufacturing device is in a hot water treatment process is provided,
5) It has a function of issuing an alarm and / or leaving a history when the hot water treatment signal is not transmitted within a predetermined time after the treatment request signal is transmitted from the dialysis machine. is there.
すなわち、この透析システムは、信号の受発信によって精製水製造装置と透析装置を連動させて、透析液の調製および供給を行うものである。 That is, this dialysis system prepares and supplies dialysate by linking a purified water production apparatus and a dialysis apparatus by receiving and transmitting signals.
一方、現在多くの医療機関で使用されている逆浸透水製造システム(以下、「RO装置」とも云う。)は、パソコンなどの制御装置、多人数用又は個人用の透析装置とも、前記RO装置に内蔵されている制御用シーケンサを用いて通信処理が行われている。
On the other hand, a reverse osmosis water production system (hereinafter also referred to as “RO device”) currently used in many medical institutions includes a control device such as a personal computer, a dialysis device for a large number of people, or a personal dialysis device. Communication processing is performed using a control sequencer built in the computer.
特許文献1における透析システムにおいては、精製水製造装置と透析装置が、予め設定したスケジュールに従って互いに連動することにより自動運転が行われていた。
しかしながら、それぞれの装置に対して、それぞれスケジュールおよび運転条件に応じた設定又は変更が必要とされる。
したがって、精製水製造装置の動作と透析装置の動作とを精度よく同期させることが難しく、実施スケジュールおよび運転条件の設定が困難であるという問題があった。
さらに、実施スケジュールおよび運転条件を、誤って設定してしまうという問題もあった。
In the dialysis system in
However, each device needs to be set or changed according to the schedule and operating conditions.
Therefore, there is a problem that it is difficult to accurately synchronize the operation of the purified water production apparatus and the operation of the dialysis apparatus, and it is difficult to set the implementation schedule and operation conditions.
Furthermore, there has been a problem that the execution schedule and the operation conditions are erroneously set.
さらに、前記医療機関における前記RO装置と、パソコンなどの制御装置と、透析装置、例えば、多人数用透析装置との通信処理は、前記RO装置を制御するシーケンサを用いて行われている。
そのため、このシステムは、RO装置の制御と通信を1つのシーケンサで行うことによって、制御機器の簡素化ができる反面、1つのシーケンサでRO装置の制御と通信を処理するため、通信処理速度、頻度、通信内容処理に制限がある。
Furthermore, communication processing between the RO device in the medical institution, a control device such as a personal computer, and a dialysis device, for example, a multi-person dialysis device, is performed using a sequencer that controls the RO device.
Therefore, this system can simplify the control device by performing control and communication of the RO device with one sequencer, but it can process the control and communication of the RO device with one sequencer. There is a limit to the communication content processing.
さらに、前記通信頻度、通信内容処理の負荷が増えた場合、制御への影響をなくすなどの保護などが必要となっている。 Further, when the communication frequency and the communication content processing load increase, protection such as eliminating the influence on the control is required.
さらにまた、シーケンサで汎用通信手順(プロトコル)に準拠し、マイコンなどの他の機器との通信を行うには、プロトコル実現のため使用できるプログラム命令語、機能に制限がある。
そのため、非常に複雑なプログラム処理が求められ、プログラムの制作や検証に多大なる工数が必要となる。
Furthermore, there are restrictions on program command words and functions that can be used to implement a protocol in order to communicate with other devices such as a microcomputer in accordance with a general-purpose communication procedure (protocol) using a sequencer.
Therefore, very complicated program processing is required, and a great amount of man-hours are required for production and verification of the program.
加えて、RO装置に内蔵されているシーケンサによる通信を行なうことは、機種ごとにRO装置自体の機能による通信内容の変更などをプログラムする必要がある。
しかしながら、多機種に一つのシーケンサによる制御と通信機能の実装は、効率的でなく、かつ工数的に適切とは云いえない。
In addition, in order to perform communication using a sequencer built in the RO device, it is necessary to program the change of communication contents by the function of the RO device itself for each model.
However, it is not efficient and man-hours appropriate to implement control and communication functions with a single sequencer for many models.
この発明はかかる現状に鑑み、前記シーケンサは現行と同様に制御のみに使用し、外部との通信は、他の機器との通信が可能な通信基盤を用いることによって、制御と通信の切り分けを行い、通信機能の制限および制御による影響を、現行の逆浸透精製水製造システムの通信よりも低減させることを目的とするものである。
In view of the present situation, the present invention uses the sequencer only for control as in the present, and uses a communication infrastructure capable of communicating with other devices for communication with the outside, thereby separating control and communication. The purpose is to reduce the influence of the restriction and control of the communication function compared to the communication of the current reverse osmosis purified water production system.
前記目的を達成するため、この発明にかかる請求項1に記載の発明は、
内蔵するシーケンサと相互にデータ通信が可能な、通信基盤を具備する精製水製造装置と、
前記精製水製造装置の通信基盤との間で相互に通信可能で、かつ機器間通信が可能な透析装置と、
前記精製水製造装置の通信基盤および透析装置との間で、相互通信が可能な制御装置
とから構成されていること
を特徴とする透析システムである。
In order to achieve the above object, the invention according to
A purified water production apparatus having a communication infrastructure capable of mutual data communication with a built-in sequencer;
A dialysis machine capable of mutual communication with the communication base of the purified water production apparatus and capable of communication between devices;
With the communication infrastructure and the dialyzer of the purified water production apparatus, a dialysis system, characterized in that is composed of a mutual communication capable controller.
この発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の透析システムにおいて、
前記精製水製造装置は、
原水貯蔵タンクと、原水を軟化させるための硬水軟化装置と、軟化された原水を熱水処理して貯蔵する精製水貯蔵装置とからなること
と特徴とするものである。
The invention according to
The dialysis system according to
The purified water production apparatus is
It comprises a raw water storage tank, a hard water softening device for softening the raw water, and a purified water storage device for storing the softened raw water by hot water treatment.
この発明の請求項3に記載の発明は、
請求項2に記載の透析システムにおいて、
前記精製水貯蔵装置は、
硬水軟化装置からの水を、活性炭フィルタを介して耐熱RO膜に供給し、得られたRO水を貯蔵するRO水タンクで構成されていること
を特徴とするものである。
The invention according to
The dialysis system according to
The purified water storage device comprises:
It is characterized by comprising an RO water tank that supplies water from the hard water softening device to the heat-resistant RO membrane through an activated carbon filter and stores the obtained RO water.
この発明の請求項4に記載の発明は、
請求項1に記載の透析システムにおいて、
前記透析装置は、
前記精製水製造装置で得た精製水と濃度の濃い透析液とを混合し、所定の濃度の透析液を製造するための構成を含むこと
を特徴とする透析システムである。
The invention according to
The dialysis system according to
The dialysis machine
A dialysis system comprising a configuration for producing a dialysate having a predetermined concentration by mixing purified water obtained by the purified water production apparatus and a dialysate having a high concentration.
この発明の請求項5に記載の発明は、
請求項4に記載の透析システムにおいて、
前記透析装置は、
個人用もしくは多人数用であって、機器間通信機能を具備するものであること
を特徴とする透析システムである。
The invention according to
The dialysis system according to
The dialysis machine
A dialysis system for personal use or for a large number of people and having an inter-device communication function.
この発明の請求項6に記載の発明は、
請求項1〜5のいずれかに記載の透析システムにおいて、
前記精製水製造装置、透析装置、制御装置は、
いずれか一つの装置を操作することによって、スケジュールおよび運転条件の設定および/または変更が可能となること
を特徴とする透析システムである。
The invention according to
In the dialysis system according to any one of
The purified water production device, dialysis device, and control device are:
It is a dialysis system characterized in that a schedule and operating conditions can be set and / or changed by operating any one device.
この発明の請求項7に記載の発明は、
請求項1又は6に記載の透析システムにおいて、
前記制御装置は、
パソコンによるインターネット通信もしくはLANによるイーサーネット通信が可能なものであること
を特徴とするものである。
The invention according to
The dialysis system according to
The controller is
It is characterized by being capable of Internet communication by a personal computer or Ethernet communication by a LAN.
この発明の透析システムは、透析液を生成するための精製水製造装置と、機器間通信が可能な透析装置および前記各装置を制御するための制御装置とから構成されたもので、前記精製水製造装置に通信基盤を設け、この通信基盤と、前記機器間通信手段を有する透析装置と、管理用ホストコンピュータとしての制御装置を、イーサーネットなどのLAN(ローカルエリアネットワーク:構内通信網)などの通信手段によって接続することで、相互に双方向の情報の通信を行うことを可能とした。 The dialysis system according to the present invention comprises a purified water production apparatus for generating a dialysate, a dialysis apparatus capable of communicating between devices, and a control apparatus for controlling each of the apparatuses. A manufacturing base is provided with a communication base, and the communication base, the dialysis machine having the inter-device communication means, and the control device as a management host computer are connected to a LAN (local area network: local area communication network) such as Ethernet. By connecting with a communication means, it was possible to perform bidirectional communication of information.
したがって、前記精製水製造装置および前記制御装置を連動させて、透析液原液の希釈用の逆浸透精製水の調製および供給、透析液の調製および供給、ならびに前記精製水製造装置の洗浄又は消毒(例えば、熱水消毒)といった一連の工程を、あらかじめ設定したスケジュールおよび運転条件に従って自動的に行うことが可能となった。 Therefore, the purified water production apparatus and the control apparatus are linked to prepare and supply reverse osmosis purified water for dilution of the dialysate stock solution, to prepare and supply dialysate, and to wash or disinfect the purified water production apparatus ( For example, a series of processes such as hot water disinfection can be automatically performed according to a preset schedule and operating conditions.
さらに、前記通信基盤、前記透析装置および前記制御装置のうち、いずれか一つを操作することにより、各精製水製造装置および/または透析装置のスケジュールおよび運転条件を、容易に設定および変更することが可能となる。 Furthermore, by operating any one of the communication infrastructure, the dialysis device, and the control device, the schedule and operating conditions of each purified water production device and / or dialysis device can be easily set and changed. Is possible.
特に、この発明の透析システムでは、前記通信基盤と、前記透析装置と、前記制御装置との間で情報を共有できるため、スケジュールおよび運転条件を誤って設定してしまうということがない。 In particular, in the dialysis system of the present invention, information can be shared among the communication infrastructure, the dialysis machine, and the control device, so that a schedule and operating conditions are not set erroneously.
加えて、この発明の透析システムでは、シーケンサのみで逆浸透精製水の調製の制御を行い、各装置との通信を通信基盤のみで行うこととしたので、データの管理の簡素化および迅速な処理が実現できる。
In addition, in the dialysis system of the present invention, the preparation of reverse osmosis purified water is controlled only by the sequencer, and communication with each device is performed only by the communication infrastructure, so that data management is simplified and rapid processing is performed. Can be realized.
以下、この発明の透析システムの実施の形態を説明するが、この発明は図示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲内において種々改良を加えることができるものである。 Hereinafter, embodiments of the dialysis system of the present invention will be described. However, the present invention is not limited to the illustrated ones, and various improvements can be added without departing from the scope of the invention.
この透析システム1は、図1に示されるように、精製水製造装置2と、機器間通信が可能な、単数もしくは複数の透析装置3および前記精製水製造装置2、透析装置3と、適当な通信手段、例えば、LANによる通信が可能な管理用ホストコンピュータとしての制御装置4とから構成されるものである。
As shown in FIG. 1, the
前記精製水製造装置2は、図示しないが、原水(水道水)を貯留する原水タンク、原水送水ポンプ、塩素などを一次的にろ過するプレフィルタ、原水を軟化させるための硬水軟化装置、ろ過のための活性炭フィルタ、前記活性炭フィルタを通過したろ過水を、ROモジュールに供給するためのROポンプ、精製水を製造するためのROモジュールおよび精製水を貯蔵するためのRO水タンクから構成されるものである。
Although not shown, the purified
なお、前記精製水を製造するためのROモジュールは、加熱手段を具備することが好ましく、RO水タンクの精製水は、送水ポンプによって個別の透析装置に移送・送給されるよう構成されている。 The RO module for producing the purified water preferably includes heating means, and the purified water in the RO water tank is configured to be transferred / supplied to an individual dialysis apparatus by a water pump. .
さらに、前記精製水製造装置2には、熱水消毒時におけるAo値をその都度記録するためのAo値モニターが付設されるとともに、シーケンサ5が配設される。
Further, the purified
前記シーケンサ5は、制御部を具備するものであって、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を備える通信基盤6と相互通信可能に接続されている。
The
前記通信基盤6は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、CRTディスプレイと、送受信部を介してLANケーブルと電気的に接続されるインターフェイス部を具備するものである。
The
前記インターフェイス部にて、透析装置3が具備する機器間通信手段又は制御装置4から所定の情報(データ)を受信すると、その情報がシーケンサ5に発信される。
前記シーケンサ5は、これに基づいて制御部による所定の動作(逆浸透精製水(RO水)の調製など)を行うように構成されている。
When predetermined information (data) is received from the inter-device communication means included in the
Based on this, the
したがって、前記通信基盤6は、精製水製造装置2および/または制御装置4の求めるデータをシーケンサ5に移送するとともに、シーケンサ5から得たデータを元に精製水製造装置3および/または制御装置4に対して、通信プロトコルに従い応答・返答を行うことを可能にするものである。
Therefore, the
以上の構成によって、前記精製水製造装置2は、シーケンサ5と通信基盤6との協働により自動制御されて、前記精製水製造装置2、制御装置4のいずれかにおいて、予め設定されたスケジュールおよび運転条件で逆浸透精製水(RO水)の調製や、精製水製造装置3の消毒(例えば熱水消毒)および洗浄を自動的に行う。
With the above-described configuration, the purified
この発明においては、前記シーケンサ5のみで逆浸透精製水の調製の制御を行い、各装置との通信を通信基盤6のみで行うこととしたので、透析システムにおいて、データの管理の簡素化および迅速な処理が実現できる。
In the present invention, the control of the reverse osmosis purified water is controlled only by the
前記透析装置3は、透析液調製手段及び透析液供給手段を具備し、得られた精製水と所定量の透析液原液とを混合して所定濃度の透析液を調製・供給するためのものである。なお、この透析装置は、多人数用のものであっても、個人用のものであってもよい。
The
この透析装置3には、透析液の調製および供給や、精製水製造装置2の洗浄又は消毒(例えば、熱水消毒)に関する制御内容の指示、および所定の表示を行わせ得る機能が付設されるとともに、機器間通信手段を具備される。
The
この機器間通信手段は、送受信部を介してLANケーブルと電気的に接続されるインターフェイス部および制御部を具備している。 The inter-device communication means includes an interface unit and a control unit that are electrically connected to the LAN cable via the transmission / reception unit.
前記機器間通信手段は、前記インターフェイス部にて、前記通信基盤6又は制御装置4から所定の情報を受信すると、その情報に基づいて制御部による所定の動作(透析液の調製など)が行われるように構成されている。
When the inter-device communication means receives predetermined information from the
以上の構成によって、前記透析装置3は自動制御されるとともに、前記透析装置3もしくは制御装置4のいずれかにおいて、予め設定されたスケジュールおよび運転条件で、所定の濃度の透析液の調製を自動的に行う。
With the above configuration, the
なお、前記精製水製造装置2は、配管を介して透析装置3の透析液調製手段(図示せず)と接続され、この透析液調製手段は、複数の透析液供給手段(図示せず)のそれぞれと接続され、前記透析液調製手段で調製された透析液は、前記透析液供給手段のそれぞれに供給され得るよう構成されている。
The purified
前記制御装置4は、例えば、管理用のホストコンピュータに該当し、キーボードと、CRTディスプレイと、プリンタを具備し、LAN(例えば、イーサーネット)により、前記通信基盤6および前記透析装置3(具体的には、その機器間通信手段)と相互通信可能に接続されている。
The
この発明の透析システムでは、前記通信基盤6と、前記透析装置3および制御装置4をイーサーネットなどのLANにて接続し、相互に双方向の情報の通信を行うことを可能としている。
In the dialysis system according to the present invention, the
このような構成によって、この発明では、前記精製水製造装置2と、制御装置4を連動させることによって、
1)透析液原液の希釈用の逆浸透精製水の調製および供給
2)透析液の調製および供給、ならびに
3)前記精製水製造装置2の洗浄又は消毒(熱水消毒)
といった一連の工程を、予め設定したスケジュールおよび運転条件に従って自動的に行うことを可能としている。
With this configuration, in the present invention, the purified
1) Preparation and supply of reverse osmosis purified water for dilution of dialysate stock solution 2) Preparation and supply of dialysate, and 3) Cleaning or disinfection of the purified water production apparatus 2 (hot water disinfection)
Such a series of steps can be automatically performed according to a preset schedule and operating conditions.
さらに、前記通信基盤6、前記透析装置3および前記制御装置4のうち、いずれか一つを操作することによって、各装置間のスケジュールおよび各装置の運転条件を容易に設定および変更することを可能としたものである。
なお、前記LANは、LANケーブルを用いるもの(有線)に限らず、無線で双方向の情報の通信が可能なもの(無線LAN)であってもよい。
Furthermore, by operating any one of the
The LAN is not limited to a LAN cable (wired), but may be a wireless LAN capable of bidirectional information communication (wireless LAN).
つぎに、この発明の透析システムによる所定のスケジュール、および運転条件にしたがった各種工程の実行手順を説明する。 Below, the execution procedure of the various processes according to the predetermined schedule and operating conditions by the dialysis system of this invention is demonstrated.
この発明において、スケジュールについては、前記各装置2,3,4における所定の工程の開始時刻および終了時刻を曜日別、日別、月別、年別に設定することができる。
また、運転条件については、所定の工程において必要とされる条件、例えば、圧力などを設定できるようにされている。
In the present invention, for the schedule, the start time and end time of a predetermined process in each of the
As for the operating conditions, conditions required in a predetermined process, such as pressure, can be set.
操作者は、精製水製造装置2又は制御装置4を操作して、スケジュールおよび運転条件の設定を行うと、精製水製造装置2に配設された通信基盤6、精製水製造装置2に配設された透析装置3および制御装置4が互いに通信し、予め設定したスケジュールおよび運転条件を共有することで、精製水製造装置2が前記スケジュールおよび運転条件に従い互いに連動するよう構成されている。
これらの装置は、このスケジュールおよび運転条件に従った動作を行うことにより、互いが連動し、逆浸透精製水および透析液の調製や、前記精製水製造装置2の洗浄もしくは消毒を自動的に行わせることも可能である。
When the operator operates the purified
By performing operations according to this schedule and operating conditions, these devices work together to automatically prepare reverse osmosis purified water and dialysate, and wash or disinfect the purified
例えば、前記精製水製造装置2又は制御装置4のキーボードを操作して、透析治療が開始される前の所定の時間に、精製水製造装置2において逆浸透精製水の調製および送水ポンプによる送液(供給)動作、精製水製造装置2における逆浸透精製水の受け入れおよび透析液の調製(透析液原液と逆浸透精製水の混合)といった所定の工程が行われるようにスケジュールおよび運転条件を設定することによって、このスケジュールに基づく所望のタイミングに所望の運転条件にて、各装置が同期して透析液を自動的に調製する。
For example, by operating the keyboard of the purified
具体的には、例えば、前記精製水製造装置2に付設されたタッチパネルを操作して上記スケジュールおよび運転条件を設定した場合、前記透析装置3は、上記工程、スケジュールおよび運転条件に関する情報を電気信号に変換して、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、通信基盤6および制御装置4にも送信する。
Specifically, for example, when the schedule and operation conditions are set by operating a touch panel attached to the purified
前記透析装置3からの通信を受けた通信基盤6は、上記工程、スケジュールおよび運転条件に関する情報をシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3に返信する。
同時に制御装置4は、LAN9を介して透析装置3からの通信に返答する。
これによって、各装置は、同期して設定されたスケジュールおよび運転条件に従って透析液を自動的に調製する。
The
At the same time, the
Thereby, each apparatus automatically prepares the dialysate according to the schedule and operating conditions set in synchronization.
なお、前記精製水製造装置2のタッチパネルを操作して、上記スケジュールおよび運転条件を設定した場合もほぼ同様である。
In addition, it is substantially the same also when operating the touch panel of the said purified
前記通信基盤6が、上記スケジュールおよび運転条件に関する情報を電気信号に変換して、データ通信ネットワーク8を介し精製水製造装置2を制御するシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3および制御装置4に送信する。
The
前記通信基盤6からの通信を受けた透析装置3は、上記スケジュールおよび運転条件に関する情報を、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して通信基盤6に返信する。
同時に前記制御装置4は、LAN9を介して通信基盤6からの通信に返答する。
The
At the same time, the
さらに、前記制御装置4のキーボードを操作して、上記スケジュールおよび運転条件を設定した場合、上記スケジュールおよび運転条件に関する情報が電気信号に変換されて、LANを介して通信基盤6と透析装置3に送信される。
Further, when the schedule and the operating conditions are set by operating the keyboard of the
その後、前記通信基盤6は、精製水製造装置2を制御すべく、シーケンサ5に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
同時に、透析装置3は、精製水製造装置2を制御すべく、精製水製造装置2を制御する制御部に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
Thereafter, the
At the same time, the
血液透析治療後など、前記精製水製造装置2の洗浄もしくは消毒を自動的に行う場合においても、前記同様、精製水製造装置2に配設された通信基盤6、透析装置3および制御装置4が互いに通信し、予め設定したスケジュールおよび運転条件を共有することで、それぞれが当該スケジュールおよび運転条件に従い互いに連動するよう構成されている。
Even when the purified
さらに、所定の工程について予め設定したスケジュールおよび/または運転条件を変更する場合、操作者は、精製水製造装置2のタッチパネル又は制御装置4のキーボードに対して変更されたスケジュールおよび/または運転条件を設定するための入力操作を行う。
Furthermore, when changing the preset schedule and / or operating conditions for a predetermined process, the operator can change the changed schedule and / or operating conditions for the touch panel of the purified
例えば、前記精製水製造装置2のタッチパネルにより、スケジュールおよび/または運転条件が変更された場合、前記透析装置3は、上記工程、変更されたスケジュールおよび運転条件に関する情報を電気信号に変換して、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、通信基盤6および制御装置4にも送信する。
For example, when the schedule and / or operating conditions are changed by the touch panel of the purified
前記透析装置3からの通信を受けた通信基盤6は、上記工程、変更されたスケジュールおよび運転条件に関する情報をシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3に返信する。
同時に、前記制御装置4は、LAN9を介して透析装置3からの通信に返答する。
The
At the same time, the
これにより、所定の工程が、精製水製造装置2において同期して、変更されたスケジュールおよび/または運転条件に従って実行され、逆浸透精製水および透析液の調製や、前記精製水製造装置2の洗浄もしくは消毒が自動的に行われる。
Thereby, the predetermined process is executed in synchronization with the purified
なお、前記精製水製造装置2のタッチパネルを操作して、上記スケジュールおよび/または運転条件が変更された場合もほぼ同様である。
前記通信基盤6が、上記変更されたスケジュールおよび/または運転条件に関する情報を電気信号に変換して、データ通信ネットワーク8を介して精製水製造装置2を制御するシーケンサ5に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して透析装置3および制御装置4に送信する。
In addition, it is substantially the same also when the said touchscreen and / or an operating condition are changed by operating the touch panel of the said purified
The
前記通信基盤6からの通信を受けた透析装置3は、上記工程、変更されたスケジュールおよび/または運転条件に関する情報を、精製水製造装置2を制御する制御部に送信するとともに、精製水製造装置2の現在の状態に関する情報を電気信号に変換して、LAN9を介して通信基盤6に返信する。
同時に、前記制御装置4は、LAN9を介して通信基盤6からの通信に返答する。
The
At the same time, the
また、前記制御装置4のキーボードを操作して、上記スケジュールおよび/または運転条件を変更した場合、上記スケジュールおよび/または運転条件に関する情報が電気信号に変換されて、LAN9を介して通信基盤6と透析装置3に送信される。
その後、通信基盤6は、精製水製造装置2を制御すべく、シーケンサ5に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
同時に、前記透析装置3は、精製水製造装置2を制御すべく、精製水製造装置2を制御する制御部に前記情報を送信するとともに、LAN9を介して制御装置4に返答する。
In addition, when the schedule and / or operating conditions are changed by operating the keyboard of the
Thereafter, the
At the same time, the
なお、この発明において、前記スケジュールおよび/または運転条件の設定または変更は精製水製造装置2のタッチパネル、制御装置4のキーボードにて行われるように構成されるほか、前記タッチパネルやキーボードに代えて他の公知の操作手段によって前記スケジュールおよび/または運転条件の設定または変更が行われるよう構成してもよい。
In the present invention, the schedule and / or the operating conditions are set or changed on the touch panel of the purified
さらに、前記精製水製造装置2と、制御装置4の何れか一にて設定されたスケジュールおよび/または運転条件を、他の装置におけるものと比較を行わせ、各装置におけるスケジュールおよび/または運転条件の設定または変更に間違いがないか否かを判定させることができ、間違いが判定された場合、警報や警告のための表示などを行わせることができる。
これにより、スケジュールおよび/または運転条件を誤って設定してしまうのを防止することができる。
Further, the schedule and / or operating conditions set in any one of the purified
Thereby, it can prevent setting a schedule and / or an operating condition accidentally.
この発明は、透析液原液の希釈用の逆浸透精製水の調製および供給、透析液の調製および供給、ならびに精製水製造装置の洗浄又は逆浸透精製水の熱水消毒といった一連の工程を、予め設定したスケジュールに従って自動的に行うことが可能となるので、医療業界において幅広く利用されるものである。
In the present invention, a series of steps such as preparation and supply of reverse osmosis purified water for dilution of dialysate stock solution, preparation and supply of dialysate, and washing of purified water production apparatus or hot water disinfection of reverse osmosis purified water are performed in advance. Since it can be automatically performed according to a set schedule, it is widely used in the medical industry.
1 透析システム
2 精製水製造装置(水処理装置)
3 透析装置
4 制御装置
5 シーケンサ
6 通信基盤
7 機器間通信手段
8 データ通信ネットワーク
9 LAN
1
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記精製水製造装置との間で通信可能で、かつ機器間通信が可能な透析装置と、
前記精製水製造装置および/または透析装置との間で相互通信が可能な制御装置
とから構成されていること
を特徴とする透析システム。 A purified water production apparatus having a communication base capable of data communication with a built-in sequencer;
A dialysis machine capable of communicating with the purified water producing apparatus and capable of communicating between devices;
A dialysis system comprising a control device capable of mutual communication with the purified water production device and / or the dialysis device.
原水貯蔵タンクと、原水を軟化させるための硬水軟化装置と、軟化された原水を熱水処理して貯蔵する精製水貯蔵装置とからなること
と特徴とする請求項1に記載の透析システム。 The purified water production apparatus is
2. The dialysis system according to claim 1, comprising a raw water storage tank, a hard water softening device for softening the raw water, and a purified water storage device for storing the softened raw water by hot water treatment.
硬水軟化装置からの水を、活性炭フィルタを介して耐熱RO膜に供給し、得られたRO水を貯蔵するRO水タンクで構成されていること
を特徴とする請求項2に記載の透析システム。 The purified water storage device comprises:
The dialysis system according to claim 2, wherein the dialysis system is constituted by an RO water tank that supplies water from the hard water softening device to the heat-resistant RO membrane through an activated carbon filter and stores the obtained RO water.
前記精製水製造装置で得た精製水と濃度の濃い透析液とを混合し、所定の濃度の透析液を製造するための構成を含むこと
を特徴とする請求項1に記載の透析システム。 The dialysis machine
2. The dialysis system according to claim 1, comprising a configuration for mixing a purified water obtained by the purified water production apparatus and a dialysate having a high concentration to produce a dialysate having a predetermined concentration.
個人用もしくは多人数用であって、機器間通信機能を具備するものであること
を特徴とする請求項4に記載の透析システム。 The dialysis machine
The dialysis system according to claim 4, wherein the dialysis system is for personal use or for a large number of people and has an inter-device communication function.
いずれか一つの装置を操作することによって、スケジュールおよび運転条件の設定および/または変更が可能となること
を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の透析システム。 The purified water production device, dialysis device, and control device are:
The dialysis system according to any one of claims 1 to 6, wherein a schedule and operating conditions can be set and / or changed by operating any one device.
パソコンによるFN通信もしくはLANによる通信が可能なものであること
を特徴とする請求項1又は6に記載の透析システム。 The controller is
The dialysis system according to claim 1 or 6, wherein FN communication by a personal computer or communication by a LAN is possible.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254385A JP2017113424A (en) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | Dialysis system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254385A JP2017113424A (en) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | Dialysis system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017113424A true JP2017113424A (en) | 2017-06-29 |
Family
ID=59232619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015254385A Pending JP2017113424A (en) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | Dialysis system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017113424A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62117006A (en) * | 1985-11-18 | 1987-05-28 | Omron Tateisi Electronics Co | Programmable controller |
JPH06216909A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Canon Inc | Programmable controller |
JP2007237062A (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Osumo:Kk | Artificial dialysis water manufacturing method and its manufacturing apparatus |
JP2010279423A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd | Dialysis system |
JP2012249748A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Nikkiso Co Ltd | Blood purification system |
JP2014176610A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Baxter Internatl Inc | Control of water treatment device via dialysis machine user interface |
JP2015123182A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 東レ・メディカル株式会社 | Blood purification system |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015254385A patent/JP2017113424A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62117006A (en) * | 1985-11-18 | 1987-05-28 | Omron Tateisi Electronics Co | Programmable controller |
JPH06216909A (en) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Canon Inc | Programmable controller |
JP2007237062A (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Osumo:Kk | Artificial dialysis water manufacturing method and its manufacturing apparatus |
JP2010279423A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd | Dialysis system |
JP2012249748A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Nikkiso Co Ltd | Blood purification system |
JP2014176610A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Baxter Internatl Inc | Control of water treatment device via dialysis machine user interface |
JP2015123182A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 東レ・メディカル株式会社 | Blood purification system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7546824B2 (en) | Control of a water treatment device via a dialysis machine user interface - Patent Application 20070123333 | |
JP5483741B2 (en) | Blood purification system | |
EP2732392B1 (en) | Method and device for remote monitoring and controlling of medical fluid management devices | |
DE102012111523A1 (en) | Apparatus and method for authorizing the operation of a medical device | |
WO2013189607A1 (en) | Device and method for generating and displaying graphical encodings specific for medical devices and medical treatments | |
EP2716309B1 (en) | Blood purification system | |
JP5452548B2 (en) | Blood purification system | |
JP5483742B2 (en) | Blood purification system | |
JP2015123182A (en) | Blood purification system | |
JP2017113424A (en) | Dialysis system | |
JP2012249749A (en) | Blood purification system | |
JP5553449B2 (en) | Blood purification system | |
JP5763164B2 (en) | Blood purification system | |
JP5964483B2 (en) | Blood purification system | |
JP5785244B2 (en) | Blood purification system | |
JP6570895B2 (en) | Blood purification apparatus and blood purification system | |
JP5438721B2 (en) | Blood purification system | |
JP2021000355A (en) | Blood purification system | |
US20220225445A1 (en) | Remote monitoring of a sorbent recharger | |
JP2015112376A (en) | Blood purification system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170620 |