JP6023415B2 - 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6023415B2 JP6023415B2 JP2011228272A JP2011228272A JP6023415B2 JP 6023415 B2 JP6023415 B2 JP 6023415B2 JP 2011228272 A JP2011228272 A JP 2011228272A JP 2011228272 A JP2011228272 A JP 2011228272A JP 6023415 B2 JP6023415 B2 JP 6023415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- feature
- regions
- unit
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2513—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2509—Color coding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/521—Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
計測用パターンと、符号列に基づき決定される領域に配置される特徴パターンとを有するパターンを被写体へ投影する投影手段と、
前記パターンが投影された前記被写体を撮像する撮像手段と、
前記パターンにおける前記計測用パターンと、前記投影手段と前記撮像手段との位置関係に基づいて決定される複数のエピポーラ線とによって、前記撮像手段により撮像された画像を複数の領域に分割して、分割された複数の領域のうち所定の領域をグループ化するグループ化手段と、
前記グループ化された複数の領域間で、前記グループ化された複数の領域のそれぞれの面積と、前記グループ化された複数の領域のそれぞれにおける前記特徴パターンの面積との比を比較することにより、前記グループ化された複数の領域のうち、いずれの領域に前記特徴パターンが存在するかを認識する特徴認識手段と、
前記特徴認識手段により前記グループごとに前記特徴パターンが認識された結果に基づいて符号列を生成する符号列生成手段と、
前記符号列生成手段により生成された符号列と、前記特徴パターン内の生成に用いられる符号列とを対応づける対応付け手段と、
前記対応付け手段の対応付け結果に基づいて前記被写体の三次元形状を算出する三次元形状算出手段と、
を備えることを特徴とする。
図1を参照して、本実施形態に係る三次元計測装置10の構成を説明する。本実施形態に係る三次元計測装置10は、撮像部101と、投影部102と、投影パターン生成部103と、制御部104と、記憶部105と、特徴認識部106と、三次元形状算出部107とを備える。 撮像部101は、光学系と撮像素子とを有し、被写体108を撮像する。また、撮像部101は、撮像した画像を記憶部105に出力する。また、撮像部101は、投影部102の投影方向とは異なる方向から被写体108を撮像する。
本実施形態に係る三次元計測装置は、第1実施形態で説明した三次元計測装置10の構成と同様であるため説明を省略する。図7(a)−(b)、図8(a)−(b)、および図9(a)−(b)を参照して、本実施形態に係る投影パターン生成部103により生成されるパターンについて、図2(a)のパターン2109で説明したグループ2108の定義とは異なるグループの定義の仕方を説明する。
本実施形態に係る三次元計測装置は、第1実施形態で説明した三次元計測装置10の構成と同様であるため説明を省略する。図10乃至図14を参照して、本実施形態に係る投影パターン生成部103により生成されるパターンについて、図2(a)のパターン2109で説明した特徴パターン2103とは異なる特徴パターンを説明する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (14)
- 計測用パターンと、符号列に基づき決定される領域に配置される特徴パターンとを有するパターンを被写体へ投影する投影手段と、
前記パターンが投影された前記被写体を撮像する撮像手段と、
前記パターンにおける前記計測用パターンと、前記投影手段と前記撮像手段との位置関係に基づいて決定される複数のエピポーラ線とによって、前記撮像手段により撮像された画像を複数の領域に分割して、分割された複数の領域のうち所定の領域をグループ化するグループ化手段と、
前記グループ化された複数の領域間で、前記グループ化された複数の領域のそれぞれの面積と、前記グループ化された複数の領域のそれぞれにおける前記特徴パターンの面積との比を比較することにより、前記グループ化された複数の領域のうち、いずれの領域に前記特徴パターンが存在するかを認識する特徴認識手段と、
前記特徴認識手段により前記グループごとに前記特徴パターンが認識された結果に基づいて符号列を生成する符号列生成手段と、
前記符号列生成手段により生成された符号列と、前記特徴パターン内の生成に用いられる符号列とを対応づける対応付け手段と、
前記対応付け手段の対応付け結果に基づいて前記被写体の三次元形状を算出する三次元形状算出手段と、
を備えることを特徴とする三次元計測装置。 - 前記グループ化手段は、前記複数の領域のうち前記計測用パターンの方向に隣接している複数の領域をグループ化することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
- 前記グループ化手段は、前記複数の領域のうち前記エピポーラ線の方向に隣接している複数の領域をグループ化することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
- 前記グループ化手段は、前記複数の領域のうち前記計測用パターンの方向および前記エピポーラ線の方向に隣接している複数の領域を矩形領域としてグループ化することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
- 前記グループ化手段は、前記複数の領域のうち前記計測用パターンの方向または前記エピポーラ線の方向の何れの方向にも隣接していない複数の領域をグループ化することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
- 前記グループ化手段は、前記被写体の連続している面の面積に基づいてグループ化する領域の間隔を決定することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
- 前記グループ化手段は、前記被写体の形状に基づいてグループ化する領域の間隔を決定することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
- 前記グループ化手段は、前記撮像手段の解像度に基づいてグループ化する領域の間隔を決定することを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
- 前記投影手段は、前記計測用パターンと前記特徴パターンとを同時にパターンとして前記被写体へ投影することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の三次元計測装置。
- 前記投影手段は、前記計測用パターンと前記特徴パターンとを順次切り替えてパターンとして前記被写体へ投影することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の三次元計測装置。
- 前記計測用パターンは、スリットパターンであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の三次元計測装置。
- 前記特徴パターンの形状は円形であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の三次元計測装置。
- 投影手段と、撮像手段と、グループ化手段と、特徴認識手段と、符号列生成手段と、対応付け手段と、三次元形状算出手段とを備える三次元計測装置の制御方法であって、
前記投影手段が、計測用パターンと、符号列に基づき決定される領域に配置される特徴パターンとを有するパターンを被写体へ投影する投影工程と、
前記撮像手段が、前記パターンが投影された前記被写体を撮像する撮像工程と、
前記グループ化手段が、前記パターンにおける前記計測用パターンと、前記投影手段と前記撮像手段との位置関係に基づいて決定される複数のエピポーラ線とによって、前記撮像工程で撮像された画像を複数の領域に分割して、分割された複数の領域のうち所定の領域をグループ化するグループ化工程と、
前記特徴認識手段が、前記グループ化された複数の領域間で、前記グループ化された複数の領域のそれぞれの面積と、前記グループ化された複数の領域のそれぞれにおける前記特徴パターンの面積との比を比較することにより、前記グループ化された複数の領域のうち、いずれの領域に前記特徴パターンが存在するかを認識する特徴認識工程と、
前記符号列生成手段が、前記特徴認識工程により前記グループごとに前記特徴パターンが認識された結果に基づいて符号列を生成する符号列生成工程と、
前記対応付け手段が、前記符号列生成工程により生成された符号列と、前記特徴パターン内の生成に用いられる符号列とを対応づける対応付け工程と、
前記三次元形状算出手段が、前記対応付け工程での対応付け結果に基づいて前記被写体の三次元形状を算出する三次元形状算出工程と、
を有することを特徴とする三次元計測装置の制御方法。 - 請求項13に記載の三次元計測装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228272A JP6023415B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法およびプログラム |
US13/648,161 US9733072B2 (en) | 2011-10-17 | 2012-10-09 | Three dimensional measurement apparatus, control method therefor, information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium |
EP12188568.5A EP2584527B1 (en) | 2011-10-17 | 2012-10-15 | Three dimensional measurement apparatus, control method and program therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228272A JP6023415B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013088260A JP2013088260A (ja) | 2013-05-13 |
JP6023415B2 true JP6023415B2 (ja) | 2016-11-09 |
Family
ID=47263053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011228272A Expired - Fee Related JP6023415B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9733072B2 (ja) |
EP (1) | EP2584527B1 (ja) |
JP (1) | JP6023415B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9207070B2 (en) * | 2012-05-24 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Transmission of affine-invariant spatial mask for active depth sensing |
JP2014225182A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 株式会社リコー | 画像投影システム、画像処理装置およびプログラム |
CN104918031B (zh) * | 2014-03-10 | 2018-08-07 | 联想(北京)有限公司 | 深度恢复设备和方法 |
JP6452361B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JP6552230B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-07-31 | キヤノン株式会社 | 計測装置 |
JP6554342B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-07-31 | 国立大学法人 宮崎大学 | 計測システム及び計測方法 |
JP6566768B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
KR102482062B1 (ko) * | 2016-02-05 | 2022-12-28 | 주식회사바텍 | 컬러 패턴을 이용한 치과용 3차원 스캐너 |
US10410365B2 (en) * | 2016-06-02 | 2019-09-10 | Verily Life Sciences Llc | System and method for 3D scene reconstruction with dual complementary pattern illumination |
DE102016113228A1 (de) * | 2016-07-18 | 2018-01-18 | Ensenso GmbH | System mit Kamera, Projektor und Auswerteeinrichtung |
TWI612795B (zh) * | 2016-09-13 | 2018-01-21 | 財團法人工業技術研究院 | 場景掃描方法及系統 |
EP3616167A4 (en) * | 2017-04-26 | 2020-12-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | PROCESS FOR LOCATING A REGION OF INTEREST ON AN OBJECT |
JP6880512B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2021-06-02 | オムロン株式会社 | 3次元測定装置、3次元測定方法及び3次元測定プログラム |
KR102668245B1 (ko) * | 2018-10-29 | 2024-05-23 | 삼성전자주식회사 | 3차원 깊이 측정 장치 및 방법 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3525964B2 (ja) * | 1995-07-05 | 2004-05-10 | 株式会社エフ・エフ・シー | 物体の三次元形状計測方法 |
JP3476114B2 (ja) * | 1996-08-13 | 2003-12-10 | 富士通株式会社 | 立体表示方法及び装置 |
US6064759A (en) * | 1996-11-08 | 2000-05-16 | Buckley; B. Shawn | Computer aided inspection machine |
SG108814A1 (en) * | 1998-02-27 | 2005-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Component recognizing method and apparatus |
US6744914B1 (en) * | 2000-04-28 | 2004-06-01 | Orametrix, Inc. | Method and system for generating a three-dimensional object |
SE517445C2 (sv) * | 1999-10-01 | 2002-06-04 | Anoto Ab | Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster |
JP2001133231A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Olympus Optical Co Ltd | 3次元画像取得生成装置 |
JP2008276743A (ja) * | 2000-04-28 | 2008-11-13 | Orametrix Inc | 表面を走査し三次元物体を作製するための方法及びシステム |
JP2002286432A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Olympus Optical Co Ltd | パターン投影装置及びパターン投影装置を用いた距離画像入力装置 |
US8045770B2 (en) * | 2003-03-24 | 2011-10-25 | Cornell Research Foundation, Inc. | System and method for three-dimensional image rendering and analysis |
JP2005092436A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Casio Comput Co Ltd | 符号情報読み出し装置、そのプログラム、及びそれを利用したペン型データ入力装置 |
JP2005249432A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Seiko Precision Inc | プロジェクタ装置および距離測定方法 |
JP5084167B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢計測方法及び装置 |
SG138491A1 (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-28 | Generic Power Pte Ltd | Method and apparatus for 3-dimensional vision and inspection of ball and like protrusions of electronic components |
EP2618102A2 (en) * | 2006-11-21 | 2013-07-24 | Mantisvision Ltd. | 3d geometric modeling and 3d video content creation |
US8090194B2 (en) * | 2006-11-21 | 2012-01-03 | Mantis Vision Ltd. | 3D geometric modeling and motion capture using both single and dual imaging |
US8265343B2 (en) * | 2006-12-25 | 2012-09-11 | Nec Corporation | Apparatus, method and program for distance measurement |
US7768656B2 (en) * | 2007-08-28 | 2010-08-03 | Artec Group, Inc. | System and method for three-dimensional measurement of the shape of material objects |
JP5322206B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2013-10-23 | 国立大学法人 香川大学 | 3次元形状の計測方法および装置 |
US20110298896A1 (en) * | 2009-02-23 | 2011-12-08 | Dimensional Photonics International, Inc. | Speckle noise reduction for a coherent illumination imaging system |
US8922780B2 (en) * | 2009-05-14 | 2014-12-30 | Andover Photonics, Inc. | Shape measurement using microchip based fringe projection |
US8878929B2 (en) * | 2009-05-27 | 2014-11-04 | Koh Young Technology Inc. | Three dimensional shape measurement apparatus and method |
GB0915904D0 (en) * | 2009-09-11 | 2009-10-14 | Renishaw Plc | Non-contact object inspection |
JP5214811B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 測距装置、測距方法、測距プログラムおよび測距システムならびに撮像装置 |
JP5578844B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-08-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP5631025B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-11-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その処理方法及びプログラム |
TWI407075B (zh) * | 2010-03-16 | 2013-09-01 | Test Research Inc | 量測立體物件之系統 |
JP2012002780A (ja) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 形状計測装置、形状計測方法、および半導体パッケージの製造方法 |
JP5587137B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | 測定装置及び測定方法 |
US20120176478A1 (en) * | 2011-01-11 | 2012-07-12 | Sen Wang | Forming range maps using periodic illumination patterns |
-
2011
- 2011-10-17 JP JP2011228272A patent/JP6023415B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-09 US US13/648,161 patent/US9733072B2/en active Active
- 2012-10-15 EP EP12188568.5A patent/EP2584527B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9733072B2 (en) | 2017-08-15 |
EP2584527A3 (en) | 2017-12-13 |
EP2584527A2 (en) | 2013-04-24 |
US20130093881A1 (en) | 2013-04-18 |
EP2584527B1 (en) | 2020-05-06 |
JP2013088260A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6023415B2 (ja) | 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法およびプログラム | |
KR101298915B1 (ko) | 정보처리장치, 그 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억매체 | |
JP5792157B2 (ja) | 画像処理装置、方法、プログラム及び記録媒体 | |
US8705013B2 (en) | Diffractive optical element, distance measuring apparatus and distance measuring method | |
KR101259835B1 (ko) | 깊이 정보를 생성하기 위한 장치 및 방법 | |
US9074879B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
KR101733228B1 (ko) | 구조광을 이용한 3차원 스캐닝 장치 | |
JP6800597B2 (ja) | 制御装置、制御方法およびプログラム | |
US20150177062A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP5250847B2 (ja) | 画像処理装置、情報処理システム、画像処理方法、およびプログラム | |
JP6468802B2 (ja) | 三次元計測装置、三次元計測方法及びプログラム | |
KR20130032368A (ko) | 삼차원 계측장치, 삼차원 계측방법 및 기억매체 | |
JP6566768B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP7168077B2 (ja) | 3次元計測システム及び3次元計測方法 | |
JP6104662B2 (ja) | 計測装置、方法及びプログラム | |
JP6091318B2 (ja) | 測距装置およびその制御方法 | |
KR101592405B1 (ko) | 3차원 영상 획득 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP2015184056A (ja) | 計測装置、方法及びプログラム | |
JP7004244B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、及びそのプログラム | |
JP2014199193A (ja) | 三次元計測装置、三次元計測方法及びプログラム | |
JP2014115108A (ja) | 距離計測装置 | |
JP6494402B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム | |
KR101832960B1 (ko) | 구조광 생성 방법, 그 장치 및 그 장치를 이용한 모션 인식 장치 | |
JP6717759B2 (ja) | 計測装置および計測装置の作動方法 | |
JP5728399B2 (ja) | 計測装置、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160704 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6023415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |