JP2017011985A - インバータを用いた系統連系システム及び三相電力の系統連系方法 - Google Patents
インバータを用いた系統連系システム及び三相電力の系統連系方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017011985A JP2017011985A JP2015255851A JP2015255851A JP2017011985A JP 2017011985 A JP2017011985 A JP 2017011985A JP 2015255851 A JP2015255851 A JP 2015255851A JP 2015255851 A JP2015255851 A JP 2015255851A JP 2017011985 A JP2017011985 A JP 2017011985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- path
- inverter
- module
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/26—Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/40—Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/36—Means for starting or stopping converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/50—Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】系統連系システム3は、インバータジュール32、スイッチモジュール36及びコントローラ38を有している。インバータモジュールは、直流電源を交流電源に変換する。スイッチモジュールは、インバータモジュールと三相交流電力網との間に接続され、第1スイッチ〜第6スイッチを有している。コントローラは、スイッチモジュールに電気的に接続され、スイッチモジュールを制御して交流電源を三相交流電力網2に併合させる。コントローラは、第1スイッチS1と第2スイッチS2からなる第1経路を導通した後、第3スイッチS3と第4スイッチS4とからなる第2経路における各スイッチが第1の所定条件を満たす場合、第2経路を導通し、その後、第5スイッチS5と第6スイッチS6とからなる第3経路における各スイッチが第2の所定条件を満たす場合、第3経路を導通する。
【選択図】図4
Description
図1に示すように、系統連系システム1は、直流電圧源Vinと交流電力網2との間に設けられ、直流電圧源Vinを交流電源に変換して交流電力網2に併合(供給)することに用いられる。この系統連系システム1は、昇圧モジュール10と、インバータモジュール12と、フィルタ14と、スイッチモジュール16とを備えている。昇圧モジュール10は直流電圧源Vinに電気的に接続され、インバータモジュール12は昇圧モジュール10に電気的に接続される。また、フィルタ14はインバータモジュール12に電気的に接続され、スイッチモジュール16はフィルタ14と交流電力網2との間に接続される。
スイッチモジュール16は、3つの二極双投式の継電器から構成される。図1に示す系統連系システム1では、継電器160が第1スイッチS1及び第2スイッチS2によって、継電器162が第3スイッチS3及び第4スイッチS4によって、また、継電器164が第5スイッチS5及び第6スイッチS6によって、それぞれ構成されている。また、各継電器を構成する2つのスイッチは、同時に導通されるか、または、同時に遮断されるようになっている。
具体的に、スイッチモジュール16における接続方法は、まず、第1スイッチS1及び第2スイッチS2を導通する(第1スイッチS1及び第2スイッチS2を閉路状態にする、ステップS101)。次に、第1スイッチS1及び第2スイッチS2を遮断する(第1スイッチS1及び第2スイッチS2を開放状態にする)とともに第3スイッチS3及び第4スイッチS4を導通する(ステップS103)。そして、第3スイッチS3及び第4スイッチS4を遮断するとともに第5スイッチS5及び第6スイッチS6を導通する(ステップS105)。その後、第5スイッチS5及び第6スイッチS6を遮断し(ステップS106)、第1スイッチS1〜第6スイッチS6が異常であるか否かを判定する(ステップS107)。ステップS107において、第1スイッチS1〜第6スイッチS6がいずれも異常でないと判定されると(誤動作しないと判定されると)、第1スイッチS1〜第6スイッチS6を同時に導通して系統連系を行う(ステップS109)。一方、ステップS107において、第1スイッチS1〜第6スイッチS6のうち、1つのスイッチが異常であると判定されると(誤動作していると判定されると)、系統連系を停止する(ステップS110)。
本発明に係るインバータを用いた系統連系システムは、インバータモジュールと、スイッチモジュールと、コントローラとを備えている。インバータモジュールは、直流電源を交流電源に変換する。スイッチモジュールは、インバータモジュールと三相交流電力網との間に接続され、所定の条件を満たす場合、インバータモジュールにより変換された変換後の交流電源を三相交流電力網に併合させる。スイッチモジュールは、第1スイッチ〜第6スイッチを有する。第1スイッチは、第2スイッチに直列に接続されて第1経路を形成する。第3スイッチは、第4スイッチに直列に接続されて第2経路を形成する。第5スイッチは、第6スイッチに直列に接続されて第3経路を形成する。コントローラは、スイッチモジュールに電気的に接続され、当該スイッチモジュールを制御して交流電源を三相交流電力網に併合させる。コントローラは、第1経路を導通した後、第2経路における各スイッチが第1の所定条件を満たす場合、第2経路を導通する。その後、第3経路における各スイッチが第2の所定条件を満たす場合、第3経路を導通する。
インバータを用いた系統連系システムは、直流電源を交流電源に変換するとともに、交流電源を三相交流電力網に併合させるために用いられる。直流電源は、太陽ボルタ又は電池により供給されてもよい。以下の実施形態において、インバータは、太陽ボルタにより供給される直流電源を交流電源に変換する太陽光インバータを例として説明する。
図9に示すように、時間t11において、第1スイッチS1及び第3スイッチS3は閉状態となる。また、時間t12において、第2スイッチS2及び第6スイッチS6は閉状態となり、第1経路が導通されるようになっている。なお、図9において、第1スイッチS1〜第6スイッチS6は、高レベル信号によって閉状態にされる一方、低レベル信号によって開状態にされることを示している。
10 昇圧モジュール
12、32 インバータモジュール
14、34 フィルタ
16、36 スイッチモジュール
160、162、164 継電器
2 交流電力網
30 電圧レベル調整モジュール
360 第1継電器
362 第2継電器
38 コントローラ
C コンデンサ
D ダイオード
L インダクタ
Q 切替素子
S1 第1スイッチ
S2 第2スイッチ
S3 第3スイッチ
S4 第4スイッチ
S5 第5スイッチ
S6 第6スイッチ
Vin 直流電圧源
VR 第1相端子の電圧
VS 第2相端子の電圧
VT 第3相端子の電圧
Claims (13)
- 交流電源を三相交流電力網に併合させるインバータを用いた系統連系システムであって、
直流電源を前記交流電源に変換するインバータモジュールと、
前記インバータモジュールと前記三相交流電力網との間に接続されるスイッチモジュールと、
前記スイッチモジュールに電気的に接続され、前記スイッチモジュールを制御して前記交流電源を前記三相交流電力網に併合させるコントローラと、を備え、
前記スイッチモジュールは、
互いに直列に接続されて第1経路を形成する第1スイッチと、第2スイッチと、
互いに直列に接続されて第2経路を形成する第3スイッチと、第4スイッチと、
互いに直列に接続されて第3経路を形成する第5スイッチと、第6スイッチと、を有し、
前記コントローラは、
前記第1経路を導通した後、前記第2経路における各スイッチが第1の所定条件を満たす場合、前記第2経路を導通し、
その後、前記第3経路における各スイッチが第2の所定条件を満たす場合、前記第3経路を導通する、
ことを特徴とするインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第1の所定条件は、前記第2経路において前記インバータモジュール及び前記三相交流電力網に接続される端子の電圧がそれぞれ同一の電圧レベルとなった場合である、
ことを特徴とする請求項1に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第2の所定条件は、前記第3経路において前記インバータモジュール及び前記三相交流電力網に接続される端子の電圧がそれぞれ同一の電圧レベルとなった場合である、
ことを特徴とする請求項1に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第1スイッチ及び前記第3スイッチは、第1継電器を構成し、前記第1継電器が導通されると、同時に導通する、
ことを特徴とする請求項1に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第2スイッチ及び前記第6スイッチは、第2継電器を構成し、前記第2継電器が導通されると、同時に導通する、
ことを特徴とする請求項4に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第1継電器は、前記第2継電器よりも優先して導通される、
ことを特徴とする請求項5に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第1継電器及び前記第2継電器は、同時に導通される、
ことを特徴とする請求項5に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第1の所定条件は、前記第4スイッチの両端の電圧がそれぞれ同一の電圧レベルとなった場合である、
ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記第2の所定条件は、前記第5スイッチの両端の電圧がそれぞれ同一の電圧レベルとなった場合である、
ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - 前記インバータモジュールに電気的に接続され、前記インバータモジュールに直流入力電圧を供給する電圧レベル調整装置と、
前記インバータモジュール及び前記スイッチモジュールに電気的に接続され、前記交流電源をフィルタリングするフィルタと、をさらに備えた、
ことを特徴とする請求項1に記載のインバータを用いた系統連系システム。 - インバータモジュールが発生する交流電源を三相交流電力網に併合させる三相電力の系統連系方法であって、
前記インバータモジュールと前記三相交流電力網との間に設けられる第1経路を導通する第1経路導通ステップと、
第1の所定条件を満たす場合、前記インバータモジュールと前記三相交流電力網との間に設けられる第2経路を導通する第2経路導通ステップと、
第2の所定条件を満たす場合、前記インバータモジュールと前記三相交流電力網との間に設けられる第3経路を導通する第3経路導通ステップと、を備えた、
ことを特徴とする三相電力の系統連系方法。 - 前記第1の所定条件は、前記第2経路において前記インバータモジュール及び前記三相交流電力網に接続される端子の電圧がそれぞれ同一の電圧レベルとなった場合である、
ことを特徴とする請求項11に記載の三相電力の系統連系方法。 - 前記第2の所定条件は、前記第3経路において前記インバータモジュール及び前記三相交流電力網に接続される端子の電圧がそれぞれ同一の電圧レベルとなった場合である、
ことを特徴とする請求項11に記載の三相電力の系統連系方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW104119508A TWI542114B (zh) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 太陽能逆變器並網系統及三相並網方法 |
TW104119508 | 2015-06-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011985A true JP2017011985A (ja) | 2017-01-12 |
JP6162786B2 JP6162786B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=55129621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015255851A Active JP6162786B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-12-28 | インバータを用いた系統連系システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9716445B2 (ja) |
EP (1) | EP3107200B1 (ja) |
JP (1) | JP6162786B2 (ja) |
ES (1) | ES2762692T3 (ja) |
TW (1) | TWI542114B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018219273A1 (de) * | 2018-11-12 | 2020-05-14 | Kaco New Energy Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Photovoltaik(PV)-Wechselrichters und PV-Wechselrichter |
CN109599891B (zh) * | 2018-11-15 | 2022-04-19 | 中国科学院电工研究所 | 光伏发电与电网三相平衡的控制方法 |
CN112868175A (zh) * | 2019-01-28 | 2021-05-28 | 华为技术有限公司 | 一种解决共模电压干扰的设备、方法及系统 |
CN112217264B (zh) * | 2020-10-21 | 2024-11-19 | 阳光电源股份有限公司 | 一种充电桩及其充电单元 |
CN119171526B (zh) * | 2024-11-25 | 2025-06-10 | 南京飞腾电子科技有限公司 | 一种基于光伏并网开关的智能管控方法及系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002260476A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 三相開閉器 |
JP2006518581A (ja) * | 2003-02-20 | 2006-08-10 | 株式会社荏原製作所 | 発電装置 |
JP2010213565A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Sma Solar Technology Ag | 三相グリッドへ電力を供給するための電力発生システム及びインバータ |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6849967B2 (en) * | 2002-04-19 | 2005-02-01 | Eaton Corporation | Automatic transfer switch for microturbine and method of operation |
US6940735B2 (en) * | 2003-11-14 | 2005-09-06 | Ballard Power Systems Corporation | Power converter system |
JP4274023B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-06-03 | 株式会社安川電機 | Pwmサイクロコンバータの制御方法および制御装置 |
EP1965483B1 (de) * | 2007-02-27 | 2015-07-08 | SMA Solar Technology AG | Schaltung zur Verbindung einer Energieerzeugungsanlage mit dem Stromnetz |
EP2156541B1 (en) * | 2007-05-16 | 2012-11-21 | Otis Elevator Company | Pulse width modulation control of a matrix converter |
SE536142C2 (sv) * | 2011-11-25 | 2013-05-28 | Comsys Ab | Aktivt filter för resonansreduktion |
CN103312139B (zh) * | 2012-03-09 | 2016-05-11 | 台达电子工业股份有限公司 | 一种并网逆变器的启动装置及其控制方法 |
WO2014004961A1 (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-03 | University Of Central Florida Research Foundation Inc. | A modular inverter system |
DE102012018411A1 (de) | 2012-09-17 | 2014-05-15 | Kostal Industrie Elektrik Gmbh | Schaltungsanordnung, sowie Pegelwandler und Vergleicherschaltung für die Schaltungsanordnung |
CN104113193B (zh) * | 2013-04-17 | 2017-10-03 | 台达电子工业股份有限公司 | 功率转换装置 |
DE102013104629A1 (de) * | 2013-05-06 | 2014-11-06 | Refusol Gmbh | Energieerzeugungseinrichtung mit funktionssicherer Potentialtrennung |
US10084315B2 (en) * | 2013-09-02 | 2018-09-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device with an autonomous operation function |
US9425706B2 (en) * | 2013-09-27 | 2016-08-23 | Ge Aviation Systems, Llc | Control of a DC-AC inverter with unbalanced loading |
JP2015201996A (ja) * | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法 |
CN104967300B (zh) * | 2015-05-27 | 2018-04-10 | 阳光电源股份有限公司 | 一种预充电电路和光伏逆变器 |
TWI553986B (zh) * | 2015-09-24 | 2016-10-11 | 台達電子工業股份有限公司 | 應用雙電網之逆變器裝置及應用雙電網之太陽能併網發電系統 |
-
2015
- 2015-06-17 TW TW104119508A patent/TWI542114B/zh active
- 2015-12-18 US US14/973,829 patent/US9716445B2/en active Active
- 2015-12-28 JP JP2015255851A patent/JP6162786B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-13 EP EP16150990.6A patent/EP3107200B1/en active Active
- 2016-01-13 ES ES16150990T patent/ES2762692T3/es active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002260476A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 三相開閉器 |
JP2006518581A (ja) * | 2003-02-20 | 2006-08-10 | 株式会社荏原製作所 | 発電装置 |
JP2010213565A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Sma Solar Technology Ag | 三相グリッドへ電力を供給するための電力発生システム及びインバータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201701559A (zh) | 2017-01-01 |
JP6162786B2 (ja) | 2017-07-12 |
US20160373026A1 (en) | 2016-12-22 |
EP3107200B1 (en) | 2019-11-06 |
US9716445B2 (en) | 2017-07-25 |
ES2762692T3 (es) | 2020-05-25 |
EP3107200A1 (en) | 2016-12-21 |
TWI542114B (zh) | 2016-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8946931B2 (en) | Dual boost converter for UPS system | |
JP6162786B2 (ja) | インバータを用いた系統連系システム | |
US20170163088A1 (en) | Uninterruptible power source | |
US20130264876A1 (en) | Inverter assembly and solar power plant comprising the same | |
US9859808B2 (en) | Power converter topology for use in an energy storage system | |
DK2926455T3 (en) | DEVICE FOR SWITCHING OF DC DIRECTIONS IN THE DEFINITIONS OF A DC TENSION | |
JP5919483B2 (ja) | 系統連系装置 | |
EP3700072A1 (en) | Ac-dc pfc converter for single-phase and three-phase operation | |
US9300220B2 (en) | Uninterruptible power supply system | |
JP6436805B2 (ja) | 蓄電パワーコンディショナシステム | |
CN112701913A (zh) | 升压功率变换电路及其控制方法与应用装置 | |
JP2020068552A (ja) | 電力変換装置 | |
CN103972877B (zh) | 直流电力系统中的断路开关 | |
JP5931183B2 (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP6444204B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2009247185A (ja) | 系統連系インバータ装置およびその自立運転方法 | |
US9787208B2 (en) | Single phase AC chopper for high current control of complex and simple loads | |
KR102330697B1 (ko) | 계통 연계형 에너지 저장 시스템 | |
CN106329561B (zh) | 太阳能逆变器并网系统及三相并网方法 | |
JP7443858B2 (ja) | 電力変換装置およびその制御方法 | |
CN106961224A (zh) | 转换器与其控制方法 | |
JP2015050818A (ja) | パワーコンディショナおよび分散型電源システム | |
JP2006136171A (ja) | 瞬時電圧降下対策装置 | |
CN111756268A (zh) | 输出电压可快速跃变的大容量可逆直流电源 | |
JP2016208701A (ja) | 系統連系保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6162786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |