JP5483742B2 - Blood purification system - Google Patents
Blood purification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5483742B2 JP5483742B2 JP2011123396A JP2011123396A JP5483742B2 JP 5483742 B2 JP5483742 B2 JP 5483742B2 JP 2011123396 A JP2011123396 A JP 2011123396A JP 2011123396 A JP2011123396 A JP 2011123396A JP 5483742 B2 JP5483742 B2 JP 5483742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood purification
- dialysate
- blood
- predetermined
- clean water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
本発明は、患者に血液浄化治療を施すための血液浄化器が取り付けられる複数の血液浄化手段と、該血液浄化手段のそれぞれに透析液又は透析液原液を供給可能な供給手段とを具備した血液浄化システムに関するものである。 The present invention provides blood comprising a plurality of blood purification means to which a blood purification device for performing blood purification treatment on a patient is attached, and supply means capable of supplying dialysate or dialysate stock solution to each of the blood purification means. It relates to a purification system.
一般に、血液浄化システムは、病院等医療現場における機械室に透析液供給装置を設置しておき、これとは別の場所である透析室(治療室)に透析用監視装置を設置するとともに、これら透析液供給装置と透析用監視装置とを配管で連結させて構成されている。透析液供給装置は、清浄水が供給されて所定濃度の透析液を作製するものである一方、透析用監視装置は、患者に透析治療を施すための血液浄化器(ダイアライザ)の数に対応して複数設置され、透析液供給装置で作製された透析液を配管を介して導入し、血液浄化器に供給する。 In general, a blood purification system has a dialysate supply device installed in a machine room at a medical site such as a hospital, and a dialysis monitoring device installed in a dialysis room (treatment room), which is a separate place. The dialysate supply device and the monitoring device for dialysis are connected by a pipe. The dialysis fluid supply device is a device that supplies purified water to produce a predetermined concentration of dialysis fluid, while the dialysis monitoring device corresponds to the number of blood purifiers (dialyzers) for dialysis treatment for patients. A plurality of dialysate prepared by a dialysate supply device are introduced through a pipe and supplied to a blood purifier.
すなわち、機械室に設置された透析液供給装置から透析室に設置された複数の透析用監視装置に分配して透析液を送液し、それぞれにおいてダイアライザに透析液を供給するよう構成されているのである。このように機械室で作製された透析液を各透析用監視装置に分配する血液浄化システムは、通常、「透析治療用セントラルシステム」と称される一方、血液浄化器毎(即ち透析治療患者の各々)に透析液の作製を行い得るものは、通常、「個人用透析装置」と称される。 That is, the dialysis fluid supply device installed in the machine room is distributed to a plurality of dialysis monitoring devices installed in the dialysis chamber, and the dialysis fluid is sent, and the dialysis fluid is supplied to the dialyzer in each. It is. The blood purification system that distributes the dialysate prepared in the machine room to each monitoring device for dialysis is usually referred to as “central system for dialysis treatment”, while each blood purifier (ie, dialysis treatment patient's Those that can produce a dialysate in each case) are usually referred to as “personal dialysers”.
しかるに、従来より、透析液供給装置と各透析用監視装置とを電気的に接続しておき、透析治療工程時、配管の洗浄工程又は消毒工程時において、当該透析液供給装置(供給手段)から各透析用監視装置(血液浄化手段)に対して電気信号(工程信号)を送信するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、各透析用監視装置は、所定の電気信号(工程信号)を受信すると、その信号に応じた動作(ポンプの駆動や電磁弁の開閉等)が行われることとなる。 However, conventionally, the dialysate supply device and each monitoring device for dialysis are electrically connected to each other from the dialysate supply device (supply means) during the dialysis treatment process, the pipe washing process, or the disinfection process. A device that transmits an electrical signal (process signal) to each dialysis monitoring device (blood purification means) has been proposed (for example, see Patent Document 1). Thus, when each dialysis monitoring device receives a predetermined electrical signal (process signal), an operation (such as driving a pump or opening / closing a solenoid valve) according to the signal is performed.
しかしながら、上記従来の血液浄化システムにおいては、透析液供給装置(供給手段)から各透析用監視装置(血液浄化手段)に対して予め定められた工程信号を送信し、その工程信号に基づいて専ら一律な動作を行わせるものであったため、種々事情に応じた当該透析用監視装置の制御を十分に行わせることができないという問題があった。かかる問題は、血液浄化手段が個人用透析装置とされたものにおいても同様である。 However, in the above conventional blood purification system, a predetermined process signal is transmitted from the dialysate supply device (supply means) to each dialysis monitoring device (blood purification means), and exclusively based on the process signal. Since the uniform operation was performed, there was a problem that the dialysis monitoring device could not be sufficiently controlled according to various circumstances. This problem is the same when the blood purification means is a personal dialyzer.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、種々事情に応じて複数の血液浄化手段を制御させることができる血液浄化システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a blood purification system capable of controlling a plurality of blood purification means according to various circumstances.
請求項1記載の発明は、患者に血液浄化治療を施すための血液浄化器が取り付けられる複数の血液浄化手段と、該血液浄化手段のそれぞれに透析液、透析液原液、清浄水又は消毒液を供給可能な供給手段とを具備し、予め設定された所定の工程信号に基づいて複数の前記血液浄化手段における所定の動作が行われる血液浄化システムにおいて、複数の前記血液浄化手段に対して所定情報を送信し得るものとされ、前記工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ当該所定情報に基づいて複数の前記血液浄化手段を制御し得るとともに、供給可能な電力に関する事情に応じて複数の前記血液浄化手段を一律に制御して当該事情に対応し得ることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a plurality of blood purification means to which a blood purification device for performing blood purification treatment on a patient is attached, and dialysate, dialysate undiluted solution, clean water or disinfectant solution is respectively added to the blood purification means. Supply means capable of supplying, and in a blood purification system in which a predetermined operation in the plurality of blood purification means is performed based on a predetermined process signal set in advance, predetermined information on the plurality of blood purification means is assumed to be transmitting, it said while maintaining a predetermined operation based on the process signal with may control a plurality of said blood purification means based on the predetermined information, a plurality of depending on circumstances relating deliverable power The blood purification means can be uniformly controlled to deal with the situation.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の血液浄化システムにおいて、前記所定情報に基づく血液浄化手段の制御は、血液浄化治療に関するパラメータの制御であることを特徴とする。 According to a second aspect of the invention, according to claim 1 Symbol placement of blood purification system, the control of the blood purification means based on the predetermined information, characterized in that it is a control parameter relating to blood purification therapy.
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の血液浄化システムにおいて、前記供給手段は、清浄水及び透析液原液を用いて所定濃度の透析液を作製し得る透析液供給装置を有して成るとともに、前記血液浄化手段は、当該透析液供給装置から供給された透析液を前記血液浄化器に供給する監視装置から成ることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the blood purification system according to the first or second aspect , the supply means is a dialysate supply device capable of producing a dialysate having a predetermined concentration using clean water and a dialysate stock solution. The blood purification means includes a monitoring device that supplies the dialysate supplied from the dialysate supply device to the blood purifier.
請求項4記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の血液浄化システムにおいて、前記供給手段は、清浄水を作製し得る水処理装置を有して成るとともに、前記血液浄化手段は、前記水処理装置から供給された清浄水を用いて所定濃度の透析液を作製し、前記血液浄化器に供給する個人用透析装置から成ることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the blood purification system according to the first or second aspect , the supply means includes a water treatment device capable of producing clean water, and the blood purification means It is characterized by comprising a personal dialyzer that produces a dialysate having a predetermined concentration using clean water supplied from a water treatment device and supplies the dialysate to the blood purifier.
請求項5記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の血液浄化システムにおいて、前記供給手段は、清浄水を作製し得る水処理装置、及び該水処理装置で作製された清浄水を用いて所定濃度の透析液原液を作製し得る溶解装置を有して成るとともに、前記血液浄化手段は、当該溶解装置及び水処理装置から供給された透析液原液及び清浄水を用いて所定濃度の透析液を作製し、前記血液浄化器に供給する個人用透析装置から成ることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the blood purification system according to the first or second aspect , the supply means uses a water treatment apparatus capable of producing clean water, and clean water produced by the water treatment apparatus. The blood purification means uses a dialysate stock solution and clean water supplied from the dissolution device and the water treatment device to dialyze at a predetermined concentration. It consists of a personal dialysis machine that produces a liquid and supplies it to the blood purifier.
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れか1つに記載の血液浄化システムにおいて、前記供給手段と血液浄化手段とは双方向に通信可能とされたことを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the blood purification system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the supply means and the blood purification means are capable of bidirectional communication.
請求項1の発明によれば、複数の血液浄化手段に対して所定情報を送信し得るものとされ、工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ当該所定情報に基づいて複数の血液浄化手段を制御し得るので、種々事情に応じて複数の血液浄化手段を制御させることができる。 According to the first aspect of the present invention, the predetermined information can be transmitted to the plurality of blood purification means, and the plurality of blood purification means are controlled based on the predetermined information while maintaining the predetermined operation based on the process signal. Since it can be controlled, a plurality of blood purification means can be controlled according to various circumstances.
さらに、供給可能な電力に関する事情に応じて複数の血液浄化手段を一律に制御して当該事情に対応し得るので、電力に応じたより適切な対応を一括して行わせることができる。 Further, since the may correspond to the situation by controlling a plurality of blood purification means uniformly in accordance with the circumstances regarding deliverable power, Ru can be performed collectively appropriate action than corresponding to power.
請求項2の発明によれば、所定情報に基づく血液浄化手段の制御は、血液浄化治療に関するパラメータの制御であるので、所望液体の流通量を低下させる等、血液浄化治療における所定工程時の設定や条件等を変更させてより適切な対応を行わせることができる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、供給手段は、清浄水及び透析液原液を用いて所定濃度の透析液を作製し得る透析液供給装置を有して成るとともに、血液浄化手段は、当該透析液供給装置から供給された透析液を血液浄化器に供給する監視装置から成るので、セントラルシステムに適用することができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、供給手段は、清浄水を作製し得る水処理装置を有して成るとともに、血液浄化手段は、水処理装置から供給された清浄水を用いて所定濃度の透析液を作製し、血液浄化器に供給する個人用透析装置から成るので、当該個人用透析装置を有した血液浄化システムに適用することができる。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、供給手段は、清浄水を作製し得る水処理装置、及び該水処理装置で作製された清浄水を用いて所定濃度の透析液原液を作製し得る溶解装置を有して成るとともに、血液浄化手段は、当該溶解装置及び水処理装置から供給された透析液原液及び清浄水を用いて所定濃度の透析液を作製し、血液浄化器に供給する個人用透析装置から成るので、当該個人用透析装置を有した血液浄化システムに適用することができる。 According to the invention of claim 5 , the supply means includes a water treatment device capable of producing clean water, and a dissolution device capable of producing a dialysate stock solution having a predetermined concentration using the clean water produced by the water treatment device. The blood purification means is a personal dialysis apparatus for preparing a dialysate having a predetermined concentration using the dialysate stock solution and clean water supplied from the dissolution apparatus and the water treatment apparatus and supplying the dialysate to the blood purifier. Therefore, it can be applied to a blood purification system having the personal dialysis device.
請求項6の発明によれば、供給手段と血液浄化手段とは双方向に通信可能とされたので、当該供給手段と血液浄化手段との間で種々情報を通信させることができ、より適切且つ安全な血液浄化治療を行わせることができる。 According to the invention of claim 6 , since the supply means and the blood purification means can communicate bidirectionally, various information can be communicated between the supply means and the blood purification means. Safe blood purification treatment can be performed.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る血液浄化システムは、透析液原液から所定濃度の透析液を作製するとともに、その透析液を複数の透析用監視装置に供給するためのものであり、図1に示すように、病院等医療現場における透析室A(治療室)に設置された複数の監視装置1と、当該医療現場における透析室Aとは別の場所である機械室Bに設置された透析液供給装置2、溶解装置3及び水処理装置4とから主に構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
The blood purification system according to the present embodiment is for preparing a dialysate having a predetermined concentration from a dialysate stock solution and supplying the dialysate to a plurality of dialysis monitoring devices, as shown in FIG. A plurality of monitoring devices 1 installed in a dialysis room A (treatment room) in a medical site such as a hospital, and a
監視装置1(血液浄化手段)は、患者に血液浄化治療(血液透析治療)を施すためのダイアライザ5(血液浄化器)が取り付けられ、透析液供給装置2から供給された透析液を当該ダイアライザ5に供給するためのもので、透析室Aに複数設置されている。かかる監視装置1は、血液透析治療や他の制御内容(洗浄又は消毒)の指示及び所定の表示を行わせ得るタッチパネル1aが配設されている。
The monitoring device 1 (blood purification means) is provided with a dialyzer 5 (blood purifier) for performing blood purification treatment (hemodialysis treatment) on the patient, and the dialyzate supplied from the
より具体的には、透析室Aに設置された複数の監視装置1の各々は、図2に示すように、透析液供給装置2から延設された配管L1が引き込まれるとともに、図示しない排液手段に接続された配管L2を具備し、これら配管L1、L2に跨って複式ポンプ12が配設されて構成されている。このうち監視装置1内における配管L1には、当該配管L1を流れる液体の流量を検出する流量検出センサ7、当該液体の給液圧を検出する液圧検出センサ8、及び当該液体の電導度(濃度)を検出する電導度検出センサ9が配設されている。
More specifically, each of the plurality of monitoring devices 1 installed in the dialysis chamber A has a pipe L1 extending from the
また、複式ポンプ12からは、配管L1と連通した透析液導入ラインL4と、配管L2と連通した透析液排出ラインL5が延設されており、カプラCを介して当該透析液導入ラインL4の先端をダイアライザ5の透析液導入口5aに接続し得るとともに、カプラCを介して当該透析液排出ラインL5の先端をダイアライザ5の透析液排出口5bに接続し得るよう構成されている。このように、各監視装置1には、それぞれ患者に応じたダイアライザ5が取り付けられるようになっており、当該ダイアライザ5には、患者の血液を体外循環させる血液回路6が接続されることとなる。
Further, a dialysate introduction line L4 communicated with the pipe L1 and a dialysate discharge line L5 communicated with the pipe L2 are extended from the
複式ポンプ12のポンプ室は、図示しない単一のプランジャにより、配管L1に接続された送液側ポンプ室と、配管L2に接続された排出側ポンプ室とに隔成されており、当該プランジャが往復動することにより、送液側ポンプ室に送られた透析液又は洗浄液をダイアライザ5に供給するとともに、ダイアライザ5内の透析液を排出側ポンプ室に吸入するよう構成されている。さらに、監視装置1内には、複式ポンプ12をバイパスしつつ配管L2と透析液排出ラインL5とを連通する配管L3が形成されており、この配管L3の途中に除水ポンプ13が配設されている。かかる除水ポンプ13を駆動させることにより、ダイアライザ5内を流れる患者の血液に対して除水を行わせることが可能とされる。
The pump chamber of the
なお、複式ポンプ12に代えて、所謂チャンバ形式のものとしてもよいとともに、流量検出センサ7、液圧検出センサ8或いは電導度検出センサ9等のセンサ類は、任意のものを配設してもよく若しくは他の汎用的なものを加えるようにしてもよい。さらに、本実施形態においては、当該センサ類を配管L1に配設するようにしているが、他の配管(例えば配管L2)に配設するものとしてもよい。例えば流量検出センサ7、液圧検出センサ8或いは電導度検出センサ9等のセンサ類を配管L1又は配管L2の何れか一方に配設させたもの或いは両方に配設させたものとしてもよい。
Instead of the
水処理装置4は、内部に濾過膜等を内在したモジュール(浄化濾過器)を具備し、原水を浄化して清浄水(RO水)を得るためのものであり、配管L8を介して溶解装置3と連結されて当該溶解装置3に清浄水を供給し得るとともに、配管L6、L7を介して透析液供給装置2と連結されて当該透析液供給装置2に清浄水を供給し得るよう構成されている。かかる水処理装置4で得られた清浄水は、透析液供給装置2にて透析液を作製する際に用いられたり或いは当該透析液供給装置2や監視装置1の配管等を洗浄する洗浄水としても用いられる。なお、水処理装置4を図示しない個人用透析装置や粉末状透析用薬剤を溶解する溶解装置等と連結し、これらに清浄水を供給するよう構成してもよい。
The
また、水処理装置4は、水処理に関する制御内容の指示及び所定の表示を行わせ得るタッチパネル4aが配設されているとともに、後述するLANケーブルβと電気的に接続されるインターフェイス部16及び制御部17を具備している。そして、インターフェイス部16にて透析液供給装置2等から所定の情報を受信すると、その情報に基づいて制御部17による所定の動作(清浄水の作製等)が行われるようになっている。
Further, the
溶解装置3は、例えば所定量の透析用粉体薬剤が投入されるとともに、その透析用粉体薬剤と水処理装置4から供給された清浄水とを混合(ミキシング)して所定濃度の透析液原液を作製するためのものである。この溶解装置3は、透析液原液作製に関する制御内容の指示及び所定の表示を行わせ得るタッチパネル3aが配設されているとともに、後述するLANケーブルβと電気的に接続されるインターフェイス部18及び制御部19を具備している。そして、インターフェイス部18にて透析液供給装置2等から所定の情報を受信すると、その情報に基づいて制御部19による所定の動作(透析液原液の作製等)が行われるようになっている。なお、溶解装置3は、配管L6を介して透析液供給装置2と接続されており、作製された透析液原液を透析液供給装置2に供給し得るよう構成されている。
For example, a predetermined amount of the dialysis powder drug is introduced into the
しかして、透析液供給装置2、溶解装置3及び水処理装置4は、LAN(ローカルエリアネットワーク:構内通信網)にて接続されており、双方向の情報の通信が可能とされている。かかるLANは、本実施形態の如くLANケーブルβを用いるもの(有線)に限らず、無線で双方向の情報の通信が可能なもの(無線LAN)であってもよい。なお、当該LANに代えて、透析液供給装置2から溶解装置3及び水処理装置4に対して一方的に電気信号(工程信号)を送信し得るものとしてもよい。
Thus, the
透析液供給装置2(供給手段)は、水処理装置4で得られた清浄水及び溶解装置3で作製された透析液原液を用いて所定濃度の透析液を作製し得るとともに、監視装置1(血液浄化手段)のそれぞれに作製した透析液を供給可能なものである。すなわち、透析液供給装置2は、配管L1を介して複数の監視装置1のそれぞれと接続されており、かかる配管L1を介して監視装置1のそれぞれに透析液、洗浄水及び消毒液等の所望の液体を供給し得るよう構成されているのである。なお、透析液供給装置2には、透析液供給や洗浄又は消毒に関する制御内容の指示及び所定の表示を行わせ得るタッチパネル2aが配設されている。
The dialysate supply device 2 (supply means) can prepare a dialysate having a predetermined concentration using the clean water obtained by the
一方、複数の監視装置1は、透析液供給装置2から送信される予め設定された所定の工程信号に基づいて所定の動作(ポンプの駆動や電磁便の開閉等の動作であって、配管内を透析液に置換する置換工程、血液浄化治療工程或いは消毒工程等の各工程に伴う動作)が行われるよう構成されている。これにより、各監視装置1は、所定の工程信号に従って一律的に且つ一斉に所定の動作が行われることとなる。
On the other hand, the plurality of monitoring devices 1 perform predetermined operations (operations such as driving a pump and opening / closing electromagnetic stool) based on a predetermined process signal set in advance transmitted from the
ここで、本実施形態に係る血液浄化システムにおいては、透析液供給装置2(供給手段)とそれぞれの監視装置1(血液浄化手段)とが、LAN(ローカルエリアネットワーク:構内通信網)にて接続されており、双方向の情報の通信が可能とされている。これにより、本血液浄化システムにおいては、複数の監視装置1に対して透析液供給装置2から所定情報を送信し得るものとされ、上述した工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ当該所定情報に基づいて複数の監視装置1を制御し得る構成とされている。
Here, in the blood purification system according to the present embodiment, the dialysate supply device 2 (supply means) and each monitoring device 1 (blood purification means) are connected by a LAN (local area network: local communication network). It is possible to communicate bidirectional information. Thereby, in this blood purification system, predetermined information can be transmitted from the
すなわち、透析液供給装置2とそれぞれの監視装置1との間は、LANケーブルαを介在してLAN接続されているとともに、透析液供給装置2にはLANケーブルαを介して監視装置1との間で通信するためのインターフェイス部14及び制御部15が配設される一方、監視装置1のそれぞれにはLANケーブルαを介して透析液供給装置2との間で通信するためのインターフェイス部10及び制御部11(図2参照)が配設されているのである。なお、かかるLANは、本実施形態の如くLANケーブルαを用いるもの(有線)に限らず、無線で双方向の情報の通信が可能なもの(無線LAN)であってもよい。
That is, the
そして、透析液供給装置2においては、インターフェイス部14にて監視装置1から所定の情報を受信すると、その情報に基づいて制御部15による所定の動作(透析液の作製等)が行われるとともに、当該インターフェイス部14を介して所定情報を監視装置1に送信し得るようになっている。また、監視装置1においては、インターフェイス部10にて透析液供給装置2から所定の情報を受信すると、その情報に基づいて制御部11による所定の動作(治療前のプライミング、血液透析治療、返血、洗浄・消毒等)が行われるとともに、当該インターフェイス部10を介して所定の情報を透析液供給装置2に送信し得るようになっている。
In the
しかるに、複数の監視装置1に対して透析液供給装置2から送信される所定情報は、通常状態とは異なる事情(例えば、供給し得る透析液、透析液原液又は電力の不足等)又は現在時刻を把握し得る情報を含んで成り、かかる所定情報により、例えば所定情報を受信した監視装置1は、その監視装置1が具備するアクチュエータの駆動量を制御し、或いは時計機能を調整し得るようになっている。
However, the predetermined information transmitted from the
さらに、本実施形態に係る透析液供給装置2から各監視装置1に送信される所定情報は、当該監視装置1における血液浄化治療(血液透析治療)に関するパラメータを制御するための情報を含んで成り、例えば所定情報を受信した監視装置1は、当該所定情報に基づいて、その監視装置1が具備するアクチュエータの駆動量を制御するようになっている。しかして、各監視装置1は、工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ、受信した所定情報に基づいて、例えばアクチュエータ(複式ポンプ12や除水ポンプ13等)の駆動量を低下させて、特定の配管を流通する液体の流量を選択的に低下させ得るよう構成されている。
Furthermore, the predetermined information transmitted from the
特に、本実施形態においては、供給可能な電力に応じて複数の監視装置1を一律に制御し得るよう構成されている。以下に、参考例として、供給可能な透析液に不足がある場合の透析液供給装置2の制御内容について、図3のフローチャートに基づいて説明する。透析液供給装置2は、S1にて、溶解装置3にて作製可能な透析液原液の残量(透析液原液残量)を当該溶解装置3から受信すると、その透析液原液の残量に基づいて、透析液供給装置2で作製可能な透析液の量(作製可能透析液量)を算出する(S2)。
Particularly, in the present embodiment is configured capable of controlling a plurality of monitoring devices 1 uniformly in accordance with the suppliable electric power. Below, the control content of the
その後、S3にて、残りの治療時間をそれぞれの監視装置1から受信すると、「作製可能透析液量」と「残り治療時間」とに基づいて、監視装置1に対して供給可能な透析液の量「供給可能透析液量」を算出し(S4)、その「供給可能透析液量」を所定情報として各監視装置1に送信する(S5)。監視装置1においては、かかる「供給可能透析液量」に応じて複式ポンプ12の駆動量を低減させ、使用する透析液の量を低減させるようになっている。
Thereafter, when the remaining treatment time is received from each monitoring device 1 in S3, the dialysate that can be supplied to the monitoring device 1 based on the “manufacturable dialysate amount” and the “remaining treatment time”. An amount “suppliable dialysate amount” is calculated (S4), and the “suppliable dialysate amount” is transmitted to each monitoring device 1 as predetermined information (S5). In the monitoring device 1, the driving amount of the
本実施形態においては、例えば医療設備内の停電等により自家発電に切り換えられた際、本血液浄化システムに対して供給可能な電力に不足がある場合において、複式ポンプ12の駆動量を低下させ或いは所定のヒータ等の加温時の温度設定を低くすることにより、使用する電力を低減させようにしてもよい。かかる制御によれば、工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ、電力に関する事情に応じて複数の監視装置1を一律に制御させることができ、種々事情に応じたより適切な対応を一括して行わせることができる。
In the present embodiment , for example, when the power supply that can be supplied to the blood purification system is insufficient when the power supply is switched to private power generation due to a power failure or the like in the medical facility, the driving amount of the
次に、参考例として、透析液供給装置2、溶解装置3又は水処理装置4(供給手段)に対する操作により複数の監視装置1を一律に制御する場合についての透析液供給装置2の制御内容について、図4のフローチャートに基づいて説明する。溶解装置3にて作製可能な透析液原液、透析液供給装置2にて作製可能な透析液、又は、例えば医療設備内の停電等により自家発電に切り換えられた際、本血液浄化システムに対して供給可能な電力等に不足が生じると判断された場合、透析液供給装置2において、例えば透析液の流量を低下させる操作を行わせる(S1)。当該操作により、透析液の流量を低下させるための情報が透析液供給装置2から各監視装置1に送信され(S2)、その情報に応じて、各監視装置1において、複式ポンプ12の駆動量を低減させ、使用する透析液の量や電力を低減させるようになっている。
Next, as a reference example, the control content of the
なお、透析液供給装置2に対する操作に代え又は当該操作と共に、溶解装置3に対する操作又は水処理装置4に対する装置によって、工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ複数の監視装置1を一律に制御し得るものとしてもよい。かかる制御によれば、工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ、種々事情に応じたより適切な対応を供給手段(透析液供給装置2、溶解装置3又は水処理装置4)に対する操作にて一括して行わせることができる。
In place of or together with the operation on the
しかるに、図3、4の制御を行わせる血液浄化システムによれば、所定情報に基づく監視装置1の制御は、血液浄化治療に関するパラメータの制御(例えば、複式ポンプ12の駆動量を低下させることによる透析液の流量制御)であるので、所望液体の流通量を低下させる等、血液浄化治療における所定工程時の設定や条件等を変更させてより適切な対応を行わせることができる。特に、供給可能な電力に不足がある場合においては、所定情報に基づく監視装置1の制御は、血液浄化治療に関するパラメータの制御に限らず、電力量を低減させるための種々制御とすることができる。 However, according to the blood purification system that performs the control of FIGS. 3 and 4, the control of the monitoring device 1 based on the predetermined information is performed by controlling the parameters related to the blood purification treatment (for example, by reducing the drive amount of the dual pump 12). Since the flow rate of the dialysate is reduced), it is possible to change the setting and conditions during the predetermined process in the blood purification treatment, such as reducing the flow rate of the desired liquid, and take more appropriate measures. In particular , when there is a shortage of power that can be supplied, the control of the monitoring device 1 based on the predetermined information is not limited to control of parameters related to blood purification treatment, but can be various controls for reducing the amount of power. .
さらに、各監視装置1に送信される所定情報は、上記の如く血液浄化治療に関するパラメータの制御のための情報に限らず、各監視装置1がそれぞれ具備する時計機能を調整するための現在時刻情報を含むものとされるとともに、当該現在時刻情報に基づいて複数の監視装置1におけるそれぞれの時計機能を一括して調整し得るよう構成してもよい。この場合の参考例としての透析液供給装置2の制御内容について、図5のフローチャートに基づいて説明する。
Furthermore, the predetermined information transmitted to each monitoring device 1 is not limited to the information for controlling the parameters relating to blood purification treatment as described above, but is the current time information for adjusting the clock function provided in each monitoring device 1. In addition, the clock functions of the plurality of monitoring devices 1 may be collectively adjusted based on the current time information. The control content of the
透析液供給装置2にて「現在時刻」を調整するための操作が行われると(S1)、その現在情報を含む所定情報が各監視装置1に送信される(S2)、その現在時刻情報に応じて、各監視装置1における現在時刻が設定され、一括して時計機能を調整し得るようになっている。かかる制御によれば、所定情報は、各監視装置1がそれぞれ具備する時計機能を調整するための現在時刻情報を含み、当該現在時刻情報に基づいて複数の監視装置1におけるそれぞれの時計機能を一括して調整し得るので、それぞれの監視装置1に対して個別に現在時刻調整を行わせるものに比べ、より正確且つ容易に時刻合わせを行わせることができるとともに、時刻合わせ時の作業性を著しく向上させることができる。 When an operation for adjusting the “current time” is performed in the dialysate supply device 2 (S1), predetermined information including the current information is transmitted to each monitoring device 1 (S2). Accordingly, the current time in each monitoring device 1 is set, and the clock function can be adjusted collectively. According to such control, the predetermined information includes the current time information for adjusting the clock function included in each monitoring device 1, and the clock functions in the plurality of monitoring devices 1 are collectively based on the current time information. Therefore, it is possible to adjust the time more accurately and easily than that in which each monitoring device 1 individually adjusts the current time, and the workability at the time adjustment is remarkably improved. Can be improved.
上記実施形態によれば、複数の監視装置1に対して所定情報を送信し得るものとされ、工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ当該所定情報に基づいて複数の監視装置1を制御し得るので、種々事情に応じて複数の監視装置1を制御させることができる。なお、所定情報が送信された監視装置1において、その制御手段11において個々に動作を判断させるようにして安全性をより向上させるよう構成するのが好ましい。
According to the embodiment, it is assumed that the predetermined information can be transmitted to the plurality of monitoring devices 1, and the plurality of monitoring devices 1 are controlled based on the predetermined information while maintaining the predetermined operation based on the process signal. Therefore, a plurality of monitoring devices 1 can be controlled according to various circumstances. In addition, it is preferable that the monitoring device 1 to which the predetermined information is transmitted is configured to further improve safety by causing the
さらに、本実施形態によれば、供給手段は、清浄水及び透析液原液を用いて所定濃度の透析液を作製し得る透析液供給装置2を有して成るとともに、血液浄化手段は、当該透析液供給装置2から供給された透析液をダイアライザ5(血液浄化器)に供給する監視装置1から成るので、セントラルシステムに適用することができる。また、監視装置1と透析液供給装置2とは双方向に通信可能とされたので、当該監視装置1と透析液供給装置2との間で種々情報を通信させることができ、より適切且つ安全な血液浄化治療を行わせることができる。
Further, according to the present embodiment, the supply means includes the
以上、本実施形態に係る血液浄化システムついて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば上記の如きセントラルシステムから成るものに代えて、図6に示すように、供給手段は、清浄水を作製し得る水処理装置4を有して成るとともに、血液浄化手段は、水処理装置4から供給された清浄水を用いて所定濃度の透析液を作製し、ダイアライザ5(血液浄化器)に供給する個人用透析装置20から成るものに適用してもよい。この場合、個人用透析装置20は、それぞれ透析液原液或いは消毒液を収容したタンクT1を具備するとともに、水処理装置4と配管L9で連結され、当該水処理装置4から送液された清浄水及びタンクT1内の透析液原液を用いて所定濃度の透析液を作製し或いは希釈した消毒液を作製し得るようになっている。
Although the blood purification system according to the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this. For example, instead of the central system as described above, as shown in FIG. The blood purification device has a
すなわち、図1で示される実施形態においては、監視装置1のそれぞれに透析液を供給可能な透析液供給装置2(溶解装置3及び水処理装置4を含む)にて供給手段を構成させているが、血液浄化手段がダイアライザ5(血液浄化器)を有し、タンクT1内の透析液原液から透析液を作製可能な個人用透析装置20から成る血液浄化システムとしてもよいのである。
That is, in the embodiment shown in FIG. 1, the supply means is configured by the dialysate supply device 2 (including the
さらに、例えば上記の如きセントラルシステムから成るものに代えて、図7に示すように、供給手段は、清浄水を作製し得る水処理装置4、及び該水処理装置4で作製された清浄水を用いて所定濃度の透析液原液を作製し得る溶解装置3を有して成るとともに、血液浄化手段は、当該溶解装置3及び水処理装置4から供給された透析液原液及び清浄水を用いて所定濃度の透析液を作製し、ダイアライザ5(血液浄化器)に供給する個人用透析装置21から成るものに適用してもよい。この場合、個人用透析装置21は、それぞれ消毒液を収容したタンクT2を具備するとともに、溶解装置3及び水処理装置4と配管L10、L11でそれぞれ連結され、当該溶解装置3及び水処理装置4から送液された透析液原液及び清浄水を用いて所定濃度の透析液を作製し或いは希釈した消毒液を作製し得るようになっている。
Further, for example, instead of the central system as described above, as shown in FIG. 7, the supply means supplies the
すなわち、図1で示される実施形態においては、監視装置1のそれぞれに透析液を供給可能な透析液供給装置2(溶解装置3及び水処理装置4を含む)にて供給手段を構成させているが、血液浄化手段がダイアライザ5(血液浄化器)を有し、供給手段側から送液された透析液原液及び清浄水から透析液を作製可能な個人用透析装置21から成る血液浄化システムとしてもよいのである。
That is, in the embodiment shown in FIG. 1, the supply means is configured by the dialysate supply device 2 (including the
また、本実施形態においては、透析液供給装置2と監視装置1とはLAN接続されて双方向に通信可能とされているが、複数の監視装置1(血液浄化手段)のうち特定の監視装置1に対して透析液供給装置2から所定情報を送信し得るものとされ、当該特定の監視装置1に対して個別の動作を行わせ得るものであれば足り、透析液供給装置2から監視装置1に一方的に所定情報が送信されるものとしてもよい。なお、本実施形態においては、血液透析治療を行うシステムとされているが、他の血液浄化治療を行う血液浄化システムに適用するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
複数の血液浄化手段に対して所定情報を送信し得るものとされ、工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ当該所定情報に基づいて複数の血液浄化手段を制御し得るとともに、供給可能な電力に関する事情に応じて複数の血液浄化手段を一律に制御して当該事情に対応し得る血液浄化システムであれば、他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。 Is assumed to be transmitting predetermined information to a plurality of blood purification means, together may control a plurality of blood purification means based on the predetermined information while maintaining a predetermined operation based on step signal, electrodeposition can be supplied A blood purification system that can uniformly control a plurality of blood purification means according to the situation regarding force and can cope with the situation can also be applied to a system to which other functions are added.
1 監視装置(血液浄化手段)
2 透析液供給装置(供給手段)
3 溶解装置
4 水処理装置
5 ダイアライザ(血液浄化器)
6 血液回路
7 流量検出センサ
8 液圧検出センサ
9 電導度検出センサ
10 インターフェイス部
11 制御部
12 複式ポンプ
13 除水ポンプ
14 インターフェイス部
15 制御部
16 インターフェイス部
17 制御部
18 インターフェイス部
19 制御部
1 Monitoring device (blood purification means)
2 Dialysate supply device (supply means)
3
6 Blood circuit 7 Flow
Claims (6)
該血液浄化手段のそれぞれに透析液、透析液原液、清浄水又は消毒液を供給可能な供給手段と、
を具備し、予め設定された所定の工程信号に基づいて複数の前記血液浄化手段における所定の動作が行われる血液浄化システムにおいて、
複数の前記血液浄化手段に対して所定情報を送信し得るものとされ、前記工程信号に基づく所定の動作を維持させつつ当該所定情報に基づいて複数の前記血液浄化手段を制御し得るとともに、供給可能な電力に関する事情に応じて複数の前記血液浄化手段を一律に制御して当該事情に対応し得ることを特徴とする血液浄化システム。 A plurality of blood purification means to which a blood purifier for performing blood purification treatment on a patient is attached;
Supply means capable of supplying dialysate, dialysate stock solution, clean water or disinfectant to each of the blood purification means;
In the blood purification system in which a predetermined operation in the plurality of blood purification means is performed based on a predetermined process signal set in advance,
Predetermined information can be transmitted to the plurality of blood purification means, and the plurality of blood purification means can be controlled and supplied based on the predetermined information while maintaining a predetermined operation based on the process signal. blood purification system according to circumstances of possible power by controlling the plurality of the blood purification means uniformly, characterized in that may correspond to the circumstances.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011123396A JP5483742B2 (en) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | Blood purification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011123396A JP5483742B2 (en) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | Blood purification system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012249751A JP2012249751A (en) | 2012-12-20 |
JP5483742B2 true JP5483742B2 (en) | 2014-05-07 |
Family
ID=47523195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011123396A Active JP5483742B2 (en) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | Blood purification system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5483742B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6978951B2 (en) * | 2018-01-24 | 2021-12-08 | 日機装株式会社 | Dialysis base unit and dialysis system |
JP7256690B2 (en) * | 2019-05-23 | 2023-04-12 | 日機装株式会社 | Blood purification system and liquid supply device |
WO2020262175A1 (en) | 2019-06-26 | 2020-12-30 | 日機装株式会社 | Blood purification system and raw liquid preparation determination device |
JP2023006644A (en) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | 日機装株式会社 | Blood purification device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH069668Y2 (en) * | 1987-07-03 | 1994-03-16 | 株式会社三陽電機製作所 | Centralized hemodialysis management device |
SE510513C2 (en) * | 1994-12-07 | 1999-05-31 | Gambro Lundia Ab | Method and apparatus for measuring the ultrafiltration volume of a dialysis machine and method for calibrating the apparatus |
JPH08280794A (en) * | 1995-04-11 | 1996-10-29 | Sanyo Electric Works Ltd | Blood dialyzer |
US6164920A (en) * | 1996-09-30 | 2000-12-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Perfusion system with control network |
JP3996449B2 (en) * | 2002-06-14 | 2007-10-24 | 日機装株式会社 | Central system for dialysis treatment and control method thereof |
JP4475466B2 (en) * | 2006-03-07 | 2010-06-09 | 日機装株式会社 | Dissolving apparatus and dissolving method therefor |
JP5204996B2 (en) * | 2006-06-22 | 2013-06-05 | 日機装株式会社 | Dialysis treatment system and its disinfection method |
JP5228617B2 (en) * | 2008-05-21 | 2013-07-03 | 株式会社ジェイ・エム・エス | Hemodialysis system |
-
2011
- 2011-06-01 JP JP2011123396A patent/JP5483742B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012249751A (en) | 2012-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483741B2 (en) | Blood purification system | |
JP5341137B2 (en) | Blood purification system | |
JP5204995B2 (en) | Central system for dialysis treatment and its disinfection method | |
JP5204996B2 (en) | Dialysis treatment system and its disinfection method | |
JP5452548B2 (en) | Blood purification system | |
JP5483742B2 (en) | Blood purification system | |
JP2010000207A (en) | Dialysate discriminating method in dialysate piping, and dialysate feeding system | |
JP5506102B2 (en) | Blood purification system | |
JP2015123182A (en) | Blood purification system | |
JP5763164B2 (en) | Blood purification system | |
JP5785244B2 (en) | Blood purification system | |
JP5964483B2 (en) | Blood purification system | |
JP5438721B2 (en) | Blood purification system | |
JP5553449B2 (en) | Blood purification system | |
JP6570895B2 (en) | Blood purification apparatus and blood purification system | |
WO2023174604A1 (en) | Generating medical fluid for renal replacement therapy | |
JP2021000355A (en) | Blood purification system | |
JP2002172160A (en) | Water treatment system for artificial dialysis equipment | |
JP2017113424A (en) | Dialysis system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5483742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |