JP2017106845A - データ生成装置およびデータ生成方法 - Google Patents
データ生成装置およびデータ生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017106845A JP2017106845A JP2015241688A JP2015241688A JP2017106845A JP 2017106845 A JP2017106845 A JP 2017106845A JP 2015241688 A JP2015241688 A JP 2015241688A JP 2015241688 A JP2015241688 A JP 2015241688A JP 2017106845 A JP2017106845 A JP 2017106845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- terminal
- terminals
- regions
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】処理部は、各端子の端子位置Pを特定する第1処理と、矢印Xに沿った第1の帯状領域および矢印Yに沿った第2の帯状領域の少なくとも一方に端子位置Pが複数配列されているときに複数の第1の帯状領域(Dxa,Dxb)および複数の第2の帯状領域(Dya〜Dyg)の各交差部Cに各端子位置Pが位置するように各帯状領域を配置した判定用マトリクスMaを設定する第2処理と、平行で隣接する2つの帯状領域の間隔Sdが各端子位置Pの最小の間隔Spに係数αを乗算した基準間隔Ss以上のときに2つの帯状領域の間に帯状領域(Dxc)を挿入する第3処理と、第3処理後の判定用マトリクスMaの隣接する交差部Cに位置している各端子位置Pに対応する各端子を検査対象の端子の組み合わせとして特定する第4処理とを実行する。
【選択図】図5
Description
2 操作部
4 記憶部
5 処理部
100 基板
101a〜101c 電子部品
C 交差部
Da 基板データ
Db 組み合わせデータ
Dxa,Dxb,Dxh〜Dxy,Dya〜Dyy 帯状領域
Ma,Mb,Mc 判定用マトリクス
P 位置
Sd 間隔
Sp 間隔
T 端子
Claims (4)
- 複数の端子を有する電子部品が実装された基板における当該各端子間の検査をする際の検査対象とする一対の端子の組み合わせを特定して当該組み合わせを示すデータを生成する処理部を備えたデータ生成装置であって、
前記処理部は、前記基板の構成を示すデータに基づいて当該基板における前記各端子の端子位置を特定する第1処理と、当該基板における予め決められた第1方向に沿った予め指定された幅の第1の帯状領域および当該第1方向に直交する第2方向に沿った予め指定された幅の第2の帯状領域の少なくとも一方の帯状領域に前記端子位置が複数配列されているときに、複数の当該第1の帯状領域および複数の当該第2の帯状領域で構成されて当該各帯状領域が交差する交差部に前記各端子位置が位置するように当該各帯状領域をマトリクス状に配置した判定用マトリクスを仮想的に設定する第2処理と、前記判定用マトリクスにおける平行で隣接する2つの前記帯状領域の間隔が前記少なくとも一方の帯状領域に配列されている前記各端子位置の間隔のうちの最小の間隔に予め決められた係数α(αは1よりも大きい正数)を乗算した基準間隔以上のときに当該2つの帯状領域の間に当該各帯状領域に平行な新たな帯状領域を挿入する第3処理と、当該第3処理の実行後の新たな判定用マトリクスにおける前記各交差部のうちの互いに隣接する一対の交差部に前記端子位置がそれぞれ位置しているときに当該各端子位置にそれぞれ対応する前記各端子を前記検査対象とする一対の端子の組み合わせとして特定する第4処理とを実行するデータ生成装置。 - 前記帯状領域の幅を指定する指定操作が可能な操作部を備え、
前記処理部は、前記帯状領域を前記指定操作によって指定された幅に設定して前記各処理を実行する請求項1記載のデータ生成装置。 - 複数の端子を有する電子部品が実装された基板における当該各端子間の検査をする際の検査対象とする一対の端子の組み合わせを特定して当該組み合わせを示すデータを生成するデータ生成方法であって、
前記基板の構成を示すデータに基づいて当該基板における前記各端子の端子位置を特定する第1処理と、当該基板における予め決められた第1方向に沿った予め指定された幅の第1の帯状領域および当該第1方向に直交する第2方向に沿った予め指定された幅の第2の帯状領域の少なくとも一方の帯状領域に前記端子位置が複数配列されているときに、複数の当該第1の帯状領域および複数の当該第2の帯状領域で構成されて当該各帯状領域が交差する交差部に前記各端子位置が位置するように当該各帯状領域をマトリクス状に配置した判定用マトリクスを仮想的に設定する第2処理と、前記判定用マトリクスにおける平行で隣接する2つの前記帯状領域の間隔が前記少なくとも一方の帯状領域に配列されている前記各端子位置の間隔のうちの最小の間隔に予め決められた係数α(αは1よりも大きい正数)を乗算した基準間隔以上のときに当該2つの帯状領域の間に当該各帯状領域に平行な新たな帯状領域を挿入する第3処理と、当該第3処理の実行後の新たな判定用マトリクスにおける前記各交差部のうちの互いに隣接する一対の交差部に前記端子位置がそれぞれ位置しているときに当該各端子位置にそれぞれ対応する前記各端子を前記検査対象とする一対の端子の組み合わせとして特定する第4処理とを実行するデータ生成方法。 - 前記帯状領域の幅を指定操作によって指定した幅に設定して前記各処理を実行する請求項3記載のデータ生成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015241688A JP6587922B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | データ生成装置およびデータ生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015241688A JP6587922B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | データ生成装置およびデータ生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017106845A true JP2017106845A (ja) | 2017-06-15 |
JP6587922B2 JP6587922B2 (ja) | 2019-10-09 |
Family
ID=59059450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015241688A Active JP6587922B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | データ生成装置およびデータ生成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6587922B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109932636A (zh) * | 2019-03-19 | 2019-06-25 | 信泰电子(西安)有限公司 | 双工位电性测试装置 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4328264A (en) * | 1979-12-10 | 1982-05-04 | Printed Circuits International, Inc. | Method for making apparatus for testing traces on a printed circuit board substrate |
JPH06207963A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリント基板検査データ作成方法 |
JPH0777554A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリント配線板の検査方法 |
JPH0980117A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Pfu Ltd | Xyインサーキットテスタのテストポイント決定方法 |
JP2000266814A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Hitachi Telecom Technol Ltd | 印刷配線板試験治具作成用データ出力装置 |
JP2001033505A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Nec Corp | プリント配線板布線検査装置 |
JP2002131364A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Nec Corp | フィクスチャレスインサーキットテスタ |
JP2005326193A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Hitachi Ltd | 基板テスト方式 |
JP2010107265A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Hioki Ee Corp | データ生成装置およびデータ生成方法 |
JP2015025693A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 日置電機株式会社 | 検査ポイント設定装置、及び基板検査装置 |
JP2015075456A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 日置電機株式会社 | 処理装置、処理方法および処理プログラム |
-
2015
- 2015-12-11 JP JP2015241688A patent/JP6587922B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4328264A (en) * | 1979-12-10 | 1982-05-04 | Printed Circuits International, Inc. | Method for making apparatus for testing traces on a printed circuit board substrate |
JPH06207963A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリント基板検査データ作成方法 |
JPH0777554A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリント配線板の検査方法 |
JPH0980117A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Pfu Ltd | Xyインサーキットテスタのテストポイント決定方法 |
JP2000266814A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Hitachi Telecom Technol Ltd | 印刷配線板試験治具作成用データ出力装置 |
JP2001033505A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Nec Corp | プリント配線板布線検査装置 |
JP2002131364A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Nec Corp | フィクスチャレスインサーキットテスタ |
JP2005326193A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Hitachi Ltd | 基板テスト方式 |
JP2010107265A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Hioki Ee Corp | データ生成装置およびデータ生成方法 |
JP2015025693A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 日置電機株式会社 | 検査ポイント設定装置、及び基板検査装置 |
JP2015075456A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 日置電機株式会社 | 処理装置、処理方法および処理プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109932636A (zh) * | 2019-03-19 | 2019-06-25 | 信泰电子(西安)有限公司 | 双工位电性测试装置 |
CN109932636B (zh) * | 2019-03-19 | 2021-01-29 | 信泰电子(西安)有限公司 | 双工位电性测试装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6587922B2 (ja) | 2019-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107103874B (zh) | 拼接式led显示屏亮暗线校正方法与装置 | |
JP6023415B2 (ja) | 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法およびプログラム | |
JP2017535965A (ja) | 検査装置及びそれを有する部品実装システム | |
JP6587922B2 (ja) | データ生成装置およびデータ生成方法 | |
JP5410068B2 (ja) | データ生成装置およびデータ生成方法 | |
JP4311244B2 (ja) | 配線経路決定方法及びシステム | |
US7409661B2 (en) | Computer-aided thermal relief pad design system and method | |
US8296716B2 (en) | Method for setting width of trace on printed circuit board | |
KR20160019564A (ko) | 검사 장치 및 방법과, 이를 포함하는 부품 실장 시스템 및 방법 | |
JP2004355521A (ja) | 回路基板の外観検査方法及び回路基板の外観検査装置 | |
JP4429640B2 (ja) | 溶接痕の外観検査方法 | |
CN106802970B (zh) | 印刷电路板布局方法及系统 | |
JP2008300599A (ja) | 半導体ウェハ検査装置 | |
JP4995682B2 (ja) | 回路基板検査装置および回路基板検査方法 | |
JP2014167412A (ja) | データ生成装置およびデータ生成方法 | |
JP5917855B2 (ja) | プリント基板設計における配線パターン幅を検証する方法、装置およびプログラム | |
JPS6171691A (ja) | 分割用プリント基板の分割溝配設もれ検出方法 | |
CN109816729B (zh) | 用于视觉对准的参考对准图案确定方法和装置 | |
JPH01313777A (ja) | プリント基板配線パターンの絶縁不良位置検出方式 | |
JP2015072122A (ja) | 処理装置、処理方法および処理プログラム | |
JP6058447B2 (ja) | データ生成装置およびデータ生成方法 | |
JP2015075456A (ja) | 処理装置、処理方法および処理プログラム | |
JP5329160B2 (ja) | 回路基板検査装置および回路基板検査方法 | |
JP2018063194A (ja) | 処理装置および基板検査装置 | |
JPH03184178A (ja) | チップ・オン・ボード・プリント基板パターン設計方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6587922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |