[go: up one dir, main page]

JP2017006627A - ファスナーシステム - Google Patents

ファスナーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017006627A
JP2017006627A JP2015256242A JP2015256242A JP2017006627A JP 2017006627 A JP2017006627 A JP 2017006627A JP 2015256242 A JP2015256242 A JP 2015256242A JP 2015256242 A JP2015256242 A JP 2015256242A JP 2017006627 A JP2017006627 A JP 2017006627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fastener
hole
core
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015256242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262195B2 (ja
Inventor
コータント アンドリュー
coutant Andrew
コータント アンドリュー
イー パドゥアノ マシュー
E Paduano Matthew
イー パドゥアノ マシュー
ケイ タグミ クリストファー
K Tagumi Christopher
ケイ タグミ クリストファー
ダイレイ グレゴリー
Dailey Gregory
ダイレイ グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
North Face Apparel Corp
Original Assignee
North Face Apparel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by North Face Apparel Corp filed Critical North Face Apparel Corp
Publication of JP2017006627A publication Critical patent/JP2017006627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262195B2 publication Critical patent/JP6262195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/04Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
    • A45F3/047Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders with adjustable fastenings for the shoulder straps or waist belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/006Attachment of buckle to strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/04Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps without movable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • A44B11/2553Attachment of buckle to strap
    • A44B11/2557Attachment of buckle to strap with strap length adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/02Interior fittings; Means, e.g. inserts, for holding and packing articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/30Straps; Bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/02Interior fittings; Means, e.g. inserts, for holding and packing articles
    • A45C2013/025Interior fittings; Means, e.g. inserts, for holding and packing articles for holding portable computers or accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4002Harness
    • Y10T24/4028Penetrating tongue
    • Y10T24/4037Pivoted
    • Y10T24/4042Stud
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4088One-piece
    • Y10T24/4093Looped strap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • Y10T24/44026Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured for cooperating with aperture in supporting structure or structure-to-be-secured

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

【課題】ビルトインの外観または一体化される外観を有するファスナーシステムを提供する。【解決手段】着用パックのためのストラップ36であって、調整可能な長さの引張部材36bと、第1および第2の穴112a,112bとそれらの間に配置される横部材114とを規定する第1のプレート110と、を有する。引張部材36bが、第1の方向で第1の穴112aを通り、横部材114を越え、第1の方向と反対の方向で第2の穴112bを通って延在することができる。カバープレート120が第1のプレート110に嵌め合い係合され得、それにより引張部材36bの一区分が視界から覆い隠される。【選択図】図19

Description

本明細書で開示される革新技術および関連する主題(「本開示」と総称する)は、概して、ファスナーシステムに関し、限定しないがより詳細には、開示されるファスナーシステムの具体的な1つの例でしかないが、設置可能パック(例えば、バックパック、デイパック、リュックサック、ナップザック、パニア、宅配バッグ、ブリーフケース、オートバイタンクバッグなど)のストラップのための一体化されるバックルを備える、ストラップのための調整可能な引張部材に関する。
本出願は、2015年6月23日に出願された米国仮特許出願第62/183,647号の利益および優先権を主張するものであり、あらゆる目的のためにこの特許出願の全体を本願に引用して援用する。
設置可能(限定しないが着用可能を含む)なパックは長く知られている。このようなパックは、通常、使用者の品物を収納するための1つ以上のコンパートメントと、使用時におよび/または収納のために設置可能なパックを支持または担持することを目的として適切な構造物に対して固定されるか、その周りに巻き付けられるか、または、別の形で機械的に係合されるように構成される設置用テザー(mounting tether)(例えば、肩ストラップ)とを有する。通常、コンパートメントは、ジッパー、ひもを引っ張るシステム(drawing string system)、スナップファスナー、面ファスナーなどの閉鎖システムによって固定されるかまたは別の形で閉鎖される。多くの従来の設置用テザーは、所与の設置用パックを多様な所望される用途のいずれかに合わせて調整するために調整可能な長さを有するように構成される。しかし、従来の設置用テザーは不格好な調整部品および過剰な長さのストラップを露出させる。
現代の美的好みおよび消費者の期待により、単純で、整っており、「クリーン」な見た目のデバイスに支持することに重きが置かれる。したがって、その1つ以上の部分を使用者および/または居合わせる人の視界から覆い隠すように構成されるファスナーシステムが必要とされる。さらに、従来の機能を維持しながらビルトインの外観または一体化される外観を有するためのファスナーシステムの構成要素が必要とされる。
本明細書で開示される革新技術は従来技術の問題を克服し、上で言及した要求または他の要求のうちの1つ以上の要求に対処する。
革新的なファスナーが開示される。第1のプレートが、横部材に対して互いに反対側に配置される第1の穴および第2の穴を規定することができる。第1のプレートが横部材を規定することができる。第2のプレートが第1のプレートに嵌め合い係合される(matingly engage)ように構成され得る。引張部材が第1のプレートの第1の側から反対の第2の側まで第1の穴を通って延在することができる。引張部材が、横部材を越えて、第2の穴を通って第2の側から第1の側まで延在することができる。第1および第2のプレートが互いに嵌め合い係合されるとき、第2のプレートが第1および第2の穴の上を延在し、横部材が第2のプレートから離間され、それにより、引張部材が第1のプレートに対して摺動することおよび引張部材の一区分を視界から覆い隠すことが可能となる。
第3のプレートが、第2のプレートの反対側から、第1のプレートに嵌め合い係合され得る。いくつかの実施形態では、第3のプレートが、第1のプレートに対して第3のプレートが嵌め合い係合されるときに第1のプレート内の第1の穴および第2の穴にアクセスするのを可能にするようにサイズ決定される対応する穴を規定する。
開示されるファスナーを組み込む調整可能な長さのストラップが開示される。コアが反対側にある第1および第2の側を有することができ、第1の側から第2の側まで延在する穴を規定することができる。ファスナー部材が、第1および第2の穴と、それらの間に配置される横部材とを規定することができる。ファスナー部材が第1および第2の穴の外側に延在するフランジをさらに規定することができ、したがって、コアを通って延在する穴に対してファスナー部材の第1および第2の穴を位置合わせするためにコアの第1の側を押圧することができる。引張部材が、コアの第1の側からコアの第2の側まで延びる方向でファスナー部材内の第1の穴を通り、横部材を越え、コアの第2の側からコアの第1の側まで延びる方向でファスナー部材内の第2の穴を通って延在することができる。カバープレートが、コア内の穴を通してファスナー部材に嵌め合い係合されるように、コアの第2の側に隣接して配置され得る。
開示されるファスナーシステムを組み立てる方法が開示される。しかし、ストラップを調整するための隠される調整機構はこのようなファスナーシステムの単に一例である。引張部材がが、ファスナー部材によって規定される第1の穴を通り、ファスナー部材の横部材を越えて、ファスナー部材によって規定される第2の穴を通るように、送られ得る。第2の穴が横部材に対して第1の穴の反対側に配置され得る。カバープレートが、引張部材がを視界から覆い隠すためにファスナー部材と嵌め合い係合するように送り込まれ得る。ファスナー部材が、コアによって規定される穴内に挿入され得る。ファスナー部材に対してカバープレートを嵌め合い係合させる動作には、ファスナー部材によって規定されるフランジとカバープレートによって規定されるフランジとの間にコアを配置することが含まれてよい。カバープレートがスリーブに添着され得、コアがスリーブ内に挿入され得る。スリーブの一部分がコアとカバープレートによって規定されるフランジとの間に配置され得る。バックプレートがファスナープレートに嵌め合い係合されるように送り込まれ得、その結果、スリーブの別の部分がバックプレートのフランジとファスナー部材によって規定されるフランジとの間に配置される。
調整可能なストラップを組み込む着用パックが開示される。本体が物品を含有するための容積部を規定することができる。本体は、全体的に高さ、幅および深さ、ならびに本体に結合される少なくとも1つの身体用ストラップを有することができる。調整可能な長さのストラップが、調整可能な引張部材と、カバープレートを備える調整機構とを有することができる。カバープレートが調整可能な引張部材の一区分を視界から覆い隠すことができる。
いくつかの実施形態では、ストラップがまた、穴を規定するコアと、ファスナー部材と、調整可能な引張部材の少なくとも一区分(または、一部分)を視界から覆い隠すために本明細書で開示されるように構成されるカバープレートとを有する。
以下の詳細な記述および図面においてこれらの実施形態および他の実施形態をより詳細に説明する。例示として種々の実施形態を示して説明している以下の詳細な記述から他の革新的な態様が当業者に容易に明らかとなることを理解されたい。理解されるであろうが、本明細書で開示される原理の趣旨および範囲からすべて逸脱することなく、他の異なる実施形態も可能であり、また、様々な他の点においていくつかの細部を変更させることも可能である。
したがって、図面および詳細な記述は本質的に例示的であるとみなされ、限定的であるとみなされない。この文書で最初に提出された、またはその後に補正された、添付の請求項は、あたかも直接書かれているかのようにこの概要部分にこれによって組み込まれる。
特に明記しない限り、添付図面は本明細書で説明される革新的な主題の態様を示す。複数の図を通して同様の参照符号が類似の部分を示している図面を参照すると、これらの図面には、限定のためではなく単に例として、本明細書で開示される原理のいくつかの態様が詳細に示されている。
開示される調整可能な長さの引張部材の特定の単に一例を表している肩係合ストラップ(shoulder−engaging strap)を組み込む着用パックを示す図である。 図1に示されるストラップの調整部分を示す斜視図である。 図2に示される調整部分を示す側面図である。 線IV−IVに沿う、図2に示される調整部分を示す断面図である。 図2に示される調整部分に組み込まれるファスナー部材を示す平面図である。 図5に示されるファスナー部材を示す側面図である。 図5に示されるファスナー部材を示す斜視図である。 図2に示される調整部分に組み込まれるカバープレートを示す平面図である。 穴を規定する図8のカバープレートを示す平面図である。 図8に示されるカバープレートを示す側面図である。 図8に示されるカバープレートを示す斜視図である。 図2に示される調整部分に組み込まれるバックプレートを示す平面図である。 図11に示されるバックプレートを示す側面図である。 図11に示されるバックプレートを示す斜視図である。 図2に示される調整部分のコアと、図5、6および7に示されるファスナー部材とを示す斜視図である。 図14に示されるコアおよびファスナー部材を示す斜視図である。 ストラップがファスナー部材に摺動可能に係合されるように配置されている、図15に示されるコアおよびファスナー部材を示す斜視図である。 スリーブ上に縫い付けられたカバープレートを示す平面図である。 図16に示されるコア、ファスナー部材およびストラップを組み付ける準備が整っている、図17に示されるスリーブカバープレート組立体を示す斜視図である。 図16に示されるコア、ファスナー部材およびストラップが組み付けられている、図17のスリーブカバープレート組立体を示す断面図である。この断面図の平面は図2の断面線IV−IVによって規定される平面と同様である。 バックプレートと共に、図19に示される組み立てられた部分を示す下方から見た斜視図である。 バックプレートが嵌め合い係合されている、図20に示される組み立てられた部分を示す斜視図である。
以下では、具体的な例を参照して、ファスナーシステムに関する種々の革新的な原理を説明し、限定しないがより具体的には、バッグまたはパックに関連して通常使用されるタイプの調整可能な長さのストラップのための美的魅力を有するファスナーシステムに関する種々の革新的な原理を説明する。当業者は、多くの変更および変形が、本発明の主題の本質を説明するために述べられ、例示された部品および動作の詳細、材料および配置において可能であること、ならびにそのような変更および変形が、そこに含有される教示および請求項の趣旨および範囲から逸脱しないことを認識するであろう。
多様な一致するシステム特性のうちのいずれかを達成するために、開示される原理のうちの1つ以上の原理が種々のシステム構成に組み込まれ得る。添付図面に関連して以下に記載される詳細な説明は種々の実施形態を説明することを意図され、本発明者らによって企図される実施形態のみを示すことを意図されない。詳細な説明には、本明細書で開示される原理を包括的に理解するのを可能にすることを目的として具体的な細部が含まれる。しかし、読み終えた後、当業者には、特許請求される発明のうちの1つ以上の発明が示される細部のうちの1つ以上の細部を用いずに実施され得ることが明らかとなろう。
言い換えると、特定の構成、用途または使用に関連して説明されるシステムは、単に、本明細書で開示される革新的な原理のうちの1つ以上の原理を組み込むシステムの例であり、開示される原理の1つ以上の革新的な態様を例示するのに使用されるものである。したがって、本明細書で考察される具体的な例とは異なる属性を有するファスナーシステムが革新的な原理のうちの1つ以上の原理を具体化することができ、また、本明細書で詳細には説明されない用途でも使用され得る。したがって、このような代替的実施形態も本開示の範囲内にある。
用語「着用パック」は、本明細書で使用される場合、バックパック、リュックサック、デイパック、メッセンジャーバッグ、トートバッグおよび1つ以上の肩ストラップを有する他のパックから成る系統に沿って、肩ストラップを有する着用パックを広く指す。「バックパック」は、文脈が特に示さない限り、1対の肩ストラップを有するパックを意味する。
着用パック
図1が着用パック10の可能性のある一実施形態を示しており、この事例では着用パック10はバックパックである。示される実施形態は、本発明の主題の態様を例示するのに概して使用されるが、開示される革新技術は示される実施形態によって制限されない。着用パック10の本体12は、少なくとも前面14、背面16、上面18、底面20、ならびに他の表面と相互接続する側面24および26の全体的構成を有する。表面の配置は、物品を含有するための1つ以上の容積部、すなわちコンパートメントを規定する。表面14、16、18、20、24、および26の文脈において、用語「表面」は、パックの本体に組み立てられるときに外に向く側および内に向く側を有する全体的にシート状またはパネル状構造を意味するために広く使用される。表面は、個別の接合部で一緒になる必要はなく、それらは、例えば湾曲する境界面で融合してもよく、および/または、別の形で連続的な(例えば、一体の)構造を構築してもよい。典型的には、表面は、編物または織ったもしくは不織の布地の1つ以上の層などの、柔軟な材料で作られるが、しかしパックは、プラスチック、ポリマー発泡体、金属、および/または複合物などの、形状を保つ半硬質または硬質材料で全体的にまたは部分的に作られてもよい。
少なくともバックパックの場合には、本体は一般に、それが着用者の背中に快適に適合するようなサイズおよび形状にされる。場合によっては、それは、背中の骨格の輪郭に合致するように輪郭形成されてもよい。一般に、それは、背中の幅、または目的とする着用者のウエストと肩との間の長さをほとんど越えないような寸法にされる。バックパックは、高さの変化、例えば小さい、中間、または大きい高さを受け入れるために異なるサイズおよび形状にされてもよい。またはそれらは、性別または年齢のカテゴリ、例えば男性、女性、または子供に適合するようなサイズおよび形状にされてもよい。特に、上部側もしくは底部側の表面または両方は基本的に、前面14および背面16の上部エッジ、ならびに/または前面14および背面16の底部エッジを一緒に融合させ、表面が接合するくさび形(例示される実施形態には図示せずまたは存在しない)を作成することによって全体的にまたは部分的に取り除かれる可能性もある。同様に、表面は、例えば表面を融合させるために曲線を使用することによって横から低減される可能性もある。側面24および26はまた、同様の仕方で接合されるまたは融合される可能性もある。表面は、必ずしも連続表面であるとは限らず−例えばジッパー、網状部分、およびコードが、それらを中断してもよい。
着用パックに結合される身体用ストラップシステムは、本体に接続される1つ以上の個別の品物であってもよく、または、本体と一体化される、例えばパックの本体と一体形で織られる、編まれる、もしくは成形される構造体であってもよい。ストラップシステムは、従来のバックパックで知られているように、1対の肩ストラップであってもよく、または、例えばバイクメッセンジャーバッグの場合に知られているように、着用者の片方の肩の上から着用者の胸部を横切って肩の反対側の腕の下へと適合するように構成される長い単一ストラップであってもよい。本明細書で使用される場合、「ストラップ」は、柔軟で、目の粗い、帯状の構造体だけでなく、また本明細書で述べられる目的のための機能性を提供する個々のフィラメントまたはフィラメントの束、鎖、コード、ケーブル、その他をも指すように意図されている。ストラップは、弾性または非弾性部分を有してもよい。それはまた、弾性部分および非弾性部分の構成を有してもよい。図に示されるバックパックは、1つ以上の肩ストラップ、示される例ではストラップ36および38を含む。肩ストラップシステムは、材料の単層ストラップに基づいてもよくまたはそれらは、より重い荷物を運ぶためのより高性能のバックパックで知られているように、材料の複合物とすることができる。しばしば、着用者の身体に重みがかかる肩ストラップの部分は、パッド付きもしくは衝撃を和らげる材料または構成を使用して作られる。例えば、それは、ポリウレタン、成形または切断EVA発砲体(エチレン酢酸ビニール)、ナイロンなどの布帛によって囲まれたまたはそれに接合されたパッド付きメッシュ−ナイロンまたはポリエステルスペーサメッシュとしてしばしば知られている−などの、セル状発泡材料の複合物であってもよい。
典型的には、パックの本体は、パック内のコンパートメントへのアクセスのための閉鎖可能な開口を含む。図示される実施形態では、開口は、主コンパートメントへのパックの上部におけるアクセスを提供する。開口は、パックの片側または両側の下方へ所望の程度まで延びてもよい。開口は、連動するオス/メス部品に基づく機構、例えばスナップ、ジッパー、面ファスナー、ボタン、その他など、あるいは、別のカプラなどの閉鎖システムによって閉鎖状態に固定されてもよい。
開口は、パックの一部分を別の部分から分離することによって作成される。パックの前部は背部に対して移動可能であってよい。
パックは、所望される構成でパックを支持するのを補助するのに役立つ静的フレーム要素を有することができ、これは、主コンパートメントの構造および容積部を維持しながら、分離したパックの前部および背部を保持するのに役立つフレーム要素などである。静的フレーム要素は、コンパートメントを概して所望される形状で維持しながら後方にある程度弾性的に曲がるのを可能にするような半硬質であってよい。
主コンパートメントに加えて、本体は、物品を含有するために任意の数の他のコンパートメントを含んでもよい。他のコンパートメントは、主コンパートメントまたは互いに対して左右にまたは上下に隣接して配置されてもよい。そのコンパートメントのいずれかを含む、本体はまた、コンパートメントの内側または外側に配置されるポケットを有してもよい。例えば、ポケット(図示せず)はまた、本体12の前方に配置されてもよい。本明細書で使用される場合、「コンパートメント」は、寝袋、ラップトップ、衣類、本、その他などのものを保持するための相対的に大きい領域を指す。一般に、「ポケット」は、財布、携帯電話、メディアプレーヤ、水筒、その他などのものを保持するための相対的により小さい領域を指す。しかしながら、パックの主コンパートメントよりほかは、コンパートメントであるものとポケットであるものとの間に明瞭な分割線が常にあるとは限らない。オプションの背面からアクセスできるコンパートメント35は、ラップトップ2などの物体を収納するための、主コンパートメント30から分離される。コンパートメントは、例えばジッパーシステム37a、37bによってアクセスされてもよい。
示される実施形態では、パックが、バックパネル上でアクセスされ得るラップトップコンピュータまたはタブレットコンピュータ(以降、「デバイス」と総称する)コンパートメントなどの、概略平坦な品物を収納するための専用のコンパートメントを有する。そのコンパートメントへのアクセスは、片側の上方にある部分から、上部を回って、もう一方の側の下方にある部分まで走るジッパーを介して提供されてもよい。ラップトップ用コンパートメントのジッパーは、ストラップから離れており、それでアクセスは、確実で、なお容易である。いくつかの例では、ラップトップまたはタブレットコンピュータのためのコンパートメントのサイズは、20cm(高さ)×12cm(幅)×10cm(深さ)の最小寸法を有するデバイスを収納し、封入するサイズを有するように構成されるべきである。ラップトップまたはタブレット収納コンパートメントが主コンパートメントまたは他の任意適切なコンパートメントになり得ること、および、取り出しシステム(ejection system)の本明細書の考察が任意のこのようなコンパートメントに当てはまることを理解されたい。また、取り出しシステムが、デバイスに加えて、他の種類の含有品物でも使用され得ることを理解されたい。
着用者の身体でパックの本体を運ぶための肩ストラップ36、38に加えて、パックはオプションとして、ハンドルまたはグリップ(図示せず)を含んでもよい。調整可能なストラップの例を以下でより完全に説明する。
パックの本体12は、薄く、柔軟な材料の1つ以上の層で構成されてもよい。本体に使用するための典型的な柔軟な材料は、天然材料および合成材料、ナイロン布帛、ポリエステル布帛、天然もしくは合成ゴムまたは材料のゴム状層、動物の皮(例えば、革)、綿、帆布、麻、羊毛、ならびに混紡布帛を含む。これらの材料は、単独でまたは互いに組み合わせて使用されてもよい。本体は、ナイロン平織りもしくはあや織り布帛などの連続表面または網目もしくはクモの巣状の構造などの穴のあいた表面を有する材料を使用して形成されてもよい。
フレーム要素は、柔軟な材料または他の本体形成材料を層間に組み込むまたは材料の外面または内面に貼り付けることによってそれらと関連付けられてもよい。さらに、パックのパネルまたは一部は、剛性または半剛性構造体を提供するために硬質材料で一体的に成形されるまたはさもなければ形成されてもよい。
ファスナーシステム
次に図1を参照すると、いくつかの調整可能なパックのストラップ36、38の長さが調整可能である。このような調整性により、多様な大きさの着用者が所与のパックを使用することが可能となり、また、所与の使用者が多用なサイズおよび重量の負荷に対応するためにパックの適合度を調整することが可能となり得る。
図2〜21のすべてを参照すると、調整可能な長さのストラップ36が、肩係合部分36aと、調整機構100と、肩係合部分36aに対して固定される別個のストラップ(引張部材)36bすなわちバンドとを有することができる。図2に示されるように、ストラップ36の調整可能な部分(引張部材)36bが、調整機構100および/または肩係合部分36aにより視界から覆い隠され得る。いくつかの開示される実施形態では、調整機構100は、例えばカバープレート120(図4)により、ストラップ36の調整可能な部分(引張部材)36bの少なくとも一区分を視界から覆い隠す。他の例では、ストラップ36の一部分が、図8Aに示されるカバープレート120のように、カバープレート120によって規定される穴121’を通して可視となり得る。ストラップ(引張部材)36bが摺動可能に係合される形で調整機構100を通して織り込まれ得、それによりストラップ(引張部材)36bが肩係合部分36aに対して摺動可能に結合され、それによりストラップ36の長さを調整することが可能となる。
ストラップ36(図3)の調整可能な部分(引張部材)36bの解放されている方の端部を引っ張って調整機構100を通して調整可能なその区分を引くことにより、ストラップ36の長さが短くされ得る。図3で参照符号「36a」に隣接して配置される矢印によって示されるように肩係合部分36aの遠位端を調整可能な部分から離すように持ち上げて調整機構を通して調整可能な区分(引張部材)36bを引くことにより、ストラップ36の長さが長くされ得る。
ストラップ(引張部材)36bの少なくとも一区分を居合わせる人の視界から覆い隠すことで、調整機構100により、多様なサイズの使用者および/またはパック内の多様な負荷に対応することを目的としてストラップ36の長さを調整するための能力を維持しながら、満足のいく現代的な美しさ(aesthetic)を有する「クリーンなライン」がストラップに与えられる。
ファスナー機構または「テンションロック(tension lock)」とも称される場合もある、調整機構100が、図面に示される肩ストラップの例では、肩係合部分36aに対してストラップ(引張部材)36bを摺動可能に維持する。もちろん、より一般的な意味では、本明細書で開示される調整機構100は、多様な形態のうちの任意の形態の柔軟な引張部材を別の部材に対して摺動可能に維持することができる。したがって、本開示全体を通して、および、特許請求の範囲において、「ストラップ」および「肩係合部分」という用語を使用することは、特に明記しない限り、それぞれ、より一般的な意味である柔軟な引張部材および別の部材として解釈されるものとする。限定しないが、より具体的には、柔軟な引張部材の例には、ロープ、撚糸、織布ストラップ、金属ケーブル、プラスチックバンド、ホース、および、弾性バンドが含まれる。
図4の断面図に示されるように、調整機構100は、ストラップ(引張部材)36bを摺動可能に受けるための第1のプレート110を有することができる。第2のプレート120が第1のプレート110に嵌め合い係合され、それによりストラップ(引張部材)36bの一区分が視界から覆い隠されるようになる。例えば、図2の視界から覆い隠されるストラップ36の区分には、第1のプレート110を通して織り込まれて第1のプレート110に係合されるストラップ(引張部材)36bの区分が含まれる。
ファスナープレート
図5から7を参照すると、ストラップ(引張部材)36bを摺動可能に受けるように配置されるファスナープレート(第1のプレート)110が、横部材114に対して互いに反対側に配置される第1の穴112aおよび第2の穴112bを規定することができる。調整可能な長さのストラップの文脈ではテンショナと称される場合もある柔軟な引張部材36bが、第1の穴112aを通って第1のプレート110の第1の側111aから第2の側111bまで延在することができる。図4に示されるように、引張部材36bは、第1の穴112aから第2の穴112bまで通過するときに横部材114の上を延在することができる。ストラップ(引張部材)36bが第2の穴112bを通って第2の側111bから第1の側111aまで延在することができる。
このような構成により、使用者がストラップ(引張部材)36bの自由端を引っ張ることにより調整可能なストラップ36の有効長さを容易に短くすることが可能となり、ここでは同時に、ストラップ36が引張荷重下にある場合でもその長さを安定させて固定させることが可能である。図4に示されるように、肩係合部分の遠位端36aが、着用者の前方に位置する人の視界からストラップ(引張部材)36bの自由端を覆い隠すかまたは隠すことができる。
ファスナープレート110が、第2の側111bの方を向く実質的に平坦なフランジ116を規定することができる。図4の断面図および図7の斜視図で最も良好に見られるように、壁118a〜118dがフランジから延在することから、横部材114がフランジ116から垂直に延びる方向において平坦な境界領域から離間され得る。壁118a、118cは、第1の穴112a、第2の穴112bおよび横部材114のうちの1つ以上に実質的に平行となるように方向付けられ得る。図面に示される例示の実施形態では、壁118a、118cはこれら3つすべてに平行に延在する。
第1のプレート110が、カバープレート120に嵌め合い係合されるように構成されるカプラ部材を規定することができる。示される実施形態では、第1のプレート110が少なくとも1つのオスカプラ114aを規定し、カバープレート120が対応する少なくとも1つのメスカプラ124aを規定する。オスカプラ114aおよびメスカプラ124aは相補的に構成され、ここでは、図1および図4の断面図に示されるように第1のプレート110および第2のプレート120が互いに嵌め合い係合されるとき、オスカプラ114aおよびメスカプラ114bが互いに係合される。
示される特定の実施形態では、オスカプラ114aは壁118aおよび壁118cの各々から延在する突起部である。第1の壁118aは第1の穴112aに隣接して平行に配置される。第2の壁118cは第2の穴112bに隣接して平行に配置される。第1の壁118aに関連付けられる突起部が、壁から外側へ、第1の穴112aと反対の方向に延在する。第2の突起部が、第2の壁118cから、第2の穴112bと反対の方向に延在する。
図5に最も良好に示されるように、ファスナープレート110が複数の穴119a、119b、119c、119dを規定することができる。各穴がバックプレート130(図11〜13に示されており、後でより完全に説明する)からの対応する延在部分134a、134b、134c、134dを受けることができる。ファスナープレート110はまた、穴119a〜119dの各々に隣接するように配置されるランディング(landing)を規定することができ、それにより、図4に示されるように、対応する各延在部分134a〜134dのバーブがプレート130を押圧してそれによりファスナープレート110と嵌め合い係合させて維持することが可能となる。
カバープレート
例えば図2および4に示されるように、第1のプレート110および第2のプレート120が互いに嵌め合い係合されるとき、カバープレート120がファスナープレート110の第2の側111bの上に重なることができる。より具体的には、第1のプレート110および第2のプレート120が互いに嵌め合い係合されるとき、第2のプレート120が第1の穴112aおよび第2の穴112bの上を延在し、横部材114が第2のプレートから離間される。このように離間させることにより、ファスナープレート110に対してストラップを横部材上で摺動させるときに、ストラップ(引張部材)36bが横部材114とカバープレート120との間を通過することが可能となる。このような構成を用いることにより、図2に示されるように、カバープレート120がストラップ(引張部材)36bの少なくとも一区分を覆い隠すようになる。
カバープレート120が、平坦部材126と、平坦部材126から直角に延在する反対側にある第1の壁126aおよび第2の壁126cとを規定することができる。ファスナープレート110によって規定される対応するオスカプラ114aを受けるメスカプラ124aは、反対側にある第1および第2の壁118a,118cのうちの各々1つの壁によって規定される凹部領域であってよい。壁118a,118cのうちの1つ以上の他の壁が同様のメスカプラ124aを規定することができる。このような構成により、例えば図2および4に示されるように、ファスナープレート(第1のプレート)110とカバープレート(第2のプレート)120とを嵌め合い係合させることが可能となる。平坦部材126が壁126a〜126dの外側に延在して外側フランジを規定することができる。図8Aに示されるように、平坦部材126がそこを通って延在する穴121’を規定することができる。調整可能なストラップ(引張部材)36bの一部分が穴121’を通して可視となり得る。
外側フランジが凹部チャンネル121を規定することができる。後でより完全に説明するように、外側フランジは、例えば、スリーブ、カバー、シースまたは他の材料層に対して、固定可能に取り付けられ得る。一実施形態では、外側フランジは別の部材に縫い付けられ、ここでは縫い目はチャンネル121によって規定される経路に従い、それにより、縫い目の最も上側の表面を平坦部材126の上側表面の下方で窪んだ状態で維持することが可能となり、それにより「クリーン」な美しさが与えられ、また、縫い目が摩耗することが防止されるかまたはその可能性が低減される。
いくつかの実施形態では、材料は、外側フランジなどを規定するように、カバープレート120に対して共成形またはオーバーモールドされ得る。この材料は、カバープレートの主本体を形成するのに使用される材料と異なる1つ以上の特性を有してよい。例えば、共成形またはオーバーモールドされる材料は、主本体を形成する材料と比較して異なる触感を提供することができ、および/または、異なる視覚的外観を提供することができる。共成形またはオーバーモールドされる材料はより低いデュロメータを有することができ、あるいは他には、スリーブ、カバー、シース、または、ストラップ材料の他の層に対して縫い付けられるかまたは他の形で取り付けられるのに適し得る。いくつかの例では、共成形またはオーバーモールドされる材料は、主本体を形成する材料と比較して、スリーブ、カバー、シース、または、ストラップ材料の他の層に対して縫い付けられるかまたは他の形で取り付けられるのにより適する。
バックプレート
バックプレート130が、カバープレート120の反対の側111aからファスナープレート110に嵌め合い係合され得る。バックプレート130は、ストラップ(引張部材)36bがファスナープレート110内の第1の穴112aに接近するときおよびストラップ(引張部材)36bがファスナープレート内の第2の穴112bから再び延在するときにカバープレートを通してストラップ(引張部材)36bを延在させるのを可能にするようにサイズ決定される対応する穴132を規定することができる。
第3のプレート130の示される実施形態が、第3のプレートに対して実質的に直角の方向に第3のプレート130から延在する1つ以上のオスカプラ134a、134b、134c、134dを規定する。各オスカプラ134a、134b、134c、134dが、第3のプレート130の表面131の方を向くランディング領域を有するテーパ状バーブを規定することができ、それぞれのオスカプラ134a〜134dはこの表面131から延在する。上述したように、ファスナープレート110は各々の個別の穴119a、119b、119c、119dに隣接して配置される対応するランディング領域を有し、これらの穴119a、119b、119c、119dを通って第3のプレート130の対応するオスカプラ134a、134b、134c、134dが延在することができる。第3のプレート130および第1のプレート110が互いに嵌め合い係合されるとき、テーパ状バーブのランディング領域が第1のプレート110のランディング領域を押圧することができる。このような係合が図4の断面図に示される。
カバープレート120と同様に、バックプレート130は穴132の外側に延在するフランジ131を規定することができる。フランジ131は、後でより完全に説明するように、ストラップ36の1部分に対して添着され得るかまたは他の形で固定され得る。
組立体
特に図2、4、14、15および18を参照すると、調整可能な長さのストラップが、反対側にある第1の側111aおよび第2の側111bを備えるコア36cを有することができる。コア36cが第1の側111aから第2の側111bまで延在する穴101を規定することができる。
上述したタイプのファスナー部材110が、そのフランジ116によりコア36cの第1の側111aを押圧するかあるいはそのフランジ116をコア36cの第1の側111aに係合または固定させるように、配置され得る。壁118a〜118dを穴101内に配置してフランジ116をコア36cの表面に嵌め合い係合させることにより、ファスナープレート110の第1の穴112aおよび第2の穴112bがコアを通って延在する穴101に位置合わせされ得る。
ストラップ(引張部材)36bが、ファスナー部材110内の第1の穴112aを通って、コア36cの第1の側111aからコア36cの第2の側111bまで延びる方向に、延在することができる。図4に示されるように、ストラップ(引張部材)36bは、横部材114を越え、コア36cの第2の側111bからコアの第1の側111aまでの延びる方向で、ファスナー部材110内の第2の穴112bを通って延在することができる。
カバープレート120はファスナープレート110に嵌め合い係合されるようにコア36cの第2の側111bに隣接して配置され得、その結果、コア36cが、ファスナー部材のフランジ116とカバープレートの平坦部材126によって規定されるフランジとの間に配置されるようになる。
バックプレート130は、バックプレート130がファスナープレート110に嵌め合い係合されるときにコア36c内の穴101に位置合わせされる穴132を有することができる。バックプレートはカバープレート126の反対側のファスナープレート110の側111aに嵌め合い係合され得る。バンド(引張部材)36bが図4に示されるようにバックプレート130内の穴132を通って延在することができる。
いくつかの実施形態では、反対側にある内側主表面および外側主表面を有するスリーブ36aがコア36cの上に重なることができ、その結果、スリーブの内側主表面が対向する関係でコア36cの方を向く。示されるスリーブ36aはカバープレート120の壁を通過させて延在させる開口を規定し、それにより、カバープレート120がファスナー部材110に嵌め合い係合されることが可能となる。カバープレート120のフランジ126がスリーブ36aの外側主表面の一部分の上に重なることができ、その結果、スリーブがフランジ126とコア36cとの間に位置して、スリーブ36aおよびコア36cがカバープレート120のフランジ126とファスナー部材110のフランジ116との間に配置されるようになる。
バックプレート130のフランジ131もスリーブ36aの一部分の上に重なることができ、その結果、スリーブのその一部分がバックプレート130のフランジ131とファスナー部材110との間に配置されるようになる。
次に、ストラップ36の長さを調整するための隠される調整機構100を組み立てる方法を説明する。ストラップ(引張部材)36bが、ファスナー部材110によって規定される第1の穴112aを通り、横部材114を越えて、第2の穴112bを通るように、送られ得る。ファスナー部材110がコア36cによって規定される穴101内に挿入され得る。
カバープレート120がスリーブ36aに添着され得る。コア36cがスリーブ36a内に挿入され得る。コア36cが、ファスナープレート110によって規定されるフランジ116とカバープレート120によって規定されるフランジ126とに間に配置され得る。スリーブ36aの一部分が、コア36cとカバープレート120によって規定されるフランジ126との間に配置され得る。カバープレート126がファスナー部材110に嵌め合い係合され得、それによりストラップ(引張部材)36bが視界から覆い隠される。
ストラップ(引張部材)36bがバックプレート130によって規定される穴132を通して送られ得る。バックプレート130がファスナープレート110に嵌め合い係合され得、その結果、スリーブ36aの別の部分がバックプレート130のフランジ131とファスナー部材110によって規定されるフランジ116との間に配置されるようになる。いくつかの実施形態では、バックプレートがスリーブ36aに添着される。
他の実施形態
上述の例は、概して、柔軟な引張部材の長さを調整するのを可能にするファスナーシステムに関連し、限定しないがより具体的には、着用パックのための調整可能な長さのストラップに関連する。しかし、開示される装置の構成に何らかの付属の変更を伴って、開示される概念のための他の用途も企図される。例えば、ベルトまたは他のストラップが本明細書で説明される別の部材に摺動可能に係合されてもよく、また、産業用の使用時、ロッククライミング時、また、ストラップの摩耗を加速させてストラップを裂けさせる可能性のある従来の他の使用時に、カバープレートがベルトまたは他のストラップを磨滅による損傷から保護することができる。本明細書で開示される原理を組み込むことにより、柔軟な引張部材の長さを調整するのを可能にするように構成される多種多様なシステムを提供することが可能となる。
図面の考察を容易にするために方向および指示(例えば、上方、下方、頂部、底部、左側、右側、後方、前方)が使用され得、これらは限定的であることを意図されない。例えば、「上方」、「下方」、「上側」、「下側」、「水平」、「垂直」、「左側」および「右側」などの特定の用途が使用され得る。このような用語は、適用可能である場合に、特には示される実施形態に関連して、相関関係を取り扱うときに説明をある程度明瞭にするのに使用される。しかし、これらの用語は、絶対的関係、絶対的位置および/または絶対的向きを意味することを意図されない。例えば、ある物体に関して、単に物体をさかさまにすることにより、「上側」表面が「下側」表面となり得る。その場合でも、その表面は同じ表面であり、物体は同じままである。本明細書で使用される「および/または」は、「および」または「または」と、「および」および「または」とを意味する。さらに、本明細書で引用されるすべての特許文献および非特許文献はあるゆる目的のためにその全体を本願に引用して援用する。
任意の特定の例に関連して上述した原理は、他の例のうちの任意の1つ以上の例に関連して説明される原理と組み合わされ得る。したがって、この詳細な本記述は限定的な意味で解釈されないものとし、当業者であれば、本開示を読んだ後で、本明細書で説明される多様な概念を使用して案出され得る多種多様なファスナーシステムを認識するであろう。さらに、当業者であれば、本明細書で開示される例示の実施形態が開示される原理から逸脱することなく種々の構成に合うように適合され得ることを認識するであろう。
開示される実施形態の上の説明は、当業者が開示される革新技術を作るかまたは使用するのを可能にするために提示されるものである。それらの実施形態への様々な変更は、当業者に容易に明らかとなり、本明細書で規定される一般的原理は、この開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用されてもよい。それ故に、開示される発明は、本明細書で示される実施形態に限定されることを目的としておらず、本開示の言語と一致する全範囲を与えられるべきであり、物品の使用などによる、単数形「a」または「an」での要素への言及は、具体的にそう述べない限り、「唯一の」を意味せず、むしろ「1つ以上」を意味することを目的としている。当業者に知られているまたは後で知られることになる、本開示全体にわたって述べられる様々な実施形態の要素に対するすべての構造的および機能的等価物は、本明細書で述べられ、特許請求される要素によって包含されることを目的としている。その上、本明細書で開示されるものは何も、そのような開示が請求項で明確に列挙されるかどうかにかかわらず、公衆にささげられることを目的としていない。要素が「のための手段」または「のためのステップ」という語句を使用して明示的に記載されない限り、いかなる要素も35USC112条、第6パラグラフの規定で解釈されない。
したがって、開示される原理を適用することができる多くの可能性のある実施形態を考慮して、上述の実施形態が単に例であり、範囲を限定するものとして解釈されるべきでないことを認識されたい。したがって、本明細書で説明される主題の任意のおよびすべての組み合わせを特許請求する権利を含めて、本明細書で開示される主題に対するすべての権利を留保し、これには、限定しないが、以下の特許請求の範囲の範囲および趣旨内にあるすべてのものが含まれる。
10 着用パック、12 本体、14 前面、16 背面、18 上面、20 底面、24 側面、26 側面、30 主コンパートメント、35 コンパートメント、36 ストラップ、36a 肩係合部分(スリーブ)、36b ストラップ(引張部材)、36c コア、37a,37b ジッパーシステム、38 ストラップ、100 調整機構、101,119a〜119d,121,132 穴、110 第1のプレート、111a 第1の側、111b 第2の側、112a 第1の穴、112b 第2の穴、114 横部材、114a オスカプラ、114b メスカプラ、116 平坦なフランジ、118a〜118d,126b,1236d 壁、120 カバープレート(第2のプレート)、124a メスカプラ、126 平坦部材、126a 第1の壁、126c 第2の壁、130 バックプレート(第3のプレート)、131 第3のプレートの表面、134a〜134d オスカプラ(延在部材)。

Claims (32)

  1. ファスナーであって、
    横部材に対して互いに反対側に配置される第1および第2の穴を規定する第1のプレートと、
    前記第1のプレートに嵌め合い係合されるように構成される第2のプレートであって、前記第1および前記第2のプレートが互いに嵌め合い係合されるとき、前記第2のプレートが前記第1および前記第2の穴の上を延在し、前記横部材が前記第2のプレートから離間される、前記第2のプレートと
    を備えることを特徴とするファスナー。
  2. 請求項1に記載のファスナーであって、前記第1のプレートが、反対側にある第1および第2の側を規定し、前記第1および前記第2のプレートが互いに嵌め合い係合されるときに前記第2のプレートが前記第2の側の上に重なることを特徴とするファスナー。
  3. 請求項2に記載のファスナーであって、前記第1の側から前記第2の側まで前記第1の穴を通り、前記横部材を越えて、前記第2の側から前記第1の側まで前記第2の穴を通って、延在する引張部材をさらに備えることを特徴とするファスナー。
  4. 請求項1に記載のファスナーであって、前記第2のプレートの反対の側から、前記第1のプレートに嵌め合い係合されるように構成される第3のプレートをさらに備えることを特徴とするファスナー。
  5. 請求項4に記載のファスナーであって、前記第3のプレートが、前記第3のプレートが前記第1のプレートに嵌め合い係合されるときに前記第1のプレート内の前記第1の穴および前記第2の穴にアクセスするのを可能にするようにサイズ決定される対応する穴を規定することを特徴とするファスナー。
  6. 請求項5に記載のファスナーであって、引張部材が前記第3のプレートによって規定される前記穴を通って延在することを特徴とするファスナー。
  7. 請求項1に記載のファスナーであって、前記第1のプレートが少なくとも1つのオスカプラを規定し、前記第2のプレートが対応する少なくとも1つのメスカプラを規定し、前記オスカプラおよび前記メスカプラが相補的に構成され、その結果、前記第1のプレートおよび前記第2のプレートが互いに嵌め合い係合されるときに前記オスカプラおよび前記メスカプラが互いに係合されるようになることを特徴とするファスナー。
  8. 請求項7に記載のファスナーであって、前記第1のプレートが前記第2の側の方を向く実質的に平坦な境界領域を規定し、前記横部材が前記平坦な境界領域に対して垂直な方向において前記平坦な境界領域から離間され、前記第1のプレートが、前記第1の穴、前記第2の穴および前記横部材のうちの1つ以上に実質的に平行となるように方向付けられる、前記平坦な境界領域から延在する壁を規定し、前記少なくとも1つの前記オスカプラが前記壁から延在する突起部を備えることを特徴とするファスナー。
  9. 請求項8に記載のファスナーであって、前記壁が第1の壁を備え、前記第1の穴に隣接して平行に配置され、前記第2の穴に隣接して平行に配置される第2の壁をさらに規定し、前記突起部が前記第1の穴と反対の方向に前記第1の壁から延在する第1の突起部を備え、前記少なくとも1つの前記オスカプラが前記第2の穴と反対の方向に前記第2の壁から延在する第2の突起部を備えることを特徴とするファスナー。
  10. 請求項9に記載のファスナーであって、前記第2のプレートが、平坦部材と、前記平坦部材から直角に延在する反対側にある第1および第2の壁とを規定し、前記少なくとも1つの前記メスカプラが第1の凹部領域および第2の凹部領域を備え、前記第1の凹部領域および前記第2の凹部領域の各々が前記反対側にある第1および第2の壁の各々1つによって規定されることを特徴とするファスナー。
  11. 請求項4に記載のファスナーであって、前記第3のプレートが、前記第3のプレートに対して実質的に直角の方向に前記第3のプレートから延在する1つ以上のオスカプラを規定することを特徴とするファスナー。
  12. 請求項11に記載のファスナーであって、前記第1のプレートが、前記第3のプレートから延在する前記1つ以上のオスカプラに対して相補的な構成を有するメスカプラを規定することを特徴とするファスナー。
  13. 請求項12に記載のファスナーであって、メスカプラが、前記第3のプレートの前記オスカプラを通して延在させることができる穴を備えることを特徴とするファスナー。
  14. 請求項13に記載のファスナーであって、前記オスカプラが前記第3のプレートの表面の方を向くランディング領域を有するテーパ状バーブを規定し、前記オスカプラが前記表面から延在し、前記第1のプレートが、前記第3のプレートの前記オスカプラを通して延在させることができる穴に隣接して配置される対応するランディング領域を規定し、前記第3のプレートおよび前記第1のプレートが互いに嵌め合い係合されるときに前記テーパ状バーブの前記ランディング領域が前記第1のプレートの前記ランディング領域を押圧することを特徴とするファスナー。
  15. 請求項14に記載のファスナーであって、前記第1のプレートが少なくとも1つの第1のメスカプラを備え、前記第2のプレートが少なくとも1つの第2のメスカプラを備え、前記第1および前記第2のメスカプラが前記第1の穴の前記第1および前記第2の穴の外側に配置されることを特徴とするファスナー。
  16. 調整可能な長さのストラップであって、
    反対側にある第1および第2の側を有し、前記第1の側から前記第2の側まで延在する穴を規定するコアと、
    第1および第2の穴と、前記第1の穴と前記第2の穴との間に配置される横部材とを規定するファスナー部材であって、前記ファスナー部材が前記第1および第2の穴の外側に延在してそれにより前記コアの前記第1の側を押圧するフランジをさらに規定し、それにより、前記コアを通って延在する前記穴に対して前記ファスナー部材の前記第1および第2の穴が位置合わせされる、前記ファスナー部材と、
    前記コアの前記第1の側から前記コアの前記第2の側まで延びる方向で前記ファスナー部材内の前記第1の穴を通り、前記横部材を越え、前記コアの前記第2の側から前記コアの前記第1の側まで延びる方向で前記ファスナー部材内の前記第2の穴を通って延在する引張部材と、
    前記コア内の前記穴を通して前記ファスナー部材に嵌め合い係合されるように、前記コアの前記第2の側に隣接して配置されるカバープレートと
    を備えることを特徴とする調整可能な長さのストラップ。
  17. 請求項16に記載の調整可能なストラップであって、穴を規定し、前記カバープレートの反対のその側で前記ファスナー部材に嵌め合い係合されるバックプレートをさらに備え、前記引張部材が前記バックプレート内の前記穴を通って延在することを特徴とする調整可能なストラップ。
  18. 請求項16に記載の調整可能なストラップであって、反対側にある内側表面および外側表面を有するスリーブをさらに備え、前記スリーブが前記コアの上に重なり、その結果、前記スリーブの前記内側表面が対向する関係で前記コアの方を向き、前記カバープレートが前記スリーブの前記外側表面の上に重なるフランジ領域を規定し、前記ファスナー部材が、前記穴の外側に延在して前記コアを押圧するフランジ領域を規定し、前記スリーブが、前記ファスナー部材に対して前記カバープレートを嵌め合い係合させるのを可能にするために前記カバープレートを通して延在させることができる開口を規定し、その結果、前記コアおよび前記スリーブが前記ファスナー部材の前記フランジ領域と前記カバープレートとの間に配置されることを特徴とする調整可能なストラップ。
  19. 請求項16に記載の調整可能なストラップであって、前記コアの上に重なるスリーブをさらに備え、前記カバープレートが前記スリーブの上に重なり、その結果、前記コアおよび前記スリーブが前記カバープレートと前記ファスナー部材との間に配置され、前記引張部材が穴を規定するバックプレートをさらに備え、前記引張部材が前記バックプレート内の前記穴を通って延在し、前記バックプレートが前記ファスナー部材に嵌め合い係合されることを特徴とする調整可能なストラップ。
  20. 請求項19に記載の調整可能なストラップであって、前記バックプレートが前記スリーブの一部分の上に重なるフランジを規定し、その結果、前記スリーブの前記一部分が前記バックプレートの前記フランジと前記ファスナー部材との間に配置されることを特徴とする調整可能なストラップ。
  21. 請求項16に記載の調整可能なストラップであって、前記コアの前記第1の側の方を向く位置から見られる場合に、前記カバープレートが前記引張部材および前記ファスナー部材を覆い隠すことを特徴とする調整可能なストラップ。
  22. ストラップを調整するための隠される調整機構を組み立てる方法であって、
    ファスナー部材によって規定される第1の穴を通し、前記ファスナー部材の横部材を越えさせ、前記ファスナー部材によって規定されて前記横部材に対して前記第1の穴の反対側に配置される第2の穴を通して、引張部材を送るステップと、
    前記引張部材を視界から覆い隠すために前記ファスナー部材に対してカバープレートを嵌め合い係合させるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、コアによって規定される穴内に前記ファスナー部材を挿入するステップをさらに含み、前記ファスナー部材に対して前記カバープレートを嵌め合い係合させる動作が、前記ファスナー部材によって規定されるフランジと前記カバープレートによって規定される前記フランジとの間に前記コアを配置することを含むことを特徴とする方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、スリーブに対して前記カバープレートを添着するステップおよび前記コアを前記スリーブ内に挿入するステップをさらに含み、前記ファスナー部材に対して前記カバープレートを嵌め合い係合させる動作が、前記コアと前記カバープレートによって規定される前記フランジとの間に前記スリーブの一部分を配置することをさらに含むことを特徴とする方法。
  25. 請求項24に記載の方法であって、ファスナープレートに対してバックプレートを嵌め合い係合させるステップをさらに含み、その結果、前記スリーブの別の部分が前記バックプレートの前記フランジと前記ファスナー部材によって規定される前記フランジとの間に配置されることを特徴とする方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、前記バックプレートによって規定される穴を通して前記引張部材を送るステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  27. 請求項25に記載の方法であって、前記バックプレートを前記スリーブに添着するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  28. 請求項22に記載の方法であって、バックプレートによって規定される穴を通して前記引張部材を送るステップと、前記ファスナー部材に対して前記バックプレートを嵌め合い係合させるステップとをさらに含むことを特徴とする方法。
  29. 着用パックであって、
    物品を含有するための容積部を規定する本体であって、前記本体が、全体的に高さ、幅および深さ、ならびに前記本体に結合される少なくとも1つの身体用ストラップを有する、前記本体と、
    調整可能な引張部材と、カバープレートを備える調整機構とを備える調整可能な長さのストラップであって、前記カバープレートが前記調整可能な引張部材の一区分を視界から覆い隠す、前記調整可能な長さのストラップと
    を備える、ことを特徴とする着用パック。
  30. 請求項29に記載の着用パックであって、
    前記ストラップが
    穴を規定するコアと、
    ファスナー部材と、
    前記カバープレートと
    をさらに備え、
    前記ファスナー部材が、第1および第2の穴と、前記第1の穴と前記第2の穴との間に配置される横部材とを規定し、前記ファスナー部材が、前記第1および第2の穴の外側に延在してそれにより前記コアの第1の側を押圧するフランジをさらに規定し、それにより、前記コアを通って延在する前記穴に対して前記ファスナー部材の前記第1および第2の穴が位置合わせされ、前記調整可能な引張部材が、前記コアの第1の側から前記コアの第2の側まで延びる方向で前記ファスナー部材内の前記第1の穴を通り、前記横部材を越え、前記コアの前記第2の側から前記コアの前記第1の側まで延びる方向で前記ファスナー部材内の前記第2の穴を通って延在し、前記カバープレートが前記ファスナー部材に嵌め合い係合されるように前記コアの前記第2の側に隣接して配置され、それにより、前記調整可能な引張部材の一区分が覆い隠されることを特徴とする着用パック。
  31. 請求項30に記載の着用パックであって、穴を規定し、前記カバープレートの反対のその側で前記ファスナー部材に嵌め合い係合されるバックプレートをさらに備え、柔軟な前記引張部材が前記パックプレート内の前記穴を通って延在することを特徴とする着用パック。
  32. 請求項30に記載の着用パックであって、前記ストラップが前記コアの上に重なるスリーブをさらに備え、前記カバープレートが前記スリーブの外側表面の上に重なるフランジ領域を規定し、前記ファスナー部材が、前記穴の外側に延在して前記コアを押圧するフランジ領域を規定し、前記スリーブが、前記ファスナー部材に対して前記カバープレートを嵌め合い係合させるのを可能にするために前記カバープレートを通して延在させることができる開口を規定し、その結果、前記コアおよび前記スリーブが前記ファスナー部材の前記フランジ領域と前記カバープレートとの間に配置されることを特徴とする着用パック。
JP2015256242A 2015-06-23 2015-12-28 ファスナーシステム Active JP6262195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562183647P 2015-06-23 2015-06-23
US62/183,647 2015-06-23
US14/881,789 2015-10-13
US14/881,789 US9750328B2 (en) 2015-06-23 2015-10-13 Fastener systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017006627A true JP2017006627A (ja) 2017-01-12
JP6262195B2 JP6262195B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=56235659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256242A Active JP6262195B2 (ja) 2015-06-23 2015-12-28 ファスナーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9750328B2 (ja)
EP (3) EP3300621B1 (ja)
JP (1) JP6262195B2 (ja)
KR (1) KR101822260B1 (ja)
CN (1) CN106263303B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6895932B2 (ja) * 2018-08-10 2021-06-30 株式会社ニフコ 帯状体又は紐状体の留め付け構造、及び衣服
US11723438B2 (en) * 2020-08-25 2023-08-15 Illinois Tool Works Inc. Adjustment buckle assembly
US12102214B2 (en) * 2021-03-08 2024-10-01 Under Armour, Inc. Backpack with leveling structure
USD1015934S1 (en) * 2021-12-24 2024-02-27 Under Armour, Inc. Clip for a strap
FR3138269B1 (fr) * 2022-07-29 2024-08-16 Zedel Système de réglage de sangle et procédé de réglage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437320U (ja) * 1977-08-19 1979-03-12
JP3084982U (ja) * 2001-10-01 2002-04-05 昌弘 雛元 2枚板のベルトバックル
JP3165338U (ja) * 2010-10-29 2011-01-13 株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ 帯留め

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1232546A (en) * 1915-08-07 1917-07-10 Walter A Holden Buckle for webbing.
US3928895A (en) * 1974-08-19 1975-12-30 Repa Feinstanzwerk Gmbh Adjustable strap fastener
GB8622196D0 (en) 1986-09-15 1986-10-22 Domino Printing Sciences Plc Ink jet marking apparatus
JPH0641450Y2 (ja) 1986-09-19 1994-11-02 吉田工業株式会社 ベルト固定具
US4848794A (en) * 1988-05-25 1989-07-18 Allied-Signal Inc. Free running cinching connector
JPH0384982U (ja) 1989-12-20 1991-08-28
US9375055B2 (en) 2010-09-30 2016-06-28 Amy L. Tedder Convertible garment systems, and related devices and methods
US8539646B2 (en) * 2011-02-03 2013-09-24 Workshop Xi, Inc. Coupling systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437320U (ja) * 1977-08-19 1979-03-12
JP3084982U (ja) * 2001-10-01 2002-04-05 昌弘 雛元 2枚板のベルトバックル
JP3165338U (ja) * 2010-10-29 2011-01-13 株式会社エムアンドケイ・ヨコヤ 帯留め

Also Published As

Publication number Publication date
EP3181004A2 (en) 2017-06-21
EP3181004B1 (en) 2020-09-02
HK1253338A1 (en) 2019-06-14
KR101822260B1 (ko) 2018-01-25
CN106263303A (zh) 2017-01-04
CN106263303B (zh) 2020-05-29
EP3178345B1 (en) 2018-05-09
EP3300621A1 (en) 2018-04-04
JP6262195B2 (ja) 2018-01-17
EP3178345A1 (en) 2017-06-14
US20160374459A1 (en) 2016-12-29
KR20170000321A (ko) 2017-01-02
US20170311702A1 (en) 2017-11-02
EP3300621B1 (en) 2020-03-25
EP3181004A3 (en) 2017-08-30
US9750328B2 (en) 2017-09-05
US10285490B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262195B2 (ja) ファスナーシステム
US7600620B2 (en) Apparatus and method for enabling a briefcase to carry a supplemental bag
JP6231068B2 (ja) バックパックおよび着用パックならびにパックを作る方法
US12016447B2 (en) Configurable bag having faceplates
US9943149B2 (en) Carrying cases
US10098440B2 (en) Load-bearing systems
JP6238953B2 (ja) パック内に収容される品物の挿入および取出しシステム
US20120205409A1 (en) Backpack shoulder strap
US20100133310A1 (en) Personal Gear Sling Carrier
JP2018175384A (ja) バッグ
JP2015150292A (ja) マルチウェイバッグ
KR101978188B1 (ko) 모듈식 서랍 가방
HK1253338B (en) Wearable pack with adjustable tensile member and adjustment mechanism
HK1230889A1 (en) Fastener systems
KR102834442B1 (ko) 기능성 파우치
HK1230889B (zh) 緊固件系統
US9820554B2 (en) Lid of a backpack
CN211747635U (zh) 一种安全组合式旅行背包
HK1230895A1 (en) Automatic opening for a compartment in a pack
HK1230894A1 (en) A pack and a method of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250