JP2017107143A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017107143A JP2017107143A JP2016038579A JP2016038579A JP2017107143A JP 2017107143 A JP2017107143 A JP 2017107143A JP 2016038579 A JP2016038579 A JP 2016038579A JP 2016038579 A JP2016038579 A JP 2016038579A JP 2017107143 A JP2017107143 A JP 2017107143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- slip
- forming apparatus
- fixing
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明の以下に説明する実施形態は、無端状の定着部材と加圧部材間にニップを形成し、該ニップを通る被定着材に対し定着処理を行う定着装置、およびその定着装置を搭載した画像形成装置に関する。
図2は本発明の実施形態1に係る定着装置を示す構成図である。定着装置内に加圧回転体(図2の場合は加圧ローラ3)と定着ベルト1を有し、熱源(図2の例ではハロゲンヒータ2)により定着ベルト1が内周側から直接加熱される。このとき、図2の定着ベルト1内には、定着ベルト1を介して対向する加圧ローラ3とニップを形成するニップ形成部材6があり、定着ベルト内面と直接(もしくは、図示しない摺動シートを介して間接的に)摺動するようになっている。
上記のような構成により安価で、ウォームアップが速い定着装置を実現することが可能となる。
上述したスリップ検知手段によるスリップ判定は、実際に異常画像(ホットオフセット)や光沢低下、ジャムが発生する前にスリップを判定しなければならない。一方、スリップ/トルクアップは、ある瞬間から突然発生するわけではなく、画像形成装置使い始めから徐々にトルクが上がり、上がり過ぎた場合に発生する。
ここでスリップ検知した場合、望ましくはすぐにプロセス線速を変更することが望ましい。しかし定着装置の動作だけではなく、他作像プロセス、紙搬送等、全てのプロセス線速を変更する必要がある。そのためそのジョブが終了するまで、そのプロセス線速は継続し、その次ジョブ開始からプロセス線速を限定して動作させることが望ましい。しかし高速機においてはスリップ検知した場合にもそのジョブが終わるまで5000枚ほど通紙するなどの動作をさせることが良くある。この場合には、スリップ検知後の印刷中に、実際にスリップが発生してしまうことがある。これを回避するための手段として、スリップ検知した場合にはマシン動作を一時中断させ、プロセス線速を変更して再度再開しても良い。
スリップ検知した場合のプロセス線速限定は、定着装置が新品に交換されるまで、プロセス線速を限定させることが好ましい。新品かどうかの判断は、マシンに新品検知手段を設けても良いし、サービスマン若しくはユーザーが新品に交換する際に、フラグを立てることで、新品検知させても良い。あるいは定着装置にスリップ履歴を記憶させる手段を用いて、スリップ履歴が無い定着装置に交換するまで、プロセス線速を限定させても良い。他の画像形成装置で途中まで使用した定着装置と入れ替え等しても、不具合無く定着装置を自動的に使用可能となる。ここでどのプロセス条件でスリップが発生したかを記憶することで、新しい画像形成装置に入れ替えた場合においても、プロセス線速限定の仕方をより限定的にし、お客様の使い勝手を損なわないようにすることが可能となる。
図7は本発明の実施形態2に係る定着装置を示す構成図である。本実施形態では、スリップを検知可能なスリップ検知手段を有する。以下、スリップ検知手段、スリップ判定方法について説明する。
スリップ検知手段として、加圧部材の回転速度検知手段を画像形成装置、若しくは、定着装置内に設置して、加圧部材の回転速度を直接測定し、スリップを検知しても良い(図8参照)。定着部材の回転線速に対して、加圧部材の回転線速が低下した場合、その線速差は印刷用紙と定着部材間で発生していることになる。この時、回転線速が予め規定された値を下回った場合には、スリップが発生していると判断できる。なお定着部材は、内部に熱源を有する金属パイプの外側をゴム被膜した構成となっているものが好ましい(例えば、特許文献4の図6等参照)。
上述したスリップ検知手段によるスリップ判定は、実際に異常画像(ホットオフセット)や光沢低下、ジャムが発生する前にスリップを判定しなければならない。一方、スリップ/トルクアップは、ある瞬間から突然発生するわけではなく、画像形成装置使い始めから徐々にトルクが上がり、上がり過ぎた場合に発生する。
ここでスリップ検知した場合、望ましくはすぐにプロセス線速を変更することが望ましい。しかし定着装置の動作だけではなく、他作像プロセス、紙搬送等、全てのプロセス線速を変更する必要がある。そのためそのジョブが終了するまで、そのプロセス線速は継続し、その次ジョブ開始からプロセス線速を限定して動作させることが望ましい。しかし高速機においてはスリップ検知した場合にもそのジョブが終わるまで5000枚ほど通紙するなどの動作をさせることが良くある。この場合には、スリップ検知後の印刷中に、実際にスリップが発生してしまうことがある。これを回避するための手段として、スリップ検知した場合にはマシン動作を一時中断させ、プロセス線速を変更して再度再開しても良い。
上述した構成の定着装置を用いる画像形成装置の構成を図11により説明する。
図11に示した画像形成装置は、複数の色画像を形成する作像部がベルトの展張方向に沿って並置されたタンデム方式を用いるカラープリンタある。ただし、本発明はこの方式に限ることはなく、またプリンタだけではなく複写機やファクシミリ装置などを対象とすることも可能である。
2:熱源
2−1:中央ヒータ
2−2:端部ヒータ
3:加圧ローラ
4:弾性体
5:芯金
6:ニップ形成部材
7:支持部材
8:保持部材
9:反射部材
11:中央温度センサ
12:端部温度制御センサ
N:ニップ部
Claims (13)
- 画像形成プロセスが複数のプロセス線速を持つ画像形成装置であって、
画像形成装置本体内に定着装置を備え、
前記定着装置は、
回転可能な定着部材と、
前記定着部材を加熱する加熱源と、
前記定着部材とニップを形成する加圧部材と、
前記定着部材内部で前記加圧部材と対向して前記ニップを形成するニップ形成部材と、
記録材と前記加圧部材間でスリップが発生していることを検知するスリップ検知手段と、
を有し、
前記スリップ検知手段によりスリップが発生していると検知された場合にはプロセス線速を限定する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成プロセスが複数のプロセス線速を持つ画像形成装置であって、
画像形成装置本体内に定着装置を備え、
前記定着装置は、
回転可能な定着部材と、
前記定着部材を加熱する加熱源と、
前記定着部材とニップを形成する加圧部材と、
前記加圧部材内部で前記定着部材と対向して前記ニップを形成するニップ形成部材と、
記録材と前記定着部材間でスリップが発生していることを検知するスリップ検知手段と、
を有し、
前記スリップ検知手段によりスリップが発生していると検知された場合にはプロセス線速を限定する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記スリップ検知手段が、前記定着装置若しくは前記画像形成装置本体内に設置され、かつ前記定着部材の回転速度を測定する回転速度検知手段であり、
該回転速度検知手段によって検知された回転速度から前記スリップを検知する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記スリップ検知手段が、前記定着装置若しくは前記画像形成装置本体内に設置され、かつ前記加圧部材の回転速度を測定する回転速度検知手段であり、
該回転速度検知手段によって検知された回転速度から前記スリップを検知する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記スリップ検知手段が、前記定着装置若しくは前記画像形成装置本体内に設置され、かつ前記定着部材若しくは前記加圧部材を駆動する定着モータに掛かるトルクを計測するトルク計測手段であり、
該トルク計測手段により計測されたトルクから前記スリップを検知する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記定着装置が、前記加圧部材を駆動する定着モータを備え、
前記スリップ検知手段が、前記定着装置若しくは前記画像形成装置本体内に設置され、かつ前記定着部材若しくは前記定着モータに掛かるトルクを計測するトルク計測手段であり、
画像形成動作の始めから予め決められたタイミングでトルクを計測していき、
該トルク計測手段により計測されたトルクの計測結果の推移から前記スリップを検知する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記定着装置が、前記加圧部材を駆動する定着モータを備え、
前記スリップ検知手段が、前記定着装置若しくは前記画像形成装置本体内に設置され、かつ前記加圧部材若しくは前記定着部材を駆動する定着モータに掛かるトルクを計測するトルク計測手段であり、
画像形成動作の始めから予め決められたタイミングでトルクを計測していき、
該トルク計測手段により計測されたトルクの計測結果の推移から前記スリップを検知する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記スリップ検知手段が、前記記録材が前記定着装置に進入開始したタイミング若しくは進入完了したタイミングと、前記記録材を前記定着装置が排出開始したタイミング若しくは排出完了したタイミングからのスリップとから前記スリップを検知する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記スリップ検知手段が、前記記録材への印刷枚数、前記定着部材若しくは前記加圧部材の走行距離、前記記録材の通紙距離、画像形成モード、若しくは前記の何れかの組み合わせによって前記スリップを検知する規定を変更する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記スリップが検知された場合には、予め決められたプロセス線速以下のプロセス線速での動作に限定し、若しくは予め決められたプロセス線速のみで前記画像形成プロセスを実行させる、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記スリップが検知された場合には、予め規定されたプロセス条件のジョブのみプロセス線速を限定する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記スリップ検知された場合には、スリップが検知されたプロセス条件のみ、プロセス線速を限定する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記スリップ検知された場合には、次のジョブからプロセス線速を限定し、前記定着装置が新品に交換されるまで、若しくは前記スリップが検知されていない定着装置に交換されるまでの間、プロセス線速を限定する、
ことを特徴とする画像形成装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015240661 | 2015-12-09 | ||
JP2015240661 | 2015-12-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017107143A true JP2017107143A (ja) | 2017-06-15 |
Family
ID=59060833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016038579A Pending JP2017107143A (ja) | 2015-12-09 | 2016-03-01 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017107143A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019159242A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 搬送装置、情報の取得方法およびプログラム |
JP2021033183A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
JP2021039254A (ja) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP2021039253A (ja) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP7516852B2 (ja) | 2020-05-19 | 2024-07-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7574550B2 (ja) | 2020-06-10 | 2024-10-29 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、押圧力制御方法および押圧力制御プログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002099192A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004212904A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Canon Inc | 加熱装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2006267641A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008298935A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011219207A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 用紙搬送装置および画像形成装置 |
JP2014178633A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、および画像形成装置 |
US20150344251A1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Kodak Alaris Inc. | System and method for monitoring and controlling document velocity in a scanning system |
-
2016
- 2016-03-01 JP JP2016038579A patent/JP2017107143A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002099192A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004212904A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Canon Inc | 加熱装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2006267641A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008298935A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011219207A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 用紙搬送装置および画像形成装置 |
JP2014178633A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、および画像形成装置 |
US20150344251A1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Kodak Alaris Inc. | System and method for monitoring and controlling document velocity in a scanning system |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019159242A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 搬送装置、情報の取得方法およびプログラム |
US10843884B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-11-24 | Ricoh Company, Ltd. | Conveying apparatus, method for acquiring information, and non-transitory computer-readable recording medium |
JP7010091B2 (ja) | 2018-03-16 | 2022-01-26 | 株式会社リコー | 搬送装置、情報の取得方法およびプログラム |
JP2021033183A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
JP2021039254A (ja) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP2021039253A (ja) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP7294002B2 (ja) | 2019-09-04 | 2023-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP7294001B2 (ja) | 2019-09-04 | 2023-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP7516852B2 (ja) | 2020-05-19 | 2024-07-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7574550B2 (ja) | 2020-06-10 | 2024-10-29 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、押圧力制御方法および押圧力制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8918003B2 (en) | Fixing device | |
JP5768507B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US8027607B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9568868B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8918001B2 (en) | Fixing apparatus | |
US8942589B2 (en) | Fixing apparatus | |
US9575444B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP2017107143A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6299462B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012093493A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6796274B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
JP4898258B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014178633A (ja) | 定着装置、および画像形成装置 | |
JP6639157B2 (ja) | 画像加熱装置および画像形成装置 | |
JP7119903B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2016200802A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2003156966A (ja) | 定着装置及びこれを有する画像形成装置 | |
JP6303644B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6221269B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6142595B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6816488B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6699184B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014199409A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6287247B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2019179087A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190122 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200707 |