[go: up one dir, main page]

JP2017007801A - 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法 - Google Patents

液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017007801A
JP2017007801A JP2015124487A JP2015124487A JP2017007801A JP 2017007801 A JP2017007801 A JP 2017007801A JP 2015124487 A JP2015124487 A JP 2015124487A JP 2015124487 A JP2015124487 A JP 2015124487A JP 2017007801 A JP2017007801 A JP 2017007801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
belt
cleaning unit
unit
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015124487A
Other languages
English (en)
Inventor
優 神宮司
Masaru Jinguji
優 神宮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015124487A priority Critical patent/JP2017007801A/ja
Priority to EP16813949.1A priority patent/EP3310696B1/en
Priority to CN201680027283.6A priority patent/CN107614404B/zh
Priority to BR112017027900A priority patent/BR112017027900A2/pt
Priority to US15/737,577 priority patent/US10183513B2/en
Priority to PCT/JP2016/002954 priority patent/WO2016208177A1/en
Publication of JP2017007801A publication Critical patent/JP2017007801A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/20Cleaning of moving articles, e.g. of moving webs or of objects on a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • B08B1/34Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members rotating about an axis parallel to the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • B41J2002/16591Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads for line print heads above an endless belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】装置のコスト上昇を抑えて搬送ベルトの洗浄性を向上させた液体吐出装置を提供すること。
【解決手段】液体吐出装置100は、記録媒体95を搬送する搬送ベルト23と、搬送ベルト23を洗浄するための洗浄部51と、を備え、洗浄部51は、洗浄位置と退避位置とを移動可能であり、筐体としてのフレーム部92に設けられている位置決めピン71,72と、洗浄部51に設けられている溝部80と、により前記洗浄位置に位置決めされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法に関する。
近年、綿、絹、ウール、化学繊維、混紡等の布帛に対する捺染では、布帛の表面に向かってインクを吐出し布帛に模様などの印刷を行う液体吐出装置が使用されている。捺染で使用される液体吐出装置は、伸縮性のある布帛を印刷媒体として扱うために、粘着性を有する無端の搬送ベルトに記録媒体を載置して搬送させる搬送機構を備えている。このような液体吐出装置では、記録媒体の端部に印刷を行った際に記録媒体からはみ出たインクや、布帛を透過したインク、布帛の繊維などが、搬送ベルトの表面に付着してしまうため、搬送ベルトの洗浄を行う必要がある。このため、例えば、特許文献1には、無端ベルト(搬送ベルト)の表面に清掃液を付着させて洗浄する清掃液付着手段(洗浄ローラー)と、付着した清掃液を除去するブレードとを有するクリーニング装置(洗浄部)を備えた画像記録装置が開示されている。
特開2012−116619号公報
特許文献1に記載の液体吐出装置において、液体吐出装置の生産性を向上させるために搬送ベルトの搬送速度を速くした場合、搬送ベルトの洗浄性を向上させるためにブレードおよび洗浄ローラーを搬送ベルトに当接させる当接圧力を上昇させる必要がある。しかしながら、搬送ベルトの搬送速度とブレードおよび洗浄ローラーの当接圧力とを上昇させた場合、洗浄部の鉛直方向と水平方向とに働く反力も上昇するので、この反力によって生じる振動を抑えるために洗浄部を含む洗浄ユニットの剛性を向上させる必要があった。洗浄ユニットの剛性を向上させると液体吐出装置のコストが上昇してしまうという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る液体吐出装置は、記録媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄部と、を備え、前記洗浄部は、洗浄位置と退避位置とを移動可能であり、筐体に設けられている位置決めピンと、洗浄部に設けられている溝部と、により前記洗浄位置に位置決めされること、を特徴とする。
本適用例によれば、液体吐出装置は、洗浄部に設けられた溝部と、筐体に設けられている位置決めピンと、により洗浄部が洗浄位置に位置決めされる。洗浄部は、溝部と位置決めピンとによって係合されるため、洗浄部に生じる鉛直方向および水平方向の振動を抑えられる。従来、搬送ベルトの洗浄性を向上させるには、洗浄部に生じる振動を抑えるために装置の剛性強化を行う必要があり、これが液体吐出装置のコスト上昇の要因になっていた。しかし、本適用例により洗浄部に生じる振動が抑えられるので、液体吐出装置を低いコストで構成することができる。したがって、装置のコスト上昇を抑えて搬送ベルトの洗浄性を向上させた液体吐出装置を提供することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の液体吐出装置において、前記洗浄部は、前記搬送ベルトを洗浄する洗浄ローラーと、前記搬送ベルトの水滴を除去するブレードと、を有し、前記溝部は、鉛直方向に沿ってV字状の二等辺三角形を成し、等辺と底辺とが交わる点において底辺と直交する鉛直線と、等辺と、で成す角をθ、前記洗浄ローラーが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP1、前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP2、前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる水平方向の力をP3、とした時、前記洗浄部は、F>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで前記位置決めピンに当接されること、が好ましい。
本適用例によれば、液体吐出装置の洗浄部は、位置決めピンに対して、F>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで当接されているので、位置決めピンと洗浄部とが離間することを防ぐことができる。これにより、洗浄部に生じる鉛直方向および水平方向の振動が抑えられるので、洗浄部を安定させて精度よく洗浄位置に保持することができる。
[適用例3]上記適用例に記載の液体吐出装置は、前記洗浄部を前記洗浄位置に固定させるロック機構を備えていること、が好ましい。
本適用例によれば、液体吐出装置は、洗浄部と位置決めピンとが離間することを防ぐロック機構を備えている。洗浄部を位置決めピンに対して、F>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで当接させた後、ロック機構を作動させることにより、洗浄部を位置決めピンに当接させ続けるための動力を切断することができる。これにより、液体吐出装置の消費電力を低減することができる。
[適用例4]本適用例に係る液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法は、記録媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄ローラーと前記搬送ベルトの水滴を除去するブレードとを有している洗浄部と、筐体に設けられている位置決めピンと、を備え、前記洗浄部に、V字状の二等辺三角形を成した溝部が設けられた液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法であって、前記溝部の等辺と底辺とが交わる点において底辺と直交する鉛直線と、等辺と、で成す角をθ、前記洗浄ローラーが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP1、前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP2、前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる水平方向の力をP3、とした時、前記洗浄部をF>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで、前記位置決めピンに当接する当接工程と、前記搬送ベルトおよび前記洗浄ローラーを回転し、前記搬送ベルトを洗浄する洗浄工程と、を含むこと、を特徴とする。
本適用例によれば、液体吐出装置の洗浄部は、洗浄部をF>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで、位置決めピンに当接する当接工程によって、洗浄部と位置決めピンとが当接し、位置決めピンと溝部とにより洗浄位置に位置決めされる。この状態であれば、搬送ベルトおよび洗浄ローラーを回転し、搬送ベルトを洗浄する洗浄工程を行った場合でも、位置決めピンと洗浄部とは離間しないので、洗浄部に生じる鉛直方向および水平方向の振動を抑えられる。従来、搬送ベルトの洗浄性の向上と共に生じる振動を抑えるために装置の剛性強化を行う必要があり、これが装置のコスト向上の要因となっていた。しかし、本適用例により振動が抑えられるので、装置のコスト向上も抑えることができる。したがって、装置のコスト上昇を抑えて搬送ベルトの洗浄性を向上させた液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法を提供することができる。
実施形態に係る液体吐出装置の概略全体構成を示す模式図。 洗浄部の拡大図。 溝部の拡大図。 搬送ベルトの洗浄方法を説明するフローチャート図。 変形例に係る液体吐出装置の洗浄部の概略構成を示す模式図。 図5におけるA−A線での断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせている。
また、図1〜図3、図5、図6では、説明の便宜上、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸及びZ軸を図示しており、軸方向を図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」としている。また、以下では、X軸に平行な方向を「X軸方向」、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」という。
(実施形態)
<液体吐出装置の概略構成>
図1は、実施形態に係る液体吐出装置の概略全体構成を示す模式図である。液体吐出装置100は、記録媒体95に画像を形成することで記録媒体95の捺染を行うものである。記録媒体95としては、例えば、綿、ウール、化学繊維、混紡などの布帛が用いられる。本実施形態では、帯状の記録媒体95に対してロール方式で画像を形成する構成を例に上げて説明するが、これに限定するものではない。例えば、枚葉式などの方式であってもよい。
図1に示すように、液体吐出装置100は、記録媒体供給部10、記録媒体搬送部20、記録媒体回収部30、印刷部40、洗浄ユニット50及び媒体密着部60などを備えている。そして、これらの各部を制御する制御部90を有している。液体吐出装置100の各部は、筐体としてのフレーム部92に取り付けられている。
記録媒体供給部10は、画像を形成させる記録媒体95を印刷部40側に供給するものである。記録媒体供給部10は、供給軸部11及び軸受部12を有している。供給軸部11は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられている。供給軸部11には、帯状の記録媒体95がロール状に巻かれている。供給軸部11は、軸受部12に対して着脱可能に取り付けられている。これにより、予め供給軸部11に巻かれた状態の記録媒体95は、供給軸部11と共に軸受部12に取り付けできるようになっている。
軸受部12は、供給軸部11の軸方向の両端を回転可能に支持する。軸受部12は、供給軸部11を回転駆動させる回転駆動部(図示せず)を有している。回転駆動部は、記録媒体95が送り出される方向に供給軸部11を回転させる。回転駆動部の動作は、例えば制御部90によって制御される。
記録媒体搬送部20は、記録媒体95を記録媒体供給部10から記録媒体回収部30まで搬送するものである。記録媒体搬送部20は、搬送ローラー21、搬送ローラー22、搬送ベルト23、ベルト回転ローラー24、ベルト駆動ローラー25、搬送ローラー26、乾燥ユニット27及び搬送ローラー28を備えている。搬送ローラー21,22は、記録媒体95を記録媒体供給部10から後述する搬送ベルト23まで中継する。
本実施形態の液体吐出装置100は、記録媒体95を搬送する搬送ベルト23を備えている。詳しくは、搬送ベルト23は、無端状に形成されており、ベルト回転ローラー24およびベルト駆動ローラー25に掛けられている。搬送ベルト23は、ベルト回転ローラー24とベルト駆動ローラー25との間の部分が床面99に対して平行になるように、所定の張力が作用した状態で保持されている。搬送ベルト23の表面(支持面)23aには、記録媒体95を粘着させる粘着層29が設けられている。搬送ベルト23は、粘着層29が設けられた表面23aで記録媒体95を支持(保持)している。これにより、伸縮性のある布帛などを記録媒体95として扱うことができる。
ベルト回転ローラー24及びベルト駆動ローラー25は、搬送ベルト23の内周面23bを支持する。なお、ベルト回転ローラー24とベルト駆動ローラー25との間に、搬送ベルト23を支持する支持部が設けられた構成であってもよい。
ベルト駆動ローラー25が駆動されるとベルト駆動ローラー25の回転に伴って搬送ベルト23が回転し、搬送ベルト23の回転によりベルト回転ローラー24が回転する。搬送ベルト23の回転により、搬送ベルト23に支持される記録媒体95が所定の搬送方向(+X軸方向)に搬送される。本実施形態では、ベルト回転ローラー24からベルト駆動ローラー25へ向かう+X軸方向が搬送方向となる。換言すると、ベルト回転ローラー24は搬送方向に対して上流側に配置され、ベルト駆動ローラー25は搬送方向に対して下流側に配置されている。
搬送ローラー26,28は、記録媒体95を搬送ベルト23から記録媒体回収部30まで中継する。なお、本実施形態では、搬送ローラー26と搬送ローラー28との間に乾燥ユニット27が配置されている。乾燥ユニット27は、記録媒体上に形成された画像を乾燥するものである。乾燥ユニット27には、例えば、IRヒーターを含み、IRヒーターを駆動させることにより記録媒体上に形成された画像を短時間で乾燥させることができる。
記録媒体回収部30は、記録媒体搬送部20によって搬送された記録媒体95を回収する。記録媒体回収部30は、巻取り軸部31及び軸受部32を有している。
巻取り軸部31は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられている。巻取り軸部31には、帯状の記録媒体95がロール状に巻き取られている。巻取り軸部31は、軸受部32に対して着脱可能に取り付けられている。これにより、巻取り軸部31に巻き取られた状態の記録媒体95は、巻取り軸部31と共に取り外せるようになっている。
軸受部32は、巻取り軸部31の軸線方向の両端を回転可能に支持する。軸受部32は、巻取り軸部31を回転駆動させる回転駆動部(図示せず)を有している。回転駆動部は、記録媒体95が巻き取られる方向に巻取り軸部31を回転させる。回転駆動部の動作は、例えば制御部90によって制御される。
媒体密着部60は、記録媒体95を搬送ベルト23に密着させるものである。媒体密着部60は、記録媒体95の搬送方向に対して印刷部40よりも上流側に配置されている。媒体密着部60は、押圧ローラー61、押圧ローラー駆動部62およびローラー支持部63を有している。押圧ローラー61は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられている。押圧ローラー61は、搬送方向に沿った方向に回転するように、例えば軸線方向が搬送方向に交差するように配置されている。ローラー支持部63は、搬送ベルト23を挟んで押圧ローラー61と対向する搬送ベルト23の内周面23b側に設けられている。
押圧ローラー駆動部62は、押圧ローラー61を鉛直方向の下方側(−Z軸側)に押圧しながら搬送方向(+X軸方向)及び搬送方向とは逆向きの方向(−X軸方向)に押圧ローラー61を移動させる。搬送ローラー22から搬送され、搬送ベルト23に重ね合された記録媒体95は、押圧ローラー61とローラー支持部63との間で搬送ベルト23に押し当てられる。これにより、搬送ベルト23の表面23aに設けられている粘着層29に記録媒体95を確実に粘着させることができ、搬送ベルト23上での記録媒体95の浮きの発生を防止することができる。
印刷部40は、記録媒体95に向けてインクを液滴として吐出するインクジェット方式の吐出ヘッド42と、吐出ヘッド42を移動させるヘッド移動部41などを有している。印刷部40は、搬送ベルト23の配置位置に対して上方(+Z軸側)に配置されている。吐出ヘッド42には、複数のノズル列45が形成されている吐出面44が備えられている。例えば、吐出面44には、4つのノズル列45が形成され、ノズル列45毎に異なる色のインク(例えば、シアン:C、マゼンタ:M、イエロー:Y、ブラック:K)が吐出されるようになっている。吐出面44は、搬送ベルト23によって搬送される記録媒体95と対向している。
ヘッド移動部41は、記録媒体95の搬送方向と交差する方向(記録媒体95の幅方向(Y軸方向))に吐出ヘッド42を移動させる。ヘッド移動部41は、吐出ヘッド42が搭載されるキャリッジ43と、キャリッジ43をY軸方向に移動させる移動機構(図示せず)を備えている。キャリッジ43は、Y軸方向に沿って配置されたガイドレール(図示せず)に支持され、移動機構によって±Y軸方向に往復移動可能に構成されている。移動機構としては、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構や、リニアガイド機構などを採用することができる。
さらに、移動機構には、キャリッジ43をY軸方向に沿って移動させるための動力源として、モーターが設けられている。制御部90の制御によりモーターが駆動されると、吐出ヘッド42は、キャリッジ43と共に±Y軸方向に沿って往復移動する。なお、本実施形態では、吐出ヘッド42として、可動のキャリッジに搭載され記録媒体95の幅方向(±Y軸方向)に移動しながらインクを吐出するシリアルヘッド式を例示したが、記録媒体95の幅方向(Y軸方向)に延在し固定して配列されたラインヘッド式であってもよい。
本実施形態の液体吐出装置100は、後述する洗浄部51を所定の位置(洗浄位置)に位置決めさせるための、位置決めピン71,72を備えている。位置決めピン71,72は、Y軸方向に延在する円柱状を成しており、液体吐出装置100のフレーム部92(筐体)に取り付けられている。
本実施形態の液体吐出装置100は、搬送ベルト23を洗浄するための洗浄ユニット50を備えている。詳しくは、洗浄ユニット50は、洗浄部51、押圧部52及び移動部53で構成されている。移動部53は、床面99に沿って洗浄ユニット50を一体的に移動させて所定の位置に固定することが可能である。洗浄ユニット50は、X軸方向においてベルト回転ローラー24とベルト駆動ローラー25の間に配置されている。
押圧部52は、例えば、エアーシリンダー56とボールブッシュ57とで構成された昇降装置であり、その上部に備えられた洗浄部51を洗浄位置と退避位置とに移動可能にさせている。洗浄位置とは、後述する洗浄ローラー54及びブレード55と搬送ベルト23とが当接する位置である。退避位置とは、洗浄ローラー54及びブレード55と搬送ベルト23とが離間する位置である。洗浄部51は、洗浄位置において、ベルト回転ローラー24とベルト駆動ローラー25との間で所定の張力が作用した状態で掛けられている搬送ベルト23の表面(支持面)23aを下方(−Z軸方向)から洗浄する。なお、図1は、洗浄部51を上昇させて洗浄位置に配置させた場合を示している。
洗浄部51は、搬送ベルト23の表面23aに付着したインクや異物を洗浄する洗浄液を貯留する槽としての機能を有している。洗浄液としては、例えば、水や水溶性溶剤(アルコール水溶液など)を用いることができ、必要に応じて界面活性剤や消泡剤を添加してもよい。洗浄部51には、位置決めピン72と係合させる溝部80が設けられている。溝部80は、洗浄部51の+Y軸側および−Y軸側の両側壁に設けられ、鉛直方向に沿って側壁の上端がV字状に開口した二等辺三角形を成している。
洗浄部51は、位置決めピン71,72と溝部80とにより、洗浄位置に位置決めされる。詳しくは、洗浄部51の鉛直方向(Z軸方向)の位置は、押圧部52が伸長して位置決めピン71と洗浄部51の側壁の上端とが当接し、位置決めピン72と溝部80とが当接することにより位置決めされる。洗浄部51の水平方向(X軸方向)の位置は、位置決めピン72と溝部80とが係合することにより位置決めされる。
洗浄部51は、搬送ベルト23を洗浄する洗浄ローラー54と、搬送ベルト23の水滴を除去するブレード55と、を有している。洗浄ローラー54は、搬送ベルト23のY軸方向の幅と同じか、やや長めの幅を有する回転ローラーである。洗浄ローラー54は、Y軸方向に延在する回転軸を有し、回転軸の周囲にはブラシがローラー状に形成されている。洗浄ローラー54は、ブラシの一部が洗浄液に浸漬する位置に設けられている。
洗浄部51は、洗浄ローラー54の回転軸を回転させる駆動モーター(図示せず)を備えている。ブレード55は、搬送ベルト23のY軸方向の幅と同じか、やや長めの幅を有する板状を成しており、例えば、シリコンゴムなどで形成することができる。ブレード55は、搬送ベルト23の移動方向において洗浄ローラー54よりも下流側に設けられている。
<洗浄部の当接力>
図2は、洗浄部の拡大図である。図3は、溝部の拡大図である。図2及び図3を用いて洗浄部を搬送ベルトに当接させた場合に洗浄部に生じる力について説明する。なお、説明を容易にするため、図2及び図3において、洗浄部に生じる力を矢印で示している。
図2は、洗浄部51を洗浄位置に配置し、洗浄ローラー54とブレード55とを搬送ベルト23の表面23aに当接させた場合を示している。洗浄ローラー54を搬送ベルト23に当接させた時、洗浄部51には、鉛直方向下向き(−Z軸方向)の第1の力P1が生じる。また、ブレード55を搬送ベルト23に当接させた時、洗浄部51には、鉛直方向下向き(−Z軸方向)の第2の力P2が生じる。さらに、ベルト駆動ローラー25が駆動され搬送ベルト23が回転すると、洗浄部51には、ブレード55を介して水平方向(−X軸方向)の第3の力P3(摩擦力)が生じる。
第3の力P3によって、洗浄部51に生じる鉛直方向下向きの力について、図3を用いて説明する。図3に示すように、位置決めピン72と溝部80との接点CPには、第3の力P3と等しい反力P3が+X軸方向に作用する。上述したように、溝部80は、上端がV字状に開口した二等辺三角形を成している。二等辺三角形の等辺81と底辺82とが交わる頂点において、底辺と直交する鉛直線83と、等辺81とで成す角をθとした時、洗浄部51(接点CP)には、鉛直方向下向きの力P3tanθが生じる。したがって、洗浄部51を洗浄位置に配置して搬送ベルト23を駆動した場合には、洗浄部51にはP1+P2+P3tanθの鉛直方向下方の力が加わる。
換言すると、洗浄部51を位置決めピン71,72に当接する力(押圧)FをP1+P2+P3tanθよりも大きくすることで、洗浄部51と位置決めピン71,72とが離間することを防ぐことができる。したがって、本実施形態の洗浄部51は、F>P1+P2+P3tanθの関係を成す力(押圧)Fで位置決めピン71,72に当接されている。
液体吐出装置100のフレーム部92(筐体)に取り付けられている2本の位置決めピン71,72と洗浄部51とが離間せずに当接されているので、洗浄部51が鉛直方向に振動しようとする動きを抑制することができる。また、洗浄部51に設けられている溝部80と位置決めピン72とが係合しているので、洗浄部51が水平方向に振動しようとする動きを抑制することができる。
従来技術の液体吐出装置では、位置決めピン71,72及び溝部80が設けられていないため、洗浄部51が水平方向に振動しようとする動きを洗浄ユニット50の剛性で抑える必要があった。洗浄ユニット50の剛性を上げるためには、洗浄部51を支える押圧部52に水平方向の断面積が大きなエアーシリンダー56やボールブッシュ57を採用したり、その本数を増加したりする必要があり、これが液体吐出装置のコストを上昇させる要因であった。本実施形態の液体吐出装置100では、洗浄部51の水平方向の振動は溝部80と位置決めピン72とにより抑制されるので、洗浄ユニット50を備えた液体吐出装置100を安価に構成することができる。
<搬送ベルト洗浄方法>
図4は、搬送ベルト23の洗浄方法を説明するフローチャート図である。図4を用いて搬送ベルト23の洗浄方法について説明する。
ステップS1は、準備工程である。まず、洗浄ユニット50を所定に位置に配置し、移動部53を用いて床面99に洗浄ユニットを固定する。この工程は、使用者により行われる。
ステップS2は、洗浄部51をF>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで位置決めピン71,72に当接する当接工程である。制御部90は、押圧部52のエアーシリンダー56を駆動して洗浄部51を退避位置から洗浄位置に移動し、位置決めピン71,72に当接させる。この時、洗浄ローラー54及びブレード55が搬送ベルト23に当接し、洗浄部51は上述したF>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで位置決めピン71,72に押圧される。
ステップS3は、搬送ベルト23及び洗浄ローラー54を回転し、搬送ベルト23を洗浄する洗浄工程である。制御部90は、ベルト駆動ローラー25を駆動し搬送ベルト23を回転させる。また、制御部90は、洗浄ローラー54の回転軸を回転させる駆動モーター(図示せず)を駆動し、洗浄ローラー54を回転させる。これにより、洗浄ローラー54のブラシと搬送ベルト23の表面23aとが摺動する。この時、洗浄部51に貯留されている洗浄液が洗浄ローラー54のブラシを介して搬送ベルト23の表面(支持面)23aに供給されると共に、搬送ベルト23に付着したインクや記録媒体としての布帛の繊維などがブラシで取り除かれる。その後、搬送ベルト23の移動に伴ってブレード55と搬送ベルト23の表面23aとが摺動し、搬送ベルト23の表面23aに残っている洗浄液がブレード55で除去される。
ステップS4は、洗浄動作を終了する停止工程である。制御部90は、ベルト駆動ローラー25及び洗浄ローラー54の駆動モーターの駆動を停止する。そして、制御部90は、エアーシリンダー56の駆動を停止して洗浄部51を洗浄位置から退避位置に移動し、搬送ベルト23の洗浄動作を終了する。
なお、本実施形態では、位置決めピン72に当接する位置に溝部80が設けられた形態を示したが、溝部は位置決めピン71に当接する位置に設けられていても良いし、両方に設けられていても良い。また、2本の位置決めピン71,72を設けた形態を示したが、3本以上の位置決めピンが設けられていても良い。
以上述べたように、本実施形態に係る液体吐出装置100によれば、以下の効果を得ることができる。
液体吐出装置100のフレーム部92には、洗浄部51を洗浄位置に位置決めさせる位置決めピン71,72が備えられている。洗浄部51には、位置決めピン71と係合させる溝部80が設けられている。洗浄部51の洗浄位置は、位置決めピン71と洗浄部51の側壁の上端とが当接し、位置決めピン72と溝部80とが当接(係合)することにより位置決めされる。洗浄部51は、洗浄ローラー54とブレード55とを搬送ベルト23の表面23aに当接させた場合に、洗浄部51に生じる鉛直方向下向きの反力(P1+P2+P3tanθ)よりも大きい押圧力Fで位置決めピン71,72に押圧されている。これにより、洗浄部51と位置決めピン71,72とが離間せずに当接されるので、搬送ベルト23を洗浄する時に洗浄部51に生じる振動を抑制することができる。従来、搬送ベルト23の洗浄性を向上させるには、洗浄部51に生じる振動を抑えるために洗浄ユニット50の剛性強化を行う必要があり、これが装置のコスト上昇の要因になっていた。しかし、本実施形態により洗浄部51に生じる振動が抑制されるので、液体吐出装置100を低いコストで構成することができる。したがって、装置のコスト上昇を抑えて搬送ベルト23の洗浄性を向上させた液体吐出装置100を提供することができる。
液体吐出装置100の搬送ベルト洗浄方法は、洗浄部51を位置決めピン71,72を当接する当接工程と、搬送ベルト23および洗浄ローラー54を回転し、搬送ベルト23を洗浄する洗浄工程と、を含んでいる。当接工程では、洗浄ローラー54とブレード55とを搬送ベルト23の表面23aに当接させた場合に、洗浄部51に生じる鉛直方向下向きの反力(P1+P2+P3tanθ)よりも大きい押圧力Fで、洗浄部51を位置決めピン71,72に押圧する。これにより、洗浄工程にて搬送ベルト23および洗浄ローラー54を回転した場合でも、洗浄部51と位置決めピン71,72とが離間せずに当接するので、洗浄工程で洗浄部51に生じる振動を抑制することができる。従来、搬送ベルト23の洗浄性を向上させるには、洗浄部51に生じる振動を抑えるために洗浄ユニット50の剛性強化を行う必要があり、これが装置のコスト上昇の要因になっていた。しかし、本実施形態により洗浄部51に生じる振動が抑制されるので、液体吐出装置100を低いコストで構成することができる。したがって、装置のコスト上昇を抑えて搬送ベルト23の洗浄性を向上した液体吐出装置100の搬送ベルト洗浄方法を提供することができる。
(変形例)
図5は、変形例に係る液体吐出装置の洗浄部の概略構成を示す模式図である。図6は、図5におけるA−A線での断面図である。本変形例に係る液体吐出装置について図5及び図6を参照して説明する。なお、実施形態と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。本変形例の液体吐出装置は洗浄部を洗浄位置に固定させるロック機構を備えている。
図5に示すように、洗浄部151には、位置決めピン71,72と係合する溝部80a,80bが設けられている。溝部80a,80bの構成は、上述した溝部80と同じであるため、その説明を省略する。洗浄部151は、押圧部52により押圧力Fで位置決めピン71,72に押圧され、位置決めピン71,72と溝部80a,80bとが係合して洗浄位置に配置される。さらに、本変形例の洗浄部151は、位置決めピン71,72と溝部80a,80bとが係合した状態で洗浄位置に固定させるロック機構110を備えている。
次に、ロック機構110の構成について説明する。以下の説明では、位置決めピン72と溝部80aとを固定させるロック機構110について述べる。ロック機構110は、梁部111、二つの梁受け部112、アクチュエーター113を有している。
梁部111は、X軸方向に延在する直方体の形状を成している。梁部111は、洗浄部151のY軸方向の側壁151aの上端にX軸方向に沿って設けられている。梁部111は、溝部80aの開口部を覆う閉口位置と、開口部を開口させる開口位置と、に移動可能となっている。梁部111は、アクチュエーター113により、±X軸方向に沿って移動される。アクチュエーター113は、エアーシリンダーや、モーターと歯車とを組み合わせた移動機構などにより構成することができる。
梁受け部112は、Y軸方向からの側面視にて矩形状を成し、X軸方向からの側面視にて凹状の形状を成している。図6のX軸方向からの側面視で示すように、凹状の梁受け部112の開口部112aは、鉛直方向下方(−Z軸方向)に向かって開口している。梁受け部112の開口部112aは、洗浄部151の側壁151aの上端にX軸方向に沿って設けられている梁部111を上方(+Z軸側)から覆って内包し、開口部112aの開口端の内壁と、側壁151aの上部の両側面と、が接続されている。これにより、梁部111は、梁受け部112の凹状の内壁と、側壁151aの上端と、で形成される空間を滑動可能に移動することができる。
洗浄部151は、押圧部52によって、ロック機構110の梁部111を開口位置にさせた状態で、搬送ベルト23が回転している状態であればF>P1+P2+P3tanθの関係を成す力F、搬送ベルト23が回転していない状態であればF>P1+P2の関係をなす力Fで位置決めピン71,72に押圧されると、溝部80a,80bと位置決めピン71,72とが係合する。この状態でロック機構110の梁部111を閉口位置に移動させると、梁部111は二つの梁受け部112で洗浄部151の側壁151aの上端に固定され、位置決めピン71,72を溝部80a,80bと梁部111とで三角形に囲む閉空間を形成する。これにより、位置決めピン72は溝部80aと梁部111とにより洗浄部151に固定され、位置決めピン71は溝部80bと梁部111とにより洗浄部151に固定される。
この状態で洗浄部151を位置決めピン71,72に当接させ続けるための押圧部52(エアーシリンダー56)の駆動を停止させて、押圧力Fを低下させても、洗浄部151は、洗浄位置に保持され続けるので、液体吐出装置100の消費電力を低減することができる。
なお、本変形例で示したロック機構110は一例であり、これに限定するものではない。ロック機構は、洗浄部151を位置決めピン71,72に当接させた時の位置決めピン71,72と溝部80a,80bとの係合が保たれる構成であればよい。
10…記録媒体供給部、11…供給軸部、12…軸受部、20…記録媒体搬送部、21,22,26,28…搬送ローラー、23…搬送ベルト、24…ベルト回転ローラー、25…ベルト駆動ローラー、27…乾燥ユニット、29…粘着層、30…記録媒体回収部、31…巻取り軸部、32…軸受部、40…印刷部、41…ヘッド移動部、42…吐出ヘッド、43…キャリッジ、44…吐出面、45…ノズル列、50…洗浄ユニット、51…洗浄部、52…押圧部、53…移動部、54…洗浄ローラー、55…ブレード、56…エアーシリンダー、57…ボールブッシュ、60…媒体密着部、61…押圧ローラー、62…押圧ローラー駆動部、63…ローラー支持部、71,72…位置決めピン、80,80a,80b…溝部、81…等辺、82…底辺、83…鉛直線、90…制御部、92…フレーム部、95…記録媒体、100…液体吐出装置、110…ロック機構、111…梁部、112…梁受け部、113…アクチュエーター、151…洗浄部、151a…側壁。

Claims (4)

  1. 記録媒体を搬送する搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄部と、を備え、
    前記洗浄部は、洗浄位置と退避位置とを移動可能であり、筐体に設けられている位置決めピンと、洗浄部に設けられている溝部と、により前記洗浄位置に位置決めされること、を特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記洗浄部は、前記搬送ベルトを洗浄する洗浄ローラーと、前記搬送ベルトの水滴を除去するブレードと、を有し、
    前記溝部は、鉛直方向に沿ってV字状の二等辺三角形を成し、
    等辺と底辺とが交わる点において底辺と直交する鉛直線と、等辺と、で成す角をθ、
    前記洗浄ローラーが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP1、
    前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP2、
    前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる水平方向の力をP3、
    とした時、
    前記洗浄部は、F>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで前記位置決めピンに当接されること、を特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記洗浄部を前記洗浄位置に固定させるロック機構を備えていること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 記録媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトを洗浄するための洗浄ローラーと前記搬送ベルトの水滴を除去するブレードとを有している洗浄部と、筐体に設けられている位置決めピンと、を備え、前記洗浄部に、V字状の二等辺三角形を成した溝部が設けられた液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法であって、
    前記溝部の等辺と底辺とが交わる点において底辺と直交する鉛直線と、等辺と、で成す角をθ、
    前記洗浄ローラーが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP1、
    前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる鉛直方向の力をP2、
    前記ブレードが前記搬送ベルトに当接した時、前記洗浄部に生じる水平方向の力をP3、
    とした時、
    前記洗浄部をF>P1+P2+P3tanθの関係を成す力Fで、前記位置決めピンに当接する当接工程と、
    前記搬送ベルトおよび前記洗浄ローラーを回転し、前記搬送ベルトを洗浄する洗浄工程と、を含むこと、を特徴とする液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法。
JP2015124487A 2015-06-22 2015-06-22 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法 Withdrawn JP2017007801A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124487A JP2017007801A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法
EP16813949.1A EP3310696B1 (en) 2015-06-22 2016-06-20 Liquid ejecting apparatus, and cleaning method of transport belt of liquid ejecting apparatus
CN201680027283.6A CN107614404B (zh) 2015-06-22 2016-06-20 液体喷射装置和液体喷射装置的传送带的清洁方法
BR112017027900A BR112017027900A2 (pt) 2015-06-22 2016-06-20 aparelho de ejeção de líquido e método para limpeza de uma correia de transporte de um aparelho de ejeção de líquido
US15/737,577 US10183513B2 (en) 2015-06-22 2016-06-20 Liquid ejecting apparatus, and cleaning method of transport belt of liquid ejecting apparatus
PCT/JP2016/002954 WO2016208177A1 (en) 2015-06-22 2016-06-20 Liquid ejecting apparatus, and cleaning method of transport belt of liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124487A JP2017007801A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017007801A true JP2017007801A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57584784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124487A Withdrawn JP2017007801A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10183513B2 (ja)
EP (1) EP3310696B1 (ja)
JP (1) JP2017007801A (ja)
CN (1) CN107614404B (ja)
BR (1) BR112017027900A2 (ja)
WO (1) WO2016208177A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059532B2 (ja) * 2017-07-26 2022-04-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
CN108638671A (zh) * 2018-06-28 2018-10-12 阳信诺瑞织品有限公司 一种地毯打印预洗装置
CN109230760A (zh) * 2018-09-17 2019-01-18 德清捷富凯纸品包装有限公司 用于传送细长纸板的装置
CN110002190B (zh) * 2019-04-09 2023-11-03 宁波星睿轩智能科技有限公司 一种鞋底喷胶流水线皮带清洗机
CN110077121A (zh) * 2019-04-21 2019-08-02 皇剑数码科技(上海)有限公司 一种连续走料的扫描式数码印花机
CN112295988A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 青岛大方智慧网络科技有限公司 一种泡菜生产线的原料清洗装置
JP7322632B2 (ja) * 2019-09-25 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN110588176B (zh) * 2019-10-18 2020-11-03 界首市永顺服饰有限公司 一种纺织机械加工用印花装置
CN111530800B (zh) * 2020-05-07 2022-04-12 内蒙古警通标牌制作有限责任公司 一种机动车号牌擦字机
CN112775056B (zh) * 2020-12-21 2022-12-27 山东水星博惠汽车部件股份有限公司 一种汽车玻璃上的密封条加工生产装置
CN112916306A (zh) * 2021-03-23 2021-06-08 广东雄塑环保板业有限公司 一种花纹涂装板生产用自动淋幕机
CN113771497B (zh) * 2021-08-03 2022-08-02 杭州临安中顺装饰材料有限公司 一种具有清洁功能的数码印刷设备
CN114180299B (zh) * 2021-12-08 2023-03-14 北新集团建材股份有限公司 一种自动清洗式倒角成型皮带机构
JP2023086268A (ja) * 2021-12-10 2023-06-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム
CN115323747B (zh) * 2022-08-23 2023-08-29 苏州市青田企业发展有限公司 一种针织成衣用生产系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139052A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2008030430A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2008127192A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Seiko Epson Corp 給紙部及びそれを備えた記録装置
JP2011098526A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Olympus Corp 画像記録装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225853A (en) * 1990-02-02 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with conveyor cleaning mechanism
JPH11192694A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc インクジェットプリント装置
US6679601B1 (en) * 2000-05-30 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-web transport belt cleaning apparatus and method
US7040734B2 (en) * 2002-09-26 2006-05-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Belt conveying mechanism for ink-jet recording apparatus and ink-jet recording apparatus including it
JP4670840B2 (ja) * 2007-06-29 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5569366B2 (ja) 2010-11-30 2014-08-13 コニカミノルタ株式会社 ベルトクリーニング装置、ベルト搬送装置及び画像記録装置
JP2012116619A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Konica Minolta Ij Technologies Inc 記録媒体搬送装置及び画像記録装置
JP5984590B2 (ja) * 2012-09-04 2016-09-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101266085B1 (ko) * 2012-12-05 2013-05-27 주식회사 평안에프에이 고속 디지털 잉크젯 인쇄 장치
EP2756958B1 (en) * 2013-01-16 2019-05-15 Seiko Epson Corporation Belt cleaning apparatus and recording apparatus
JP6070325B2 (ja) * 2013-03-22 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6296224B2 (ja) * 2013-10-04 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び搬送ベルトの洗浄方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139052A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2008030430A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2008127192A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Seiko Epson Corp 給紙部及びそれを備えた記録装置
JP2011098526A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Olympus Corp 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3310696B1 (en) 2021-12-29
CN107614404A (zh) 2018-01-19
BR112017027900A2 (pt) 2018-08-28
US10183513B2 (en) 2019-01-22
EP3310696A4 (en) 2019-02-27
US20180185884A1 (en) 2018-07-05
CN107614404B (zh) 2019-11-01
WO2016208177A1 (en) 2016-12-29
EP3310696A1 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017007801A (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法
JP6601241B2 (ja) 印刷装置
JP5377188B2 (ja) 液体吐出ヘッド清掃装置およびインクジェット記録装置
JP6686447B2 (ja) 印刷装置
JP5208833B2 (ja) ヘッドクリーニング方法及び装置
JP2018122470A (ja) ヘッドユニット及び液体吐出装置
JP5281537B2 (ja) ヘッド洗浄装置およびヘッド洗浄方法、インクジェット記録装置
JP6307918B2 (ja) 液体吐出装置及びベルト洗浄ユニットの制御方法
US9937721B2 (en) Printing apparatus
JP6701808B2 (ja) 印刷装置
JP6589422B2 (ja) 液体吐出装置
JP5583182B2 (ja) ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置
JP2016083849A (ja) インクジェット記録装置
JP2018058283A (ja) 印刷装置、及び洗浄ユニット移動方法
JP2013188899A (ja) 液体噴射装置及び媒体搬送装置
JP6617542B2 (ja) 液体吐出装置
CN206579288U (zh) 印刷装置
US11932019B2 (en) Wiping module, discharge module, liquid discharge apparatus, and wiping method of wiping module
US11738570B2 (en) Printing apparatus
JP6299657B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2016210582A (ja) 記録装置
JP2016083848A (ja) インクジェット記録装置
JP2016036913A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190930