JP2016540796A - 5−ht4受容体アゴニストとしてのインダゾール化合物 - Google Patents
5−ht4受容体アゴニストとしてのインダゾール化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016540796A JP2016540796A JP2016539987A JP2016539987A JP2016540796A JP 2016540796 A JP2016540796 A JP 2016540796A JP 2016539987 A JP2016539987 A JP 2016539987A JP 2016539987 A JP2016539987 A JP 2016539987A JP 2016540796 A JP2016540796 A JP 2016540796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ylmethyl
- indazole
- isopropyl
- carboxamide
- grams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *=*c([o]1)nnc1I Chemical compound *=*c([o]1)nnc1I 0.000 description 16
- WLXNXPNLGQJYHI-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(NCC1OCCN(Cc2ccccc2)C1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(NCC1OCCN(Cc2ccccc2)C1)=O WLXNXPNLGQJYHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVDWFZIVIIKYBQ-UHFFFAOYSA-N Cc1nnc(C)[o]1 Chemical compound Cc1nnc(C)[o]1 YVDWFZIVIIKYBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/416—1,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4525—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、下記式(I):
上記式中、
R1は、アルキル又はシクロアルキルであり;
R2は、アルキル、
R3は、アルキル、
R4は、
R5は、フルオロ、ヒドロキシ、アルコキシ、又は
Xは、水素、ヒドロキシ、又はハロゲンであり;
「n」は0〜1(両端を含む)の範囲の整数であり;
「m」は1〜4(両端を含む)の範囲の整数であり;
「p」は0〜3(両端を含む)の範囲の整数である。
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-[N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+) 酒石酸塩;
N-[N-(2-フルオロエチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-ベンジルモルホリン-2-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)モルホリン-2-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(1-ヒドロキシ シクロペンチルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+) 酒石酸塩;
N-[N-(テトラヒドロピラン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-(N-イソプロピルピペリジン-4-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロブチル ピペリジン-4-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロヘキシルピペリジン-4-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-イソプロピル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(4-ヒドロキシ テトラヒドロピラン-4-イルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(テトラヒドロピラン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-(N-イソプロピルピペリジン-4-イル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロプロピルメチルピペリジン-4-イル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロブチルメチル ピペリジン-4-イル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[(N-テトラヒドロフラン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-[N-(4-ヒドロキシテトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-メトキシ-2-メチルプロピル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
2-イソプロピル-7-{5-[1-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イル]-[1,3,4]オキサジアゾール-2-イル}-2H-インダゾール フマル酸塩;
2-イソプロピル-7-{5-[1-(テトラヒドロピラン-4-イルメチル)ピペリジン-4-イル]-[1,3,4]オキサジアゾール-2-イル}-2H-インダゾール フマル酸塩;
2-イソプロピル-7-{5-[1-(テトラヒドロピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル]-[1,3,4]オキサジアゾール-2-イル}-2H-インダゾール フマル酸塩; 及び
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩。
式中、
R1は、アルキル又はシクロアルキルであり;
R2は、アルキル、
R3は、アルキル、
R4は、
R5は、フルオロ、ヒドロキシ、又はアルコキシであり;
Xは、水素、ヒドロキシ、又はハロゲンであり;
「n」は、0〜1の範囲(両端を含む)の整数であり;
「m」は、1〜4の範囲(両端を含む)の整数であり;
「p」は、0〜3の範囲(両端を含む)の整数である。
式中、
R1は、アルキル又はシクロアルキルであり;
R2は
Xはヒドロキシであり;
「n」は、0〜1(両端を含む)の範囲の整数である。
式中、
R1は、アルキルであり;
R2は、
R5は、アルコキシ又は
Xは、水素又はヒドロキシであり;
「n」は0〜1(両端を含む)の範囲の整数であり;
「p」は0〜3(両端を含む)の範囲の整数である。
式中、
R1はアルキルであり;
R2は
R5は、フルオロ、ヒドロキシ、又はアルコキシであり;
Xは、水素、ヒドロキシ、又はハロゲンであり;
「n」は、0〜1(両端を含む)の範囲の整数である。
式中、
R1はアルキルであり;
R2はアルキル、
R5はアルコキシであり;
Xは水素であり;
「n」は0〜1(両端を含む)の範囲の整数であり;
「p」は0〜3(両端を含む)の範囲の整数である。
式(I)の化合物、その立体異性体、及びそれらの医薬として許容可能な塩を治療に用いるためには、それらは、通常、標準的な医薬の実務にしたがって医薬組成物へと配合される。
式(I)の化合物は、下に示すスキームI〜Vを用いることによって調製することができる。
i)1つ以上の試薬を、それらの光学活性形態で用いることができる。
ii)光学的に純粋な触媒、又は金属触媒とともにキラルな配位子を、還元工程において用いることができる。金属触媒は、ロジウム、ルテニウム、インジウムなどであってよい。キラル配位子は、好ましくはキラルなホスフィン類であることができる(Principles of Asymmetric synthesis, J. E. Baldwin Ed., Tetrahedron series, 14, 311-316)。
iii)立体異性体の混合物は、従来法、例えば、キラルな酸、又はキラルなアミン、又はキラルなアミノアルコール、キラルなアミノ酸とのジアステレオマー塩を形成させることによって分割することができる。得られたジアステレオマーの混合物は、次に、分別結晶化、クロマトグラフィーなどの方法によって分離することができ、これに、その誘導体を加水分解することによって光学活性生成物を単離する追加のステップが続く(Jacques et. al., “Enantiomers, Racemates and Resolution”, Wiley Interscience, 1981)。
iv)立体異性体の混合物を従来の方法、例えば、微生物分割によって分割でき、この方法はキラルな酸又はキラルな塩基と形成されたジアステレオマー塩を分割する。
1H-NMR CDCl3 (δppm): 1.43 (6H, d, J = 6.1 Hz), 1.68 (6H, bs), 4.93 - 5.05 (1H, m), 5.32 - 5.42 (1H, m), 7.11 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.87 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.0 (1H, d, J = 7.5 Hz), 8.06 (1H, s)。
マススペクトル(m/z): 247.3 (M+H)+。
テトラヒドロフラン(THF)及び水(122 mL)の1:1混合物中の2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボン酸イソプロピル(20.49グラム、上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に0℃で、水酸化ナトリウム(NaOH)(8.36グラム、208.0 mmol)を添加した。反応混合物を徐々に室温まで温め、還流するまで温め、16時間還流させた。反応混合物を室温まで冷やし、揮発性成分を減圧下で除去して、未精製物質を得て、これを水で希釈し、エーテルで抽出し、pH5〜6に酸性化し、DCMで抽出した。一緒にした有機層をブラインで洗い、溶媒を減圧下で除去して上の表題化合物(11.1グラム)を得た。収率:88%。
1H-NMR CDCl3(δppm): 1.71 (6H, d, J = 6.6 Hz), 4.82 - 4.92 (1H, m), 7.26 (1H, t, J = 7.0 Hz), 7.92 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.12 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 7.0 Hz), 12.1 (1H, bs)。
マススペクトル(m/z): 205.1 (M+H)+。
1H-NMR(δppm, CDCl3): 1.44 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.67 (3H, t, J = 7.3 Hz), 4.76 (2H, q), 4.47 (2H, q), 7.13 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.89 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.05 (1H, s), 8.07 (1H, d, J = 9.5 Hz)。
マススペクトル(m/z): 219.1 (M+H)+。
THF及び水の1:1混合物(32 mL)中の2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボン酸エチル(1.8グラム, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に0℃で、NaOH(0.83グラム, 20.7 mmol)を添加した。反応混合物を徐々に室温まで温め、次に16時間還流させた。反応混合物を室温まで冷やし、揮発性成分を減圧下で除去して未精製物質を得て、これを水で希釈し、エーテルで抽出し、pH5〜6に酸性化し、DCMで抽出した。一緒にした有機層をブラインで洗い、溶媒を減圧下で除去して表題化合物(1.02グラム)を得た。収率:上記2ステップで87%)。
1H-NMR(δppm, CDCl3): 1.69 (3H, t, J = 7.3 Hz), 4.55 (2H, q), 7.26 (1H, t, J = 7.1 Hz), 7.92 (1H, d, J = 8.23 Hz), 8.10 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 7.0 Hz), 12.0 (1H, bs)。
マススペクトル(m/z): 191.2 (M+H)+。
1H-NMR DMSO-d6(δppm): 1.20 - 1.35 (1H, m), 1.35 - 1.65 (5H, m), 1.65 - 1.80 (2H, m), 2.25 - 2.35 (1H, m), 2.50 - 2.60 (1H, m), 3.80 - 3.90 (1H, m), 2.95 - 3.08 (1H, m), 3.35 - 3.45 (2H, m), 3.80 - 3.88 (2H, m), 3.90 - 4.00 (1H, m), 4.30 - 4.40 (1H, m), 6.79 (1H, bs), 7.28 (1H, bs)。
マススペクトル(m/z): 241.4 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm): 1.12 - 1.32 (5H, m), 1.62 - 1.80 (5H, m), 1.80 - 1.90 (2H, m), 2.14 (2H, d, J = 7.0 Hz), 2.83 - 2.90 (2H, m), 3.32 - 3.42 (2H, m), 3.92 - 4.40 (m, 2H)。
マススペクトル(m/z): 213.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.47 (9H, s), 1.59 - 1.62 (2H, m), 1.76 - 1.83 (2H, m), 2.69 (2H, s), 3.39 - 3.45 (2H, m), 3.70 - 3.73 (1H, m)。
マススペクトル(m/z): 158 (M-56)+。
メタノール(4 mL)中の1-オキサ-6-アザ-スピロ[2.5]オクタン-6-カルボン酸tert-ブチル(0.64グラム, 3.0 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、室温において、メタノール中のアンモニア(NH3)の溶液(7M, 8mL)を添加し、反応混合物を12時間撹拌した。揮発性成分を減圧下で除去して未精製物質を得て、これをヘキサン及びエーテルとともにすり潰し、これにより上の表題化合物が得られた(0.6グラム)。収率:86%。
1H-NMR CDCl3(δppm): 1.45 (9H, s), 1.35 - 1.60 (4H, m), 2.63 (2H, s), 3.10 - 3.25 (2H, m), 3.80 - 3.95 (2H, m)。
マススペクトル(m/z): 231.5 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 0.89 - 0.96 (1H, m), 1.35 - 1.42 (2H, m), 2.05 - 2.07 (2H, m), 2.85 - 2.88 (2H, m), 2.98 - 3.01 (2H, m), 3.50 - 3.52 (1H, m), 3.94 - 3.96 (1H, m)。
マススペクトル(m/z): 114.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 0.92 - 0.97 (1H, m), 1.33 - 1.36 (1H, m), 1.43 (9H, s), 1.55 - 1.60 (2H, m), 3.32 - 3.37 (2H, m), 3.43 - 3.48 (1H, m), 3.53 - 3.58 (2H, m), 3.61 - 3.64 (1H, m)。
マススペクトル(m/z): 158.1 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.11 - 1.15 (1H, m), 1.40 - 1.42 (1H, m), 1.45 (9H, s), 3.05 (3H, s), 3.17 - 3.19 (1H, m), 3.37 - 3.41 (2H, m), 3.58 - 3.68 (2H, m), 4.09 - 4.18 (2H, m)。
マススペクトル(m/z): 236.2 (M-56)+。
1H-NMR(δppm): 0.97 - 1.00 (1H, m), 1.45 (9H, s), 1.50 - 1.53 (2H, m), 3.10 - 3.15 (1H, m), 3.22 - 3.27 (1H, m), 3.35 - 3.39 (2H, m), 3.57 - 3.67 (2H, m)。
マススペクトル(m/z): 183.3 (M-56)+。
1H-NMR(δppm): 0.66 - 0.70 (1H, m), 0.95 - 0.99 (1H, t), 1.17 - 1.19 (1H, m), 1.33 (9H, s), 1.53 - 1.55 (2H, m), 2.67 - 2.69 (2H, m), 3.36 - 3.41 (2H, m), 7.73 (2H, bs)。
マススペクトル (m/z): 213.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.55 - 1.65 (1H, m), 1.65 - 1.80 (2H, m), 3.25 (2H, d, J = 6.3 Hz), 3.40 - 3.50 (2H, m), 3.50 - 3.60 (2H, m), 9.28 (1H, bs), 9.96 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 139.1 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.43 - 1.55 (1H, m), 1.62 - 1.72 (2H, m), 2.29 (2H, d, J = 8.2 Hz), 2.46 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.04 (2H, d, J = 8.4 Hz), 3.08 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.31 (3H, s), 3.38 (2H, t, J = 6.4 Hz)。
マススペクトル (m/z): 211.0 (M+H)+。
0℃に冷やしたTHF(75 mL)中の6-アジドメチル-3-(3-メトキシプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(3.3グラム, 15.7 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、トリフェニルホスフィン(4.5グラム, 17.26 mmol)、次に水(1.0 mL, 55.0 mmol)を添加した。反応混合物を徐々に室温まで温め、12時間撹拌した。揮発性成分を減圧下で除去し、未精製物をHCl(2N, 33 mL)で希釈し、エーテルで抽出した。水層を0℃に冷やし、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)水溶液でpH8〜9に塩基性化し、DCMで抽出した。一緒にした有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して上の表題化合物を得た(2.15グラム)。収率:74%。
1H-NMR CDCl3(δppm): 1.18 - 1.22 (2H, m), 1.22 - 1.30 (1H, m), 1.63 - 1.74 (2H, m), 2.25 - 2.31 (2H, m), 2.45 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.50 (2H, d, J = 7.0 Hz), 2.98 - 3.05 (2H, m), 3.30 (3H, s), 3.34 - 3.42 (2H, m)。
マススペクトル(m/z): 185.2 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 0.86 - 0.91 (2H, m), 1.01 - 1.25 (9H, m), 2.04 - 2.13 (1H, m), 2.19 - 2.29 (4H, m), 2.42 (1H, m), 2.68 - 2.71 (1H, m), 3.49 - 3.56 (4H, m), 3.63 - 3.71 (4H, m), 7.20 - 7.35 (10H, m)。
マススペクトル (m/z): 409.2 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 0.89 - 0.92 (6H, m), 1.05 - 1.07 (2H, m), 1.19 - 1.26 (2H, m), 1.69 - 1.78 (2H, m), 2.05 - 2.13 (2H, m), 2.20 - 2.36 (6H, m), 2.89 - 2.92 (2H, m), 3.46 - 3.51 (4H, m), 7.20 - 7.35 (10H, m)。
マススペクトル (m/z): 381.4 (M+H)+。
メタノール(25 mL)中の3-{4-[(N,N-ジベンジルアミノ) メチル] ピペリジン-1-イル}-2,2-ジメチルプロパノール(0.55グラム, 1.44 mmol, 上のステップで得られたもの)及び水酸化パラジウム(0.275グラム, 50% w/w)の撹拌溶液中に、4時間にわたって水素を通し、その間、反応の進行をTLCで観察した。反応の終了(TLC)後、反応物を、セライトベッドを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮して表題化合物(0.24グラム)を得た。収率:82.75%。
1H-NMR(δppm): 0.74 (6H, S), 1.00 - 1.07 (2H, m), 1.20 - 1.25 (1H, m), 1.32 - 1.41 (1H, m), 1.53 - 1.58 (2H, m), 1.98 - 2.09 (3H, m), 2.34 - 2.36 (1H, m), 2.74 - 2.77 (2H, m), 3.13 - 3.15 (4H, m), 4.30 - 4.37 (1H, m) , 4.59 - 4.63 (1H, m )。
マススペクトル (m/z): 201.4 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.47 (9H, s), 1.59 - 1.62 (2H, m), 1.76 - 1.83 (2H, m), 2.69 (2H, s), 3.39 - 3.45 (2H, m), 3.70 - 3.73 (2H, m)。
マススペクトル (m/z): 158.2 (M-56)+。
1H-NMR(δppm): 1.43 (9H, s), 1.89 - 1.94 (2H, m), 2.14 - 2.19 (1H, m), 2.55 - 2.60 (2H, m), 2.92 (1H, s), 3.03 - 3.09 (2H, m), 3.43 - 3.45 (1H, m), 3.64 (4H, bs), 3.69 - 3.84 (2H, m), 7.16 - 7.35 (10H, m)。
マススペクトル (m/z): 411.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.45 (9H, s), 1.89 - 1.94 (2H, m), 2.14 - 2.19 (1H, m), 2.55 - 2.60 (2H, m), 3.03 - 3.09 (2H, m), 3.43 - 3.45 (1H, m), 3.64 (4H, bs), 3.69 - 3.84 (2H, m), 7.16 - 7.35 (10H, m)。
マススペクトル (m/z): 413.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.38 (9H, s), 1.44 - 1.71 (6H, m), 2.60 - 2.64 (2H, m), 2.95 (2H, bs), 3.73 - 3.76 (2H, m)。
マススペクトル (m/z): 233.2 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.40 (9H, s), 1.57 - 1.59 (6H, d), 1.71 - 1.75 (2H, m), 1.83 - 1.86 (2H, m), 3.15 - 3.16 (2H, m), 3.68 - 3.79 (4H, m), 4.87 - 4.93 (1H, m), 7.17 - 7.21 (1H, m), 7.91 - 8.00 (2H, m), 8.65 (1H, s), 9.46 (1H, bs)。
マススペクトル(m/z): 419.3 (M+H)+。
エタノール(10 mL)中のN-[(1-tert-ブトキシカルボニル-4-フルオロピペリジン-4-イル) メチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.38グラム, 0.9 mmole, 上のステップで得られたもの)の溶液に、10℃において、塩化水素のエタノール溶液(23% w/w, 0.33グラム, 9.08 mmol)を添加した。この反応物を室温で5時間撹拌し、その間、反応の進行をTLCによって観察した。TLCが反応の終了を示したとき、反応物を濃縮し、それによって得られたスラリーを冷水(15 mL)に溶かした。NH3水溶液を用いて、pHを約9.5に調節し、生成物をDCM(3×10 mL)で抽出した。一緒にした有機相を水(10 mL)、ブライン溶液(10 mL)で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機相を真空下で濃縮し、表題化合物(0.2グラム)を得た。収率:71.42%。
1H-NMR(δppm): 1.66 - 1.68 (6H, d), 1.78 - 1.85 (2H, m), 1.90 - 1.96 (2H, m), 2.89 - 2.91 (5H, m), 3.74 - 3.80 (2H, m), 4.87 - 4.93 (1H, m), 7.19 - 7.22 (1H, m), 7.93 - 8.09 (2H, m), 8.43 (1H, s), 9.46 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 319.4 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.13 - 1.16 (1H, m), 1.41 (9H, s), 1.57 - 1.59 (6H, d), 1.71 - 1.75 (4H, m), 2.70 - 2.76 (2H, m), 3.32 - 3.36 (2H, m), 3.95 - 3.97 (2H, m), 4.87 - 4.94 (1H, m), 7.16 - 7.19 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.65 (1H, s), 9.25 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 401.3 (M+H)+。
エタノール(20 mL)中のN-[(1-tert-ブトキシカルボニル ピペリジン-4-イル) メチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.58グラム, 1.45 mmol, 上のステップで得られたもの)の溶液に、10℃において、塩化水素のエタノール溶液(23% w/w, 0.33グラム, 9.08 mmole)を添加した。反応物を5時間室温で撹拌し、その間、反応の進行をTLCで観察した。TLCが反応の終了を示した後、反応物を濃縮し、そうして得られたスラリーを冷水(15 mL)で希釈した。NH3水溶液を用いてpHを約9.5に調節し、生成物をDCM(3×10 mL)で抽出した。一緒にした有機相を水(10 mL)、ブライン溶液(10 mL)で洗い、Na2SO4上で乾燥させた。有機相を真空下で濃縮して表題化合物(0.34グラム)を得た。収率:79.06%。
1H-NMR(δppm): 1.18 - 1.24 (4H, m), 1.57 - 1.59 (6H, d), 1.66 - 1.73 (4H, m), 2.49 - 2.55 (2H, m), 2.96 - 3.01 (2H, m), 4.87 - 4.94 (1H, m), 7.16 - 7.20 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.65 (1H, s), 9.26 - 9.28 (1H, t)。
Mass (m/z): 301.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 0.89 - 0.96 (1H, m), 1.35 - 1.42 (2H, m), 2.05 - 2.07 (2H, m), 2.85 - 2.88 (2H, m), 2.98 - 3.01 (2H, m), 3.50 - 3.52 (1H, m), 3.94 - 3.96 (1H, m)。
マススペクトル (m/z): 114.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 0.92 - 0.97 (1H, m), 1.33 - 1.36 (1H, m), 1.43 (9H, s), 1.55 - 1.60 (2H, m), 3.32 - 3.37 (2H, m), 3.43 - 3.48 (1H, m), 3.53 - 3.58 (2H, m), 3.61 - 3.64 (1H, m)。
マススペクトル (m/z): 158.1 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 1.11 - 1.15 (1H, m), 1.40 - 1.42 (1H, m), 1.45 (9H, s), 3.05 (3H, s), 3.17 - 3.19 (1H, m), 3.37 - 3.41 (2H, m), 3.58 - 3.68 (2H, m), 4.09 - 4.18 (2H, m)。
マススペクトル (m/z): 236.2 (M-56)+。
1H-NMR(δppm): 0.97 - 1.00 (1H, m), 1.45 (9H, s), 1.50 - 1.53 (2H, m), 3.10 - 3.15 (1H, m), 3.22 - 3.27 (1H, m), 3.35 - 3.39 (2H, m), 3.57 - 3.67 (2H, m)。
マススペクトル (m/z): 183.3 (M-56)+。
1H-NMR(δppm): 0.66 - 0.70 (1H, m), 0.95 - 0.99 (1H, t), 1.17 - 1.19 (1H, m), 1.33 (9H, s), 1.53 - 1.55 (2H, m), 2.67 - 2.69 (2H, m), 3.36 - 3.41 (2H, m), 7.73 (2H, bs)。
マススペクトル (m/z): 213.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm): 0.81 - 0.85 (2H, m), 1.40 (9H, s), 1.60 - 1.62 (6H, d), 3.29 - 3.47 (7H, m), 4.87- 4.93 (1H, m), 7.16 - 7.20 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.66 (1H, s), 9.36 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 399.4 (M+H)+。
エタノール(20 mL)中のN-[(3-tert-ブトキシカルボニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル) メチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.36グラム, 0.9 mmole, 上のステップで得られたもの)の溶液に10℃で塩化水素のエタノール溶液(23 % w/w, 0.33グラム, 9.03 mmole)を添加した。その反応物を5時間室温で撹拌し、その間、反応の進行をTLCで観察した。TLCが反応の終了を示した後、反応物を濃縮し、そうして得られたスラリーを冷水(15 mL)に溶かした。NH3水溶液を用いてpHを約9.5に調節し、生成物をDCM(3×10 mL)で抽出した。一緒にした有機相を水(10 mL)、ブライン溶液(10 mL)で洗い、Na2SO4上で乾燥させた。有機相を真空下で濃縮して表題化合物(0.22グラム)を得た。収率:81.48%。
1H-NMR(δppm):1.03 - 1.07 (1H, m), 1.43 - 1.47 (2H, m), 1.60 - 1.61 (6H, d), 2.69 - 2.72 (2H, m), 2.87 - 2.93 (2H, m), 3.27 - 3.43 (3H, m), 4.88 - 4.95 (1H, m), 7.15 - 7.19 (1H, m), 7.89 - 7.98 (2H, m), 8.63 (1H, s), 9.28 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 299.2 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.20 (3H, t, J = 7.0 Hz). 1.68 - 1.74 (4H, m), 1.82 - 1.85 (2H, m), 1.90 - 1.95 (2H, m), 2.18 - 2.22 (2H, m), 2.31 - 2.35 (2H, m), 2.80 - 2.83 (2H, m), 3.27 (3H, s), 3.35 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.04 - 4.09 (2H, q)。
マススペクトル (m/z): 230.4 (M+H)+。
メタノール(500 mL)中の1-(3-メトキシプロピル) ピペリジン-4-カルボン酸エチル(65.3グラム, 285 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、ヒドラジン水和物(100 mL, 2.0 mmol)を添加した。反応混合物を徐々に加熱して10時間還流させた。揮発性成分を減圧下で除去した。その湿った固体を水(50 mL)及びDCM(500 mL)で希釈した。2層を分離し、有機層を無水Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して上の表題化合物を粘着性液体(56.4グラム)として得た。収率:91.9%。
1H-NMR CDCl3(δppm): 1.70 - 1.83 (6H, m), 1.90 - 1.96 (2H, m), 2.01 - 2.11 (1H, m), 2.36 - 2.40 (2H, m), 2.90 - 2.99 (2H, m), 3.31 (3H, s), 3.41 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.0 (2H, bs), 6.99 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 216.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):0.83 - 0.91 (2H, m), 1.14 - 1.18 (2H, m), 1.50 - 1.55 (2H, m), 1.65 - 1.69 (2H, m), 1.82 - 1.87 (2H, m), 1.94 - 1.97 (2H, m), 2.14 - 2.18 (2H, m), 2.72 - 2.76 (2H, m), 3.27 - 3.56 (6H, m), 7.19 - 7.32 (10H, m)。
マススペクトル (m/z): 339.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.11 - 1.14 (2H, m), 1.53 - 1.59 (3H, m), 1.79 - 1.82 (2H, m), 2.01 - 2.05 (2H, m), 2.23 - 2.26 (2H, m), 2.62 - 2.69 (2H, m), 2.89 - 2.92 (2H, m), 3.51 (4H, s), 7.20 - 7.36 (10H, m)。
マススペクトル (m/z): 341.4 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.03 - 1.06 (2H, m), 1.59 - 1.62 (2H, m), 1.82 - 1.85 (2H, m), 2.30 - 2.33 (2H, m), 2.37 - 2.41 (1H, m), 2.80 - 2.84 (2H, m), 3.00 - 3.50 (6H, m)。
マススペクトル (m/z): 161.2 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):2.14 (2H, bs), 2.82 (2H, t, J = 4.8 Hz), 3.68 (2H, t, J = 4.8 Hz), 3.83 (2H, s), 7.25 - 7.31 (1H, m), 7.32 - 7.40 (4H, m)。
マススペクトル (m/z): 152.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.88 - 2.08 (1H, m), 2.21 (1H, ddd, J = 3.3, 11.3, 14.5 Hz), 2.60 - 2.70 (1H, m), 2.80 - 2.90 (1H, m), 3.45 - 3.56 (4H, m), 3.67 - 3.83 (2H, m), 3.87 - 3.96 (1H, m), 7.25 - 7.31 (1H, m), 7.31 - 7.40 (4H, m)。
マススペクトル (m/z): 226.1, 228.1 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.98 - 2.10 (1H, m), 2.27 (1H, ddd, J = 2.8, 11.2, 13.9 Hz), 2.65 - 2.75 (1H, m), 2.85 - 2.90 (1H, m), 3.26 - 3.38 (1H, m), 3.50 - 3.60 (3H, m), 3.70 - 3.82 (2H, m), 3.92 - 3.98 (1H, m), 7.30 - 7.35 (1H, m), 7.35 - 7.42 (4H, m)。
マススペクトル (m/z): 233.2 (M+H)+。
0℃に冷やしたTHF(1.7 mL)中の2-アジドメチル-N-ベンジルモルホリン(100 mg, 0.43 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、トリフェニルホスフィン(124.3 mg, 0.47 mmol)及び水(0.03 mL, 1.6 mmol)を添加した。反応混合物を徐々に室温まで温め、12時間撹拌した。揮発性成分を減圧下で除去し、未精製物質を塩酸(2N, 1 mL)で希釈し、エーテルで抽出した。水層を0℃に冷やし、NaHCO3水溶液を用いてpH8〜9に塩基性化し、DCMで抽出した。一緒にした有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して上の表題化合物(31.6 mg)を得た。収率:上の2ステップに対して35%。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.87 - 1.95 (1H, m), 2.20 (1H, ddd, J = 3.2, 11.4, 14.6 Hz), 2.65 - 2.80 (4H, m), 3.48 - 3.60 (3H, m), 3.68 - 3.76 (1H, m), 3.90 - 3.96 (1H, m), 7.28 - 7.32 (1H, m), 7.32 - 7.41 (4H, m)。
マススペクトル (m/z): 207.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.32 (9H, s), 1.66 - 3.75 (11H, m), 6.78 - 6.81 (1H, m), 7.21 - 7.32 (5H, m)。
マススペクトル (m/z): 307.4 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.35 (9H, s), 2.13 - 2.88 (10H, m), 6.76 - 6.79 (2H, m)。
マススペクトル (m/z): 216.9 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.39 (9H, s), 1.40 - 4.27 (18H, m), 6.92 - 6.94 (1H, m)。
マススペクトル (m/z): 329.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.57 - 4.30 (20H, m)。
マススペクトル (m/z): 229.2 (M+H)+。
0℃に冷やしたTHF(20 mL)中の (2-アミノメチルモルホリン-4-イル) (テトラヒドロピラン-4-イル)メタノン(0.8グラム, 3.50 mmol, 上のステップで得られたもの)の溶液に、THF中のLiAlH4の溶液(1M, 6.8 mL)を15分間かけて添加した。反応混合物を徐々に室温まで温め、次にそれを14時間還流させた。反応物を0℃に冷やし、水(2 mL)及びEtOAc(20 mL)を添加した。15分間撹拌した後、セライトパッドを通して未精製物をろ過した。セライトパッドをEtOAcで洗った。濾液を、無水硫酸ナトリウム(Na2SO4)上で乾燥させ、揮発性成分を減圧下で除去して上の表題化合物(0.62グラム)を得た。収率:82.66%。
1H-NMR(δppm):1.07 - 3.98 (22H, m)。
マススペクトル (m/z): 215.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.16 (6H, s), 1.94 - 1.97 (1H, t), 3.23 (3H, s), 3.42 - 3.44 (2H, d)。
マススペクトル (m/z): 105.1 (M+H)+。
ピリジン(2.0 mL)中の2-メトキシ-2-メチルプロパン-1-オール(0.18 グラム, 1.73 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、p-トルエンスルホニルクロリド(0.36 グラム, 1.889 mmol)を少しずつ0℃で添加した。反応物を48時間室温で窒素雰囲気下において撹拌し、その間、反応の進行をTLCで観察した。反応の終了後、反応物を冷たい1N HCl水溶液(10 mL)に注ぎ、生成物をEtOAc(3×5 mL)で抽出した。一緒にした有機層を水(5 mL)、ブライン溶液(5 mL)で洗い、Na2SO4上で乾燥させた。有機層を真空下で濃縮して表題化合物(0.26グラム)を得た。収率:12.5%。
1H-NMR(δppm):1.13 (6H, s), 2.45 (3H, s), 3.14 (3H, s), 3.85 (2H, s), 7.33 - 7.35 (2H, d, J = 8.00 Hz), 7.79 - 7.81 (2H, d, J = 8.00 Hz)。
マススペクトル (m/z): 259.2 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.13 - 1.16 (1H, m), 1.41 (9H, s), 1.57 - 1.59 (6H, d), 1.71 - 1.75 (4H, m), 2.70 - 2.76 (2H, m), 3.32 - 3.36 (2H, m), 3.95 - 3.97 (2H, m), 4.87 - 4.94 (1H, m), 7.16 - 7.19 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.65 (1H, s), 9.25 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 401.3 (M+H)+。
エタノール(20 mL)中のN-[(1-tert-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル) メチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.58グラム, 1.45 mmol, 上のステップで得られたもの)の溶液に、10℃で、塩化水素のエタノール溶液(23% w/w, 0.33グラム, 9.08 mmole)を添加した。反応物を5時間室温で撹拌し、その間、反応の進行をTLCによって観察した。反応の終了後、それを減圧下で濃縮した。そうして得られたスラリーを冷水(15 mL)に溶かした。NH3水溶液を用いてpHを約9.5に調節し、生成物をDCM(3×10 mL)で抽出した。一緒にした有機相を水(10 mL)、ブライン溶液(10 mL)で洗い、Na2SO4上で乾燥させた。有機相を真空下で濃縮して表題化合物(0.34グラム)を得た。収率:79.06%。
1H-NMR(δppm):1.18 - 1.24 (4H, m), 1.57 - 1.59 (6H, d), 1.66 - 1.73 (4H, m), 2.49 - 2.55 (2H, m), 2.96 - 3.01 (2H, m), 4.87 - 4.94 (1H, m), 7.16 - 7.20 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.65 (1H, s), 9.26 - 9.28 (1H, t)。
マススペクトル (m/z): 301.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.16 - 1.30 (2H, m), 1.38 - 1.50 (2H, m), 1.68 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.60 - 1.79 (4H, m), 1.80 - 1.90 (2H, m), 1.90 - 2.00 (2H, m), 2.16 (2H, d, J = 7.0 Hz), 2.85 - 2.95 (2H, m), 3.37 (2H, t, J = 11.5 Hz), 3.45 - 3.52 (2H, m), 3.92 - 4.00 (2H, m), 4.75 - 4.88 (1H, m,), 7.20 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.80 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.05 (1H, s), 8.25 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.38 (bs, 1H)。
マススペクトル (m/z): 399.4 (M+H)+。
エタノール(12 mL)中のN-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(1.25グラム, 3.13 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、フマル酸(0.34グラム, 2.98 mmol)を添加した。反応物を1時間、室温で撹拌し、揮発性成分を減圧下で除去して未精製物質を得て、これをエーテルとともにすり潰し、ろ過して、上の表題化合物(1.54グラム)を得た。収率95%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.00 - 1.18 (2H, m), 1.31 - 1.42 (2H, m), 1.59 (6H, d, J = 6.5 Hz), 1.50 - 1.68 (3H, m), 1.68 - 1.85 (3H, m), 2.00 - 2.10 (2H, m), 2.25 (2H, d, J = 6.9 Hz), 2.90 - 3.0 (2H, m), 3.25 (2H, t, J = 11.3 Hz), 3.36 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.75 - 3.82 (2H, m), 4.84 - 4.96 (1H, m), 6.57 (2H, s), 7.18 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.93 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.97 (1H, d, J = 6.9 Hz), 8.65 (1H, s), 9.27 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 399.4 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.20 - 1.32 (2H, m), 1.36 - 1.48 (2H, m), 1.67 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.60 - 1.78 (4H, m), 1.78 - 1.85 (2H, m), 1.88 - 1.97 (2H, m), 2.16 (2H, d, J = 7.0 Hz), 2.82 - 2.92 (2H, m), 3.32 - 3.43 (2H, m), 3.45 - 3.52 (2H, m), 3.90 - 4.00 (2H, m), 4.51 (2H, q), 7.20 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.80 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.0 (1H, s), 8.25 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.31 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 385.3 (M+H)+。
エタノール(6 mL)中のN-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.53グラム, 1.38 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、フマル酸(0.15グラム, 1.31 mmol)を添加した。反応物を1時間、室温で撹拌し、揮発性成分を減圧下で除去して未精製物を得て、これをエーテルとともにすり潰し、ろ過して、表題化合物(0.6グラム)を得た。収率:92%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.00 - 1.15 (2H, m), 1.28 - 1.42 (2H, m), 1.54 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.55 - 1.65 (3H, m), 1.65 - 1.80 (3H, m), 1.98 - 2.10 (2H, m), 2.25 (2H, d, J = 6.9 Hz), 2.90 - 3.00 (2H, m), 3.25 (2H, t, J = 11.1 Hz), 3.35 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.75 - 3.85 (2H, m), 4.53 (2H, q), 6.57 (2H, s), 7.18 (1H, t, J = 7.7 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.98 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.62 (1H, s), 9.23 (1H, bs), 13.00 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 385.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.44 - 1.48 (2H, m), 1.50 - 1.60 (1H, m), 1.71 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.70 - 1.80 (2H, m), 2.30 - 2.40 (2H, m), 2.47 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.08 (2H, d, J = 8.6 Hz), 3.31 (3H, s), 3.38 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.49 (2H, t, J = 7.5 Hz), 4.78 - 4.90 (1H, m), 7.20 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.80 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.05 (1H, s), 8.24 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.34 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 371.3 (M+H)+。
0℃に冷やしたエタノール(22 mL)中のN-[N-(3-メトキシプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(2.0グラム, 5.40 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、シュウ酸(0.46グラム, 5.13 mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、揮発性成分を減圧下で除去し、残留物をC3H7OH、水の系からさらに再結晶させ、これにより上の表題化合物を白色結晶固体(2.21グラム)として得た。収率:93.9%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm): 1.36 - 1.45 (1H, m), 1.59 (6H, d, J = 6.3 Hz), 1.72 - 1.88 (4H, m), 3.05 - 3.15 (4H, m), 3.19 (3H, s), 3.22 - 3.40 (6H, m), 4.88 - 5.00 (1H, m), 7.18 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.98 (1H, d, J = 6.8 Hz), 8.67 (1H, s), 9.29 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 371.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm): 1.37 - 1.48 (2H, m), 1.67 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.70 - 1.80 (3H, m), 1.80 - 1.90 (2H, m), 1.90 - 2.00 (2H, m), 2.35 - 2. 43 (2H, m), 2.90 - 3.00 (2H, m), 3.32 (3H, s), 3.41 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.49 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.52 (2H, q), 7.20 (1H, t, J = 7.7 Hz), 7.80 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.03 (1H, s), 8.25 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.32 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 359.3 (M+H)+。
0℃に冷やしたエタノール(3.6 mL)中のN-[N-(3-メトキシプロピル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(128.5 mg, 0.36 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、フマル酸(39.5 mg, 0.34 mmol)を添加した。反応物を徐々に室温まで温め、1時間撹拌した。揮発性成分を減圧下で除去し、未精製物をエーテル溶媒とともに数回すり潰して表題化合物を吸湿性固体(140.2 mg)として得た。収率:86%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.32 - 1.48 (2H, m), 1.55 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.60 - 1.85 (5H, m), 2.15 - 2.32 (2H, m), 2.53 - 2.65 (2H, m), 3.02 - 3.12 (2H, m), 3.19 (3H, s), 3.31 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.37 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.53 (2H, q), 6.52 (2H, s), 7.18 (1H, t, J = 7.7 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.98 (1H, d, J = 6.9 Hz), 8.62 (1H, s), 9.23 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 359.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.42 - 1.48 (2H, m), 1.52 - 1.62 (1H, m), 1.67 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.68 - 1.80 (2H, m), 2.30 - 2.40 (2H, m), 2.46 - 2.58 (2H, m), 3.02 - 3.12 (2H, m), 3.31 (3H, s), 3.38 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.47 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.54 (2H, q), 7.20 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.80 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.03 (1H, s), 8.24 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.28 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 357.3 (M+H)+。
0℃に冷やしたエタノール(2.2 mL)中のN-[N-(3-メトキシプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(80.0 mg, 0.22 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、シュウ酸(19.2 mg, 0.213 mmol)を添加した。反応物を1時間、室温で撹拌し、溶媒を減圧下で除去して粘着性液体を得て、これをエーテル溶媒とともにすり潰し、これによって上の表題化合物を白色の吸湿性塩(72.9 mg)として得た。収率:76%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.30 - 1.50 (m, 4H), 1.60 - 1.90 (4H, m), 2.90 - 3.00 (2H, m), 3.18 (3H, s), 3.30 - 3.70 (8H, m), 4.53 (2H, bs), 7.18 (1H, bs), 7.96 (2H, bs), 8.63 (1H, s), 9.23 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 357.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):0.92 (6H s), 1.37 - 1.45 (2H, m), 1.67 - 1.69 (8H, m), 1.84 - 1.87 (2H, m), 2.15 - 2.21 (2H, m), 2.38 (2H, s), 2.99 - 3.02 (2H, m), 3.44 - 3.50 (4H, m), 4.79 - 4.85 (1H, m), 7.18 - 7.22 (1H, m), 7.78 - 7.80 (1H, d), 8.05 (1H, s), 8.23 - 8.24 (1H, m), 9.40 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 387.4 (M+H)+。
1 mLのCH3OH中のL(+)-酒石酸(0.013グラム, 0.086 mmol)の溶液を、メタノール(3 mL)中のN-[N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.035グラム, 0.09 mmole, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に添加した。そうして得られた透明なものをさらに2時間、室温で撹拌した。溶媒を蒸発させて固体物質を得た。この固体物質をジエチルエーテル(20 mL)とともにすり潰し、減圧下で乾燥させて表題化合物(0.038グラム)を得た。収率:79.16%。
1H-NMR(δppm):1.06 (6H, s), 1.67 - 1.76 (8H, m), 2.01 - 2.08 (3H, m), 3.11 - 3.15 (6H, m), 3.48 - 3.61 (6H, m), 4.40 (2H, s), 7.19 - 7.23 (1H, t ), 7.93 - 7.95 (1H , d), 8.07 - 8.09 (1H, d), 8.45 (1H, s ), 9.71 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 387.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.41 - 1.55 (2H, m), 1.66 - 1.67 (7H, m), 1.86 - 1.89 (2H, m), 2.08 - 2.14 (2H, t), 2.66 - 2.68 (1H, t), 2.73 - 2.78 (1H, t), 3.00 - 3.03 (2H, d), 3.47 - 3.51 (2H, t), 4.50 - 4.52 (1H, t), 4.62 - 4.64 (1H, t), 4.77 - 4.83 (1H. m), 7.16 - 7.20 (1H, m), 7.77 - 7.79 (1H, m), 8.05 (1H, s), 8.21 - 8.23 (1H, m), 9.43 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 347.2 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.69 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 2.07 - 2.13 (1H, m), 2.13 - 2.28 (1H, m), 2.64 - 2.70 (1H, m), 2.85 - 2.92 (1H, m), 3.45 - 3.60 (3H, m), 3.70 - 3.90 (3H, m), 3.90 - 4.00 (1H, m), 4.75 - 4.85 (1H, m), 7.19 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.25 - 7.30 (1H, m), 7.30 - 7.35 (4H, m), 7.80 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.04 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 6.9 Hz), 9.62 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 393.2 (M+H)+。
0℃に冷やしたエタノール(2.0 mL)中のN-[N-ベンジルモルホリン-2-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(158.4 mg, 0.40 mmol, 上のステップで調製したもの)の撹拌溶液に、フマル酸(42.1 mg, 0.36 mmol)を添加した。反応物を徐々に室温まで温め、1時間撹拌した。揮発性成分を減圧下で除去し、エーテル溶媒を用いて未精製物質のすり潰し(triturate)を数回行って上の表題化合物を吸湿性固体(153.8 mg)として得た。収率:83%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.60 (bs, 6H), 1.93 - 2.06 (1H, m), 2.08 - 2.18 (1H, m), 2.58 - 2.65 (1H, m), 2.73 - 2.83 (1H, m), 3.35 - 3.50 (3H, m), 3.50 - 3.60 (2H, m), 3.60 - 3.70 (1H, m), 3.80 - 3.90 (1H, m), 4.83 - 4.95 (1H, m), 6.60 (2H, s), 7.17 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.23 - 7.30 (1H, m), 7.30 - 7.40 (4H, m), 7.92 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.97 (1H, d, J = 6.8 Hz), 8.63 (1H, s), 9.44 (1H, bs), 13.15 (2H, bs)。
マススペクトル (m/z): 393.2 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.06 - 1.10 (2H, m), 1.59 - 1.61 (7H, m), 1.70 - 2.13 (5H, m), 2.54 - 2.60 (1H, m), 2.69 - 2.72 (1H, m), 3.21 - 3.81 (10H, m), 4.87 - 4.93 (1H, m), 7.15 - 7.197 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.64 (1H, s) 9.44 - 9.46 (1H, t)。
マススペクトル (m/z): 401.4 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm): 1.45 (9H, s), 1.55 - 1.80 (11H, m), 3.20 - 3.35 (2H, m), 3.60 - 3.95 (4H, m), 4.75 - 4.90 (1H, m), 7.21 (1H, t, J = 7.5 Hz), 7.84 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.08 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.57 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 417.4 (M+H)+。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.60 (6H, d, J = 6.6 Hz); 1.70 - 1.90 (4H, m), 2.95 - 3.20 (4H, m), 3.75 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.85 - 4.98 (1H, m), 7.17 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.93 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.99 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.68 (1H, s), 8.84 (1H, bs), 9.15 (1H, bs), 9.50 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 317.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.20 - 1.35 (2H, m), 1.60 - 1.66 (2H, m), 1.69 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.70 - 1.85 (5H, m), 2.20 - 2.28 (2H, m), 2.32 - 2.48 (2H, m), 2.52 - 2.63 (2H, m), 3.37 (2H, t, J = 11.4 Hz), 3.64 (2H, d, J = 5.9 Hz), 3.90 - 4.02 (2H, m), 4.78 - 4.90 (1H, m), 7.17 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.83 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.07 (1H, s), 8.24 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.56 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 415.4 (M+H)+。
エタノール(2.6 mL)中のN-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(55.6 mg, 0.13 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、フマル酸(14.8 mg, 0.127 mmol)を添加した。反応物を1時間室温で撹拌し、揮発性成分を減圧下で除去して未精製物質を得て、これをエーテルとともにすり潰し、ろ過して、上の表題化合物(43.1 mg)を得た。収率:64%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.00 - 1.15 (2H, m), 1.55 - 1.70 (11H, m), 1.70 - 1.88 (1H, m), 2.27 -2.38 (2H, m), 2.42 - 2.59 (2H, m), 2.60 - 2.72 (2H, m), 3.25 (2H, t, J = 11.3 Hz), 3.43 (2H, d, J = 4.3 Hz), 3.80 (2H, d, J = 8.6 Hz), 4.64 (1H, bs), 4.83 - 4.97 (1H, m), 6.56 (2H, s), 7.17 (1H, t, J = 7.5 Hz), 7.92 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.98 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.63 (1H, s), 9.46 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 415.4 (M+H)+。
アセトニトリル(2.8 mL)中のN-(4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(100.5 mg, 0.28 mmol, 例26のステップ(ii)で得られたもの)の撹拌懸濁液に、室温で、炭酸セシウム(0.23グラム, 0.71 mmol)及び1-ブロモ-3-メトキシプロパン(0.05 mL, 0.43 mmol)を添加した。その混合物を次に5時間加熱し還流させた。反応物を水及びEtOAcで希釈した。2つの層を分離し、有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。未精製生成物をシリカゲルカラムによって精製して上の表題化合物(40.1 mg)を得た。収率:36%。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.35 - 1.20 (m, 2H), 1.60 - 1.66 (2H, m), 1.68 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.72 - 1.88 (6H, m), 2.40 - 2.52 (4H, m), 2.63 - 2.75 (2H, m), 3.25 (1H, bs), 3.32 (3H, s), 3.41 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.64 (2H, d, J = 5.8 Hz), 4.75 - 4.90 (1H, m), 7.20 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.06 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 6.9 Hz), 9.57 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 389.3 (M+H)+。
エタノール(2.0 mL)中のN-[N-(3-メトキシプロピル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(40.1 mg, 0.103 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、フマル酸(11.8 mg, 0.1 mmol)を添加した。反応物を1時間、室温で撹拌し、揮発性成分を減圧下で除去し、未精製物質を得て、これをエーテルとともにすり潰し、ろ過して、これにより上の表題化合物(41.4 mg)を得た。収率:83%。
1H-NMR DMSO-d6 + D2O(δppm):1.58 (6H, d, J = 6.5 Hz), 1.70 - 1.90 (6H, m), 2.85 - 3.00 (2H, m), 3.05 - 3.18 (2H, m), 3.18 (3H, s), 3.28 - 3.40 (4H, m), 3.40 - 3.58 (2H, m), 4.85 - 4.98 (1H, m), 6.45 (2H, s), 7.18 (1H, t, J = 7.5 Hz), 7.93 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.97 (1H, d, J = 6.8 Hz), 8.60 (1H, s), 9.55 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 389.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.06 (6H, s), 1.22 - 1.32 (3H, m), 1.48 - 1.51 (2H, m), 1.57 - 1.59 (6H, d), 1.69 - 1.71 (1H, m), 1.73 - 1.76 (2H, m), 1.84 - 1.90 (2H, m), 2.36 - 2.40 (2H, m), 2.89 - 2.91 (2H, m), 3.15 (1H, s), 4.76 - 4.80 (1H, m), 4.87 - 4.94 (1H, m), 7.16 - 7.19 (1H, m), 7.91 - 7.93 (1H, m), 7.95 - 7.97 (1H, m), 8.64 (1H, s), 9.26 - 9.29 (1H, m)。
マススペクトル (m/z): 387.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.15 (6H, s), 1.69 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.69 - 1.80 (4H, m), 2.35 (2H, s), 2.65 - 2.80 (4H, m), 3.31 (1H, bs), 3.65 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.78 - 4.90 (1H, m), 7.21 (1H, t, J = 7.7 Hz), 7.83 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.07 (1H, s), 8.24 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.56 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 389.4 (M+H)+。
エタノール(3.3 mL)中のN-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(131.0 mg, 0.337 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、室温で、シュウ酸(28.8 mg, 0.32 mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、揮発性成分を減圧下で除去して未精製塩を得て、これをいくつかに分けたヘキサン及びエーテルとともにすり潰して(triturate)、自由に流動するシュウ酸塩を得た(106.8 mg)。収率:73%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.20 (6H, s), 1.60 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.65 - 1.78 (2H, m), 1.90 - 2.08 (2H, m), 3.00 - 3.10 (2H, m), 3.10 - 3.45 (4H, m), 3.47 - 3.58 (2H, m), 4.85 - 4.98 (1H, m), 5.10 (1H, bs), 7.18 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.99 (1H, d, J = 6.7 Hz), 8.66 (1H, s), 9.50 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 389.3 (M+H)+。
収率:43.84%。
1H-NMR(δppm):1.14 - 1.43 (4H, m), 1.54 - 1.56 (6H, d), 1.80 - 1.87 (4H, m), 2.43 - 2.61 (5H, m), 2.89 - 3.20 (5H, m), 3.68 - 3.76 (3H, m), 4.89 - 4.91 (1H, m), 7.18 - 7.22 (1H, m), 7.92 - 8.01 (2H, m), 8.69 (1H, s), 9.47 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 433.4 (M+H)+。
メタノール(5.0 mL)中のL(+)-酒石酸(0.038グラム, 0.254 mol)の透明な溶液を、メタノール (10 mL)中のN-[N-(4-ヒドロキシテトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.11グラム, 0.254 mmole, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に室温で添加した。その透明なものを室温でさらに2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて固体物質を得た。その固体物質をジエチルエーテル(2×5 mL)とともにさらにすり潰し、減圧下で乾燥させて表題化合物(0.13グラム)を得た。収率:86.66%。
1H-NMR(δppm):1.12 - 1.39 (4H, m), 1.56 - 1.58 (6H, d), 1.82 - 1.86 (4H, m), 2.42 - 2.57 (5H, m), 2.84 - 3.20 (5H, m), 3.66 - 3.71 (3H, m), 4.23 (2H, s), 4.88 - 4.89 (1H, m) 7.17 - 7.20 (1H, m), 7.93 - 8.00 (2H, m), 8.66 (1H, s), 9.47 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 433.4 (M+H)+。
収率:83.87%。
1H-NMR(δppm):1.05 (6H, s), 1.35 - 1.69 (11H, m), 2.06 - 2.15 (2H, m), 2.49 (2H, s), 2.93 - 2.96 (2H, m), 3.29 - 3.35 (2H, m), 3.98 (1H, s), 4.89 - 4.93 (1H, m), 7.16 - 7.19 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.65 (1H, s) 9.25 - 9.28 (1H, t)。
マススペクトル (m/z): 373.3 (M+H)+。
L(+)-酒石酸(0.104グラム, 0.693 mmol)、N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.26グラム, 0.701 mmol, 上のステップで得られたもの)、及びメタノール(15 mL)の混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて固体物質を得た。固体物質をジエチルエーテル(2×5 mL)とともにさらにすり潰し、減圧下で乾燥させて表題化合物(0.34グラム)を得た。収率:94.4%。
1H-NMR(δppm):1.12 (6H, s), 1.46 - 1.77 (11H, m), 2.06 - 2.15 (2H, m), 2.49 - 2.52 (2H, m), 3.15 - 3.19 (2H, m), 3.36 - 3.39 (2H, m), 4.11 (2H, s), 4.88 - 4.94 (1H, m), 7.16 - 7.20 (1H, m), 7.91 - 7.98 (2H, m), 8.66 (1H, s), 9.25 - 9.28 (1H, t)。
マススペクトル (m/z): 373.4 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.16 (6H, s), 1.37 - 1.48 (2H, m), 1.67 - 1.69 (8H, m), 1.76 - 1.79 (2H, m), 2.14 - 2.20 (2H, m), 2.29 (2H, s), 2.95 - 2.98 (2H, m), 3.20 (2H, s), 3.47 - 3.50 (2H, m), 4.77 - 4.84 (1H, m), 7.18 - 7.22 (1H, m), 7.78 - 7.80 (1H, m), 8.05 (1H, s), 8.23 - 8.25 (1H, m), 9.37 (1H, m)。
マススペクトル (m/z): 387.3 (M+H)+。
L(+)-酒石酸(13.6 mg, 0.09 mmol)、N-[N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(34 mg, 0.09 mmol, 上の工程で得られたもの)、及びメタノール(5 mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、固体物質を得た。その固体物質をジエチルエーテル(2×2 mL)とともにすり潰し、減圧下で乾燥させて、表題化合物(0.04グラム)を得た。収率:85.1%。
1H-NMR(δppm):1.22 - 1.43 (8H, m), 1.57 - 1.59 (6H, d), 1.70 - 1.73 (2H, m), 2.13 - 2.16 (2H, m), 2.42 - 2.45 (1H, m), 2.94 - 2.97 (2H, m), 3.32 - 3.37 (4H, m), 4.26 (2H, s), 4.88 - 4.94 (1H, m), 7.16 - 7.20 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.65 (1H, s) 9.25 - 9.28 (1H, t)。
マススペクトル (m/z): 375.4 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.03 (6H, s), 1.54 - 1.56 (6H, d), 1.66 - 1.75 (4H, m), 2.17 (2H, s), 2.46 (2H, s), 2.69 - 2.72 (2H, m), 3.33 - 3.68 (2H, m), 4.01 (1H, s), 4.84 - 4.90 (1H, m), 7.15 - 7.18 (1H, m), 7.90 - 7.97 (2H, m), 8.63 (1H, s), 9.47 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 391.3 (M+H)+。
L(+)-酒石酸(0.039グラム, 0.26 mmol)、N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.1グラム, 0.256 mmol, 上のステップで得られたもの)、及びメタノール(5 mL)の混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて固体物質を得た。その固体物質をジエチルエーテル(2×5 mL)とともにすり潰し、減圧下で乾燥させて表題化合物(0.13グラム)を得た。収率94%。
1H-NMR(δppm):1.06 (6H, s), 1.54 - 1.56 (6H, d), 1.80 - 1.84 (5H, m), 2.35 - 2.54 (4H, m), 2.87 - 2.94 (2H, m), 3.64 - 3.81 (2H, m), 4.18 (2H, s), 4.84 - 4.91 (1H, m) 7.15 - 7.19 (1H, m), 7.91 - 7.98 (2H, m), 8.64 (1H, s), 9.45 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 391.3 (M+H)+。
1H-NMR(δppm):1.01 (6H, s), 1.14 - 1.38 (4H, m), 1.59 - 1.61 (6H, d), 2.28 - 2.49 (4H, m), 3.07 - 3.09 (2H, m), 3.68 - 3.76 (2H, m), 4.88 - 4.95 (1H, m), 7.15 - 7.19 (1H, m), 7.91 - 7.97 (2H, m), 8.65 (1H, s) 9.30 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 371.3 (M+H)+。
L(+)-酒石酸(0.03グラム, 0.2 mmol)、N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(0.07グラム, 0.19 mmol, 上のステップで得られたもの)、及びメタノール(5 mL)の混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて固体物質を得た。その固体物質をジエチルエーテル(2×5 mL)とともにすり潰し、減圧下で乾燥させて表題化合物(0.08グラム)を得た。収率:81.63%。
1H-NMR(δppm):1.02 (6H, m), 1.28 - 1.41 (3H, m), 1.57 - 1.58 (6H, d), 2.67 - 2.78 (2H, m), 3.14 - 3.35 (7H, m), 4.22 (2H, s), 4.86 - 4.92 (1H, m), 7.13 - 7.17 (1H, m), 7.89 - 7.95 (2H, m), 8.63 (1H, s) 9.27 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 371.3 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.73 (6H, d, J = 6.5 Hz), 1.75 - 1.85 (6H, m), 2.00 - 2.10 (1H, m), 2.30 - 2.50 (4H, m), 3.00 - 3.10 (2H, m), 3.33 (3H, s), 3.43 (2H, t, J = 6.3 Hz,), 4.83 - 4.92 (1H, m), 7.22 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.86 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.0 (1H, s), 8.22 (1H, d, J = 6.9 Hz), 12.21 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 402.2 (M+H)+。
1H-NMR CDCl3(δppm):1.58 - 1.67 (m, 2H), 1.70 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.80 - 1.95 (2H, m), 2.08 - 2.20 (2H, m), 2.20 - 2.38 (2H, m), 2.50 - 2.65 (2H, m), 3.00 - 3.10 (2H, m), 3.10 - 3.20 (1H, m), 3.36 (3H, s), 3.45 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.95 - 5.10 (1H, m), 7.18 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.87 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.01 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.10 (1H, s)。
マススペクトル (m/z): 384.3 (M+H)+。
0℃に冷やしたエタノール(2.0 mL)中の2-イソプロピル-7-{5-[1-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イル]-[1,3,4]オキサジアゾール-2-イル}-2H-インダゾール(75.2 mg, 0.196 mmol, 上のステップで得られたもの)の撹拌溶液に、フマル酸(21.6 mg, 0.19 mmol)を添加した。反応物を徐々に室温まで温め、1時間撹拌した。揮発性成分を減圧下で除去し、未精製物をエーテル溶媒とともに数回すり潰し、これによって上の表題化合物を吸湿性固体(80.3 mg)として得た。収率:86%。
1H-NMR DMSO-d6(δppm):1.57 (6H, d, J = 6.4 Hz), 1.75 - 1.86 (2H, m), 1.90 - 2.07 (2H, m), 2.17 - 2.30 (2H, m), 2.60 - 2.87 (4H m,), 3.21 (3H, s), 3.20 - 3.32 (3H, m), 3.34 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.82 - 4.95 (m, 1H), 6.54 (2H, s), 7.20 (1H, t, J = 7.7 Hz), 7.94 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.98 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.60 (s, 1H)。
マススペクトル (m/z): 384.3 (M+H)+。
アセトン(10 mL)中のN-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド(例32のステップ(i)で得られたもの;1.035グラム, 2.782 mmole)の溶液にシュウ酸(0.350グラム, 2.782 mmole)を添加し、室温で2時間撹拌した。セライトパッドを通して反応物を濾過し、得られた物質を真空下で乾燥させて表題化合物を得た。
収量:1.057グラム(82.25%)。
1H-NMR(δppm):1.33 (6H s), 1.67 - 1.69 (6H, d), 1.74 - 1.83 (2H, m), 1.98 - 2.07 (3H, m), 3.08 - 3.21 (4H, m), 3.55 - 3.58 (2H, t), 3.69 - 3.71 (2H, bs), 4.91 - 4.98 (1H, m), 7.19 - 7.23 (1H, t, J = 3.3, 7.8 Hz), 7.93 - 7.95 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.08 - 8.09 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.46 (1H, s), 9.72 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 373.4 (M+H)+。
5%水-イソプロピルアルコール(7.2 mL)中のN-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩(0.40グラム, 上のステップで得られたもの)の溶液を、30分間、撹拌下で80℃に加熱して透明な溶液を得た。このものを撹拌下で室温まで空冷し、次に氷浴を使用して10℃に冷やした。15分後、固体物質を真空下で濾過した。そうして得られた固体物質を真空下で乾燥させて表題化合物を得た。
収量:0.337グラム(84.25%)。
1H-NMR(δppm):1.33 (6H s),1.67 - 1.69 (6H, d), 1.72 - 1.80 (2H, m), 1.96 - 2.07 (3H, m), 3.06 - 3.21 (4H, m), 3.52 - 3.62 (2H, m), 3.64 - 3.71 (2H, bs), 4.92 - 4.96 (1H, m), 7.19 - 7.23 (1H, m), 7.93 - 7.95 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.08 - 8.09 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.46 (1H, s), 9.72 (1H, bs)。
マススペクトル (m/z): 373.4 (M+H)+。
例41: 5−HT4受容体に対するEC50値の決定
組み換え型ヒト5−HT4受容体およびpCRE−Lucレポーター系を発現している安定なCHO細胞株を、細胞に基づく試験(アッセイ)に用いた。このアッセイは、GPCR類への化合物の結合を測定するための、放射線に基づかないアプローチを提供する。この特定のアッセイにおいては、受容体の活性化又は阻害によって調節される細胞内サイクリックAMPレベルが測定される。組み換え細胞は、cAMP応答エレメントの制御のもとにあるルシフェラーゼレポーター遺伝子を有する。
オスのウイスターラット(225±25グラム)を実験動物として用いた。3〜5頭の動物を各ケージに収容した。投与日の2日前に、オスのウイスターラット(225〜250グラム)を頸動脈カテーテルの外科的配置のためにイソフルランで麻酔にかけた。動物は経口投与(p.o)の前一晩絶食させ、投与の後2時間で食餌ペレットを許した一方で、経静脈投与食餌及び水は不断に供給した。3頭のラットに経口(3 mg/kg)及び静脈内注入(1 mg/kg)で式(I)の化合物を投与した。
オスのウイスターラット(225±25グラム)を実験動物として用いた。3頭の動物をそれぞれケージに収容した。動物は、この試験を通して不断に水と食餌が与えられ、12時間の明/暗サイクルが保たれた。
このモデルを用いて、本発明の化合物の認識増強特性を評価した。
T1は、馴染みの物体(a1+a2)を探索するのに費やした合計時間である。
T2は、馴染みの物体と新規な物体(a3+b)とを探索するのに費やした合計時間である。
本発明の式(I)の化合物の認知力強化特性を、このモデルを用いることによって見積もった。
試験手順:
対照群のマウスには、皮下(s.c.)経路で注射用の滅菌水を受けさせた。処置群(1グループ当たり9頭のマウス)には、注射用の滅菌水に溶かした試験化合物(例3)(0.1、1、及び10 mg/kgを5 ml/kgの量で)又はプルカロプリド(10 mg/kgを5 ml/kgの量で)の単回s.c.注射を受けさせた。薬剤注射後60分に頸椎脱臼によってマウスを殺し、−20℃でその脳を速やかに単離して大脳皮質を解離させた。皮質をすぐにドライアイスに入れ、秤量後、ELISAを行うまで−80℃で貯蔵した。
1.脳組織を解凍し、プロテアーゼ阻害剤を含む4倍体積量のトリス緩衝食塩水(TBS)(200 mgの組織当たり0.8 mL)を添加する。
2.脳組織サンプルを、ガラス−テフロン(登録商標)ホモジナイザーを使用し、10往復させて均質化(ホモジナイズ)させる。得られたホモジネートを15,000rpm、4℃で60分間遠心分離にかける。
3.上澄みを捨て、沈殿物に、プロテアーゼ阻害剤を含む4倍体積量のトリス緩衝食塩水(TBS)(200 mgの組織当たり0.8 mL)を添加した。再びホモジナイズし、次に15,000rpm、4℃で30分間、遠心分離にかけた。
4.上記の遠心分離にかけた混合物から上澄みを捨て、10倍の体積(50 mgの組織当たり500μL)の50mMトリス緩衝液pH7.6中の6Mグアニジン-HClを添加した。得られた溶液に5秒間、4回超音波照射した。
5.上で得られた混合物を室温で30分間インキュベートし、次に15,000rpm、4℃で30分間遠心分離にかけた。これから5μLの上澄み溶液をとり、155μLのEIA緩衝液で希釈した(希釈係数32)。
sAPPαレベルに対する5−HT4受容体アゴニストの急性処置の役割を調べるために、我々は、処置及び未処置のマウスの皮質からのホモジネート中でのこのタンパク質の発現をELISAアッセイによって測定した。全手順は、ELISAキットマニュアル(Mouse/Rat sAPPα ELISA, Cat No: JP27415, Lot No: ID-118, Exp Date: 2012-04-10, IBL International, Hamburg, Germany)に従った。
統計分析は、グラフ・パッド・プリズム(Graph Pad Prism)(バージョン4)を用いて行った。データは、対照値(注射用の水を投与されたマウス)のパーセント割合として表されるsAPPαレベルの平均±SDである。値は、対応のないt-検定を用いて、異なるグループ間で比較した。有意水準は、*p<0.05; **p<0.01; ***p<0.001に設定した。
0.1及び10mg/kg用量レベルでの試験化合物(例3)は、コントロール群と比較して、マウスの脳皮質のsAPPαレベルを有意に増大させた(約25〜30%)。このポジティブコントロールである5−HT4受容体アゴニストのプルカロプリドは、10mg/kg(s.c.)で、成体マウスの皮質中のsAPPαのレベルを増大させた。
Claims (8)
- 以下のものから選択される化合物:
(a)下記式(Ia):
R1は、アルキル又はシクロアルキルであり;
R2は、アルキル、
R3は、アルキル、
R4は、
R5は、フルオロ、ヒドロキシ、又はアルコキシであり;
Xは、水素、ヒドロキシ、又はハロゲンであり;
「n」は、0〜1の範囲(両端を含む)の整数であり;
「m」は、1〜4の範囲(両端を含む)の整数であり;
「p」は、0〜3の範囲(両端を含む)の整数である。)
の化合物、又はその立体異性体及びその医薬として許容可能な塩;
(b)下記式(Ib):
R1は、アルキル又はシクロアルキルであり;
R2は
Xはヒドロキシであり;
「n」は、0〜1(両端を含む)の範囲の整数である。)
の化合物、又はその立体異性体及びそれらの医薬として許容可能な塩;
(c)下記式(Ic):
R1は、アルキルであり;
R2は、
R5は、アルコキシ又は
Xは、水素又はヒドロキシであり;
「n」は0〜1(両端を含む)の範囲の整数であり;
「p」は0〜3(両端を含む)の範囲の整数である。)
の化合物、又はその立体異性体及びそれらの医薬として許容可能な塩;
(d)下記式(Id):
R1はアルキルであり;
R2は
R5は、フルオロ、ヒドロキシ、又はアルコキシであり;
Xは、水素、ヒドロキシ、又はハロゲンであり;
「n」は、0〜1(両端を含む)の範囲の整数である。)
の化合物、又はその立体異性体及びそれらの医薬として許容可能な塩;並びに
(e)下記式(Ie):
R1はアルキルであり;
R2はアルキル、
R5はアルコキシであり;
Xは水素であり;
「n」は0〜1(両端を含む)の範囲の整数であり;
「p」は0〜3(両端を含む)の範囲の整数である。)
の化合物、又はその立体異性体及びそれらの医薬として許容可能な塩。 - 以下のものからなる群から選択される請求項1又は2に記載の化合物:
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-[N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-フルオロエチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-ベンジルモルホリン-2-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)モルホリン-2-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(1-ヒドロキシ シクロペンチルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(テトラヒドロピラン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-(N-イソプロピルピペリジン-4-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロブチル ピペリジン-4-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロヘキシルピペリジン-4-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-イソプロピル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(4-ヒドロキシ テトラヒドロピラン-4-イルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(テトラヒドロピラン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-エチル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-(N-イソプロピルピペリジン-4-イル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロプロピルメチルピペリジン-4-イル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-(N-シクロブチルメチル ピペリジン-4-イル)-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[(N-テトラヒドロフラン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[(N-テトラヒドロピラン-4-イル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-メトキシプロピル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド フマル酸塩;
N-[N-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル) ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
N-[N-(4-ヒドロキシテトラヒドロピラン-4-イルメチル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-メトキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド;
N-[N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+) 酒石酸塩;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-4-フルオロピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド L(+)酒石酸塩;
2-イソプロピル-7-{5-[1-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イル]-[1,3,4]オキサジアゾール-2-イル}-2H-インダゾール フマル酸塩;
2-イソプロピル-7-{5-[1-(テトラヒドロピラン-4-イルメチル) ピペリジン-4-イル]-[1,3,4]オキサジアゾール-2-イル}-2H-インダゾール フマル酸塩;
2-イソプロピル-7-{5-[1-(テトラヒドロピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル]-[1,3,4]オキサジアゾール-2-イル}-2H-インダゾール フマル酸塩; 及び
N-[N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イルメチル]-2-イソプロピル-2H-インダゾール-7-カルボキサミド シュウ酸塩;
並びに、その立体異性体及びその医薬として許容可能な塩。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物及び医薬として許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
- 5−HT4受容体アゴニストを通じて媒介される病態、例えば、アルツハイマー病、統合失調症、注意欠陥多動性障害、ハンチントン病、パーキンソン病、鬱病、又は精神障害を治療するための、請求項4に記載の医薬組成物。
- 認知障害、認知症、注意欠陥多動性障害, 統合失調症、及び疼痛を治療する方法であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬として許容可能な塩の有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
- 5−HT4受容体アゴニストに関連する疾患を治療するための医薬の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
- アルツハイマー病、統合失調症、注意欠陥多動性障害、ハンチントン病、パーキンソン病、鬱病、又は精神障害などの病態の治療のための、請求項7に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN5852CH2013 | 2013-12-16 | ||
IN5852/CHE/2013 | 2013-12-16 | ||
PCT/IN2014/000116 WO2015092804A1 (en) | 2013-12-16 | 2014-02-24 | Indazole compounds as 5-ht4 receptor agonists |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016540796A true JP2016540796A (ja) | 2016-12-28 |
JP6161823B2 JP6161823B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=50736125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016539987A Active JP6161823B2 (ja) | 2013-12-16 | 2014-02-24 | 5−ht4受容体アゴニストとしてのインダゾール化合物 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9951045B2 (ja) |
EP (1) | EP3099675B1 (ja) |
JP (1) | JP6161823B2 (ja) |
KR (1) | KR101824154B1 (ja) |
CN (1) | CN105873920B (ja) |
AP (1) | AP2016009253A0 (ja) |
AU (1) | AU2014369085B2 (ja) |
BR (1) | BR112016013974B1 (ja) |
CA (1) | CA2932428C (ja) |
DK (1) | DK3099675T3 (ja) |
EA (1) | EA029951B1 (ja) |
ES (1) | ES2668873T3 (ja) |
IL (1) | IL245948B (ja) |
MX (1) | MX368017B (ja) |
NZ (1) | NZ720879A (ja) |
SG (1) | SG11201604849YA (ja) |
WO (1) | WO2015092804A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018168072A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 国立大学法人帯広畜産大学 | パーキンソン病に併発した認知障害の治療剤 |
JP2022511366A (ja) * | 2018-09-28 | 2022-01-31 | ウニヴェルシテ・ドゥ・カーン・ノルマンディー | 神経変性疾患の処置における神経保護剤としてのドネコプリド |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA030947B1 (ru) | 2014-08-16 | 2018-10-31 | Сувен Лайф Сайенсиз Лимитед | Способ крупномасштабного производства 1-изопропил-3-{5-[1-(3-метоксипропил)пиперидин-4-ил]-[1,3,4]оксадиазол-2-ил}-1h-индазола оксалата |
JP6487564B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2019-03-20 | スヴェン・ライフ・サイエンシズ・リミテッド | 5−ht4受容体アゴニストとしてのアミド化合物 |
EP4317141A1 (en) | 2022-08-04 | 2024-02-07 | Curia Spain S.A.U. | Process and intermediates for the preparation of viloxazine and other 2-substituted morpholine derivatives |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007516278A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-06-21 | ビオ−メディシンスク イノバショーン アクスィエ セルスカプ | 末梢性5−ht受容体の修飾因子 |
WO2013042135A1 (en) * | 2011-09-19 | 2013-03-28 | Suven Life Sciences Limited | Heteroaryl compounds as 5-ht4 receptor ligands |
JP2013519630A (ja) * | 2010-02-12 | 2013-05-30 | ラクオリア創薬株式会社 | 認知症治療のための5−ht4受容体アゴニスト |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0664805A1 (en) | 1992-10-13 | 1995-08-02 | Smithkline Beecham Plc | Heterocyclic -esters or -amides used as 5-ht 4? receptor antagonists |
NZ257545A (en) | 1992-11-05 | 1997-01-29 | Smithkline Beecham Plc | Heterocyclic (especially piperidine) derivatives and pharmaceutical compositions |
DE60206952T2 (de) | 2001-10-22 | 2006-06-22 | Pfizer Inc. | Imidazopyridinverbindungen als 5-ht4-rezeptormodulatoren |
MXPA05011270A (es) | 2003-04-21 | 2006-01-24 | Pfizer | Compuestos de imidazopiridina que tienen actividad agonista del receptor 5-ht4 y actividad antagonista del receptor 5-ht3. |
CA2545092C (en) | 2003-11-24 | 2010-08-17 | Pfizer Inc. | Quinolonecarboxylic acid compounds having 5-ht4 receptor agonistic activity |
DE602005021696D1 (de) * | 2004-12-22 | 2010-07-15 | Theravance Inc | Indazolcarbonsäureamidverbindungen |
CA2598516C (en) | 2005-02-25 | 2010-05-11 | Pfizer Inc. | Benzisoxazole derivatives |
WO2007010390A1 (en) | 2005-07-22 | 2007-01-25 | Pfizer Japan Inc. | Indazolecarboxamide derivatives as 5ht4 receptor agonists |
KR20120123089A (ko) | 2010-02-16 | 2012-11-07 | 화이자 인코포레이티드 | 5-HT₄ 수용체의 부분 효능제인 (R)-4-((4-((4-(테트라히드로푸란-3-일옥시)벤조[d]이속사졸-3-일옥시)메틸)피페리딘-1-일)메틸)테트라히드로-2H-피란-4-올 |
-
2014
- 2014-02-24 DK DK14725246.4T patent/DK3099675T3/en active
- 2014-02-24 SG SG11201604849YA patent/SG11201604849YA/en unknown
- 2014-02-24 EP EP14725246.4A patent/EP3099675B1/en active Active
- 2014-02-24 NZ NZ720879A patent/NZ720879A/en not_active IP Right Cessation
- 2014-02-24 US US15/104,521 patent/US9951045B2/en active Active
- 2014-02-24 JP JP2016539987A patent/JP6161823B2/ja active Active
- 2014-02-24 WO PCT/IN2014/000116 patent/WO2015092804A1/en active Application Filing
- 2014-02-24 KR KR1020167015974A patent/KR101824154B1/ko active Active
- 2014-02-24 MX MX2016007857A patent/MX368017B/es active IP Right Grant
- 2014-02-24 CN CN201480068132.6A patent/CN105873920B/zh active Active
- 2014-02-24 AU AU2014369085A patent/AU2014369085B2/en not_active Ceased
- 2014-02-24 BR BR112016013974-7A patent/BR112016013974B1/pt active IP Right Grant
- 2014-02-24 ES ES14725246.4T patent/ES2668873T3/es active Active
- 2014-02-24 EA EA201691252A patent/EA029951B1/ru unknown
- 2014-02-24 AP AP2016009253A patent/AP2016009253A0/en unknown
- 2014-02-24 CA CA2932428A patent/CA2932428C/en active Active
-
2016
- 2016-05-31 IL IL245948A patent/IL245948B/en active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007516278A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-06-21 | ビオ−メディシンスク イノバショーン アクスィエ セルスカプ | 末梢性5−ht受容体の修飾因子 |
JP2013519630A (ja) * | 2010-02-12 | 2013-05-30 | ラクオリア創薬株式会社 | 認知症治療のための5−ht4受容体アゴニスト |
WO2013042135A1 (en) * | 2011-09-19 | 2013-03-28 | Suven Life Sciences Limited | Heteroaryl compounds as 5-ht4 receptor ligands |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018168072A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 国立大学法人帯広畜産大学 | パーキンソン病に併発した認知障害の治療剤 |
JP2022511366A (ja) * | 2018-09-28 | 2022-01-31 | ウニヴェルシテ・ドゥ・カーン・ノルマンディー | 神経変性疾患の処置における神経保護剤としてのドネコプリド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105873920A (zh) | 2016-08-17 |
MX368017B (es) | 2019-09-13 |
EP3099675A1 (en) | 2016-12-07 |
AU2014369085B2 (en) | 2017-02-23 |
US9951045B2 (en) | 2018-04-24 |
SG11201604849YA (en) | 2016-07-28 |
AP2016009253A0 (en) | 2016-06-30 |
JP6161823B2 (ja) | 2017-07-12 |
DK3099675T3 (en) | 2018-05-22 |
CA2932428A1 (en) | 2015-06-25 |
BR112016013974A8 (pt) | 2018-01-30 |
BR112016013974B1 (pt) | 2022-11-22 |
KR101824154B1 (ko) | 2018-03-14 |
AU2014369085A1 (en) | 2016-06-30 |
IL245948B (en) | 2019-08-29 |
KR20160075832A (ko) | 2016-06-29 |
CN105873920B (zh) | 2018-06-08 |
MX2016007857A (es) | 2016-09-07 |
WO2015092804A1 (en) | 2015-06-25 |
ES2668873T3 (es) | 2018-05-22 |
BR112016013974A2 (pt) | 2017-08-08 |
EA029951B1 (ru) | 2018-06-29 |
EP3099675B1 (en) | 2018-02-14 |
US20160311797A1 (en) | 2016-10-27 |
IL245948A0 (en) | 2016-08-02 |
NZ720879A (en) | 2017-05-26 |
EA201691252A1 (ru) | 2016-12-30 |
CA2932428C (en) | 2017-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2016217461B2 (en) | Amide compounds as 5-HT4 receptor agonists | |
JP6161823B2 (ja) | 5−ht4受容体アゴニストとしてのインダゾール化合物 | |
EP2758394B1 (en) | Heteroaryl compounds as 5-ht4 receptor ligands | |
EP2507225B1 (en) | L -dihydro-2-oxoquinoline compounds as 5-ht4 receptor ligands | |
CA2773409C (en) | Bicyclic compounds as .alpha.4.beta.2 nicotinic acetylcholine receptor ligands | |
AU2013382944B2 (en) | 5-Amino-quinoline-8-carboxamide derivatives as 5-HT4 receptor agonists | |
HK1226730A1 (en) | Indazole compounds as 5-ht4 receptor agonists | |
HK1226730B (en) | Indazole compounds as 5-ht4 receptor agonists | |
HK1241363A1 (en) | Amide compounds as 5-ht4 receptor agonists |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170502 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6161823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |